住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2012-09-08 00:13:06
 削除依頼 投稿する

引き続き、意見交換をお願い致します。

【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278

[スレ作成日時]2012-03-16 18:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2

351: 匿名 
[2012-03-21 20:36:21]
>348
確かに、12棟、1000回以上の、これだけの実大実験をやっているのだから、
問題があれば、どこかの大手ハウスメーカーが発見しているでしょうね。
大手ハウスメーカーはそれほど節穴ではありませんよ。
358: 匿名さん 
[2012-03-21 23:37:21]
>341
まだIAUさんのことを誤解して書いているね。
359: 匿名さん 
[2012-03-21 23:52:05]
>337
「しかし阪神(神戸)とか新潟(川口)のキラ-パルスはが来るのは10%程度らしいです。
どういう根拠ですか。
360: 匿名さん 
[2012-03-21 23:52:28]
>337
「普通に耐震3で作れば良いと思います。」

ほぼ耐震等級3(建築基準法の1.46倍の耐力)でも、「震度6強」で倒壊している。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/wmv/20091027.wmv

361: 匿名さん 
[2012-03-22 00:09:21]
>337
「一度も役に立たない可能性が有り、高価な免震装置は不要です。」

この根拠も不明。
東日本大震災で、静岡県東部以北~東北地方の太平洋側はことごとく揺れたんじゃないの。
首都直下地震は4年以内70%(東大地震研)
東海・東南海・南海地震の、東海地震はいつ発生してもおかくないとされている(中央防災会議)。
日本は世界の地震のM6以上の地震の2割が集まっている(内閣府)ことを知らないのだろう。
東日本大震災以降の地震防災情報を知らないのだろうか。

365: 匿名さん 
[2012-03-22 12:11:44]
ダンパーは故障時のメンテナンスが高いかもよ
371: 匿名さん 
[2012-03-22 14:14:56]
>370
「地震で損傷の少ない工法ってなんですか?」という掲示板なんだろう。
当然、地震情報が必要、そしてその地震での実験結果の情報も必要。

372: 匿名さん 
[2012-03-22 14:20:05]
>367
なぜ、二百年住宅じゃなのか。100年足りない。
大昔に流行ったセンチュリーハウジングか。相当に古いよ。
現在は長期優良住宅で、200年を目指す時代ではないの(まだどこも達成できていないかもしれないが)。

379: 匿名さん 
[2012-03-22 17:29:59]
>>373
こういう失礼な輩は無視すればよいのだろうけれど、
同じような失礼な語調で書くと、

「壊すための試験と実験の趣旨を添えなければならないと思うけど? 」
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/wmv/20091027.wmv
の実験のことを言っているのか。
当時の日経ホームビルダー等の記事を読め。
実験前には倒壊するとは思っていなかった実験だろう。

「耐震3と述べてるに2をだすな?」
「ほぼ耐震等級3(建築基準法の1.46倍の耐力)」
と書いているんじゃないの。
380: 匿名 
[2012-03-22 19:06:46]
一条さんが免震契約を停止してるか確認したよ。
事実無根だそうです。
契約も出来るし継続して販売中との事。

381: 匿名さん 
[2012-03-22 19:51:17]
>380
誰に確認したの?

383: 匿名 
[2012-03-23 02:08:08]
〉381
普通に一条本社お客様窓口だよ。

誰にでも答えてくれるんじゃないですか。
384: 匿名さん 
[2012-03-23 12:05:48]
>380
ある期間、免震契約停止の期間があったのなら、「事実無根」では無いでしょう。
その場合「継続して販売中」の言葉がおかしくなりますね。
385: 匿名さん 
[2012-03-23 12:05:59]
一条は3.11以前は地盤改良が必要な土地でも免震OK。
3.11以後は共振で壊れた(免震の脱落)家があるので地盤改良が必要な土地は受注停止、
私は断られました証言します。
386: 匿名さん 
[2012-03-23 12:10:44]
>385さんと同じような話は、何人かから聞いています。
387: 匿名さん 
[2012-03-23 13:20:40]
>>385
地盤改良が必要な土地は、って事は全体は止まって無かったんでしょ。
継続中であってる。
388: 匿名さん 
[2012-03-23 14:49:18]
>387
「地盤改良が必要な土地は」
一部分か、かなりの部分かどうか知らないが、その部分に関しては、「継続して販売」にならないですね。
389: 匿名さん 
[2012-03-23 14:58:17]
>385
以前は地盤改良の話はして無かったと思うけど?

貴方を煽るつもりはないけど
情報は確実に伝えないと混乱するよ。

地盤改良の土地は受注停止中
改良が必要ない土地なら受注停止になっていない
という事ですか?
390: 匿名 
[2012-03-23 15:25:54]
確認されちゃったので修正した感じだね。
やり方が…
391: 匿名さん 
[2012-03-23 15:58:29]
>388
小学生の言い訳レベル。
もう止めといた方が良いよ。
392: 匿名さん 
[2012-03-23 17:38:10]
>389 >390 >391
本スレその1に、
>全て『地盤改良が必要な宅地(ソイルセメント)では免震住宅をお受けできません』
と書いていられるじゃないの。
393: 匿名さん 
[2012-03-23 17:56:04]
んじゃ385が何か勘違いしてる?
そもそもOKじゃ無いんでしょ?
394: 匿名さん 
[2012-03-23 18:18:47]
と言うか一条が継続して免震住宅が受注できると困る人でもいるのか?

今現在受注可能なのは確認できたのだからそれで良いでしょ。

元から地盤調査して可否を決定していたんだし、要するにそれの判定が厳しくなってるってだけだよね。

395: 匿名さん 
[2012-03-23 18:59:53]
>394
「一条が継続して免震住宅が受注できると困る人でもいるのか?」
誰もそんなことを言っていない。事実確認だろう。
論理が飛躍すぎね。一条関係者と思われるよ。
396: 匿名さん 
[2012-03-23 19:01:35]
>>393
IAUさんの方では、3種地盤は建てられない。
IAUさんで建てられるなら、一条さんでも建てられる。それが建てられないのは、問題があったからだろう。
397: 匿名さん 
[2012-03-23 20:45:27]
>385です。
一条営業が、新ハイブリッド免震を開発中だからもう少し待ってくれ
と言ってた、結局、待ち切れずに他メーカーで契約しました。
その後、営業がプランや見積もり一切合財の回収に来た。
家は第2種地盤ですが、第3種地盤は腐葉土等の堆積物の層が厚く、
沈下するのでどの免震でも建築不可。
398: 匿名さん 
[2012-03-23 21:38:02]
>397
>396
>IAUさんの方では、3種地盤は建てられない。
について
「一条ハイブリッド免震構法について」
http://www.ichijo.co.jp/q_a/hybrid/index.html

「Q 一条の免震住宅は、一般的な免震住宅よりも対応可能範囲が広いと聞いたのですが? 」

「軟弱地盤(3種地盤の一部)、・・・などへの対応を可能にし、より様々なニーズに対応することができます。」
となっており、
「3種地盤の一部」に建てられることになっています。

>IAUさんで建てられるなら、一条さんでも建てられる。それが建てられないのは、問題があったからだろう。
は、その通りであり、間違いではありません。
399: 匿名さん 
[2012-03-23 21:49:59]
一条はカタログに書いてあっても第2種地盤でも地盤改良が必要な土地は免震不可なのだから
カタログに書いてあっても当然第3種地盤は免震不可。
(私は第2種地盤で断られた、第3種地盤で確認は取っていません)
400: 匿名さん 
[2012-03-23 22:08:52]
まあでも免震までたどりついている施主は、お布施が高い大手は選ばないよ。価格に見合う地場工務店で建てるから、一条の免震は無いよ。
当然、他の大手ハウスメーカーの免震も論外

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる