住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59
 

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

101: ビギナーさん 
[2012-04-15 22:40:19]
>>100さん
参考になります。
102: 購入検討中さん 
[2012-04-15 23:21:25]
> 私は、電車か車で1時間以内に23区内に着くようなとこだと思ってます

23区内につけばいいだけなら、静岡のあたりまではいけますね。
103: 匿名 
[2012-04-15 23:26:30]
新幹線利用もあり?
104: 匿名さん 
[2012-04-16 05:40:25]
乗車時間より実際の距離が需要。
地方と都会の住環境の違いは大きい。
105: 匿名 
[2012-04-16 08:31:25]
郊外って、都心に通勤する人が多いイメージ。
逆に田舎は地元とか近いところに就職するのが多いってイメージ。

だから1時間くらいだったら都心に通勤するのに無理ない範囲だよね。

距離がちょっと離れてても、都心まで直通の電車があれば通う人多いだろうし。


でも静岡って郊外のイメージはないなぁ。
神奈川、千葉、茨城、埼玉限定で、都心に通勤するのに1時間以内って感じですかね?
106: 匿名さん 
[2012-04-16 08:44:24]
>105
そもそもbed townの意味が、都心に通勤して寝るために戻る町みたいな意味だからね。
107: 匿名さん 
[2012-04-16 09:01:15]
>105

神奈川、千葉埼玉の時点で全て郊外でしょ。
都内だって都心3区から4区以外が郊外と呼ばれるんだから。
108: 匿名 
[2012-04-16 11:50:08]
>107

105ですが
神奈川南西部、埼玉西部、茨城北部、千葉南部は郊外というよりは田舎というイメージでした。
109: 匿名さん 
[2012-04-16 12:31:05]
>都内だって都心3区から4区以外が郊外

都区内とかその周辺は、区別して近郊とか呼んでるんじゃないの?
30~40分以内とかさ。
都区内は都心扱いのデータとかもあったりする。
110: 匿名さん 
[2012-04-16 18:44:37]
都内限定の話はやめません?
111: 匿名さん 
[2012-04-16 19:09:00]
概ね同意。
都内でも都外でもいいけど、都心郊外ネタはそろそろいいんじゃない。
112: 匿名さん 
[2012-04-16 19:26:17]
地方のマンションの存在意義は何?
113: 匿名さん 
[2012-04-16 20:03:16]
政令指定都市も地方扱いされちゃうの?
114: 匿名さん 
[2012-04-16 20:03:35]
そんなの都内と一緒じゃないですか?

高いところから景色が見たかったり、階段のない生活がいいとか?
もし転勤になったときに売れやすい駅近のマンションのほうがいいとか。
115: 匿名さん 
[2012-04-16 20:17:29]
>政令指定都市も地方扱いされちゃうの?

地方は地方でしょ。
田舎がどうかは街並み次第かね?
116: 匿名さん 
[2012-04-16 20:20:38]
>110,111

確かに都内の話は決着してるから、
神奈川、千葉、埼玉などと同程度に栄えてる政令指令都市
話にしませんか?

それ以上田舎はまた別の機会にして。
117: 匿名 
[2012-04-16 21:07:01]
政令市で大都会なら、
岡山、広島、熊本らの西日本を忘れずに。
118: 匿名さん 
[2012-04-16 21:34:45]
駅前マンションに価値がでるのは
人口40万以上の都市じゃないかな
119: 匿名さん 
[2012-04-16 21:53:32]
えー、東京、大阪、せいぜい名古屋までだと思うけど。

それ以外は自動車保有率が高い。
120: 匿名さん 
[2012-04-16 22:18:22]
首都圏の話はもういいじゃない。
それ以外の地方を基準に議論したら?
なぜマンションが戸建てより良いのか明らかになるよ。
121: 匿名 
[2012-04-16 22:29:46]
地方の人口約30万の市だけど、
それでも駅直結マンションは人気で抽選で購入してるよ。
10年経っても買ったときの金額とほぼ同額で売買されていて
資産価値に不安が少ないんだよね。

至れり尽くせり、便利な生活環境のもとで生活してるよ。
122: 匿名さん 
[2012-04-16 23:10:56]
駅直結とか、駅2~3分で、良い一戸建てって中々難しいんだよね。
マンションなら、良い物件もあるからね。
駅近マンションは、やっぱり最高ですね。
もちろん、駅に近いだけのマンションのことではありません。念のため。
123: 匿名さん 
[2012-04-17 08:27:31]
趣味なし子供なし車なしのつまらない人生の方は是非マンションへ。
124: 匿名さん 
[2012-04-17 08:59:51]
↑性格歪んでるなあ・・・
125: 匿名さん 
[2012-04-17 09:09:55]
逆に言うとお金を使うところがないから、たくさん貯まってるということになるよ。
老後は安泰だね。
126: 匿名さん 
[2012-04-17 11:56:12]
立地の良いマンションだと、外食&繁華街遊びでかえって金使いそう。
それに子供がいなくて老後安泰?
127: 匿名さん 
[2012-04-17 12:05:07]
>121

原価償却を理解していない方のコメントと見た。
128: 匿名さん 
[2012-04-17 12:07:27]
>122


>駅直結とか、駅2~3分で、良い一戸建てって中々難しいんだよね。
>マンションなら、良い物件もあるからね。
>駅近マンションは、やっぱり最高ですね。

駅直結とか、駅2~3分で、良い一戸建が中々難しい理由は何?
駅近マンションが最高な理由は何?
それを教えてくれないと、都内以外もお金が無い人はマンションてつまらない結論になっちゃうね。
129: 匿名さん 
[2012-04-17 12:23:57]
駅直結の一戸建てに良いものがない理由?
理由もなにもないと思うが。
田舎の方ですか?
130: 匿名さん 
[2012-04-17 12:28:04]
駅直結だったら容積率が500%とか普通です。
マンションと同一予算で同一面積を実現しよう
とすると7階建ての一戸建てワンフロア10平米
とかになっちゃいますよ。
131: 匿名さん 
[2012-04-17 12:34:37]
駅直結の戸建って何?どういうの?
田舎じゃない限り2~3分でも戸建は無理じゃないですか?
駅前なんて郊外でもいろいろ建ってるし、戸建用の土地がないでしょ。
それともビルの間に戸建建てるつもり?

>127
要は需要と供給ですよ。
私の知り合いも郊外駅近マンション 築10年ほどで購入価格-10万で売れたと言ってました。
人気駅の駅前ならいつでも需要はありますからね。
132: 匿名さん 
[2012-04-17 12:42:12]
>127

>要は需要と供給ですよ。

要は、マンションと戸建ての原価償却の違いを理解していないということですね。
133: 匿名さん 
[2012-04-17 12:42:47]
うちは船橋でそこそこ都心には近い方だと思うけど、マンションと戸建の価格差はそれほどない感じ。
それにしても空家や空家予備軍みたいな家が多いよ。土地は確実に余ってくる気がする。
134: 匿名さん 
[2012-04-17 12:45:30]
>129~131

平均的な予算だと、駅直結とか、駅2~3分に住めるのはマンションだけと言うこと?
戸建てでそんなのは無いと言う事ね。

では、駅直結とか、駅2~3分のマンションが最高と言う理由は何?

また、駅から離れた戸建て、また駅から離れたマンションがあるのは何で?
平均的な予算も用意できない人が住むって考え?
135: 匿名さん 
[2012-04-17 12:47:53]
>133

やっぱ震災前後で状況変わりました?
千葉は、震災後関東で一番住宅地としてのイメージがダウンした印象があります。
136: 匿名さん 
[2012-04-17 12:58:03]
>129~131

ちなみに、駅直結とか、駅2~3分に戸建てでそんなのは無いって言うけど、
都民なので都外の場所は良く知らないけど、
都内で、今本スレで話題になっている郊外である、成城とか等々力とか田園調布って駅前から住宅地じゃ無いのかな?
街の成り立ちからして、駅前が住宅地である理由が分かるし。

確かに、このスレの平均予算では買えないけど。
137: 入居済み住民さん 
[2012-04-17 13:03:24]
郊外でも駅直結に住みたい人はマンションってことでいいんじゃないですか。

私は戸建てに住んで電車通勤ですが,駅直結に住みたいって思ったことはないですけどね。
駅から少々遠くても,静かで自然が多いほうがいいと思っているので。
価値観の違いでしょうね。
138: 匿名さん 
[2012-04-17 13:14:21]
駅直結の戸建なんて存在するの?
あるとしたら何駅にあるの?

見たことないな~。
139: 匿名さん 
[2012-04-17 13:16:38]
中間派です。
地方の場合は駅近も重要ポイントですが最重要ポイントは中心市街地かどうかですよ。
と言うのも地方は電車で移動することはかなり少ないですからね。

デパートや大型ショッピングセンターが徒歩圏に複数あって、
役所や塾や各種施設も徒歩圏にあってというと結果的に駅近にはなるわけですけど。
140: 匿名さん 
[2012-04-17 13:17:20]
>135
震災直後は埋め立て地暴落、今まで人気のなかった内陸の人気上昇といわれてたけど、一時的なものでしょ。
そこそこ高台で便利で新しい津田沼、新船橋(船橋の北側)とかすごい人気だよ。

空き家が・・っていうのは区画整理されてないような古い町だと車には不便で電車もやや遠い、当然バスも入れないような元高級住宅地を通ると感じるんだよね。

141: 匿名さん 
[2012-04-17 13:25:04]
中間派です。
例えば地方の政令市においてのマンションの割合で見れば
神戸市は27%、川崎市は25%、札幌市は18%、広島市は16%、
岡山市は7%、静岡市は6%。

基本的には戸建優位なのは間違いありませんが、
中心部のごく一部のエリアに限ってマンションもありと言えます。

但し中心部でも地価が大都会比で相当安いので、
戸建もお手軽に普通に建てれる点ではやはり戸建が相当有利と言えます。
142: 匿名さん 
[2012-04-17 13:31:13]
でも地方だと都内に比べて家は安く建てられると思うけど
収入も都内に比べて少ないだろうから一緒では?
143: 匿名さん 
[2012-04-17 13:37:42]
>>142
中間派です。
大都会比で地方政令市は概ね3分の1の地価水準ですが、
平均年収は精々25%の程度の違いです。

つまり大都会の地価は歪に高いと言えますし、
そもそも大都会は普通の人がまともな土地を買える受忍限度を
超えた地価水準と言えます。

そしてミニ戸建はそもそも地方にはほとんど無いのです。
144: 匿名さん 
[2012-04-17 13:48:59]
>143
都内で家(マンション)を購入する人は、平均年収(400万円台?)とかいうレベルの話してないと思うよ。
たいていは世帯年収で800~1500万ぐらいじゃないの?
地方で同程度の稼ぎをたたき出すとなると、かなり職種は限られる。

あるいは、収入を一気に400万の25%安にまで下げて、都内の平均の1/3の家を買いたいかというと。。。かなり微妙。
145: 匿名 
[2012-04-17 13:55:34]
郊外に住んで都心で仕事をするケースの話でしょうに。
146: 匿名 
[2012-04-17 14:00:50]
大分に友達の結婚式に行った時、地元の床屋に入ったんだけど、そこの人が福岡で修行中の時の方が稼げたといってたな。
147: 匿名さん 
[2012-04-17 14:03:32]
中間派です。
都内は平均年収約600万、地方政令市は450〜500万といったところです。
実際家を買う層と言うとワンランク上の層なのですが、地方政令市だと
35歳の夫の年収が650万もあれば比較的大きな(大都会に比べて)戸建を購入し、
奥さんは主婦(もしくはパートで)で子供2人以上を育ている家庭は普通です。

ところが大都会だと夫の年収が850万でも選べる選択肢は少なく共働きが基本です。
さらに世帯年収を1.200万程度にしても利便性を勘案すると家は小さくならざるを得ず、
支払いも軽くないので子無しや子1人が主流です。出生率もダントツの最下位です。

まあそういうことです。
148: 匿名さん 
[2012-04-17 14:32:37]
大都市の出生率が低いのは家の問題ではなく、教育費とかライフスタイルの問題じゃないの?
狭いから子供一人とか聞かないな。
一般的に貧乏なほど子沢山だよ。
149: 匿名 
[2012-04-17 14:38:00]
確かにそうだね。
娯楽がない田舎とか、したくてもできない貧乏な人は他にすることがないんでしょう。
金持ちは一人か二人って感じだね。
150: 匿名さん 
[2012-04-17 14:43:41]
ライフスタイルとか言っちゃっても
ホントは子供2人とか欲しいんでしょ?ホントは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる