住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2012-09-08 00:13:06
 削除依頼 投稿する

引き続き、意見交換をお願い致します。

【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278

[スレ作成日時]2012-03-16 18:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2

301: 匿名さん 
[2012-03-21 09:17:30]
>272
>そんな古い話を持ち出しているんですか。
このインタビューに応えているのは2007年3月なんですよね。

>274
>早すぎたんでしょうね。
阪神大震災以降は、年間100棟程度が建てられるようになり、
2000年には200棟を超える住宅で免震装置が設置される...
ような状態だったわけですね。


なぜ、藤田隆史先生は免震無しの御自宅を建てちゃったんでしょうかね。

なぜ
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信していました。
と発言しちゃったんでしょうか。

冷静に考えると面白いですね。
302: 匿名さん 
[2012-03-21 09:17:33]
首都直下地震に関しては、阪神大震災が、参考になる。
今回の東日本大震災(本震)は海溝型地震で、直下地震ではない。同じように考えては間違える。

305: 匿名さん 
[2012-03-21 10:22:35]
>303
簡単に言えば、東日本大震災(本震、近いところでも陸から約130km離れている)に比べて、首都直下地震(プレート内断層地震、プレート境界地震等、18箇所想定)は、近くて浅いと言うことです。
実体波のエネルギーは距離の2乗、表面波のエネルギーは距離の1乗に反比例して減衰します。

306: 匿名さん 
[2012-03-21 10:25:34]
>304
一人だけではないでしょう。多くのひとからそういう話を聞きました。

307: 匿名さん 
[2012-03-21 10:39:17]
>236
藤田隆史先生(東大名誉教授・日本の免震構造技術の第一人者)は、
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信していました。
として、2×4に免震無しの2階建の自宅を2000年に建てたとのことですが、
>困ったのは、私が家を建てるということで、誰からも当然のごとく「先生のところは免震住宅ですね」と聞かれたこと。いちいち説明するのが大変でした(笑)
で懲りたので、今度自宅を建てるときは、
免震の専門家として相応しい免震装置を、
ぜひIAU免震でもつけてもらいたいものですね。
308: 入居予定さん 
[2012-03-21 10:44:09]
免震を考えてない方は
作り付けの納戸やタンスで転倒を防止する。

既存の建物の場合タンスのつっかえ棒や耐震ラッチなどを
徹底して取り付ければ室内の被害も最小限に収まります。

本棚なども本が飛び出さない様に
太いゴム紐などで左右に張る様に取り付ければ
飛び出し防止になります。

309: 購入検討中さん 
[2012-03-21 11:02:28]
2×4工法で建てる場合、
三井ホームと地元工務店とでは、
耐震性に違いはあるんでしょうか。
310: 匿名 
[2012-03-21 11:06:41]
三井ホームの協力店で施工しましょう(^(エ)^)
311: 匿名さん 
[2012-03-21 11:27:44]
>免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信して
ツーバイの自宅を建てた藤田隆史教授も三井ホームだったっけ(・ω・*)
312: 匿名 
[2012-03-21 12:03:40]
三井ホームも免震と同様に、一般庶民には高くて手が出ない・・
314: 匿名さん 
[2012-03-21 13:23:31]
>175
>217

http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/pdf/articles/B03.Utsuno0.pdf
のリンクが、切れましたね。

>287
>IAUさんが抗議している公認ではない実験であれこれ言うのはまことにおかしい。
>290
>175のものは、 免震装置の配置間違いがあったようです。

IAUさんの主張が正しかったのですね。


そこで、私は、知りたいのは、
>281の通り、
積層ゴム系免震、他の免震で
>IAU免震の偏心実大実験
 http://www.youtube.com/watch?v=-KV-RAJIbG0
>建物本体20トンに、隅部に10トン偏心、極端な偏心による免震実大実験
>JR神戸波による
をした積層ゴム系免震メーカーがあるのでしょうか。
その実験結果を出して、上記映像のIAU免震以上に
>ほとんど捩れていない。
と、反論できる積層ゴム系免震また他の免震メーカーがあるのでしょうか。
そうで無い限り、
「IAUが捩じれに弱く、積層ゴム系免震また他の免震が捩れに強い」という主張は、
まったく根拠の無い著しい誹謗中傷となりますよ。

315: 匿名さん 
[2012-03-21 13:26:23]
>272
>274
>装置代金を入れると、家一軒分買える値段に

阪神大震災以降は、年間100棟程度が建てられるようになり、
2000年には200棟を超える住宅で免震装置が設置される...
状態だったわけですから、
庶民と違って東大名誉教授だったら"家二軒分買える値段"でも、
素人と違って免震の研究者だったら"家三軒分買える値段"でも、
免震住宅を建てるんじゃない。


藤田隆史教授のエピソードって不思議だね。
316: 匿名さん 
[2012-03-21 14:01:08]
>315
>阪神大震災以降は、年間100棟程度が建てられるようになり、
>2000年には200棟を超える住宅で免震装置が設置される...
どこのデーターでしょうか。
免震住宅の一般認定取得(2000年はじめ)前、免震告示(2000年10月17日建設省告示第2009号)ができる前に、そんなに建てられていないでしょう。一般認定取得前は個別大臣認定なのでかなり少なかったはずです。

317: 匿名さん 
[2012-03-21 14:27:19]
ココです。
http://www.h-t-serv.com/topics/p02_160205.html

>316
>そんなに建てられていないでしょう。
>少なかったはずです。
思い込みかと。
318: 匿名さん 
[2012-03-21 14:41:51]
>317
笑ってしまうデーターですね。
阪神大震災以前から100棟ですか。
319: 匿名さん 
[2012-03-21 14:45:58]
「以降」ですが。

間違っていたら、この会社を笑ってやってくださいな。
320: 匿名さん 
[2012-03-21 14:51:58]
あちゃ!
321: 匿名さん 
[2012-03-21 15:21:06]
>319
>317のグラフでは、阪神大震災以前から100棟となっていますね。
笑ってやらんと(笑)
322: 匿名さん 
[2012-03-21 15:33:13]
やっぱり藤田隆史教授のエピソードって面白いね(笑)
323: 匿名さん 
[2012-03-21 15:34:30]
>316
>そんなに建てられていないでしょう。
>少なかったはずです。
思い込みだったわけで。
324: 匿名さん 
[2012-03-21 15:38:55]
>323
逆だろう。


325: 匿名さん 
[2012-03-21 15:40:32]
>323
>317のグラフが間違っているといっているのでしょう。
326: 匿名さん 
[2012-03-21 15:46:21]
グラフは勢い余っちゃったんだろうね。

本文は
>95年の阪神大震災以降は、年間100棟程度が建てられるようになり、2000年には200棟を超える住宅で免震装置が設置されるようになっている。
だって。


>316
>そんなに建てられていないでしょう。
>少なかったはずです。
思い込み過ぎちゃったと(・ω・*)
327: 匿名さん 
[2012-03-21 15:54:28]
>326
>阪神大震災以降は、年間100棟程度が建てられるようになり、2000年には・・・
根拠が不明朗ないい加減な話ですね。

328: 匿名さん 
[2012-03-21 16:28:05]
>314の話に、誰からも反論無しですか。
>187 >189 >190 >193 >220 >223 >279 >282
の人の、「IAUが捩じれに弱い」という主張は、間違いですね。
>286の発言も勘違いでしょう。

>314の話の特に重要なところは、
>そこで、私は、知りたいのは、
>281の通り、
>積層ゴム系免震、他の免震で
>IAU免震の偏心実大実験
 http://www.youtube.com/watch?v=-KV-RAJIbG0
>建物本体20トンに、隅部に10トン偏心、極端な偏心による免震実大実験
>JR神戸波による
>をした積層ゴム系免震メーカーがあるのでしょうか。
>その実験結果を出して、上記映像のIAU免震以上に
>ほとんど捩れていない。
>と、反論できる積層ゴム系免震また他の免震メーカーがあるのでしょうか。
>そうで無い限り、
>「IAUが捩じれに弱く、積層ゴム系免震また他の免震が捩れに強い」という主張は、
>まったく根拠の無い著しい誹謗中傷となりますよ。

333: 匿名さん 
[2012-03-21 17:36:45]
>332
まだ、免震が家一軒分かかる時代の話を持ち出してもね(今でも三井ホームの免震2000万円ですか)。
当時、個別大臣認定とりながら動き出していたIAUとか一条のものを採用するのには、大家の沽券にかかわったでしょう。
しかし、2000万円の三井ホームの免震では大変ということでしょうか(今でも三井ホームの免震2000万円ですか)。

339: 匿名さん 
[2012-03-21 18:56:57]
>>337
ペンダントライトやシャンデリア、吊り下げライト、花瓶で生け花などをしている家は震度5〜6でえらいことになりますからね、おしゃれしたいんなら免震もありかもしれないですね。
341: 匿名さん 
[2012-03-21 19:06:40]
お布施をどこに支払うかでしょう

積水、大和、住友林業、三井などの大手で建てる
お布施650万

設計事務所で建てる
お布施400万+普段使わない部材で150万

地場工務店で免震で建てる
積層ゴム 400万 実績はダントツ、ツーバイならこれで十分。共振が怖い?
転がり系 550万 採用企業が多い。アエラからハイムまで。ねじれに弱い?実績は少ない
バンパー型 メンテナンスが大変?

うまく地場を選べば、大手で免震なしを頼むよりいいかもね。免震つきで大手より上物もいい家でやれるかも




ダンパ
342: 匿名さん 
[2012-03-21 19:10:43]
>338
名古屋大学の福和先生の研究室ですよ。
政府の中央防災会議の委員もやられている有名な先生の名門の研究室ですよ。
メールか電話で抗議かで、公開しているものを、即刻おろしますか。

実験等に間違いがあったと言うことでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる