注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

株式会社アイ工務店の総合スレッドに投稿された「価格」についての投稿をまとめて表示しています。

株式会社アイ工務店の「価格」についての口コミ一覧

検索したキーワード:価格
画像:なし

667: 戸建て検討中さん 
[2017-11-25 09:42:20]
664さん

私も住友不動産とアイを比べて最終アイにて決めました。
仰る通り住友とアイは商品的にはほぼ同じ材料を使ってます。
私も最初は価格の分だけ物を違うと思っておりましたが
詳しく調べていくとそんなに変わりませんでした。
アイ工務店を建てた人間としてはこの2社を比べると
アイ工務店かな、と思います。
値引きの額については、それほど変わりませんでした。
710: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-09 17:02:46]
>>709 戸建て検討中さん

より正確にいうと、紹介料も広告費として建物価格に反映されるかもしれないけど、それは紹介を受けた人だけではなくて、アイ工務店で購入した全ての人で負担することになるから、紹介を受けたとしても他の人より高額になるわけではない、ということでしょう。
もともと広告費が安いことを売りにしている会社ですから、その上昇分もそんなに気にする必要はない気がしますが。
712: 戸建て検討中さん 
[2018-01-09 20:05:40]
営業に関してはトップメーカーでもローコストでもピンキリで運なので、そこでの評価はあまり意味ないかなと個人的に思ってます。気に食わなければ変えて貰えばいいだけですし。
建物に関しては、適正価格やスキップフロアなどでうまく好奇心を掴んでいると感じました。設立10年未満という不安はありますが、急成長していて選ばれている証なので特に気にならないですね。
736: 通りがかりさん 
[2018-01-23 18:14:52]
大手を4社、工務店など3社見て回りましたが一番やる気のありそうな人がアイ工務店でしたね。
他の営業の方ももちろん素晴らしい人ばかりでしたが、本当に買うのかもわからない客に対してはあまり踏み込んでこない様子でした。
土地から探してると話し、どこのメーカーも探しておきますと話しておきながら1ヶ月音沙汰なし。
不動産会社が使うサイト(レインズ)の情報くらいしか探してくれないなか、アイ工務店の人は近くの不動産屋回って出来るだけの情報を集めてくれました。
予算は5000万程度しかないから大手では相手されなかったのもあるんだろうけど、1人のお客のために足使って頑張ってくれるんだなーと思うと良い会社だなと思いました。
もちろん価格が安いだけあって建物は大手に敵わないけどね。
色んな会社見た感想でした。
738: 戸建て検討中さん 
[2018-01-24 12:10:20]
アイ工務店と商談中です。
Ees35坪でソーラー付き、ZEH仕様です。
友人がアイ工務店で建て、その紹介でアイを知りました。
色々とサイトには工事中のクレームが書かれてますが
友人は満足してましたし、書かれているような事は逆にあり得ないと
言うてるし・・・結局何が正しいのかわかりません。
だから私も自身の目で建物は見て、別の知人が大手で建てましたので
その話も聞き、その上でアイ工務店と商談をする事を決めました。
結局自身で判断するしかないかと。
価格は大手に比べると1割から2割ぐらい安いです。
最初は材料が安いと思い、色々と詳細を資料を確認しましたが
正直使っているものは大手もどこもさほど変わりません。
アイ工務店の営業スタイルとしては断熱や気密等を数値で
説明してくれて非常に好感を持てました。
大手メーカーは最初は数値を出す事を拒まれましたが
出ないなら検討から外すと言った後に渡す事は出来ない事を
条件に数値を見せてもらいました。笑
そしたらアイ工務店の方が高かったです。
なんとなく大手メーカーが出すのを渋っていた理由がわかりました。
私が思う大手が勝っている点は
保証は大手は30年に対してアイは基本は10年です。
この口コミでも書かれているように商品は大手並み、ただ
営業の教育は大手に比べるとまだまだ、と、いう事は
営業が優秀な方であればアイ工務店は良いかと思います。
結局そこかって思います。
今の所、私の担当さんは知識も豊富で信頼も出来てますので
このままアイで建てようかと考えてます。

757: 匿名さん 
[2018-01-26 19:07:43]
ここは別に安くない
桧屋とかヤマトとかクレバリーとかそこらへんと同じ価格帯
急成長してる会社は人手不足で管理ザルだったりするから結構危険よ
777: 評判気になるさん 
[2018-02-01 19:40:48]
>>767 戸建て検討中さん

55は本体価格ですか?

801: 匿名さん 
[2018-02-13 16:11:42]
始めに言っておきますが、人の評価、評判ほど当てにはならないです。自分で商談して評価することが大切ですです。それが出来ないのであれば、持ち家なんて後々、維持費がかかるかかるのでおすすめ出来ません。こんな家に住みたいと思う明確な意思がなければ何処のメーカーや工務店に行っても、満足する家を建てる事は無理でしょう。
はっきり言って坪単価や住宅の性能なんてほとんどあてにはなりません。何故なら施工面積が大きくなるに連れて坪単価が安くなり、家の形状になっても坪単価も住宅性能も変わります。施工質でも性能は変わります。耐震性も変わります。木造でもRCやS造でも作りかたと設計によっては、住環境(住宅性能)や耐震性、耐火性も変わります。
あえて言うなら比較するには真四角に近い建物形状で、相見積もりを各社にとって価格と性能を比べてみて、営業マンが信頼出来そうな2社くらいで商談を進めてみれば、良いと思いますよ。
あまりプランや商談数を増やすと訳が分からなくなってしまいます。
867: 戸建て検討中さん 
[2018-03-12 16:56:43]
どうでも良い投稿が多すぎ・・・。
もう少し参考になる口コミが多くなる事を節に願う・・。
HPやカタログは大手に比べると断然見劣りするが
そこに大金を掛けてるより価格を下げて欲しいというのが
大半の施主の要望では?その点ではアイの主張の方が
お客様目線だと思う。
868: e戸建てファンさん 
[2018-03-12 17:38:13]
アイ工務店で昨年建てました。
参考になればと思い問題のない範囲で情報を投稿します。
建築エリアは滋賀です。
商品はEesでスキップを採用しました。
1階と2階の間に部屋を作るタイプです。
守山のモデルハウスで見て一目ぼれしました。面積は増えないのに
大収納を確保できる所が良かったです。
坪数は42坪(スキップ部分は除く)装備は太陽光発電にエネファームのW発電仕様。
床暖房・浴室暖房もセット?でした。
キャンペーンでW発電はサービスになってましたので
建物金額は2600万円程でおさまりました。庭の工事とかは別費用です。
アイ工務店を知るまではハウスメーカーばかりを見てましたので
予算的に厳しく、とりあえず部屋数を確保する事が最優先となり
内部の仕様は極力価格を下げるように考えてましたが、アイ工務店では当初考えてた
ハイドアやキッチンを採用する事が出来その部分では大変満足感が高かったです。
アイ工務店との商談の中で担当の方が言われた
「カタログを沢山作ってもお客様の家は何も良くなっていない」
と、いう話にも共感出来ました。そのような費用を掛けるぐらいなら
家を安くしてその分で良い設備機器を付けるようにという話は
当初諦めかけていた私たちにとっては大変興味のある話でした。
家に性能についてはイメージでなく断熱性能や気密性能を数値で比べたり
実際に使っているものの詳細を比べたり、とりあえず色々と
勉強して調べましたが、今となっては担当さんがよく言われていた
「本当の物の価値を価格にしているのがアイ工務店」という
話にも納得できました。実は最初はそのような話にも疑いの目でいたので
納得するにはすごく調べましたし、時間がかかりました。笑
今となっては良い思い出です。
そして契約をして設計士の方との打ち合わせも終え
工事に入りましたが、監督の〇さん、大工の〇さんには細かい配慮もして
頂き安心して工事を見守ることが出来ました。近所からも
礼儀正しい業者だね。知らない会社だけどどこの会社?と聞かれる事もありました。
棟上げ工事が遅れた事もあって完成は予定よりも2週間ぐらい遅れましたが
思い通りの家を建てることが出来ました。
設計士の方、工事の方、営業の方、皆様に大変感謝してます。
アイ工務店さんは滋賀県ではすごい勢いで伸びているらしいです。
良い建物だと思うのでこれからも応援してます。
私達も家を建てる時は不安もあり沢山の会社を比べましたが
「高い=良い家」とは限らないという事が今思える事です。
口コミを見てますと全ての方が満足されているようには思えませんが
少なからず我が家は偶然にもアイ工務店さんのモデルに入った時から
家作りが楽しくなりました。そして今でも快適に過ごしてます。
床暖房も想像以上に暖かいです。
これからも「お客様を大切にして」頑張ってください。
933: 戸建て検討中さん 
[2018-05-07 16:10:43]
931さん
タマとアイを比べてましたが、価格的にタマの方が250万程安かったです。
ただ断熱や気密、諸々の材料を調べるとアイの方が良い物を使っています。
ただその分価格差があるのでどっちが良いかの判断は出来ません。
942: 匿名さん 
[2018-05-15 08:52:15]
スレ読んだ限りだと断熱材アクアフォームにリクシルかYKKの樹脂サッシ採用してるくらいでしょここ
どこのHMで作っても標準がアルミ樹脂でも樹脂サッシへの変更なんて100万もあればできるしな
アクアフォームもグラスウールと大差ない価格で施工できるし
943: 評判気になるさん 
[2018-05-15 22:22:35]
アイと一条だけが生き残る説はやや強引ですが、私なら一条建てるならアイで建てます。価格差ほどに使用の差は無いので。一条の営業にその差を聞いても説明出来なかったし。
983: 戸建て検討中さん 
[2018-06-09 00:11:03]
アイ工務店はローコストメーカーではありません。アイ工務店の価格帯は坪単価50〜55万ぐらい。一般的にローコストメーカーとは坪単価40万以下です。大手から比べると安い価格帯、というのが正しいかと。分譲をしないビジネスモデルらしいから狙う価格帯としては良いのでは、と思います。
987: 匿名さん 
[2018-06-11 16:53:20]
ここはひどいですよ!
営業マンと設計士の連携がうまく出来ていないし、お互いに文句を言っているようではおしまいです。こちらは非常に不愉快やし不安なります。間取りのアドバイスもない、外観の洒落た工夫もない、コンセント、テレビ、スイッチの位置なんて動線を全く考えない。
特に営業マンは、細かいところが何もわかっていない。設備のこと専門外かもしれないけど自分で調べて答えられるようにしないと。すぐメーカーに聞いてと言うけど、注文はおたくなのにおかしいでしょ。価格もほんといい加減で、指摘するとごちゃごちゃ言い訳してから修正。200万近く損する所でした。
なんか失敗した気持ちです。
996: 匿名さん 
[2018-06-13 13:56:04]
3月にアイ工務店から引き渡しを受けました。我が家も検討時は口コミサイトを参考にしてましたので実際に建てていく中で私が感じた事を投稿します。
まず他の方が投稿されている設計図についてですが、イマイチよくわかりませんが私の場合はアイ工務店だけが設計担当が設計してました。逆に他メーカーは営業以外には出会った事がありません。担当エリアによって違いがあるのかも知れませんが。だからその部分についてはイマイチ良くわかりません。
私は口コミを参考にして断熱、気密、耐震などは出来るだけ性能数値を出して貰うように各営業マンに依頼しました。営業マンの話やよく見せるだけのカタログは信頼しない性格でしたので。。我が家は積水、大和、地元工務店、アイ工務店を比べてましたが、地元工務店以外は資料を出してくれました。その時点で地元工務店は私の中ではほぼ無くなりました。その結果性能数値的にはアイ工務店が他社に比べて優れており、価格も300万円程安く、他社では諦めていたソーラー発電とタイル外壁を選ぶ事が出来、全体的に見て満足度が高そうなアイ工務店と契約しました。断熱性能が高いと光熱費が安くなるという点も決めての一つでした。メンテナンススケジュールも各社に出してもらい比べました。この点はアイ工務店も大和も積水もほぼ同じでした。ただ、木造は防蟻処理が必要なためにその部分はメンテナンス費が高くなります。
契約してから間取り図を決めて構造計算を行い、次に仕様選びを行いました。仕様選びは外部の一級建築士の方と相談しながら行いました。専門的な知識でアドバイスを頂く事が出来ました。少しルーティーンな感じは受けましたが。
そこから工事に入り大体3か月程で完成しました。施工はアイ工務店の方が直接されており、これもエリアによっては下請工務店が行うエリアもあるとの事でした。ただ、ほとんどの場合はアイ工務店で施工している、との事でややサイトに書かれている事と違いがあるようです。
アフターサービスは営業さんに連絡して対応してもらってます。一応担当部署はありますが、多分営業さんに言うのが一番早いかと勝手に思っています。
先日最初の定期点検を終えましたが特に手直し箇所もなく終わりました。
全体的にはアイ工務店で建てた事に満足はしてます。結局大手とそれほど変わらない価格になりましたが、内容は家族全員が当初から描いていた拘りのある家になりましたので満足してます。
一番最初に営業担当の方から『大手より安くは建てれませんが、拘りの入った良い家が建ちます』と説明を受け、我が家としてはその通りになりました。
口コミでは色々と苦情を言われている方もいますが、それも人気の証拠と考え、アイ工務店が今後も伸びづつけていくためにその様な苦情にも真摯に対応していかれる事を願います。こういうサイトは特性として悪い口コミが目立つ特性がありますが、大半の方は我が家同様に満足されているのだと思います。だから業績が伸びているのだと思います。
ですが、少数の苦情に耳を傾けていく事は非常に重要な事です。私の営業担当さんはエリアの責任者の方でした。名前は出しませんが大変優秀な方でした。その方も口コミに対しては同じ様に言われてました。今後もその考えを忘れずに更に業績を伸ばしていかれます事願っております。
長文失礼致しました。
1001: 検討者さん 
[2018-06-14 07:02:41]
アイ工務店、見積もりに地盤改良費がなく、うちの地域は軟弱で絶対必要なのですが、予算みなくて大丈夫ですか?
と質問したら、地盤改良にお金をかけたいんですか?と言われました。
どこのメーカーも地盤改良はとても大事なのでお金をかけてもしなければいけないと言われたのに、アイ工務店ではなるべくかけないように客に話すのだと不安になりました。
掲示板を見ると、地盤改良をせずに建ててるとの書き込みがあったので、尚更不安です。価格や仕様は気に入っているのですが、このまま進んでよい会社なのか…
アイ工務店で建設された方、地盤改良についてはどの様な姿勢だったか教えてください
1032: 名無しさん 
[2018-07-05 09:30:19]
昨年、アイ工務店で家を建てました。
すぐに担当営業はいなくなってしまいました。

アフターサービスの
3ヶ月点検で調査会社が訪問し、いくつか修繕を指摘されました。
アイ工務店から連絡が来ますのでお待ちくださいと。

結局、連絡は来ませんでした。

12ヶ月点検で同じ調査会社が来て、さらにいくつか修繕の必要を指摘されました。

もちろんそれ以降、連絡はきません。
こちらから連絡しても何の反応もありませんので、自分で工事を手配しました。


たしかに点検には来ていますので、そこまでがアイ工務店の保証やアフターフォローということです。
とくに期待はしていませんでしたので、憤りもありません。
新築時でも手がいっぱいでフォローが回らないのに、自発的に建築後のサポートなんてするわけないですよね。
消費者センターには報告済みですが、保証に関しては何も期待しないほうがいいでしょう。


短期間で急拡大するということは、アフターフォローの予算が必要ないうちに事業を拡大したということです。
これから、大量に建築した家屋のアフターフォロー費用が発生します。
タマホームのように価格を上げるか、アフターフォローを切り捨てるか、しか生き残ることができないのでしょう。
1048: 匿名さん 
[2018-07-12 13:24:02]
>>1046 匿名さん
私は採用しませんでしたが、あっても良いと思いますよ!長い目で見ればオトクになるかと。

私がやめた理由は、、、
売電価格がどんどん下がっているので、売ることによる収入は考えず自家消費として使おうと思っていました。でも、電力自由化により電気代も安くなってきているので、安い電力会社を選べば良いか!と思いました(^_^;)そうすれば、そのほかの不安点が解消できるので。

新築でつける予定だったので後付けより不安は無いと思いますが、それでも屋根の負担が気になりました。近年、地震もどこで起こるか分からないですし。。屋根は軽くしたくて。
パネルの寿命は長くなっていますが、雨や雹、強風、炎天下など、自然による影響がどんなものかまだ分からないので、不安でした。
寿命があるのはパネルだけでなく、発電した電力を家用の電気に変える機械(パワーコンディショナー)もあります。パワコンの寿命は10年くらいらしいです。売電メーターは10年ごとに取替が必要です。(ただし、売電メーターの交換費用は電力会社によって誰が持つのか違います)
壊れたときは機械の修理費用だけでなく、足場を組まないといけないので足場代(10万くらいかな)もかかります。機械の修理代も高い。
屋根一体型の場合は、固定資産税がかかる。置き型より軽くなり屋根の負担はなくなりますが、熱のこもりが心配。

機械なので何十年も持つものではなく消耗品ですから、メンテナンス費用は必須ですよね。だけど、オトクになった分からメンテナンス費用を捻出すれば良いし、トータルはオトクになると思いますよ!あとは、よっぽどの災害に遇わなければ。。これについては誰にでも可能性はあるので、なんとも言えません(;_;)

でもですね、私が採用しなかった一番の理由は、見た目です!!笑
太陽光が乗っている屋根のギラつき感が苦手なんです。。
どうしても太陽光つけたくなったら、庭につけようかなぁと思っています(^^)笑
1049: 匿名さん 
[2018-07-12 20:26:54]
>>1048 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます!
私も売電価格の下落、パワコン・パネルの維持費でやめようかと思っていました。電力買い取り出来なくなったら、高価な蓄電池が無いと結局無駄になりますし。
売電価格も10円台になりそうなので慎重に検討してみます!


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる