なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
 
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

車の無い生活に憧れます。

201: 匿名さん 
[2012-05-25 20:14:00]
カーシェアはあまり興味ないなあ
そこまでして車乗りたいか、つーか
たまにタクシー程度で車自体は必要ないマンション選んだほうがいいねえ
俺も実はそんなマンションに住んでるんだが車は持ってる
家族が手放させてくれないのが残念
嫁さんにとってはタクシーなんて待ち時間なし24時間対応の運転手付き自家用車の利便性にはかなわないってわけだ
酒も自由に飲めねえじゃねぇか、車の無い生活に憧れるぜ・・・・まったく
202: 匿名さん 
[2012-05-25 21:41:29]
ん?タクシーこそ24時間対応の運転手付き車なんだが?待ち時間も、ダンナが
車を出す準備するのと変わらんぞ。
うちんとこは配車依頼の電話して5分以内に来る。早く来すぎてマンション
の車寄せまで自分が出て行くのが間に合わないこともある。
203: 元ライダー 
[2012-05-25 22:05:03]
自家用車は、自動車税、車検時にかかる強制保険、自動車重量税、整備料金ととにかくお金がかかるが、家族三人以上のせると公共交通機関利用に比べて高速料金も低めて格段に交通費が安い。
家族ではなく友人となると割り勘になるから一人辺りの交通費が安くなる。
しかし、LCC等のバカ安航空運賃はともかくとして、これまで高速料金を新幹線特急料金、ガソリンだイを運賃に置き換えても一人辺りのJRの正規の交通費は異様に高かった。

環境に貢献しているはずが、交通費が安くならないのである。

自動車重量税の収入を整備新幹線の建設費や旧国鉄の負債に回そうなどと過去にネタがあったが、実態はどうかわからないが、それは無いことになっているらしい。
204: 匿名さん 
[2012-05-26 16:27:16]
夜酒飲んだら運転できない。
それにまとまな時間にだんなは帰宅していない。
205: 匿名さん 
[2012-05-26 17:09:25]
>203

駐車場や車両価格などの固定費入れると、毎週のように旅行しねければJRの方が安上がりだよ。
ただ、子供が小さいときは周囲の旅客に迷惑がかかるから自家用車持っていただけ。
206: 匿名 
[2012-05-27 20:15:52]
我が家、ハブ駅、駅前3分
でも、クルマあるよ
ゴルフ行きたいじゃん
207: 匿名さん 
[2012-05-27 22:03:58]
うちもゴルフやるので車はあった方がいい。
毎回荷物送ったり、人の車乗せてもらったり、電車で行くとか面倒。
208: 匿名さん 
[2012-05-27 22:26:37]
ラウンド終わったビールがうまい
209: 匿名さん 
[2012-05-28 16:38:25]
アウトドア系の趣味があると車は必須ですよね。
交通手段が整った場所ばかりではないですし、
道具もありますからね。
でもまぁそうでもない限り駅近くに住んでいるとそんなに車は必要ないかな。
211: 匿名さん 
[2012-05-29 11:22:39]
確かにそうかもしれないですね。

うちは子供がいて、ベビーカーを積んで出かけるので
車があると便利ですけれど、
子どもも体力がついて自分で歩いてくれるようになると変わってくるかもしれないです。
212: 匿名さん 
[2012-05-29 18:44:28]
車がない生活に憧れてない人が、なぜ書きこむのか?
スレタイ読める?
213: 匿名さん 
[2012-05-29 22:41:18]
車を持たず道具を持たず、最小限の衣服とパソコンに携帯
そしてホテル住まい
俺の憧れ
214: 匿名さん 
[2012-05-31 09:35:16]
30~40年前なら今とは全く逆の風潮で「車を持つ生活に憧れる」でしたよね。
利便性と共に、ある種ステイタスになっていたのだと思います。
今は環境を考え、車を持たない生活スタイルがステイタスになっていたりするので
日本も良い方向に変わったものだと感じます。
215: 匿名さん 
[2012-05-31 16:31:29]
エコという言葉は車持ちたくても持てない層には便利な言葉。
車なんて憧れるほどのもんじゃないが、環境やらエコやらの言葉を声高に
いいたててる連中の大半は維持費がうんと安けりゃ手のひら返して車持つと思う。
だって実際あれば便利だもん。たとえ都会住みでもね。
216: エコカー 
[2012-05-31 21:16:35]
>>#14

>>今は環境を考え、車を持たない生活スタイルがステイタスになっていたりするので

公共交通機関を積極的に利用するとなるが、実は営業運転に向けて動き出したリニア東海道エクスプレスは、エコか?と聞かれればそうでは無いようだ。一人辺りの消費エネルギーは航空機に近づく。
現行の新幹線より電力消費が二倍近くなるので、原発が稼働していることが前提になっていたようだ。
自社発電にして不足分を火力で賄おうとしたら全然エコではない。
昔から鉄道の自社発電で水力発電の手もあるが、果たして…。
217: 匿名さん 
[2012-06-01 01:30:39]
>>215

憧れてない人がなぜここに登場するのか、文字が読めないのですね。
218: 匿名 
[2012-06-01 02:04:55]
>>215
そりゃそうですよ、都会に住んでいようと車がある方が無いより便利ですよ。
自家用ジェットや自家用ヘリが無いよりある方が便利なのと一緒です。
問題はコストベネフィットがどうかという話ですよ?

価格や維持費が安くなってコストベネフィットが改善して自分の心の中の基準を超えれば当然車を買います。基準を超えれば自家用ジェットだって買います。

私が昔車を持ってた時、5年間のコストを計算したら1年当りの走行距離約4000km、維持費約40万でした(車両価格は含みません)。私の基準では1km100円は割に合わないので処分しました。
ですがコストが1km10円になれば車を買います。
219: 匿名さん 
[2012-06-01 06:17:43]
人を轢いたら、人生おしまい。

自分だけは、絶対に事故を起こさない保障はどこにもない。
220: 匿名さん 
[2012-06-01 09:29:44]
都内だと車を持っていても出かけた時の駐車場所の確保で疲れませんか?
うちは夫が車好きなので所有していますけれど、
コインパーキングを探したり、
あと駐車場があったとしてもほんとうに狭い所ばかりなのがなぁなんて思っています。
221: 匿名さん 
[2012-06-01 20:04:34]
>>220
うちも都内の駅から近いマンションですが、車は持っています。
基本的に郊外に行くときはいつも車。
都内では駐車場のあるデパートやショッピングセンター、ホテルなどに行くときは車、
それ以外は電車です。
おっしゃる通り、都内では駐車場を探すのも大変だし、あっても狭くて高いですよね。
222: サラリーマンさん 
[2012-06-01 21:57:30]
>>220 さん

4年間程、阪神間の便利な所に住んだことがあります。
不便な所に転勤の可能性があったので、一応車は確保していました。

とても便利なところで、殆ど車使いませんでした。
中心部は、駐車場探すのが一苦労、おまけに駐車場代が高く、
落ち次いで買い物できない。
夏場、屋上でビール飲みたくなっても、車じゃ我慢しなければならない。

月極めの駐車場代も数万と、信じられない値段。
近年、都市部の若者の、免許取得率が低下するの、よーく分かる。

また、車が必要な地域に引っ越し、車が不要な生活に戻りたいと
心から願っています。
223: 匿名さん 
[2012-06-02 18:01:56]
コンシェルさんからのタクシー着きましたの電話で、家をでます。
エントランスにタクシーつけて、千鳥足で家に入ります。

これで、自家用車保有時分より安上がりなんだけれどな。
224: 匿名 
[2012-06-02 23:58:09]
駐車場代月2万円、1年で車を乗った回数を数えたら約20回。
周りの人がみんな持ってるから車所持してるけどホントに要るのかな?と思ってます。
225: 216 
[2012-06-03 00:04:35]
自家用車を所有した時、有り難みの一つとして家族で急病人が出た時に病院に患者を搬送する事もあるのではないのでしょうか?
これが公共交通機関だと終夜運転もしていないし、タクシーは呼んでもすぐには来ない。
特に地方では大問題になりますし。

ただ、高度な治療設備のある大病院や地方での急患などはDrヘリが重宝するとは思いますが。
226: 匿名さん 
[2012-06-03 06:04:25]
>225

日ごろ車なしで暮らせる地域ならば、タクシー呼べば直ぐに着ますよ。
慌てて自分で運転するのは、危険だから止めたほうがいいよ。

前にも書いたけれども、都心で車必要なのは
 ① 車が趣味の人
 ② 子供が未だ聞き分けのつかない年齢の人
だけだと思うよ。もしかしたら
 ③ 駐車場無料がメリットだと考えて戸建て選んだ人
も精神の安定のために車必須なのかもしれないけれど。
227: サラリーマンさん 
[2012-06-03 07:00:45]
私は、通勤のため車を所有していますが、車の必要のない暮らしにあこがれます。

車必要派の皆さんのご意見、とても興味深く拝見しています。
必要と強調される方々は、根本的に車大好のような気がします。
緊急時に必要とのご意見が多いですが、ご自身はどのくらいの頻度で、自家用車を
緊急事態に使用されたのでしょうか。

少なくとも私は、身内の急病で自家用車使ったことありません。
夜間の緊急の際は、車があってもどこの病院が空いているかわかりません。
いつも事情を知っている、近所のタクシーか救急車のお世話になりました。

近年は都会のマンションでは、車離れ想像以上に進んでいるようです。
参考までにご覧ください。

http://carparking.jp/sublease/condominium/
228: 225 
[2012-06-03 08:15:43]
>>227

>>車必要派の皆さんのご意見、とても興味深く拝見しています。
>>必要と強調される方々は、根本的に車大好のような気がします。
あげ足取りを失礼しますが、私の場合は違います。
貴方は今、街に溢れている世界で初めて量産したハイブリッド車開発のヒントを与えたのが何だと思いますか?
重要な基幹技術の回生発電は、潜水艦に始まり、鉄道では当時回生発電は無かったが熱と逃していた発電ブレーキを利用していた新幹線0系に遡るので、既製技術だったのです。
それを自動車しか知らない評論家は回生発電ブレーキを絶賛していた。そんなもん、陸上交通機関では大電力半導体の進展により初代プリウスよりもとっくの昔に鉄道では回生発電ブレーキで発電し架線に電力を送電して、変電所に戻していた。だから自動車評論家が絶賛していたのは今さら…と思いましたね。

ですから様々な交通機関として技術のスピンアウトは自動車に限らず必要だと思います。

技術的な突っ込みを失礼しました。
229: サラリーマンさん 
[2012-06-03 11:03:15]
>228 さん

大変面白い、技術的なお話有難うございます。

車の重要性に関しては理解しているつもりです。
ただし、今後のエネルギーや環境悪化を考えると、移動手段としては、公共輸送機関を
重要視べきであると、考えております。

カルノーサイクルで熱エネルギーを運動エネルギーに変える仕組みでは、必然的に
無駄が生じまので、大事な石油の消費はなるべく控えるのが良いと思います。

今後電気自動車を使用する場合でも、肝心の電気を火力発電で賄う場合、燃料を燃やして、
タービンを回すことになります。
この場合も、熱エネルギーを運動エネルギーに変えているわけで同じような気がします。
今後のエネルギーのあり方に関し、コメントをいただけると幸いです。
230: 228 
[2012-06-03 15:08:18]
>>229

229さん、もしかしてスレ主さんですか?
なかなか高度な知識をお持ちですね。ただ、単に煽るだけでは不快になりますし、奥の深い議論も出来ませんし。

対環境を考えた総合交通体系政策を考えると第二東名たる新東名とリニア東海エクスプレスを挙げたいと思います。

マグレブ、いわゆるリニア東海エクスプレスは、現行の東海道新幹線と比較して二倍前後の消費電力を要するといわれています。
これは震災前の原発が稼働状態が前提だったと思います。
自然をいじるとそのツケが来ると思いますが、地熱発電の次世代型の高温岩体発電の実用化を急ぐ必要があるかな、と。
次に新東名、最急勾配20パーミル、最小曲線半径2500m以上と現行の東海道新幹線と同じ規格で施工されているようです。しかも、上下幅の広い四車線(実際は6車線相当)あり、現東海道新幹線を複々線化したようなものです。
しかも広い中央分離帯は、鉄道での物流輸送で貨物新幹線構想すらあります。
どちらにせよ両者とも東海地震時のバイパスとして、対環境は考えていないようですね。
231: 匿名さん 
[2012-06-03 16:55:51]
一つ
 リニアと普通の鉄道を一緒にしないでね。

二つ
 個人として、車が無い方が快適かどうかが主題です。
 エネルギー効率は別のスレ立ててね。

三つ
 環境や省エネ考えれば、一番大切なのは首都圏特に西側の環状バイパス。
 土地が買いやすいから作った第二東名は、工事関係者の利益のための物。


 

232: 230 
[2012-06-03 17:21:01]
>>231 はスレ主ですか?

2chから派遣されて来たような、情報交換する意思のない文句だけの煽りに感じます。
233: 匿名さん 
[2012-06-03 17:36:52]
個人差あるとおもいますが、私の場合タクシー利用は月に10回程度で、計2~3万円くらいかかってます。飲みに行くときは帰り困らないよう、近くの店を選ぶようになりました。困ってるのはゴルフ。いつも誰かの車に乗せてもらいます。でも月に1回くらいだし。以前は買い物にも車を出してまとめ買いでしたが、車を手放してからこまめに歩いて行くようになりました。
車を持ってた頃のように、駐車や車検や保険や買い替えに時間とお金をかけなくなりました。車の維持費や初期費用と今のタクシー代の差額で、金額的に生活に余裕が出たと思います。幼児がいなければ、都会では車なくても生活できると思います。
234: 匿名さん 
[2012-06-03 17:48:12]
自分の場合は、ゴルフで昼にビール飲めなくなったことも車を手放した一要因だったな。
クラブバスの時間に制約される分だけ不便にはなったけれども、ビール飲めないとゴルフの楽しさ半減だからね。
235: 231 
[2012-06-03 17:55:01]
>232

仰せの点については反省します。
でもスレタイを考えれば、省エネのための技術論はここにふさわしくないと思います。
別のスレを立てて、お相手を探してください。


236: 232 
[2012-06-03 17:57:15]
>>231

私も以前に比べてなんでもかんでも車を下駄がわりに使わなくなってきました。

都市部では公共交通機関が発達していることもあり、若い頃よりは注意力が散漫になっていることもあり思わぬ交通事故や場違いな交通違反切符を切られたりするのは面白くないからです。
それに夜間の運転も若い頃より不安になっています。

その結果、BMIが標準より軽くても良く歩く事はメタボ対策になりますし、一万歩を目標に休日はウォーキング日和です。
車を使うのは重量物運搬や買い物でまとめ買いする時位ですね。
237: 232 
[2012-06-03 18:06:17]
>>235

反省されたのは恐縮しましたが、そちらはスレ主さんかもう一度問います。

で、なければ技術論も含む深い情報交換を停止させ、狭い範疇で煽りあうスレの周落に繋がります。

自家用車はれっきとした交通機関のひとつです。
238: サラリーマンさん 
[2012-06-03 18:57:47]
>230 さん

229です。
私はスレ主ではありません。
もう少し、お考えを伺いたいのですが、話が専門的になるのと、ここで議論するのは
ふさわしくないと思います。
239: 匿名さん 
[2012-06-04 00:15:08]
てしょうね。マンション雑談スレなのに、
マンションはどうてもよい雑談になってる。
240: 239 
[2012-06-04 00:16:20]
失礼。濁点が消えた。
241: 匿名さん 
[2012-06-05 15:07:40]
車が無くても大丈夫という感覚が持てるようになるのにけっこう時間がかかりそうなワタクシです。

どうしても近場に行くにも乗ってしまう癖になってしまっているので、もっと歩いて、住んでいる街の新しい発見をしていみたいと最近は思うようになりましたよ。いつもエントランスを出ると同じ方向へ。何気に逆方向の風景を全く知らないことに気付きました。そこを歩けばもしかしたら公園があったり小さなカフェやパン屋さん、気に入るものが実はあるのかも、そんな想像をするようになりました。
242: 匿名さん 
[2012-06-05 19:46:41]
徒歩の生活は、今まで気づかなかったものが色々見えてきます。
まさしく小さなパン屋さんやカフェ、先に何があるのかちょっとワクワク
する細い路地、キレイな庭のお宅、カワイイわんこ・・・
そんな小さな発見散歩が楽しくて、車無しで4年目です。意外と
飽きないものです。
243: 主婦さん 
[2012-06-07 15:13:43]
最初は億劫だけど慣れると体が付いてくるから歩きが楽しくなるんですよね。お腹もよく空きますから余計に道中のお店にも興味を持ったりして。初めての土地で車の生活だと中々地域の交流が育めないですけど、歩くことでコミュニケーションの機会も増えます。何かとメリットが多いと思いますから車の無い生活もオススメですよ。
244: 匿名さん 
[2012-06-07 19:01:49]
うちは車持ちですが、意識して近い距離は乗らずに歩くようにしています。
健康のために始めましたが、車で通りすぎるだけでは気づかない小さな
発見がいろいろあって楽しいですよね。
意識的にウォーキングするようになって車に乗る回数はぐっと減りました。
とはいえ、あるとやはり便利なので車を手放すことはできないんですけどね。
245: 匿名さん 
[2012-06-07 20:14:36]
郊外は地価が安いけどクルマの維持費が掛かる。都心は地価が高いけどクルマ無しにできる場合がある。都心って意外にお得なんだと思った。
246: 匿名さん 
[2012-06-10 21:23:31]
都心は都心まで出て行く交通費もいらない
247: 匿名さん 
[2012-06-10 21:30:52]
>245 郊外と都心の物件価格の差や固定資産税の差を考えれば車の維持費なんて安いもの。
   物価とか生活全般にかかるコストを考えれば車込みでも郊外の方が安上がり。
248: 匿名さん 
[2012-06-11 01:37:36]
車の維持費なんて、そんなに高いものじゃないしね。
249: 匿名さん 
[2012-06-11 06:06:56]
事故起こさないように気をつけてね。
若者轢き殺したら、人生終わりだよ。
250: 匿名さん 
[2012-06-12 05:59:21]
車一台に生涯で掛かるコストは4000万と言われてる
郊外物件に4000万足せば余裕で都心マンションになるな
都心という言葉に語弊があるなら車が無くても何不自由なく生活できるマンション
さらにたったこれだけで郊外から通う時間まで買える
これは大きい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる