住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59
 

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

451: 匿名さん 
[2012-04-25 00:39:09]
都内こそ戸建なんだよ。
団地住まいの450さんには分からんだろうが。
452: 匿名さん 
[2012-04-25 01:52:27]

密集地の真ん中に次々とミニ戸を建てて、東京の防災を遅らせてるのは、君たち?
453: 匿名さん 
[2012-04-25 01:58:53]
>男の人には気持ちがわからないでしょうね。

わかるよ。
海外に住んでたとき、ヤバい地域でヤバい連中につけ回されたことが、2,3度かある。
移民の集団らしき小人軍団に周囲を囲まれたりね。
幸い被害はナシだったけど。
ちょっとヤンチャしてたことがあるから、多少の強面くらいはそんな気にしない。
でも、はじめて、男でもマジで怖くて少し震えることがあるというのが分かった。
それ以来、ゴルゴのように警戒しながら生きてるので、マンション。
454: 匿名さん 
[2012-04-25 02:26:52]
>449>453

スレタイ違い。 そういう犯罪の加害者はアパートや賃貸に住む若者で分譲の
ファミリーマンションには住んでないことも分からない? 頭が……。
455: 匿名さん 
[2012-04-25 02:29:24]
>443さん
>例えが悪いかもしれませんが
>戸建て=身体になじむオーダーメイド。マンション=身体を服に合わせないといけない既製服。

服装のオーダーメイドは、そこに身体という測定可能なモデルがありますから、まだ意味がありますけどね。
家族の好みやライフスタイルを勘案して各人が100%満足できるものを作るのは至難の業です。それはe戸建てを
見れば一目瞭然。

子供が4人でマンションは手狭、とか。獰猛な犬を2匹飼っているので、とか。そういう皆さんは戸建て一択。
すごく背の高い人、すごく太った人には吊るしのブランドスーツは無理。地元の仕立て屋さんで、あるいは
デパートでオーダースーツを作るのがよいと思います。
456: 匿名さん 
[2012-04-25 05:22:46]
都区内の駅から徒歩数分の住宅地の戸建てなら、幹線道路や店舗や街灯や交番もあるので
歩いても不安は感じない。
わざわざタクシーを使ったこともない。
郊外の戸建てってそんなにキケンなんですか?
457: 匿名さん 
[2012-04-25 07:11:12]
>456

上の方は、郊外の戸建が比較対象になる価格のマンションにお住まいなんじゃないですかね。
駅近くの戸建に住無って、選択肢が無かっただけでしょ。
都内と郊外も予算が無い人はマンションで決着していますから、上の方のご意見に違和感は感じないですよ。
458: 匿名さん 
[2012-04-25 07:34:41]
タクシー使うのは危険だから
どんな地域ですか?

普通に考えれば、残業で遅くなった際、疲れている、早く帰宅したい、飲み会などではないですか?
459: 匿名さん 
[2012-04-25 09:45:20]
いわゆる環境の良い地域の戸建って、人通りが少ないですからね。
後ろから人がついてきたり、道端で人が立ち止まっているだけで不安を感じるものです。
夜で顔が見えないとか更に不安。
460: 匿名さん 
[2012-04-25 09:51:37]
>後ろから人がついてきたり、

確かに、
犯罪者は顔見て襲わないから気を付けろと、
学生時代に先生が女子学生に言うてたわ。
461: 匿名さん 
[2012-04-25 09:58:48]
>密集地の真ん中に次々とミニ戸を建て、東京の防災を遅らせてるのは、君たち?

エリア次第じゃない?
政策であえて容積、建蔽上げて、防火壁にしてる所もあるでしょ?
防火壁が犠牲になってくれるお陰で、延焼範囲を狭められる。

戸建の実情も知らないで、語ってくれるな。
何故マンションを選んだの?スレにでも行っておいで。
462: 匿名さん 
[2012-04-25 12:15:03]
駅近の二種低層住宅地域、財閥系小規模マンションに住んでいます。
セキュリティーに関しては最強だな、と住んでみてから思いました。
カギとか一切かけなくても平気じゃないかな、と思えるくらいです。
463: 匿名さん 
[2012-04-25 12:20:37]
都内駅徒歩15分の戸建てにしました。
駅からタクシーに乗ってもワンメーター、タイミング悪いと2メーターって感じです。
やっぱり不便ですかね?
464: 匿名さん 
[2012-04-25 15:12:08]
徒歩15分って不便ですよ。
駅までチャリでも、雨降ったら歩くかわざわざ奥さんに送ってもらうかだし。
行きは晴れてたからチャリで行ったけど、帰りは雨とか最悪。
傘買って歩いて帰るか迎えにきてもらうかタクシー。
しかも次の日の朝もチャリないから面倒。

バスといっても、家の近くにバスが通ってないのもしばしば。
通っててもバスって時間通りに来ない。雨の日だと余計にね。
2~3分に1本とか来るならいいけど郊外だと10分に1本くらい??
しかも終電までやってないのが多いから帰りが遅い日は結局タクシー。



駅から遠いと大変ですね。
465: 匿名さん 
[2012-04-25 15:26:11]
>458

都区内ではバスで行く該当の住宅地区には、終電近くの電車に接続して深夜バスが何路線か
走っている。 通常の2倍料金のようだ。タクシー乗り場それほど並ばないよ。

駅近のマンションが好きな理由はエントランスから1分でスーパーなのに、高層の自宅に戻ると
隣りの戸建て・中層地区は真下で、同じ高さの建物は100m以上先のマンションで人の姿も
判別できない距離で気にならない点かな。
466: 匿名さん 
[2012-04-25 15:26:26]
都内で15分は上出来ではないですか?問題ないと思いますが。周辺の利便性も大切ですよね。
うちは地方なので駅まで4分未満です。10分超えない土地を探しました。
467: 匿名さん 
[2012-04-25 15:35:41]
そういえば男性は傘持つの嫌がりますよね。
468: 匿名さん 
[2012-04-25 15:57:19]
マンションは全て駅のそばにある、マンションの方が安全、っていうのは妄想の世界です。
469: 463 
[2012-04-25 16:08:07]
>464さん

そうですよね。
私は駅までチャリですが、家族は駅まで歩いています。
お陰で(?)メタボとは縁遠い体型を維持できているみたいです。
バスは朝晩は3~5分に1本走っているので、雨の日はバスです。
でも、もっと遠くから乗ってくる人達で混んでいる時は結局歩いているかな?
実家が駅徒歩5分のマンション(隣の区)なので、やっぱり駅が近いのはいいなーと思います。

>465さん
うちも深夜バスが終電近くの時間帯に何本か走っています。
が、おっしゃる通り普段の倍の値段なので、ぴったり時間が合う時以外はタクシーですね。
たいして値段も変わらないので。

>466さん
ありがとうございます!
駅まで4分未満、羨ましいです。
あと5分でも駅から近ければなーと思ってしまいますね。
でも、そうなると坪単価200万超えてしまうので無理でした・・・
470: 匿名さん 
[2012-04-25 18:51:51]
表示上の戸建ての駅まで徒歩10分とマンションの徒歩10分では大分かかる時間が異なります。
例えば、戸建てで実質10分の距離は、マンションでは実質15分前後かかります。
今住んでいるマンションは、エントランス出口から駅まで30mですが
マンションの部屋から電車に乗るまでに3~5分もかかります。エレベーター待ちで1分かかることも。
471: 匿名さん 
[2012-04-25 19:25:34]
私は駅近のマンションが一番だけど、一戸建てなら10分くらい歩いても良いと思います。
マンションと一戸建てでは、良い立地の概念が異なると思うので。
駅近の一戸建てに住みたいとは思わないしね。
472: 456 
[2012-04-25 20:08:54]
>>457
>上の方は、郊外の戸建が比較対象になる価格のマンションにお住まいなんじゃないですかね。
>駅近くの戸建に住無って、選択肢が無かっただけでしょ。

いいえ23区の西側(城西とか郊外?)の戸建て住まいです。
駅徒歩8分で土地50坪弱、価格は注文住宅をいれて億弱。
東京の駅近は戸建てで住む場所じゃない。
同じ予算のマンションは、物件数も少なく広さも中途半端。
東京の区部でも少し時間をかければ、地型や道路付けのいい土地が出てくる。
但し業者に情報が流れる前に押さえる必要がある。
ネットや店頭にでるような物件は売れ残り。
473: 匿名さん 
[2012-04-25 20:39:11]
>472
>>価格は注文住宅をいれて億弱。

どのへんがスレタイ「同一予算で比較した場合……」になるのかまるで分からない。
スレ違い? ⇒ 削除要請しようかな。
474: 匿名さん 
[2012-04-25 22:12:50]
日本語の読めない人は無視しましょうよ。
そういう人は空気も読めないし。
475: 匿名さん 
[2012-04-25 22:12:51]
>>472
マンションも同じですよ。業者入ると値段上がるので
良いのを買おうとする場合はその前に手を打つ必要があります。
476: 匿名さん 
[2012-04-25 23:29:23]
>いいえ23区の西側(城西とか郊外?)の戸建て住まいです。 
>駅徒歩8分で土地50坪弱、価格は注文住宅をいれて億弱。 

改めます。
郊外の戸建にお住まいなんですね。
その程度の予算じゃ駅近で住宅地と言われる場所の戸建に住む選択肢が無かっただけでしょ。

しかし、
駅徒歩8分で土地50坪弱、注文住宅をいれて億弱か。
西は安くて羨ましい。
477: 匿名さん 
[2012-04-25 23:42:12]
>東京の駅近は戸建てで住む場所じゃない

少なくとも都区内なら、そういう地域が圧倒的に多いのは事実。
そもそも建蔽率、容積率、高さ規制からして、戸建向けの環境ではないとこが大部分。
戸建なら、50・100か、40・80でしょ。
駅近辺はそれ以外だよね、基本。

例外もあるかもしれないが、良好な住環境が保障されているとは言えない。
ビルやマンションにして土地の高度利用を促すためのエリアなわけ。
密集地戸建になってることも多いけどさ。
だから、震災の火災予測の多くは、駅近辺を中心とした木造密集地。
例外はあるけど、これが一般的な現実。
478: 匿名さん 
[2012-04-25 23:42:31]
うん。
ずいぶん安いですね。
同じく城西に住んでますが、そんなに安い土地どこにあるんだろう?
しかも駅徒歩8分で。
西武線とかかな?
479: 匿名さん 
[2012-04-25 23:46:34]
50坪弱なら、近所では最低1.5億~コースだな。
480: 匿名 
[2012-04-26 01:02:55]
みんな金持ちやな。
固定資産税は高いのかな?

うちは新築減税されてるけど14万円のご請求でした。
減税期間が終われば20万円超えるみたいでぞっとする。
481: 匿名さん 
[2012-04-26 01:08:35]
3億の予算だったら200㎡のマンションと敷地200㎡の戸建てどっちがよい?
482: 匿名さん 
[2012-04-26 01:08:50]
またインフレ話か。
誰か、年収1千万円で買える(建てられるでもいいけど)都内理想の一戸建てについて教えてください。
もしあれば。
483: 匿名さん 
[2012-04-26 03:46:31]
都下や東側に行けば、普通に買えると思うけど。

インフレ話をしてるのは、都心、城南城西、吉祥寺くらいまでの中央線沿線の方々でしょう。

こういうところでも、駅からかなり離れてれば買えると思う(利便性の面では理想ではないけど)。
484: 匿名さん 
[2012-04-26 05:58:00]
>>476
>改めます。
>郊外の戸建にお住まいなんですね。
>その程度の予算じゃ駅近で住宅地と言われる場所の戸建に住む選択肢が無かっただけでしょ。
>しかし、
>駅徒歩8分で土地50坪弱、注文住宅をいれて億弱か。
>西は安くて羨ましい。

新宿や渋谷まで、各停でも15分以内の駅から徒歩8分。
駅近は商店やビルが多く、閑静で環境のいい住宅地はなし。
土地は東南角だが、東側道路幅員が5mしかないので坪200万円以下。
家は外装を除き普通の仕様なので、何とか1億以内に収まった。
23区内でも、杉並や世田谷など周辺区は安い。
485: 匿名さん 
[2012-04-26 06:08:00]
マンションも一戸建ても条件しだい。
安い物件はいくらでもあるよ。
駅距離、広さ、アドレス、そして価格。
全てを満たしているように一見見える物件は少なくないが、調べてみると、ああやっぱり、という感じ。
不動産にお買い物無し、は一戸建てでもマンションでも同じ。堀だしものとか、情報出る前とか、本人が信じるのは自由だけど、同じ価格で売れるか査定すれば真実に気が付くと思います。
486: 購入経験者さん 
[2012-04-26 06:09:01]
>>482
世帯年収で一千万?
そのくらいだと、本来であれば家を買うのは無理なんですよ。
それでも買おうとして、しかもいろいろと利便性を求めようとするから、マンションと集合住宅を買ってみたり、ミニ戸と呼ばれる歪んだ住宅を買ってみたりすることになる。
賃貸住宅をエンジョイするのをお勧めしますね。
487: 匿名さん 
[2012-04-26 06:09:53]
お買い物→お買い得。失礼しました。
488: 匿名さん 
[2012-04-26 06:11:54]
>486
年収1千万円で賃貸?
本気ですか??
張り付いてる貧乏さんですか?
489: 匿名さん 
[2012-04-26 07:24:40]
>486

>そのくらいだと、本来であれば家を買うのは無理なんですよ。 

場所と物しだいでは?
都内でも土地付でイチキュパの戸建とかあるし。
家を買うのは無理は言い過ぎでしょー。
490: 匿名さん 
[2012-04-26 07:39:05]
>477

>>東京の駅近は戸建てで住む場所じゃない 

>少なくとも都区内なら、そういう地域が圧倒的に多いのは事実。 
>そもそも建蔽率、容積率、高さ規制からして、戸建向けの環境ではないとこが大部分。 

城西の住宅地の雄、成城って、学園構想が立ち上がった際に、地主が広大な野畑を提供すると共に、学園への資金創出のために、父兄が何もなかった駅前の土地を有償で買って住み始めたのが街の始まりじゃなかったっけ?
成城行ったことあるけど、駅前こそビルが増えたけど、その裏の2,5,6丁目は戸建で住む場所の代名詞では?

城南の雄、田園調布は、いまだに駅前から住宅街では?3,4丁目。

例外どころか、何も有名住宅街は駅から離れた場所だけでは無くてよ?
お宅の選択肢に無かったのかも知れないけど、なら語ってくれなくて結構。
491: 匿名さん 
[2012-04-26 07:43:03]
>482

インフレ君、現実逃避するのは自由だが、
3億は置いといても、ここで決着した様に、平均的な予算じゃ都内でも郊外でもマンションしか買えない訳だから、戸建を買った層の予算はそれ以上なのよ。
492: 匿名さん 
[2012-04-26 08:25:08]
>491
何の話??
大丈夫かこいつ??
493: 匿名さん 
[2012-04-26 08:46:21]
>489
都内でも僻地までいれる意味がないし荒れる
495: 匿名さん 
[2012-04-26 09:26:56]
>23区の西側(城西とか郊外?)の戸建て住まいです。 
>駅徒歩8分で土地50坪弱、価格は注文住宅をいれて億弱。 

1億として、
外構入れて坪80で4000万。
残り6000万で50坪、駅徒歩8分?

城西って言うから23区かと思ったけど、
23区の西側って、西東京市とか?
もっと行って八王子?まさか奥多摩とか?
496: 匿名さん 
[2012-04-26 09:35:11]
>495
建物本体と外構がもっと安いんじゃないかな?
注文住宅でも工務店からHM、建築家分離とか色々あるし
外構も境界にブロック立てて砂利敷いただけとか、オープン外構はローコストだよ。
498: 匿名さん 
[2012-04-26 09:53:22]
>497
え?私は意味が分かりますよ。
建物の広さがわからなくても平均値でザックリと見当はつきますよね。
50坪の土地だから40坪の建物と外構費用であわせて4000万と見たのでしょう。
外構含めて坪100万はそう変な額ではありませんし。(土地で割ると80万)
言葉足らずはありますが意味は通じますよ。
499: 匿名さん 
[2012-04-26 09:56:41]
何ちゃらホームの坪30万円台から建てられるとか?
その金額の、いわゆる標準仕様のお粗末振り酷いじゃん。
明らかにアイキャッチで実際は外構除いた上物だけでその倍でしよ。

いんや、安く建てましたって言うなら、

>駅近は戸建で住む場所じゃない

とか言ってくれるの、お門違いもいーとこじゃね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる