住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59
 

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

183: 匿名さん 
[2012-04-17 23:16:15]
>176
成城、田園調布、ね?
なるほど。浅いですね。

深沢、岡本、本当の高級住宅街は駅近にはないよ。
なんでかわかる?

答えは、電車なんかに乗らないから。
浅い知識、浅いレス、浅い人間性。
もっと鋭いこと言えないの?
アンタのレスは、子どもの悪口に似て、退屈。
184: 匿名さん 
[2012-04-17 23:17:34]
>181

マンションでも戸建でもライフスタイルに合わせて好きに選べばと思うが、
他者を見下さないと自分の住まいを肯定出来ない人生って寂しいですね。
185: 購入検討中さん 
[2012-04-17 23:18:42]
> 都内では平均的な予算だとマンションしか買えない。
> 都外でも予算が無い人が買うのがマンション。
> 都内でも都外でもそな相場より予算に余裕がある人は駅近だろうが戸建でもマンションでも選べると。

予算がなくても、立地、広さ次第で戸建は普通に選べるでしょう。
安さだけを考えたら戸建のほうが選択肢が広いと思いますけどね
マンションの場合、安いものもあるが、それ以上に安い戸建は、探せば普通にある

186: 匿名さん 
[2012-04-17 23:20:32]
>183

駅前に戸建が無いの反論プリーズ
187: 匿名さん 
[2012-04-17 23:22:14]
>185

都内は上記で結論出てるので、
とすると、郊外はどうなりますか?
188: 匿名さん 
[2012-04-17 23:26:08]
>>184上下の格差が激しいというのは事実を述べただけですよ。
一体、何を見下してるのでしょうか?

戸建には金持ちも貧民も住んでる。
住民の質の差も大きい。
事実では?
189: 入居済み住民さん 
[2012-04-17 23:26:33]
>安さだけを考えたら戸建のほうが選択肢が広いと思いますけどね
>マンションの場合、安いものもあるが、それ以上に安い戸建は、探せば普通にある

地域性もあるんでしょうね。
うちのあたりでは,新築の場合,安いマンションと安い戸建てでは,マンションの方が安いですね。
もちろん,マンションの方が床面積は狭いですが。
190: 匿名さん 
[2012-04-17 23:28:22]
>188

それ、マンションも同じじゃね?
事実では?(笑)
191: 匿名さん 
[2012-04-17 23:30:46]
安くて狭い土地に小さくて安い建物を建てれば、幾らでも安い家が建つ。
誰でも分かる話。
192: 匿名さん 
[2012-04-17 23:32:06]
>188

予算がない人はマンションにも戸建にもいるだろ。 
下には下があるのがマンションも戸建も同様。 
上下の格差が激しい。 
住民の質もだが(笑)

でおけ?
193: 匿名さん 
[2012-04-17 23:33:21]
>191

同一予算でマンション、戸建どちらが良いかとの話では…?
194: 入居済み住民さん 
[2012-04-17 23:33:30]
その安い土地に集合住宅を建てて小さい部屋を切り売りすれば,もっと安くなる。
誰でも分かる話。
195: 匿名さん 
[2012-04-17 23:34:34]
>>190
そうですよ。
当たり前です。
どちらかが買えないというのはあり得ないね。

ただし、戸建の方がランニングコストを安くできるので
低収入の方が好んで住まわれるようです。
196: 匿名さん 
[2012-04-17 23:34:37]
都内で戸建が高い理由って土地でしょ?
豪邸だから高いわけじゃない。

だから郊外で土地が安かったら戸建も当然安くなるよね?
マンションは土地代なんて戸建に比べたらかからないから
郊外だったら戸建よりマンションのほうが高いと思うんだけど。
197: 匿名さん 
[2012-04-17 23:38:33]
>196
つまり,>185さんは土地が非常に安いところに住んでいるということですね!
198: 匿名さん 
[2012-04-17 23:53:12]
郊外こそ駅近を重視したほうがいいと思います。

郊外の戸建の住宅街なんて閑静な住宅街が多いです。
でもそれって逆に夜道が暗くて危ないということですよね。
住宅街なら住民以外誰も通らないわけですし、車の通りも少ないでしょう。

バスという手もありますが、郊外だと終電前にはバスの運行が終わってるなんてざらです。
自転車でも雨が降ったらどうしますか?

住宅を購入した本人たちが車通勤なら本人たちは問題ないですが、子供たちはどうするのでしょう?
高校・大学ともなれば電車通学になります。
部活やサークル、バイト、飲み会などで帰りが遅くなることも増えます。
暗い夜道を歩かせますか?女の子だったらどうするの?
毎日タクシーですか?毎日お迎えですか?








199: 匿名さん 
[2012-04-18 00:12:31]
毎日お迎えに来てもらってたなぁ。
逆に父親が遅い時は迎えに行ってあげてた。

今は都内駅徒歩15分の戸建てに住んでいますが、都内でも終電より終バスの方が早いですよ。
深夜バスなんて、運賃倍になるからタクシー代と変わらなくて乗らないし。
終電が深夜1時過ぎだから、結局タクシーに乗る事が多いです。
郊外だと終電近くの駅前はタクシー行列出来ますよね。
200: 匿名さん 
[2012-04-18 00:12:47]
くだらねー。
分別わきまえて早く帰ってくるか、無理なら一人暮らしだろ。
201: 匿名さん 
[2012-04-18 00:27:00]
郊外は駅前=便利でもないんだよな。 言い尽くされてるけど、車中心だから。
妹がコリン星に住んでるけど、駅前よりロードサイドの方がはるかに充実している。
202: 匿名さん 
[2012-04-18 00:28:41]
>住宅を購入した本人たちが車通勤なら本人たちは問題ないですが、子供たちはどうするのでしょう? 

小学生から電車で通ってたけど、自宅から最寄駅まではバスで通ってたよ。
大学まで。
女の子で遅くなるなら駅かバス停まで迎えに行けばいいだけでは?
もし、終バスがなくなる時間まで連日帰って来ないのであれは、そんな娘に育てる方が問題かと。
203: 匿名さん 
[2012-04-18 00:30:58]
で、
駅前に戸建が無いの反論プリーズ!
204: 匿名さん 
[2012-04-18 00:32:07]
>バスという手もありますが、郊外だと終電前にはバスの運行が終わってるなんてざらです。

バスが23時半過ぎまであるので,特に困っていない。
まれに終バスに間に合わないときはタクシーを使うけど,1000円ちょいだし全然問題ない。
郊外物件もちゃんと選べば不便はないよ。
205: 匿名さん 
[2012-04-18 00:33:22]
結論でたようですね。

都内では平均的な予算だとマンションしか買えない。 
都外でも予算が無い人が買うのがマンション。 
都外で更に予算が無い人は郊外の戸建一択。
都内でも都外でもその相場より予算に余裕がある人は駅近だろうが戸建でもマンションでも選べると。 
206: 匿名さん 
[2012-04-18 00:34:50]
>バスが23時半過ぎまであるので,特に困っていない。 

うちは、一時台まであるなぁ。
恵まれてるのかも。
207: 匿名さん 
[2012-04-18 00:37:20]
>郊外だと終電近くの駅前はタクシー行列出来ますよね。

私の最寄り駅では電車が着いた直後は行列ができるけど,タクシーの台数が多いのであっというまに行列は無くなる。
長くて2,3分も待てばタクシーに乗れるので,不便に感じたことは無いなぁ。
もっとも,土地探しのときに最寄り駅のタクシーの利便性は気にしたけどね。
前に住んでいた所は最寄り駅のタクシーは鉄道会社の子会社のタクシーしかなく,2,3台でピストン輸送してるんじゃないかって感じだった。金曜の夜とか20分待ちとかザラで,歩いた方が早かったよ。
208: 匿名さん 
[2012-04-18 00:40:09]
都外の結論が出たので、次ばサードステージ、更なる田舎の話ですかね。
該当の方、どうぞよろしくお願いします。
209: 匿名さん 
[2012-04-18 00:46:28]
田舎って分譲マンションあるの?
210: 匿名さん 
[2012-04-18 01:18:50]
田舎者は都下と都外の区別ができないんだなw
211: 匿名さん 
[2012-04-18 01:26:37]
>203

あるだろ。
でもさ、こんな感じだろ。

都区内:駅近辺は商業地や中高層地域なので、戸建ではちと苦しい
    (住環境そっちのけで資産価値と駅近だけ考えるなら、ありかも)
郊外:車中心の生活なので、別に駅前に住む必要はない

まあ、いずれにせよ、庶民が住むなら10分以内とか適度に近い方がいいとは思うけど。
212: 匿名さん 
[2012-04-18 02:02:04]
都内はマンションで決着しましたが、郊外は訳の分からない話になってしまいましたね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
215: 匿名さん 
[2012-04-18 06:13:47]
>大きな駅の近くは、高架になっているので踏み切りは駅近くにありませんからね。
>警報音など全くしません。
>特急や新快速がとまるため、もっと前に速度を落としてホームに入ってきますので、
>ブレーキ音は気になりませんよ。

ここは首都圏でなく地方が対象。
地方のJRや私鉄で高架駅があるのは、せいぜい政令指定都市の市内。
郊外では、やはり鉄道線路の近くは敬遠される。
そもそも分譲マンションが少ないし、駅まで車で行く人が多いから駅近の居住にこだわらない。
217: 匿名さん 
[2012-04-18 08:16:56]
>211

失礼。間違えた。

>183

駅前に戸建があるの反論早く♪
219: 匿名さん 
[2012-04-18 08:24:25]
>都内では平均的な予算だとマンションしか買えない。  
>都外でも予算が無い人が買うのがマンション。 
>都外で更に予算が無い人は郊外の戸建一択。 
>都内でも都外でもその相場より予算に余裕がある人は駅近だろうが戸建でもマンションでも選べると。 

都内でも都外でも、マンションて予算が無いのに、駅近に住みたがる人のためにあるんですね。
しかも、元スレでマンションの立地の良さの理由は、城西の郊外か都外の中心地でしたっけ?
世の中、上手く住み分けが出来てるなと思います。
226: 匿名 
[2012-04-18 09:59:12]
無理矢理戸建てに結論を急いでる人がいますね。
そうでもしないと戸建ては優位に立てないのか。
227: 匿名さん 
[2012-04-18 10:06:09]
郊外もマンションで決着でしょ?
229: 匿名さん 
[2012-04-18 10:15:04]
都内でも、郊外でもマンション程度の予算の戸建はたくさんあるだろ。
相当妥協したものにはなるだろうけどな。
立地なり、建物なり、広さなりの妥協。

実際、そういう妥協した戸建に住んでる人は多い。
230: 匿名さん 
[2012-04-18 10:20:22]
>立地なり、建物なり、広さなりの妥協。 

した戸建



共同住宅に妥協したマンション。、

どちらも、マンション程度の予算しか用意できない方の住みかってことですよね?
231: 匿名さん 
[2012-04-18 11:12:10]
またしてもグダグダですね。(笑)
都内は決着がついているので、取りあえずいいでしょう。

郊外について。
連投しない方のご意見、よろしくお願いします。
232: 匿名さん 
[2012-04-18 12:33:10]
郊外ってどのあたりをイメージしてます?
都心じゃない場所=すべて郊外ってわけでもないですよね。

一般的には都心、近郊、郊外でマンション、戸建てが競合するのは近郊じゃないですかね。

近郊ってのは23区だと山手線の外~環七あたりのイメージなんですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる