なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
 
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

車の無い生活に憧れます。

101: 匿名さん 
[2012-04-18 00:26:02]
俺は新栄ラブなんかしてねーぞ
俺は都心ステージは栄と名駅前しか認めん
102: 匿名さん 
[2012-04-18 00:31:47]
ハイハイ、新栄から栄や名駅に移動して寝返らないでね。
田舎者のフレーズが抜けてるぞ、いいのか?
103: 匿名さん 
[2012-04-18 00:33:18]
新栄 徹底的にやられてるな。
104: 匿名さん 
[2012-04-18 00:36:39]
地下街直結の物件がいいなあ
車見ないで済む
どこか作らないかなあ
新栄は地下街が無いので却下
105: 匿名さん 
[2012-04-18 00:40:05]
モグラでもやってろ、地上ではモグラを見ないですむ。
106: 匿名さん 
[2012-04-18 00:48:22]
結論。
都会人は車は必要の無い、新栄に住むのがステータス。
田舎の人は泉に憧れ、一宮や岩倉に住み、高級車がステータス。
107: 匿名さん 
[2012-04-18 06:27:49]
東桜は新栄じゃないからな、高岳
田舎の人は微妙にズレいるから

都心生活で泉を挙げる人は田舎育ち、東桜を挙げる人は都会育ちと思うね
東桜以外なら環状線の東でいい、これが都会生まれ都会育ちの一般的思考
108: 匿名さん 
[2012-04-18 06:47:45]
新栄、そんな叩かなくても。

まあ、なんで新栄にこだわるのかよくわからんがね。
109: 匿名さん 
[2012-04-18 09:55:15]
東桜なんて住めるところ自体、たいして無いじゃん。
小粒の古いマンションと、寺と、商業・公共系施設くらいで。
110: 匿名さん 
[2012-04-18 12:17:19]
都心のタワーで高層階に住みたい人は、鬱や流産のリスクは構わないって、考えなんですかね?それが嫌なら低層階を選ぶけど、都心じゃ陽当たり悪いしね。それに学区的には都心はどうなんだろ?子どもを作らないなら学区も流産リスクも気にすることないけど。
そういうことを踏まえると簡単に結論はでます。
やっぱり、それでも、タワーがいいな!
111: 匿名さん 
[2012-04-18 12:20:12]
田舎者は書き込まなくていい。
書き込む資格のある奴は、新栄や東桜に住む都会人だけだ。
都会生まれの都会育ちの選ぶ新栄、ちょっと分が悪くなったから最近は東桜。
田舎者は憧れだけでいいから、泉で高級車乗って喜ぶんだな。
とにかく、新栄東桜以外はド田舎モンだわな(笑)

チャリでこの間、チュー坊抜かしてやった。
都会人はこうでなくっちゃ。
わかった?田舎モンたち。せいぜい羨ましがることだな。
112: 匿名さん 
[2012-04-18 12:27:28]
108~110は田舎の人

都会生まれの都会育ちは、そんなことはいわないわな。
教育的レベルも低そうだ。小粒な古いマンション?ビンテージって田舎の人にはわからいよな。
タワーマンション?一宮や岩倉の人?田舎で夢を見てそうな人だ。
新栄にこだわって何が悪いんだ? 田舎の人には、良さがわからなくても仕方が無いかな。
東桜もこだわるから覚えて置けよ、田舎の人たち。
113: 匿名さん 
[2012-04-18 12:42:58]
都会っていっても所詮名古屋。大同小異。人の見下し方も下品。何かにこだわると、相手を攻撃するだけで、意見を取り交わせない。相手の発言に耳を傾けた上で、相手を尊重しつつ自分の意見を伝え、ちゃんと相手に理解をしてもらう。そういうプロセスをはかることができたら、名古屋は都会人が増えてきそうなんだよな。
114: 匿名さん 
[2012-04-18 13:24:54]
富士中潰せ
あのあたり一戸建てで住みたいわ
115: 匿名さん 
[2012-04-18 16:00:46]
↑マジで異常だな。。。
116: 匿名さん 
[2012-04-18 16:13:49]
>113さん 東京でも大阪でも変なのは何処にでもいるでしょ?LAでもNYでも。
一見正論に思えるが、都会だ田舎だと喚いてるひとりを全体として捉えておられる、
あなたの見方も随分と偏っていませんか?
117: 匿名さん 
[2012-04-18 18:48:28]
別に新栄でもどこでもいいのだけれど
スーパー複数、コンビニ、クリーニング、本屋、インテリアショップ、家電屋、携帯ショップ、郵便局、銀行(三菱UFJ)、マクドナルド、安いフレンチ、安いイタリアン、居酒屋複数、ランチのあるホテル、医療機関(内科、歯科、整形外科、休日診療)
これだけ徒歩圏(出来れば5分内)にないと困るんだがどのあたりがいいのかね?
何しろ車を捨てるんだからそれで不自由するようでは困る
少なくとも金融機関と複数のスーパー5分以内は譲れんな
118: 匿名さん 
[2012-04-18 19:10:35]
>117

要望多いな。

↓ここなら、スーパー複数という条件以外たぶん満たしているだろう。

http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/gmit/location/

ただ、スーパーも1つは駅直結、もう1つは隣の駅(覚王山)を出て徒歩数秒なので十分だろう(歩いても10分かからんし、タクシーに乗っても2分だろう)。
119: 匿名さん 
[2012-04-18 19:33:50]
超高層は疲れるよ。やっぱマンションは低い方がいい
120: 匿名さん 
[2012-04-18 19:39:25]
118さん まともに相手にしないほうが賢明ですよ。
121: 匿名さん 
[2012-04-18 21:50:50]
118と119は同一人物だよ、こいつ本当に普通じゃない。
このスレッドは無くしたほうが良いと思う。
122: 匿名さん 
[2012-04-18 22:58:16]
今池でいいような
ま、風俗系まで充実してそれが問題なければだが
123: 匿名さん 
[2012-04-19 09:02:46]
駅前に住んでいると車はいらないですよね。
スーパー・クリニック・スポーツクラブがあれば
自分の場合は車なしでも行けそうですね。
あとはネット通販を買い物は使う事が多いのですので。
124: 匿名さん 
[2012-04-19 18:39:23]
名古屋人が車が要らないと言い出すと、東京都民は車が要ると言い出すかもな
東京に住んでれば判るが、基本名古屋は一番嫌いだから、名古屋人の逆にいく

そうなると今度は車が要らないとか言う人は田舎者というの事になる

結局、車が要るか要らないかは東京都民が要るか要らないかと言う事だ
東京に憧れる名古屋人は、東京都民のマネをしたがるからね
125: 都民さん 
[2012-04-19 22:52:30]
ところで名古屋ってナニ県だっけ?
126: 匿名さん 
[2012-04-20 10:01:29]
街によって車のプライオリティが変わってくるので何とも言えないですけどね…。
都内に住んでいる分には車のない生活は十分に可能です。
駅周辺に生活関連の施設やサービスがあるかないかじゃないでしょうか?
都内だとそもそも出かけても車をとめる場所が少ないですね。
127: 匿名さん 
[2012-04-22 18:28:47]
郊外にいても、車なしで生活しようと思えばできますよ。
うちは車なし生活をしてもう10年以上ですけど、
バスの便がよく、特急駅にも出やすい環境があればどうにか。
どうしても必要な時はレンタカーを借りればいいんだし。
都心の駅前に住んでいれば尚良しとは思いますが。
128: 匿名さん 
[2012-04-22 22:36:18]
確かに車のない生活は都内だけではなく、郊外でも可能ですよね。
私の実家の地域もそんな地域なのですが、
確かにバス便が充実しています。
公共交通が発達している地域だと自家用車はいらないですね。
129: 匿名さん 
[2012-04-23 00:42:47]
何か妙なスレに見えるんだけれど、もともとこれは名古屋のマンション検討板にあったスレ
それが変な圧力がかかってここに移されたんだよねえ
だから名古屋の話題でスタートしている
それは別に良いのだが、名古屋で(さえ)車離れを話題にされると困る勢力がいるってことなんだよなあ
原発立地地域で反原発を唱えるようなもんだ
130: 匿名さん 
[2012-04-23 08:29:07]
そうだったんですか~>129
名古屋と東京じゃ一概に語れないですね…。

最近は都市計画で公共の交通機関の充実を図っているところが多いですよね。
街の作り方によって車中心かそうじゃないかは決まってくるでしょうね。
131: 匿名さん 
[2012-04-23 21:04:31]
公共交通の不自由な地域はすべからく沈んでいくよ
地方はもう沈みっぱなしだろ?
今後は都市部の郊外が沈んでいく
132: 匿名さん 
[2012-04-24 09:34:00]
電車は確かに運営が楽ではなさそうな所が多いですね。
バス便も減ってしまったりすることもありますし。
私が住んでいる千葉県だとまだまだバスは頑張っていますし、
利用する方もとても多いのですけれどね。
133: 匿名さん 
[2012-04-24 10:12:11]
地方の県庁所在地ですが、車どころか路線バスすら使いません。電車はときどき都内に
出るときに使うかな。
通勤は徒歩or自転車ですし。ただ、県全体が車社会なので、車を持ってないというと驚かれた上に
めちゃくちゃ憐れむ目線が・・・中心部に住めば必要ないのに想像できないみたいです。
134: 匿名さん 
[2012-04-24 11:26:30]
脱マイカーを本気で考えてみた方がいい
135: 匿名さん 
[2012-04-25 09:10:45]
いい生活=車を持たない生活
悲惨な生活=車を持つ(持たざるを得ない)生活
になりつつあるな

昔は車を持つことが庶民の憧れだった時代もあったわけだが・・・・・
136: 匿名さん 
[2012-04-25 15:01:38]
133と同じ、車を持ってないことを可哀想という目で見る地域在住です。
持ってないと住む場所が限られるから可哀想なんだそうですよ。って、わざわざ
畑の真ん中とか、原野に住みたいとは思わない私とは相容れないから
それ以上話しませんが。
137: 匿名さん 
[2012-04-26 07:47:14]
もっと言うと、マンションも賃貸>分譲になりつつある
一生賃貸の方がお得
138: 匿名さん 
[2012-04-26 15:22:33]
>マンションも賃貸>分譲になりつつある

根拠がない
139: 匿名さん 
[2012-04-26 15:28:12]
私は車1人1台の地域出身なので、
車がないとかわいそうと思われるというのは良く判ります。
どの店にも広い駐車場が付いている地域なら
気軽に車で出かけることが出来て良いですね。
残念ながら私が今住んでいる地域では道も狭いですし
駐車場が付いている店舗も限られるので
車がある方が不便です。
地域による温度差ってとてもありますよね。
140: 匿名さん 
[2012-04-27 17:29:24]
車の無い生活を生まれてからずっと続けております。
それは何故か。免許を持っていないんですねぇワタクシ。

それで常に駅に近いマンションを選ばざるを得ないという理由もありますが、
周辺が便利なところに住んでいます。

車が必要だなと思うときは正直多いのですが、誰かしらが乗せてくれて。
そして最大のメリットは、運転を代わらなくて良いということ。

すみません怠慢で。。。
本当の意味での車の無い生活、憧れますよね。
141: 匿名さん 
[2012-04-28 22:44:23]
確かに都会では車は必要ないから持たないという人が多いようですね。
駐車場は高いし、道路はどこに行くにも必ずどこかで渋滞に出くわすし、首都高利用でお金もかかるし。
とはいえ、箱根や伊豆、房総、信州、日光他、関東周辺にはドライブに最適な場所がたくさんあるのです。
電車やバスで家族旅行するとなると高くつくし、荷物を持っての移動はつらい。
そうなると旅行好きの家族は車が欲しいところ。
家は家族が少ないし、旅行も年に数回なのでもっぱらレンタカーを利用しています。
保険も付いているし、月々の負担が無いのでとても便利ですよ。
いろいろな車種に乗れるのも楽しいです。
遠出の場合は現地まで電車で行ってからレンタカーというのが渋滞を避けられるし楽でいいですね。
142: 匿名さん 
[2012-04-29 12:28:01]
小さな子供が2人くらいいれば、車があった方がどこに行くにも便利というか必要性がグッとアップする
気はしますね。大人だけだと無くても問題なし。うちは現在夫婦2人暮らしなので、中心部の
便利な場所に住んで、車どころか路線バスもほとんど乗らずに生活してます。
買い物がてらの散歩やサイクリングも楽しいですね。旅行は、元々旅行会社勤務だった
ので、公共交通機関などを使った動き方を調べるのはお手のものです。むしろ
それが楽しくて、車の必要性が感じられないというか。
143: 匿名さん 
[2012-04-29 13:58:48]
車が必要な時は
 遠距離:レンタカー
 近距離:タクシー
以上
144: 匿名さん 
[2012-04-29 22:53:47]
持ち家と並ぶ、サラリーマン人生の「2大出費」がマイカーだ。
車の維持コストが家計に重い負担をかけていると指摘するのは、「家計の見直し相談センター」の藤川太氏(ファイナンシャルプランナー)だ。

「まず、年間の維持費がバカになりません。そのうえ、住宅とは違って6年ほどで次々に買い替えていくものなので、高価な車種に乗っていなくても、マイカーにかかる費用は生涯で3000万円を超える。つまり家が一軒建つほどの出費になる、とんでもない“カネ食い虫”なのです」

平均的なマイカー(200万円)を購入した場合、年間のコストはいくらなのか。藤川氏に算出してもらった。

車体の費用200万円を、60回払いのローンで払うとすると、月々3万5000円で年間42万円。駐車場代は月1万円として年間12万円(ただし、都心部なら月3万円は下らない)。
これらに加え、車検代(1年あたり7万5000円)、保険料(5万円)や自動車税(3万4500円)は、車に乗らなくても毎月かかるコストだ。

さらに、ガソリン代、エンジンオイルやタイヤ交換といった整備費用、高速代や外出時の駐車場代がかかる。
これらは乗らなければ抑えられる費用だが、平均的にはこれだけで17万6000円。マイカーを維持するためだけに年間80万円以上が消えているのだ。

「これだけの費用をかけても、よほどの稀少車でない限り、資産にはなりません。まだ十分に動く5年落ちの乗用車でも、下取り価格はタダ同然になってしまう。場合によっては、マイカーを持たずタクシーやレンタカーを使う方が経済的です」(藤川氏)

マイカーにかかる年間80万円があれば、たとえば東京の場合、タクシー初乗り710円なら年間1100回以上、つまり2km以下の近距離なら毎日3回以上も乗れる計算になる。
3kmほどをマイカー通勤しているのなら、同じ距離のタクシー料金は1500 円程度。80万円あれば、年間270回乗ってもおつりがくる。これなら平日はほとんどタクシーで通勤できることになる。

休日に旅行やレジャーで車を使う場合も、レンタカーで十分だ。小型車なら年間100日程度借りることができる。

「地方など、どうしても生活に自家用車が必要ならば、軽自動車への乗り換えをおすすめします。エコカーも燃費がいいですが、車体費用や税金を考えるとまだ軽自動車のコストの方が低い」(藤川氏)

いまはマイカーを持たない30代以下の世代が増えているが、これは極めて現実的な選択といえる。旧来の常識にとらわれず、固定資産の見直しを進めてほしい。

http://news.biglobe.ne.jp/economy/1203/sgk_101203_5439710437.html
145: 匿名さん 
[2012-04-29 23:15:14]
ウチは昨年末からカーシェアリングに切り替えました。「カーシェアのクルマはうちのクルマ」と思って気軽に利用しているが、最高でも月に3万円行かないくらい。普通の国産車なら買う必要がないと思った。
146: 匿名さん 
[2012-04-30 08:33:43]
最近、ネットスーパーやお酒の宅配などが充実してきたので
ますます自家用車の需要がなくなってきました。
147: 匿名さん 
[2012-05-01 09:18:32]
車好きの夫に>>144を見せたいです。
趣味なのでしょうがないんですけれどね…。

私自身は日頃は全く車は乗っていません。
自転車の方が便利な地域に住んでいるからなのですが。
買物も重いものはネットスーパーにお任せしちゃえば
あとは何とかなりますね。
148: 匿名さん 
[2012-05-02 10:22:44]
ウチは結婚以来車なし生活です。
皆さんおっしゃる通り近場はタクシー、遠出する時はレンタカーを借りています。
ただ、子供ができてからは深夜の発熱などで慌てる事が多くなりました。
子供が小さいうちは、一時的に車を持つのもいいかも・・・
149: 匿名 
[2012-05-02 15:04:05]
ウチは電動子乗せ自転車買ってからタクシーの利用頻度が減りました。パワーモードにするとホントに楽チンです。
150: 匿名さん 
[2012-05-07 15:29:46]
子どもが生まれると車が日常的に必要になることが多いですよね
天気の悪い時に限って子供の体調が悪くなりますので
病院に行くのに使ったり…。
また子供が大きくなって中学生くらいになるといらなくなるんですけれどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる