住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2012-09-08 00:13:06
 削除依頼 投稿する

引き続き、意見交換をお願い致します。

【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278

[スレ作成日時]2012-03-16 18:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2

101: 匿名さん 
[2012-03-18 10:29:59]
一条の価格がうさんくさいので聞いてるんです
103: 匿名さん 
[2012-03-18 12:55:34]
>102
政府発表では、起こらない思っていたものが起こったのだから、(政府が予測できなかったのだから)もっと注意しないとね、ということでしょう。
東日本大震災は予測すらできなかった。
だから、今回は、政府等の防災関係者が、非常に注意を呼びかけている。
この注意喚起を無視して、被災してからでは遅いでしょうね。

104: 匿名さん 
[2012-03-18 13:08:13]
政府発表うんぬんはもういいから金額を提示して考えよう。実際はなんぼなんですかということですよ。

一条の話を信じるなら、あそこは20坪の設置面積で274万が工事費新製費込み込みの価格かね?こりゃ免震では利益とるつもりなく、本体費で原価オンということかね?そりゃ免震は一条ばっかになるのはこれのせいか?免震装置つけた連中のぶんまでアイキューブやセゾンの連中がお金を支払ってる構図か。

で、IAUは二階建てだと坪9万だから20坪の設置面積、40坪の家だと360万の免震装置の費用?てことか?で工事費などであと追加費用はいくらかね?100万?150万?200万?それとも0万??

サイトで調べたら免震が平均300万とあるけど、それもどうも怪しい、実際は込み込みで400万〜650万ほどはかかるもんなのか?積層ゴムでもボール型でもすべり型でも
でエアー免震が350万〜400万で込み込みでできたから、価格の安さで実績を伸ばし、no.1とおっしゃるIAU免震を抜いてしまった?んかね?よう知らんが
105: 匿名さん 
[2012-03-18 13:11:42]
>98
「発表が信じられないなら何を言っても無駄でしょう。 」も
>103参照ですね。

>また、栗原市築館での、2010年に30年以内震度6強以上の地震発生確率が0.2%であったにもかかわらず、翌年に、震度7が発生しました。
政府発表の値よりも、もっと注意しないとね、と言うことでしょうか。
>91
「J-SHIS 地震ハザードステーション」(独立行政法人 防災科学技術研究所)
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
は、現在、大改定中なので、現在のものが大きく変わる可能性があります。
2008-2009年で、2~3倍、場所によっては10倍近く、発生確率が上がりました。
これはショッキングなできことでした。だから、あまり当てにならない。実情を知っていますが、「こんなわずかな予算で、全国の発生確率などは到底・・・」と聞いています。

106: 匿名さん 
[2012-03-18 13:13:22]
実際にやりたいから金額を教えてくれ。IAU免震をやるとして、40坪の家で込み込みいくらかかるんだ?
一条はもとの家が高すぎるから無い、600万円ほどすでに地場工務店より建物価格が高い原価オンされたセゾンで建てたいと思わない、実際は350万ほどかかる免震を279万でつけりゃ100万ほどとりかえせるけど、まだ原価オンの本体費ぶん損してる

で、他のすべり免震、積層ゴム免震、転がり免震で40坪の家を建てる場合の実際の免震の追加費用の総額はいくらなんだ?
IAUの坪9万というのは40坪で360万+工事費用申請費用というのは、360万+いくらいるん?500万?400万?
他の積層ゴム免震は?400万くらい?300万でいける?
107: 匿名さん 
[2012-03-18 13:13:53]
>104
「政府発表うんぬんはもういいから」
あなた一人の掲示板ではありません。
108: 匿名さん 
[2012-03-18 13:17:19]
>>105
脅すのは分かったからさ、IAU社員さんにちょっと聞きたい。
本気で免震を考えたいので、実際に40坪の家に免震をつけたとして、アエラなどでもいいからさ。いくら免震関係の追加費用が必要になるんですかね?
360万+諸経費200万てとこ?それとも360万のみでやってもらえます?

一条以外の他のすべり免震の費用は知っていられますか?そう変わらないんですかね?一条だけが建物価格に原価オンしていて、免震が安い?
教えてくださいませ、お願いします
109: 匿名さん 
[2012-03-18 13:33:14]
>108
社員さんが書いているのでないので、IAUさんに直接聞けばよいでしょう。
「諸経費」とは、工務店諸経費でしょう。工務店によって違うんじゃないの。ただし、大手ほどは高くない。諸経費は大手の数分の1じゃないの。それが工務店のメリットでしょう。

110: 匿名さん 
[2012-03-18 13:36:29]
だから知りたいんですよ、そんな高くないとい諸経費は300万なのか?100万なのか?50万なのか?
相場はあなたの耳にはいってるはず
111: 入居予定さん 
[2012-03-18 13:56:23]
>101
以前 一条で免震入れた見積りを出してもらいましたが
他で建てたので捨てちゃって今は無いので不明確なんですが
136,500円/坪以外には掛かってなかったと思います。

あと一条トピで聞いた方が確実じゃないですか?
それでも信用できないなら正式に見積もり依頼しないと
貴方は納得できないと思いますよ。

ただし今は一条の免震で問題が発生した様なので
免震基礎は受け付けて居ません。


あと IAU免震に関しては
私の場合は建築面積20坪弱でトータルで600万円
これにはボーリング調査や申請や工務店の諸費用諸々が
含まれています。
ベタ基礎も一般的な住宅のベタ基礎より手が込んでいますから
その費用も入ってると考えられます。
112: 匿名さん 
[2012-03-18 14:03:04]
ありがとうございます!
600万か、、そんなもんですよね。

40坪の家なら、400万〜700万はいるんですかね?他の免震でも
一条は今停止中なんですか?あらららら

なかなか難しいな、免震も
113: 匿名さん 
[2012-03-18 14:04:56]
損傷をなくしたいなら、免震ですもんね。でも高いし、なんとかならんのかね。
114: 入居予定さん 
[2012-03-18 14:06:28]
>111の追記ですが

車など完成した物ではないので
何処の免震装置でも建物図面や土地の調査をした上で
工務店を決めてから見積りを取らないと
実際幾ら掛かるか教えてくれないと思います。

多分 坪単価幾らと謳えるのは一条工務店位だと思いますが
それでも地盤改良や深基礎などの追加工事が有れば
総額が増えますね。
115: 匿名さん 
[2012-03-18 14:19:44]
免震は敷居が高いね、損傷は間違いなく少ないだろうけど。
今後のことを考えると東京、静岡県、名古屋あたりなら取り入れても損は無いシステムだろうけど、他地域なら迷うなこりゃ

愛知は特殊で、トヨタホームがダントツでヘーベルハウスの柱が4本入ってしまう125ミリのビルのような柱の家だらけ。隣の浜松は一条が免震を赤字で取り入れて客を囲い込んでる
耐震に気持ちがあるのはやっぱり名古屋〜浜松〜静岡あたりの地域の方々ですかね?
116: 匿名さん 
[2012-03-18 14:22:38]
キッチンで200万円、ユニットバスで200万円なんて見積もりと比べると、高いとは感じません。
内装や設備は、15年もすればリフォームですから。
117: 入居予定さん 
[2012-03-18 14:35:29]
>>112
不確かな情報なんですが
神奈川の方でスライダーから建物が落ちてしまって
速攻で補修にきて直したという話が有りました。

直ぐに直しに来る所は評価される所ですが
多分、積層ゴムの共振に伴う揺れ過ぎを防止する為の改善が
出来るまでは補償問題も有るので
免震の販売はしないでしょう。

40坪とは建築面積の事ですか?
一条は坪計算ですから
それに合わせて費用も上がりますね。

>113
安くする一番の方法として国が補助金を出すか
もっと免震住宅が増え大量生産による
コストパフォーマンスが上がらないと難しいですね。

前記は太陽光発電と同じ考えですが
今の国の財政事情では難しいと考えます。

後記は一条が莫大な費用を掛けて
低コストに押さえて販売する事が実現されてますので
競合他社も企業努力で低価格を実現してほしいと思います。
118: 匿名さん 
[2012-03-18 14:51:54]
>110
テレビ朝日で見たIAU免震の物件は、40坪超で、全部込みで400万円だと聞いています。

119: 匿名さん 
[2012-03-18 14:57:55]
>>118
ありがとうございます。400万なんですね
120: 匿名さん 
[2012-03-18 15:06:59]
>110
友人(工務店経営)から聞いた話ですけど、
普通の工務店さんで、総2階木造で延床で
45万円~
IAU免震をつけると延床で10万円として、
55万円~
くらいだろうと聞きました。

121: 匿名さん 
[2012-03-18 15:22:40]
400万でことですね。一条以外の他の免震だと、すべりや積層ゴムでも400万程になるんですかね?
安かったりします?かわりませんよね?
122: 匿名 
[2012-03-18 15:47:47]
40坪400万て坪10万て事?
それウソだよ
そんな安かったらもっと普及してるってw
123: 入居予定さん 
[2012-03-18 16:02:57]
述べ床で換算するから解からなくなるんですよ。
述べ床が大きくなればなるほど費用としては希釈されて
安く感じるもんですよ。

1階の建築面積〇〇坪/〇〇円と考えれば
ある程度具体的な費用が解かるんじゃないですか?
124: 匿名さん 
[2012-03-18 16:28:43]
>122
>120
「総2階木造」と書いているでしょうに。
>118
「テレビ朝日で見たIAU免震の物件は、40坪超で、全部込みで400万円」
テレビ朝日のものも総2階木造で、
400万円/40坪超=10万円以下。
話は合っている。
>120の意味は、「総2階木造」の場合の目安でしょう。
>IAU免震をつけると延床で10万円として、
>55万円~
が、一条免震に比べて安いかどうか。
一条の耐震が55万円するとしたら、一条免震はもっとするね。

125: 匿名さん 
[2012-03-18 16:56:00]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
126: 匿名さん 
[2012-03-18 17:33:42]
設置面積20坪で400万てことでしょ。実際は一階のほうが大きいだろうから40坪の家で設置面積23坪で460万、さらに建物の形が真四角じゃないから+30万、さらに玄関ポーチなども免震させたりと+30万の500万が妥当なんじゃないのかな?
IAU免震の40坪で安いとこだと
127: 匿名さん 
[2012-03-18 19:22:50]
>126
>テレビ朝日で見たIAU免震の物件は、40坪超で、全部込みで400万円だと聞いています。
1階面積24坪と聞いています。
128: 匿名さん 
[2012-03-18 20:50:38]
>>127
免震用の四角いおうとつのない家だったんだろうな。普通の家なら500万とみた
129: 匿名さん 
[2012-03-18 20:59:58]
>128
100万円アップの意味がわからん。免震支承一基は数万円だろう。
130: 匿名さん 
[2012-03-18 21:05:34]
>>126
まじめにレスしている人に対して、
>真四角じゃないから+30万
>玄関ポーチなども免震させたりと+30万
何の裏付けもなく、金額を上乗せさせたりして、なんの意図があるのか全く不明です。

事実を歪曲するのはやめましょう。
131: 匿名さん 
[2012-03-18 21:29:56]
免震支障一つあたり30万程だろうからまあそれはそんなに変わらんでしょ。問題は基礎と鉄骨の形と構造計算が複雑になるので、ここで大丈夫というIAU社員の懐は痛まなくても、設置する工務店の懐は100万単位で痛むわけで

そこは大丈夫、なんとかサービスででやってもらえるといえばそれまでだが。そんなうまい話
132: 匿名さん 
[2012-03-18 21:43:05]
>131
「免震支障一つあたり30万程だろう」
どこの免震装置だ。
>129
>免震支承一基は数万円だろう。
その通り。IAU免震支承は。
133: 匿名さん 
[2012-03-18 21:56:54]
>>131
>免震支障一つあたり30万程
>設置する工務店の懐は100万単位で痛む

いいかげんに、何の根拠もない金額を出すのはやめませんか。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
134: 匿名さん 
[2012-03-18 22:02:34]
実際はいくらなんだ?400万のままなんてことはないでしょ。いっきぶんの数万円アップだけですか?
135: 匿名さん 
[2012-03-18 22:30:07]
>134
装置が、何基増えるかによる。非常にプランが変形していれば別だが、せいぜい1-2基程度じゃないの。
免震構造設計料は、IAUさんの場合、面積に単価をかけるだけ。プランは関係ない。
基礎費アップもプランは関係ない。非免震でもプラン変形しているから。
鉄骨費は、プランで少し差が出るか。非常にプランが変形していれば別だが、せいぜい10-20万円程度じゃないの。
合わせて、20-30万円程度じゃないの。
私は設計事務所で自分の経験での話。
個々には、IAUさんに概算見積りを依頼すること。

136: 入居予定さん 
[2012-03-19 00:42:43]
以前 形状では価格は変らないと聞いた事があります。

多分 面積が大して異ならない場合で
価格が違うのは工務店の施工費が大きいのでは?

私はトータル費用で納得して契約しましたが
地域や人足などでも施工代は変るんだと思います。

IAUで公表してる価格はあくまで装置や構造計算の費用で
その他の費用に関しては工務店のサジ加減だと思っています。
137: 匿名さん 
[2012-03-19 07:59:56]
でもまああのサイトはなおしたほうがいいよ。最初に危機を煽って日本終末とか書いちゃって、唯一の救世主であるIAU!!

こりゃ悪徳商法の部類ですよ、サイトだけ見たら。
例えば、石膏ボードメーカーが、火事の脅威!!とか言って始めに脅すだけ脅して石膏ボードをセミナー開いて売りまくる。みたいな商売してる感じですよね。。

商品に地震あるんなら、普通に売ればいいじゃないか。セミナー商法て、本来はマルチや宗教がやるものですよ

免震を普及させるためにも、もすこしまともに

138: 匿名さん 
[2012-03-19 08:04:22]
でもまああのサイトはなおしたほうがいいよ。

商品に地震あるんなら、普通に売ればいいじゃないか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
141: 匿名さん 
[2012-03-19 08:29:50]
一条が今は販売停止中らしいが、一番やすかったんだな。20坪の接地で273万程度なんて免震で利益とってないなあそこ

浜松でトップシェア、地震が起きる起きると言われてるとこに本社があるぶん、地震に強い免震の一条をアピールするために損して得をとったか?弱点はツーバイフォーで免震ができないこと。どうせ免震するなら最強の組み合わせで免震したいよね
お隣の豊田市にあるトヨタホームも、柱が125ミリとヘーベルハウスのキュービックの柱が中に四本はいってしまうほどの尋常でない程の柱の太さで耐震を強化。二階建ての仕様で特に補強もなくそのまま三階だてにしても耐震等級3をとれる構造なんて、他社では聞いたことない

やっぱり東海三県で長年トップシェアとっちまって、大震災地域で棟数を建てまくってしまってるから、なるべく耐震性をあげてきたな。東海地区であれだけ建てまくってればトヨタホームの家が倒壊!!て絶対なるだろうから
トヨタより耐震が弱いハイムやパナ、住友林業などは東海地区で実績がないぶん、運よく倒壊しなけりゃ東海地震で倒壊ゼロ!!とか言い出すだろうし


大手で昔から地震にたいし必死だったのは間違いなく一条工務店とトヨタホーム。だから一条は免震オプション単体では赤字でも免震の一条をアピールしてるし、トヨタホームも業界平均の2倍以上の無駄な耐震設計など
142: 匿名さん 
[2012-03-19 08:37:13]
>>140
IAUのサイトがやりすぎなんですよ。。

エアー免震?だって案外まともかもしれないし、実際はどうか知らんがIAUさんが言うには違法?なんですかね?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
144: 匿名 
[2012-03-19 08:54:51]
>137 >138 >142
エア断震の建築基準法違反は確定しているだろう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
145: 匿名 
[2012-03-19 08:59:29]
>141
>一条が今は販売停止中らしいが、一番やすかったんだな。
>124
>「総2階木造」の場合
>IAU免震をつけると延床で10万円として、
>55万円~
>が、一条免震に比べて安いかどうか。
>一条の耐震が55万円するとしたら、一条免震はもっとするね。
参照。

146: 匿名さん 
[2012-03-19 09:09:33]
>142
>国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認しました。
>「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
私も確認していますが、その通りでした。

147: 匿名さん 
[2012-03-19 09:18:05]
役所の人間の個人名を出すもんではないですよ。その係長さんも大変だ。。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
148: 匿名さん 
[2012-03-19 09:21:14]
>137 >138 >142
IAUさんが、国会議員に依頼されての講演内容のことを言っているのだろう。
そこまで評価されていることでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
150: 匿名さん 
[2012-03-19 09:33:17]
http://www.oyama-ct.ac.jp/tosyo/kiyou/kiyou39/020%20takahashi.pdf#sear...'免震装置の費用'

ここに40坪での試算として
転がり系は360万円+工務店の設計料90万円
滑り系は260万円+設計料90万円

IAUの免震費用400万円+工務店の諸経費(設計料90万円?)
も間違いではなさそう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる