注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2024-05-21 07:57:37
 削除依頼 投稿する

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

 
注文住宅のオンライン相談

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

424: 契約済みさん 
[2013-02-27 12:32:03]
回答ありがとうございます。グラスウールの正しい施工はどのようにするんですか?グラスウールなら袋入りじゃなくて、裸のグラスウールに気密シートのほうがいいんですかね?質問ばかりですみませんけど!
425: 断熱材マニア 
[2013-02-27 17:23:24]
>>424さん
袋入りでも裸でもどちらでも問題はありません。
要するにサイズの合ったグラスウールを使い、筋交いなどがあるところは押し込むのではなく、その形に切って隙間なく施工してくれるかどうかですね。あとは気密テープで柱とグラスウールの接しているところを塞ぎ、コンセントやエアコンの配管部分も塞げば断熱効果は十分です。あとから確認できるように写真もたくさん保存してくれているところだと安心できますよ。
>>423さん
実名を出すと迷惑がかかるかもしれないので、中讃でTからはじまる工務店とだけ言っておきます。
私が断熱材に興味をもったのも、そこの社長と話をしたときに詳しい施工方法を教えてもらい、なるほどと思うことが多かったのがきっかけになりました。いろいろな断熱材を検討しましたが、自分なりに調べたり、研究した結果コスト面も含んでベストな選択だったと思っています。
426: 消費税上がる前には… 
[2013-02-28 11:36:20]
> 407 契約済みさん
> 408 keiさん

丁寧なご回答ありがとうございました。

契約済みさんのご回答と、>409 申込予定さんのご回答を踏まえて、中庭さんはほんとに中間なんだなと感じました。
顧客満足度の高い工務店は安心できますね。
営業関係も大丈夫のようなので、やはり直接伺ってみようかと思います。
ありがとうございます。

百聞は一見にしかずですね。
427: 未だ未完成? 
[2013-03-08 21:46:51]
アンビエントホームは2級建築士が1名社員で在籍、他女性含め皆営業です。
(他業種からの転職組です)
情熱?は買いますが、はっきり言って素人集団です。
施主ヒアリングがあり、相性の良さそうな建築士を紹介してくれ基本何度でも図面は書いてくれます。
が、微調整や変更が生じた場合施主がしっかり図面を見ることができないと、後で
???と、いうことになりかねません。

建築士は、図面を書くまでのようで2級建築士の社員・社長他も書類上に捺印はしていますが、その時点でおかしな箇所の変更や、提案は全くありません。
全て施主が進めていくスタイルが「満足・楽しかった」の感想だとは思いますが、プロとしての『提案』がなくてはならないことや、説明という部分では、素人集団ではしかたなかったかなぁ?と、私は残念な所です。
実際、我が家の建具に関しては全ての箇所(7箇所)が引渡し前の施主検査で不良品であることをこちらから指摘。
すると「そうなんですよ~建具は全て交換でオーダー出しています。(中国)」
と、いう対応。
その後、何度問い合わしても「返事がなくて」と、言い。
催促すると、(引渡し後)「2ヶ月後になる」と・・・
私は中国だけに、商品クオリティーの改善もあてにならないとよんでいたので、国内産に変更の依頼するも、「注文済みなので」の回答。
それならば、建具入荷前にチェックさせて欲しいと申し出すると、
交換前日に「傷が見つかったので、国内産にします」との事。
特注サイズのハイドアなので、更に2ヶ月待ちです。
引渡しから、5ヶ月後に交換予定(決済は引渡し前日にしています)
正直堪忍袋の緒が切れています。
このような状態は社長も承知か?主人が確認すると知っているとのこと。
工務店ではよくあることなのか?未だ、担当者のみの対応。

そのほかにも、外構も使っている木材に虫食いが有りそれも交換と言っていたのがやっと引渡し後3ヶ月の先日実施。(南北の南のみ、北は後日)
それまでにも、提案をお願いすると『図面なし見積もり金額のみ』又は『反対パターン』。着工日は調整中?などとわけのわからない提案?
こちらも堪忍袋の緒が切れ、アンビエントでは諦め、庇をつける工事は他社にお願いすることにしました。
すると他社は、定価見積書、自社施工見積書・図面・メーカーカタログ・着工可能日と、完璧までな提案。そして「見積だけになっても構いませんから~」と、依頼から3日という速さで持参してくれました。

アンビエントは契約詳細も統一感が無い記載もあり(例えば、クロス貼り・全室の記載又は大項目で 他 という記載はしてい。質問しないと含まれているものか?別に発生するものか?わかりにくい)
そうかと思えば、外構・エクステリアは総額のみの記載。
今更ながら、詳細をいただくことにしました。

私自身(家族も)、まだこれから1ヶ月あまり不良品の建具の中生活するとう
気持ち悪さの中スッキリしない毎日です。

設計料は本体価格の4%の支払い。
デザイン料については、含んでいますので発生しません。
が、実際コーデネーターさんは照明位置ぐらいの提案です。
こちらは、会社創立からの方で大御所の女性ですが、営業が言いにくそうだったり?施主の要望を伝えているのか伝えていないのか?結局返事がなかったり予算の都合でできない旨を伝えると全くのノータッチ。
正直感じ悪いです。

家づくり勉強会・内覧会と約3年のお付き合いで、施工をお願いしましたが、相見積もりや、他社比較をもう少しすれば良かった。
こちらのサイトも見ておけば良かったと思っています。
とはいえ、機能・デザイン等8割は満足しています。

これから建てる皆様~
家づくり、気力・体力・経済力 です。
納得のいくお家ができますように。

長々と失礼しました。
428: 入居済み住民さん 
[2013-03-09 01:40:13]
エクステリアはどこの工務店もほとんど外注で概算でしょ?
あとインテリアコーディネーターは照明とか細部の色合わせぐらいなのが普通で特殊なわけじゃないですよ。
アンビエントどうたらこうたらの話にこじつけすぎかなと。
家づくりを楽しめたのならいいんじゃないかな?

自分もアンビエントのデザインには惹かれたくちですが、他で見積もりして気づいたのは、「アンビエント」に惹かれたんじゃなくて「アンビエントのデザイン」に惹かれたという点です。
元々アンビエントは見積の時点で内容の割に無駄に高い気がしたので断ってましたが、他の工務店でもこんなイメージで…とか細かく言えばよく似たデザインで高性能の家は7~8割程度の値段で収まりましたよ。
アンビエントがいいとか言う方はそのデザインと似た設計プランを作ってもらい、他のところでも見積もりされることをおススメします。
429: 申込予定さん 
[2013-03-10 21:09:01]
ココ数カ月、内覧会巡りをして、フィーリングの合う工務店探し中です。

先週は宮脇町のアンビエントの内覧会に行きました。
たぶん窯業系のサイディングだったと思います。

今週はサンメッセ付近のアトムアソートの内覧会行ってきました。
大人っぽくかわいさもある漆喰のお家でした。

小村町のアトムさんの団地がちょっと雨汚れしているのは知っているのですが、新築をみるとやっぱり漆喰に心惹かれます。
内装も漆喰?珪藻土?塗った壁に無垢床がいいかなと思っています。

断熱はどちらもウレタン系だったと思います。基礎断熱はアンビエントのほうがしっかり感はありましたが、アトムさんも床が無垢材だったのもあってか体感温度は変わらなかったです。

1月に滝宮付近の弾の内覧会も行っています。そちらは吹き付けでしたが、おしゃれすぎて生活するイメージがわかない点、私自身が自然派志向ではない点でフィーリングが合いませんでした。

私自身暖炉は使えません。エアコン派です。

提案力のある、工務店どなたかご指南ください。
430: 契約済みさん 
[2013-03-11 00:49:03]
>>429さん
アトムアソートに行かれたのならインターデコハウスも近くなので行かれてみてはどうでしょうか。
全く違った輸入住宅です。
ここはご指名買いの人が多いので、好みがあえば他は気にもならないです。
自分はHMから地元工務店を数年で40社以上の内覧会に行きました。
県外の工務店も検討しました。

結局は地元の工務店にしましたが、数多く現場に行って初めてわかるものが多くあります。
それも同じ工務店にも何回も行くと色々と良いところとダメなところもわかってきました。

まあ、ここでは書けない醜いこともありました。

とにかく数行くことです。
妻がいけない場合には自分一人で毎週いってました。

とくに漆喰や塗り壁が好みなら、それを専門にしている工務店がお勧めです。

和風も洋風もサイディングも何でもする工務店はファミリーレストランのようなものです。
品質はそれなり。専門にはかないません。

431: 申込予定さん 
[2013-03-11 20:53:56]
>>430 さん
ありがとうございます。
ただ、輸入住宅には抵抗があります。
輸入品はIKEAのキッチンの様なイメージがありまして。
先の書き込みの建具が中国産とは驚きですね。
やはり地元の工務店の新築内覧会をもっと回ってみます。

>>430 さんのおすすめな工務店は何処ですか?
432: 匿名さん 
[2013-03-12 15:23:58]
>>427 さん

アンビエントホームさんって建築士さんが自社にいないんですね。
自社に建築士さんがいない会社って多いんでしょうか?
433: 契約済みさん 
[2013-03-13 02:29:24]
>>431さん
まずはお好みを言って頂ければと思います。

自分は最初はボックス型のモダン風で建てる予定が
輸入住宅になったのもある理由があったからです。

大手ハウスメーカーさんは社員教育も出来ているところも多いけど
個性的な家は難しいです。(無限にお金かければ別ですけど・・)

カタログに載っているままで作られますのでお好みでしょうね。

設計を自社内でしているような工務店は好みに近い物のが建てられますが
会社の選択次第では大変なことになります。


友人も寝込みましたし、自分も寝込みました。笑


434: 申込予定さん 
[2013-03-13 10:41:05]
>>433さん、
好みのデザインは、近年はやりのプロバンス風なかわいい外観
だけど、雨の日に窓を開けても雨が吹き込まないこと
畳の部屋や押し入れがあること(布団で寝ている)
ロフトも欲しい。

気積を抑えた吹き抜けがあり、しっかり断熱され家全体が冬暖かいこと
小屋裏換気が要らない様に屋根を断熱したい。
夏は風も入ってきて涼しいこと

体感温度が和らぐ様な内装材を使いたい、例えば漆喰や無垢木など
断熱はウレタン系がいいのかなと考えているが...

施工がきちんとしていて、
入居後も何か問題あればすぐ飛んできてくれる、
高松市内の良心的な工務店を希望しています。

>設計を自社内

>>433さんの仰る通りだと思います。

ここまで書いてきて施工もできれば自社内のほうがいいような気がしてきました。

構造見学会も数社回りましたが、DIYレベルの私には成合ジョイの外の資材コーナーに売ってる木材となんら変わらなく見えます。ジョイの方が木が乾燥してるかも?
(電ノコ、サンダー、インパクト、振動ドリル、ジグソー、カンナは持っており、日曜大工は得意ですが...)
構造見学会では何処を注意してみたらいいのでしょう???
435: 匿名さん 
[2013-03-13 14:38:51]
設計を自社内でどこもやってるのかと思っていました。
好みを伝えてるんですがなかなか思うような図面をつくってもらえなくて。

ひょっとしたら建築士さんでない人が図面を書いているのかもしれません。
いろいろネットでも検索して探しているんですが設計事務所さんとかは敷居が高くてまだ相談に行けていません。
設計事務所さんだと40坪くらいの家でどのくらいの費用を考えていたらいいんでしょうか?
436: 匿名 
[2013-03-20 18:48:00]
聞きたいのですが、長期優良住宅を建てると
国から補助金が出るって、いくらぐらいもらえるのですか?
437: ビギナーさん 
[2013-03-20 20:59:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
438: 匿名さん 
[2013-03-20 22:29:39]
436さん

現在、長期優良住宅関係の補助金は「地域型住宅ブランド化事業」といいます。

採択されたグループに所属している工務店で建てた場合、補助金がでます。
1件あたり100万円です。
地域材を使った場合は120万円まででます。

ただし、長期優良住宅にするだけではなく、そのグループが考えている地域型住宅に仕様を併せる必要があります。

たとえば、香川だと渇水対策で雨水タンクを設置する等です。

四国で一番有名なグループは「ゆにっと四国」です。
よければ、一度検索されてみてください。
439: 匿名 
[2013-03-20 23:13:45]
438さん
ありがとうございます。
採択されたグループに所属している工務店以外で
建てた場合は補助金がおりないと思ってよいので
しょうか?

なんだかなぁ・・・
440: 匿名さん 
[2013-03-21 12:53:00]
439さん

そうなんですよ。
一昨年までは、長期優良住宅にすれば補助金が出ていましたが、昨年からは採択グループに所属している工務店のみになっています。

お施主様側、工務店側共に盛り上がりに欠けています(笑)

ちなみに、今年からは木材利用ポイントといって基準以上の木材を使うと30万円でる補助金が創設されます。
エコポイントの復活みたいなもんです。
441: 匿名 
[2013-03-21 17:02:49]
440さん
ありがとうございました。
442: 匿名さん 
[2013-03-21 20:58:14]
長期優良住宅で補助金をもらった場合
維持管理の報告を怠ると補助金の返還など
求められたりするのでしょうか。
詳しい方教えてください。
443: 匿名さん 
[2013-03-23 20:16:46]
442さん

維持管理やその他の地域型住宅の仕様関係の書類は地域型住宅ブランド化事業の提出書類にはありません。
しかし、説明会では抜き打ち検査があるかもしれない旨は説明がありました。

だから、きちんと整備しておかないと将来やばいかもしれません。


ちなみに、マニュアルには下記の通りです。


8.1 交付決定の取り消し、補助金の返還、罰則等
万一、補助金交付規定や手続きマニュアル等に違反する行為がなされた場合、次の措置が講じられ得ることに留意してください。

①補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(以下「適正化法」という)第17条の規定による交付決定の取り消し、第18条の規定による補助金等の返還及び第19条第1項の規定による加算金の納付。

②適正化法第29条から第32条までの規定による罰則

③相当の期間補助金等の全部又は一部の交付決定を行わないこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる