なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
 
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

車の無い生活に憧れます。

No.151  
by 匿名さん 2012-05-08 17:45:59
そうですねー、車がどんな時も不要な生活は難しいかもしれません。ただ維持費が、という問題もありますから必要と思われる時期の直前に買って、そのうち売却というのも手だと思います。今は売り方も様々ですから、何とか高額で買い取ってもらえる方法もあるでしょうし。

うちは現在車がありません。というより不要の状況です。
数年後には子どもの為に買う必要は出てきそう、追々ですねー。
No.152  
by 匿名さん 2012-05-09 10:24:56
そうそう!
大人だけですと車はいらない事多いですよね。
通勤では自転車&電車ですし、
どこかに行くときはレンタカーでいいですし。
子どもが小さいと電車に乗るのも一苦労で、
車で移動しないと…という事が多いですよね。
No.153  
by 匿名さん 2012-05-09 13:38:33
私はカーシェアリングを利用する時の会員カードと、ETCカードと、カーステ用のSDカードをサイフの同じポケットにまとめて入れています。ケータイからの予約は乗る1分前でも可能です。この3枚があれば自分の車と同じ気分です。
No.154  
by 匿名さん 2012-05-09 20:09:27
急な時はハイヤーという強い味方がいます。
スマホに登録しておきましょう。
No.155  
by 匿名さん 2012-05-09 21:53:17
車を捨てればワンランク上の住宅に住める

国土交通省「住宅・建築物 省CO2推進モデル事業」に認定された三菱地所の「吉祥寺エコマンション」の竣工内覧会が報道陣向けに行われることを業界誌の記者から聞いた。早速、三菱地所にお願いして見学させていただくことにした。

記者は、このマンションのことを全く知らなかった。概要を見て、快哉を叫びたい気持ちになった。それは、外断熱、太陽熱利用や機能特化バルコニー、断熱木製サッシュ ( ポツ窓 ) の採用などもそうだが、駐車場を設置しないということに対してだ。

同社のニスリリースには、駐車場を設置しないことについて「移動手段として自転車や武蔵野市の運営するコミュニティバス『ムーバス』、レンタカーの利用などを想定し、自家用車に頼らない、環境にやさしい新たなライフスタイルを提案します」とあった。

記者の持論は「車はマンション(戸建てもそうだが)の敵。車を捨てれば健康で文化的な居住生活ができる」だ。

だれも取り合ってくれないが、少なくとも大都市に住めばマイカーは必要ないと思っている。電車やバス、タクシーを利用すればいいし、買い物にも自転車で十分だと思っている。

車はいらないという持論は若いときからのものだ。兄は自動車メーカーに勤務していたが、「危ないし、不器用な自分は車の免許は取れない」という理由から、記者は車の免許は絶対取らないと決意した。

不動産業界の記者になってその思いは一段と強まった。住宅ローンを払いながら、車を保持するのは家計に大変な負担をかけるからだ。
車にかける経費をマンションなどの住宅に振り向ければ、もうワンランク上の住宅が取得できると思っている。


車保有者はどれぐらいのお金を車にかけているか。ホームページで調べたら、新車価格の4割で車両を売却し、5 年ごとに新車に買い替えると仮定した場合、車のタイプによって相当の差があったが、年間の総経費は80万円前後というデータがあった。
もちろんこの経費には、事故、あるいは死といつも背中合わせという恐怖はコストには入っていない。CO2を吐き出す地球環境への悪影響も考慮されていない。

これら諸々のコストを考えると、おそらく100万円は下らないだろう。車を保有することによるリスク費用は数億円(統計的生命価値)にもなるという試算もあるほどだ。

だから、三菱地所が駐車場を設けないマンションを建設するのは大賛成だ。「吉祥寺」のマンションはわずか9戸だからできたのかもしれないが、このような提案はどんどんやって欲しい。

駐車場のないマンションは転売時に不利になるかもしれないが、車を必要としない人は必ずいるし、最近の若者は車に乗らないとも聞いている。既存マンションの駐車場の空きが問題になっているとも聞く。
2年前、香川県高松丸亀町の定期借地権付きマンションは駐車場なしでも早期完売したことを聞いた。
地方では「1人に1台」が一般化しているようだが、これが地方の疲弊に拍車をかけていると思えてならない。公共交通手段を充実させれば、家計の負担は激減するはずだ。この丸亀町のマンションはこれからのマンション供給に大きなヒントを与えていると思う。

市各自治体はマンションへの駐車場の設置を義務づけているところも多いが、見直して欲しい。タクシー業界も、乗合タクシーの導入などどんどん進めて欲しい。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news394.htm

君らは正しい
No.156  
by 匿名さん 2012-05-10 09:32:17
都市に住んでいれば車は確かにあまり必要ないですね。
ただ我が家の場合は乳幼児がいますので
公共の交通機関だとご迷惑おかけすることが多く、
なるべく車で移動しています。
ベビーカーの持ち込み自体が迷惑になってしまいますし、
ぐずったりしたときは本当に焦りますよね。。。
No.157  
by 匿名さん 2012-05-10 10:57:09
都市中心部に住んでいるので、車も不要だしバスもめったに使わないのですが、
昨今体調が思わしくなく病院通いに少々困ります。大きな総合病院が歩いて10分
少々なのですが、具合が悪いのに歩くのはちょっと自信がなかったりするし
(天気が悪いと尚更)、バスはルート的に使えない、なのにタクシーだと
近距離過ぎて拒否られる。こういう状態だとヤレヤレ・・・どうせぇというんだ!?と
思っちゃいます。ま、頑張って歩いてますが(苦笑)
No.158  
by 匿名さん 2012-05-11 09:29:43
車無しでも大丈夫な都心部だと、車持ってても病院まで車で行くのって難しくないですか?
駐車するのに手間取ったりそこから院内までまた歩いたりとか、結局あまり変わらないように思います。病院の駐車場に平置きでつけてすぐ受付へって環境の病院は都内にはそうありませんから。
一番いいのはタクシーで玄関ではいサヨウナラ、なんですがかかりつけが近いと>157さんみたいに乗車拒否されてしまうし、難しいですね。
車レスにするならかかりつけの医者はある程度距離があった方が良いのかも?と考えてしまいました。
No.159  
by 匿名さん 2012-05-11 09:46:11
横浜の車が必須の地域から、昨年都内の地下鉄沿線のマンションに引越しました。

引越してから1年ほどマンション駐車場を借りていましたが、
今はスーパーが近所にあり、買い物も徒歩、
どこかに出かけるのも電車の方が早く、
車に乗るのは月に1回程度だったので、この間車は手放しました。

どうしても車が必要な時は、近所のカーシェアを使ってますが、
1回2000円~3000円程度(3時間ぐらい)。

車を持っていると、保険や駐車場代がばかにならないけど、
カーシェアは保険やガソリン代も気にしなくて良いので、家計にもやさしいですね。

都内では車は贅沢品って思うようになりました。。。

No.160  
by 匿名さん 2012-05-11 10:08:22
>>158さん

車社会の地方都市なので、病院も車で来る人が多いことを想定してまして、
中心部でも病院は駐車場はそこそこ大きいのを持っているのが普通なんです。
むしろ歩いてくる・バスで来る人が珍しい。

中心部はかかりつけになりそうなクリニック中心で、大病院は郊外にあった方が
良いのかも知れませんね。
No.161  
by 匿名さん 2012-05-13 19:04:59
車がない生活=駅チカってことですよね。
さらにマンションでカーシェアリングがあれば、万全。
私もそのような生活に憧れます。
駅から地下で直結して雨や雪の日でも濡れずに家まで帰れるような環境が理想です。
No.162  
by 匿名さん 2012-05-13 19:40:00
地方だと駅は関係ないので、=駅チカではないですよ。
No.163  
by 匿名さん 2012-05-13 23:24:27
地方はそもそも車がない生活とは無関係でしょう
最近は都市部より地方のほうが肥満が多い、成人病が多い=歩かない、らしいですから
No.164  
by 匿名さん 2012-05-14 00:15:55
何度も地方都市部で車なしの話が出てますけど?
No.165  
by 匿名さん 2012-05-14 08:46:36
車なしでも大丈夫な都心部に住んでいますが、
子連れで病院に行くときには病院近くのコインパーキングに車を止めています。
乳児期ならベビーカーでも大丈夫ですが、
熱があってフラフラしている時に自転車の後ろに乗せるのもな…と思いまして。
病院自体に駐車場がない所が多いですよね、都心部は。
No.166  
by 匿名さん 2012-05-14 23:53:45
タクシーの方がいいんじゃありませんかね
何より保護者が運転しなくていい
自分がフラフラな時に運転は危険ですし緊急時に動転している運転も危険です
No.167  
by 匿名さん 2012-05-15 10:14:18
タクシー便利ですよね。
でも天候が悪い時は配車を頼んでもつかまらないことが多いですね…。
車は維持費かかりますし、
カーシェアが便利でしょうかねぇ。
No.168  
by 匿名さん 2012-05-15 12:32:52
うちは普段はは徒歩or自転車生活ですが、荷物が多い・体調が思わしくない時などは
タクシーをばんばん呼んで使います。目立つ物件なので、マンション名を言うだけで
来るし行ってくれるし実に楽です。たまにしか使わない車を持つよりは
コスト的にいいと思ってます。
ちなみに基本的に車社会の地方県庁所在地です。タクシーもあまり使う人が
いないらしく、すぐに来ます。
No.169  
by 匿名さん 2012-05-15 23:59:59
車が趣味でもなく、必要もないなら持たないほうがいいと思いますよ。
短距離であれば、タクシーばんばん使っても維持費より安上がりです。

うちは23区内の駅近ですが、早朝に登山に出掛けることが多いので車は手放せません。
No.170  
by 匿名さん 2012-05-16 11:28:20
毎日早朝から登山に行くならともかくせいぜい週末だろ?
手放せない理由にはならんな
No.171  
by 匿名さん 2012-05-16 14:49:37
週末の登山のときしか車を使わないなんて、車を持っていない人の発想。
車があれば、スーパーに行く時なんかも使うんじゃありませんか?
No.172  
by 匿名さん 2012-05-16 22:30:13
東京だけど徒歩15分以内にスーパーは11軒もある。
No.173  
by 匿名さん 2012-05-16 22:59:26
地方だが、徒歩15分以内にスーパー2軒、デパート1軒、コンビニ多数、それ以外に
単体の商店(八百屋とか)も多数ある。そういう場所に住めば車は不要。
No.174  
by 匿名さん 2012-05-17 01:35:09
お米10キロ買って、15分歩くの? 
お疲れ様。
No.175  
by 匿名さん 2012-05-17 08:32:37
お米など重いものはスーパーの宅配で頼んでしまっています。
そういう物を利用すれば車が無くても大丈夫なのでは?と思います。

都内とはいえ、車があった方が便利な地域
自転車の方が便利な地域と色々ありますよね。
No.176  
by 匿名さん 2012-05-17 08:54:22
お米はネットスーパーや宅配ですから。どうしても店頭で買わなければ
いけない事があったとしても、そのときは5キロにするか自転車なので
問題ないですよ。
逆にそんなに「車がある生活」を押したいんですかね>>174
No.177  
by 匿名さん 2012-05-17 11:58:23
↑ 逆ギレですか? ホントは車が欲しいけど、買えないだけだったりしてね。
No.178  
by 匿名さん 2012-05-17 17:18:32
車が絶対必要という人が、ここに書き込むのはおかしいんじゃないですか?
No.179  
by 匿名さん 2012-05-18 09:36:52
私は都内ですが車があると便利な地域です。
でもペーパードライバーなのでいつも徒歩か自転車移動ですが何とかなりますね。

ただママ友が車に乗る方ばかりで
遊びに行くとき現地集合の場合、車じゃないと行きにくい場所が多いのが辛いですね。
チャイルドシートの問題もあるので載せて行って戴くわけにはいけないですし。
No.180  
by 匿名さん 2012-05-18 10:54:36
東京メトロの駅近に引越しして初めて知りました。運転しなくて良いことが素晴らしいことだと。渋滞に巻き込まれてたのも時間の無駄でした。
No.181  
by 匿名さん 2012-05-18 11:26:43
車が無くなると肩の荷が下りたように楽になれる
今まで重いものを背負い込んでいたんだなあ、無駄な時と金を費やしたんだなと感慨深い想いだ
No.182  
by 匿名 2012-05-18 21:58:25
皆さん平日夜や休日にドライブしないんですね。

生活のためというより遊びのひとつとして我が家は車が手放せません。
No.183  
by 匿名さん 2012-05-18 23:37:46
酒も自由に飲めないし疲れきった旅行の帰り道でもうたた寝するわけにも行かない(電車や観光バスの乗客は帰りはみんな寝ている)
高速道路は逃げ場が無く恐怖を覚える
何よりもう100キロ以上の長距離運転は体の方が許さない
車というものは個人の行動範囲を広げ決まったレールから外れられる自由への翼と思った頃もあったが
自由よりも不自由を感じることが多くなった今日この頃・・・・・
No.184  
by 匿名さん 2012-05-20 08:59:51
>生活のためというより遊びのひとつとして我が家は車が手放せません。

誰もあなたに車のない生活を強いるつもりはありません。
何にお金を掛けるかは個人の自由です。
No.185  
by 匿名さん 2012-05-20 09:44:59
なんか…車の便利さ、楽しさを否定するためのスレみたい。
何のかんの言っても維持コスト気にしなくていい余裕ある世帯は車持ってる場合が多いよ。
それが都心の駅近マンションでもね。
No.186  
by 匿名さん 2012-05-20 16:46:17
そうだな。ときたまバッテリーを上げるぐらいの乗り方でも、屋内駐車場に最低Eクラスか5シリーズぐらいは1台置いておけたらいいな。それでも金銭的になんの痛痒も感じないなら最高だ。そういう生活に憧れる。
No.187  
by 匿名 2012-05-20 19:52:25
そうですかね。私は週末の午後を洗車して過ごすような生活はまっぴらゴメンですけどね。
No.188  
by 匿名さん 2012-05-20 21:54:48
車自分で洗ったことなんてないんだが。洗車はスタンド任せ。
そういう人も結構いるよ。
No.190  
by 匿名さん 2012-05-21 05:43:02
私は、酒飲みで運転下手でしたので、都心マンション購入時に廃車にしました。
何かすごく自由になった感じがします。
No.191  
by 匿名さん 2012-05-21 09:06:42
うちもマンション購入と同時に車は手放しました。
無くても生活できる地域ですし、
敷地内の駐車場は少なすぎる上に近隣にも月極め駐車場が殆どなかったので。
どうしても必要なときはカーシェア使っていますが、
たまにしか運転しないので以前よりも明らかに下手になってしまいました。
No.192  
by 匿名さん 2012-05-22 00:29:45
車は便利だけどコストがかかる。都会だと特に。
お金に余裕のある人ならいいけど、年間何十万もかかることを
考えればそこにお金をかけずに他のことに使いたいってなるよね。
特に昨今はカーシェアなどのシステムも整ってきてるからなおさら
そういう傾向に拍車がかかってるように思える。

No.193  
by 父親さん 2012-05-22 06:44:29
子供が小学生になったら、車いらない。
車関係にかかるお金を教育費に回します。
No.194  
by 匿名さん 2012-05-22 12:34:56
確かに小学生くらいになると子供も体力がついて
移動も自分でそこそこ長時間してくれるので
車がいらなくなりますね。

今はマンション内のカーシェアをたまに使っています。
ただ自分が使いたい時は他の人も使いたい時で、
いつも使えるわけではないですね。
No.195  
by 匿名さん 2012-05-23 18:04:13
車社会の地方ではね、一人一台が当たり前なの。
車がない生活に憧れるのは、車が無くても生活できる=都会に憧れるという意味でもあるんだよ。
維持コストが云々なんてどうでもいいの。
No.196  
by 匿名さん 2012-05-23 22:02:03
↑何をいいたいのかわからない。
車を持つ持たないの選択において大多数の人が最も重要視するのは維持コスト。
それを全く気にしなくていいお金がある人は都会のど真ん中でも車持ってる場合が多い。
でもそこまで余裕ない人も多いわけで(とりわけ都会は維持コストが高い)
そういう人はその分を他の教育費なり、遊興費なりに回す選択もありでしょう。
昨今はカーシェアリングとかもあるし。
 
別にここは都会に憧れる地方の人だけの掲示板じゃないでしょうから、
コストという観点で話してもいいんじゃないの?
車持ちたくても持てない人が持てない理由にもっともらしい理屈をつけるための
掲示板なら話は別ですが。
No.197  
by 匿名さん 2012-05-24 00:39:56
田舎だと車は必需品だからコストなんて全く関係ないよ
No.198  
by 匿名さん 2012-05-24 02:18:48
だね。都会か田舎かで事情はまったく変わってくる。
車なきゃ暮らせない田舎はコスト関係なく持たざるをえないけど
駐車場代なんかすごく安い。
都会で駐車場が何万円、みたいな話を聞くと、そりゃー
車いらないって人も多くなるだろうと思う。
No.199  
by 匿名さん 2012-05-24 05:59:45
都心だと、スーパーなんかの駐車場も足りないから、買い物も自転車や歩きのほうが
早く済ませるしね。

コンビニやミニスーパーも駐車場なしが定位。
No.200  
by 匿名さん 2012-05-24 08:35:45
>>いつも使えるわけではないですね。 >194

カーシェアリング、話題のシステムとはいえ、実際に導入してるところは
まだ少ないですよね。週末などにみんなの希望が重なりそうだが、基本早く予約
したもの勝ちみたいな感じですか?
車の維持費や保険などは全体の管理費から出すんだろうけど、使い方の悪い
利用者がいたりしてトラブルになったりはしないのかな。
 
次にマンション買い替える際は車を手放したく、カーシェアリングがある
物件を探したいので住んでる方の実感をお聞きしたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる