一戸建て何でも質問掲示板「今日のビフォーアフターみましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日のビフォーアフターみましたか?
 

広告を掲載

ぷらら [更新日時] 2013-06-25 04:44:03
 

10/8のビフォーアフターで使っていた、断熱材「セルローズファイバー」(ウールだったか?)
って、どうなんですか?使われたかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-10-08 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

今日のビフォーアフターみましたか?

601: 匿名さん 
[2011-07-04 10:41:27]
でも、冷蔵庫に食材をとりに行く様が物凄い自然だったよ。
人間、慣れってのはスゴイね。
602: 匿名 
[2011-07-04 11:38:06]
演出とは言え、あのどしゃ降りは凄かった。
下に置いてたスノコ(?)も雨ざらしの割にはきれいだったね、、
603: 匿名さん 
[2011-07-04 11:44:46]
あの内部造作で1500万円以内なんだからCM代わりの出血大サービス。
本来のリフォームより造作費のほうが高いんじゃない? 
それより普通の工務店や大手HMでは出来ないし、引き受けないだろうなぁ・・・
604: 匿名さん 
[2011-07-04 12:18:05]
住設メーカーのカタログ規格品を並べて満足する施主ばかりなら
こんな番組は要らないって!!

俺ら庶民から遠い世界のお話には違いないけどね。
605: 匿名 
[2011-07-04 15:42:32]
長屋でお琴教室をやりたいなんて…あの番組の施主はいつも強者ばっかだな(^^;。

ウレタンフォームの断熱材に防音シートだけで本当に音漏れしないの?
お琴を数人で弾くって凄い音量だと思うけど。

606: 匿名 
[2011-07-04 17:55:16]
1500万円は安いよね。
外壁と屋根、映らなかったと思うが塗装のみとか…
風呂もサッシも安価な物で済ませて、造作につぎ込んだ感じ。
あと20年住むにはあれで良いのかな。

20年後は息子が1階で美容室開くとか。
607: 匿名 
[2011-07-04 20:26:09]
長屋の隣の家の土台がシロアリにやられて腐ってたね。

断熱材、シロアリにやられなきゃいいけど…
608: 匿名さん 
[2011-07-04 20:49:26]
>>600
冷蔵庫は痴呆の母がいたからだって言ってたでしょう。
609: 匿名 
[2011-07-04 21:14:08]
相手の親と同居するくらいなら独身の方が幸せ。
610: ご近所さん 
[2011-07-04 22:54:04]
1500マソ出してまであんな所に住みたくねーな・・
611: 匿名さん 
[2011-07-05 11:20:49]
そうか?狭くても住み安そうな感じだったけど・・・
(将来シロアリの不安はぬぐいきれないけど)
612: 匿名さん 
[2011-07-05 11:34:55]
都人から見たら超田舎者の関東人だけど
たぶん京都市内というのがクセものじゃない??
排他的だし、逆に出ていくのも恥と思っているのでは??
ただの狭小住宅と立地場所の重みが違うのだと思うよ。
613: 土地勘無しさん 
[2011-07-05 11:37:11]
TV撮影用とはいえ、エンディング前のお琴教室の生徒さんが
若くて美人揃いだったなぁ。
614: 匿名 
[2011-07-05 12:21:25]
あれ子供みたいに見えたけど。
3人のうち右がよかったかな…
615: 匿名さん 
[2011-07-05 14:33:49]
京町屋ってご存知ですか? 間口が狭く今回のリフォーム物件のような家屋です。
昔から在る京都の中心街はあのような家が多いのです。 江戸時代、税金が家の間口の大きさで徴収されていたので間口を小さくしてあるとの事です。
このような京町屋をリフォームして住むのが流行っているそうですよ (^^)
616: 匿名さん 
[2011-07-05 16:13:20]
流行ってる・・・じゃ、ここではだめだわ。
統計的に確実じゃないとニート達にブツブツ言われる。
617: 入居済み住民さん 
[2011-07-05 23:15:29]
途中でダブルナット締めてたシーンがあったけど・・・ウォータポンプで片方だけ回してたよね。
仮締めかなと思ったけど、あの感じじゃいつもナットはウォポン使ってま~す。って風だった。

あとでちゃんとした工具使って本締めしてればいいけど・・・。
618: 匿名さん 
[2011-07-06 00:40:36]
>616
ここは学会の発表会?
619: 匿名さん 
[2011-07-07 17:53:06]
>617
俺もでかいナット締めるのにウォーターポンププライヤーかよ・・・・と思った。
TVで紹介するなら増し締めの時の画像のほうが良いのになぁ。

もしあのまま増し締めしてなかったら補強した意味自体無くなっちゃいそう。
620: 匿名 
[2011-07-10 17:50:26]
発砲ウレタン アクアフォームだったね
消音性能も良いとは知りませんでした
621: 匿名はん 
[2011-07-10 22:54:09]
擁壁の内側に造った地中梁だけど、すごいジャンカだったな!

次に写した時はすでに埋め戻されてたけどw
622: 匿名さん 
[2011-07-11 00:08:11]
今日のビフォーアフター。

これでもリフォームの方が安上がりなの?と感じたのは私だけじゃないはず。
623: 匿名さん 
[2011-07-11 00:16:36]
うちでもその話題。たまたま見たが、あれでリフォームというのか。素人目には場所変えて新築した方がもっとましな家になるんじゃないの。それであの値段というのも・・・。あの施主が幸せになるのはいいが、あれ見てうちもと期待する人いたがいたらと思うとテレビ局も無責任じゃいられないんじゃない。
624: 匿名さん 
[2011-07-11 00:27:16]
今回は明らかに既存不適格住宅(擁壁の上まで家建てちゃダメですね)で、建蔽率もオーバーっぽい感じだったから、家を小さくしたくないからリフォームなんでしょう。

擁壁、どう考えても家を少し小さくして作り直さないとダメだと思いましたが、そのまま補強しちゃいましたね。ちょっと大きい地震が来たら怖いですね。で、アフターの画面で殆ど擁壁がどうなったか写さない。朝日放送の頁でも擁壁をどう補強してクリアしたか一切書いてない。良く見えなかったんですが、なんちゃって補強だった予感が・・・。
625: 匿名 
[2011-07-11 06:57:16]
さすがに今回をリフォームと言うには無理が有るだろ
法的にはclearしてるからテレビ放送出来るのだろうが、無理無理感がありまくりだった
626: 匿名 
[2011-07-11 18:19:37]
擁壁のストレステストいるんじゃないw
628: 匿名さん 
[2011-07-11 21:30:23]
うーん。視なおしてみたけど、やっぱり家があったところしか擁壁補強していませんね。
って言うか、擁壁補強というより、擁壁に頼らない自立した深基礎を設置したようなものですね。

駐車場(コンクリ打ちされている)と物置の裏の擁壁部分が一番横割れが激しかった場所だけど、そこは補強もしないでそのままらしい(見た目、全く手がついていないからアフターで一切写さない。きっと割れたまま。サービスでモルタルで亀裂を埋めるくらいはしてくれたかもしれないけど)。


ということで、家は確かに擁壁に頼らずに建っていられそうな気もしますが、擁壁の基本的な目的である盛り土の土留め、地すべり防止の効果は補強していないに等しいので、地震発生時には土が流れて駐車場側は崩れ、家の下の深基礎になっていない部分の土も抜けて宙ぶらりんになるかも、ですね。
629: 匿名 
[2011-07-11 21:38:29]
これはもうだめかもしれんね。
630: 匿名さん 
[2011-07-11 21:50:57]
なんか最近、飽きてきたな
「ここまで、お金かけるのなら新築にした方が・・」「いや、それでは番組にならない」
といった感じ

テレビ東京のドリームハウスの方が面白いな
月1ぐらいで、やって欲しい
631: 匿名さん 
[2011-07-24 23:01:01]
>>630

いやだから、既存不適格で建て直しができないからあのリフォームが成立するわけで
632: 匿名さん 
[2011-07-25 00:21:25]
番組のおかげで都市部が既存不適格住宅ばかりになり、
災害時に死者が増えるようなことがあれば、
未必の故意による殺人番組ということになる。
633: 匿名さん 
[2011-07-25 10:44:37]
大袈裟な
634: 匿名さん 
[2011-08-07 22:13:52]
>>632

既存不適格をどう扱うのか、ってのは昔から建築界で何度も議論されて、結論の出ていない
問題です。

個人的には、密集市街地の問題は区画整理によって解決すべき問題であると考えます。
一律に「リフォーム」を禁止して老朽化したまま建替できずに危険な家を放置するよりも、
「リフォーム」によってそれなりの構造の家にした方が良いと思います
635: 匿名 
[2011-08-08 00:11:30]
戸なりの実家に仮住まいしているはずなのに、あたかもはじめて見たような反応
わらかして貰いました
637: 匿名さん 
[2011-08-08 15:46:34]
中二階ロフトの柵の引き出し式のテーブル。あれは失敗だな。
下に小物落ちるし、そもそも柵に頭をぶつける。
普通にただの柵にしておけよ。>匠

しかし、金魚関係の設備も、明細に込みなのか??
金魚まわりで百万以上かかっている気がするが・・・。
どれも特注品だし。
638: 匿名 
[2011-08-08 16:40:31]
1900万もの予算だし匠も使い道に悩んだんだろうね。
それにしてもローコストメーカーや工務店なら建替えできる予算じゃん。
匠ももうちょっと抑えられるだろうに、リフォーム後の感激がなかったから100万200万安くしてあげれば感激したかもね。
それとも本当は予算2000万で使い道なかったから番組では1900万ってなってたのかな?
639: 匿名さん 
[2011-08-08 17:48:07]
なにより、1年前に中古で購入したというのが気に入らない。
不便を承知で買ったくせに!!と、言ってやりたいわ。

実家の隣が空き家になった
    ↓
よっしゃ、息子夫婦のために買ってやろう
    ↓
パパァ、住みにくいよぉ。

ってパターンか??
今回ほど依頼者に同情出来ない物件は珍しいわ。
640: 匿名さん 
[2011-08-08 22:36:24]
>>637

あの隙間から、今はまだ小さい子供たちが、1階に落ちてしまうのではないかと心配になりました。
小学生くらいにならないと危ないよね、あの構造。
641: 匿名さん 
[2011-08-08 23:09:35]
この番組限らず、TVに出てくる「匠」がよくやること

・施主の希望を拡大解釈して無駄に予算をかける
・冬の寒さや夏の暑さより採光が優先される
・必要以上に大きくて高価な割りに断熱性や気密性が低い窓
・望んでいない薪ストーブ
・危険な螺旋階段
・スキップフロア
・壁がなく家族間のプライバシーがない
・風呂やトイレが外から丸見え
・小さい子供が転落しやすい場所を作る
・無駄な段差が多い
・外観に奇をてらう
・屋根が質素
・コンセントの位置が使いづらい
・間取りが変でスペース効率が悪い
・住民に我慢を強いる
・店で買った方が安い上に使いづらい造作物
642: 匿名さん 
[2011-08-09 08:51:48]
今回のはよかったと思うけどね。
643: 匿名さん 
[2011-08-09 11:09:58]
>>641

>・施主の希望を拡大解釈して無駄に予算をかける
全体的にむしろ安いと思う。

>・冬の寒さや夏の暑さより採光が優先される
>・必要以上に大きくて高価な割りに断熱性や気密性が低い窓
分からなくはないが、この辺は好みが分かれるところ。

>・望んでいない薪ストーブ
過去に数回見たことがあるかないか。

>・危険な螺旋階段
>・スキップフロア
>・壁がなく家族間のプライバシーがない
>・風呂やトイレが外から丸見え
狭小住宅が多いから仕方なく採用していることもあると思われ。

>・小さい子供が転落しやすい場所を作る
>・無駄な段差が多い
前回の中2階は確かに危険と思ったけど、毎回そうとは思わないな。

>・外観に奇をてらう
外観はあまり良いと思う物件は少ないね。でも特に奇抜なモノも少ないように思う。
やはりリフォームだから限界があるのかな。
対して、造園とかはやりすぎの感があるのもしばしば。

>・屋根が質素
>・コンセントの位置が使いづらい
これはあまり注意してみたことがない。

>・間取りが変でスペース効率が悪い
>・住民に我慢を強いる
これもよくわからん。匠が2人出て基本プランの段階でコンペでもしたら面色いかもね。

>・店で買った方が安い上に使いづらい造作物
これも評価が分かれるところだろうね。
造作物がない家の方が実用的かもしれないけど個性がない。
ローコストHMによくある傾向だけど、間取りが違うだけで家の中はどれも一緒。
完成見学会のような家具がまったくない状態だと感動も新しい発見もない。

644: 匿名 
[2011-08-09 12:22:45]
>642

構造体が鉄骨でしっかりしてて手を加えなくてもいい物件に1900万もかけて良くなければ、もはや匠ではない。
645: 匿名 
[2011-08-09 12:35:41]
これだけの予算なら町の工務店でよいw
646: 匿名さん 
[2011-08-09 12:47:24]
>>643
可動部が多い造作物は、いづれ必ず壊れる。
また造作物はいづれあきる。

もっとも、番組中の造作物は、破格値だから依頼主からみれば
お得なことは確か。
素人が造作してもらおうと思ったら、とんでもない金額になるよね。
647: 匿名さん 
[2011-08-09 18:07:06]
~~の魔術師  とかなんか、もういいのよ。
ドリームハウスしかり、ポイントポイント踏まえて、ここはまねしたい、ここは実用的でない、
実用的でないがこんなにしたい、とか。まあ、カタログ感覚で見てたら楽しいよ。
648: 匿名さん 
[2011-08-10 08:14:21]
そうなんだな~ ドリームハウスしかりでなんだけど
こういった番組で圧倒的に足らないと思われるのは、施主と一緒に家作りを進める
コミュニケーション。

どうも最初に施主から課題や希望が出て、後は設計者が全て勝手に自己完結する形で
家を作ってしまうところが気に入らない。

施主が無知から来る無理難題を言う、設計者はトホホだが
そこから新たな答えと光を導き出す。
そして現場では棟梁が怒る「こんなんじゃダメだ!」
再び設計者はトホホだが、良い家を作りたい気持ちは棟梁も同じ
険悪な雰囲気もあったが、最後は素晴らしいものとなる。

そんなプレイングを繰り返しながら家作りが行われるなら
自分もお願いして見たい気がするな。もう建てちゃったけど…
ちょと映画の みんなのいえ って感じがいいな。
649: 匿名さん 
[2011-08-10 09:10:32]
家建てた経験がある人は みんなのいえ 見ると、あるある~ってなるわ。
壁はジュラクで~~ってな感じ。。。
650: 匿名さん 
[2011-08-10 16:49:04]
番組的に欲しいのは「住み良い家」じゃない。所詮は娯楽番組だし。
ネタとして晒し挙げられるのを覚悟で応募したんだから、建築家自己満足造作物でも施主は納得しなきゃ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる