一戸建て何でも質問掲示板「今日のビフォーアフターみましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日のビフォーアフターみましたか?
 

広告を掲載

ぷらら [更新日時] 2013-06-25 04:44:03
 

10/8のビフォーアフターで使っていた、断熱材「セルローズファイバー」(ウールだったか?)
って、どうなんですか?使われたかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-10-08 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

今日のビフォーアフターみましたか?

751: e戸建てファンさん 
[2011-10-12 00:02:38]
こっちに書き込むのが好きなので

1件目 萬田久子似
2件目 林真理子似
752: 匿名さん 
[2011-10-23 21:37:10]
10月23日の放送分ですが、部屋のレイアウトは良いと思ったのですが、キッチンに造った段差は必要なかったように見えました。
家が狭い分だけ見通しがないのに、急に足元に段差を造るというのが理解できないですね。これから更に歳をとろうと言う夫婦の家には危ないだけです。

屋根を片流れにしてロフトが出来たのは良かったですが、屋根裏に断熱を貼らないというのも理解しかねます。
おそらくガルバリウムの屋根と思いますが、雨音も煩いし夏の暑さへの配慮など考えなかったのっでしょうか?

お風呂も造作でしたが、水がまわって木部が傷む・・・といか言ってるわりにタイル目地から水が入って木部が傷むとか、そういう視点で見れないのが不思議です。

どうも番組に出る匠は、考えを誇示できる場所には色々と知恵をまわしますが、当たり前の住宅の作り方、といった箇所をみると、疑問に思えるところがありますね。
753: 匿名さん 
[2011-10-24 00:54:48]
あの外観は有り得ないと個人的には思います
キッチンの段差も住む人の年齢なんかも無視してますよね
屋根裏に断熱材がないのもびっくり!
今までの匠の中で一番「無い」って思いました
754: 匿名さん 
[2011-10-24 09:06:20]
一段下げてまで造った天井付近の収納。十分手がとどく・・・とか言われても匠が手を伸ばしてやっと届く高さにしかみえないのに奥さんが物の出し入れが出来る、とか言える根拠がまったく判らなかった。

外回りの石垣もアイディアは良いのだけど、焼き板の外観はちょっと大げさ。手間を掛けて造ったようでも、匠のやりたい事だけ誇示した感じに見えるし、狭い家が余計黒くて威圧的に見えました。
それに境界線は大丈夫なんですかね?道路の側溝にかぶっているようにみえたのですが、とりなり近所の家に比べると随分と外に出っ張ってましたよね?
それで余計に威圧的に感じられたのでしょうかねぇ。もっと見通しよくスッキリした庭まわりでも良かったように思えましたね。
755: 匿名さん 
[2011-10-24 17:25:15]
やっぱり、同じように思った方多かったのですね。
わざわざ一段下げる意味がぜんぜんわからないし、たぶん地盤補強でお金かかった分いろいろ節約するために、言うに言えないようなことあったんだろうなぁと思ってしまいました。
間取りはうまく考えたと思ったので、余計なこと工夫したかのように言わないほうが良かったですね。
756: 匿名 
[2011-10-24 22:59:07]
見間違い…?予算オーバーしてなかった???
ビフォアフっていつも予算より2万程度下回ってた
気がするんだけど今回随分とオーバーしてた気が…。
録画してないから確認できん。

オーバーした分ってやっぱり依頼人持ちなんかね?
757: 匿名さん 
[2011-10-24 23:06:04]
>755

番組上の予算も最終的にはオーバーしてたようですし、地盤の補強分でもっていかれた感じはありますね。
ソレが無ければ、天井裏の断熱なども出来たのかもしれません。
しかし、それを差し引いても外観はいただけないです。
デコボコの柄は面白いし、材料単価もたいした事はないのでしょうけれど、廃材を利用するにしても黒炭にしなくても良かったように見えましたね。
758: 匿名さん 
[2011-10-25 08:44:59]
>756

リフォーム関係の仕事をしていますが、予算をオーバーするといった事もあります。
番組の最初にでる金額は工事に用意した金額という事で、とうぜん設計士もそれを目安に計画をすると思います。
しかし、解体してみないとわからない、というのがリフォームです。使うつもりの柱や地盤に不良があった。。。といった事だと、その部分の改修分だけ予算が狂ってしまう事も実際に多々あります。

地盤も調査済みの更地に建てるなら、不明な点が無いだけ見積り通りに建てられますが、古い家ほど下地や土地がどうなっているのか判らないので、リフォーム工事の場合には予算オーバーする分を予測した予備費といった金額を設定しておく事もあります。

予算がオーバーした分は当然施主さんがもつのでしょうね。
テレビの番組といっても、映らないところでは作業の進行に合わせて報告もしているでしょうし、施主さんには了承の上で地盤の改修もしている筈ですよ。
759: TRD2000GT 
[2011-10-25 20:03:53]
70か80万くらいオーバーしてましたね。
ビフォーアフターって
地盤悪くても柱が腐っててもいつも予算ギリギリで収まっていたのに珍しいなって観てました。
760: 匿名 
[2011-10-26 02:45:34]
今回はいつもより匠が実際に自分で工具を使って作業してましたね。
大概の匠が木工所の作業員に作らせたり、現場でも指示するだけだったり。
予算オーバーの埋め合わせかも

断熱材と段差、2階トイレがあればかなり良いのにとは思った。
風呂はユニットでいいから
761: 匿名 
[2011-10-27 00:19:55]
施主の若作りしてた感じがキモかった。
762: サラリーマンさん 
[2011-11-10 17:54:40]
あれ??11/6放送分の発言がないな。

なんか、予算のほとんどを店舗&作業場に持って行かれた感じですね。
2階住居部分、壁がパーテーション状態で、初めから全館空調前提で
建てているわけではないでしょうから、冬場が辛そうですねぇ。
屋根はグラスウール断熱だけだし、全ての部屋どころか一階の店舗まで
つながった状態だし。

しかし、旦那まで仕事辞めて、生活大丈夫なのかと要らぬ心配。
月産200本の醤油と、近所のおばはんの憩いの場なんて、
趣味の範疇の醤油作り&醤油カフェにしか見えない。
763: 匿名さん 
[2011-11-11 09:44:32]
>762

あえて気になる事を挙げれば、止水といった水に関する工事ですね。
裏の丘(?)に降った雨が地盤の下に染込んで・・・といった事らしいですが、床の下がった箇所しか止水していないみたいでした。
随分と広い家ですし、あの箇所だけ充填剤によって止水をしても他の床下がどうなのか、気になります。
それと柱の下をカットしてコンクリートを固めた柄を造っていましがた、柱の下部がコンクリートに巻き込まれているようにみえました。
住宅の基礎のように、木部とコンクリートの間はパッキンを入れた方が良いと思うのですが、水が浸透してきたら木が痛むのではないかなぁ。

まぁ、他は1階の大半が接客が出来る店舗になっちゃいましたし、今回は家が広いので無理な配置や設計が見られないのでツッコミが少ないのかもしれません。

764: 匿名 
[2011-11-13 20:56:59]
エレベーターあんなに安かった?
765: 匿名さん 
[2011-11-14 09:42:45]
>764

大手メーカーだと、一人乗りで半坪タイプを2階建てに付けるとして、設置施工費まで入れると220万円~といったぐらいですね。
766: 匿名さん 
[2011-11-14 10:38:07]
久しぶりにいいリフォームでしたね。
狭い建坪であれだけやれば、十分でしょう。
建替したのと同じぐらい高いですが。(ほとんど残してないか)
外溝もきれいにしてましたね。

むしろ今までのあった数々の狭い建坪で
エレベータ設置を視野に入れなかった匠の方が異常。
番組として費用対効果が薄いんでしょうけどね、一般的すぎて。
767: 匿名 
[2011-11-14 16:05:27]
今回の匠おだやかで、ひとりよがりなところもなくて、プランもよかったし、好感が持てました。

なんかいつもヒヤヒヤするけど、今回のは久しぶりにホッとしました。
768: 匿名さん 
[2011-11-15 20:05:00]
ふと思ったんだけど、来客がトイレに入ろうとドアを開けたらおばあちゃんが使ってたとか、逆におばあちゃんが入ろうとドアを開けたら来客がしてる最中だったとかそんなことにはならないんだろうか…
家族なら分かるんだろうけど。
769: 匿名 
[2011-11-16 11:50:52]
768
おばぁちゃんは自分の部屋からトイレいき、鍵は廊下側のドアだけ掛ければいいのでは?

来客は、ばぁちゃんの部屋のドアからは入らないと思うし。

まぁ手間だけど、なれれば平気なんじゃない。
770: 匿名さん 
[2011-11-17 05:04:09]
おばあちゃんが車椅子になったら1階の部屋の窓側にスロープ付けられそうだし、玄関のベンチも高さが調整出来るようボルトで止められていて、後々の事も考えてられてよさそうでした。
771: 匿名 
[2011-11-17 07:16:43]
でもあのエレベーター、車椅子は入るのかな?ってちょっと気になった。

772: 匿名さん 
[2011-11-17 08:59:58]
>771

ちょっと無理かもしれないですね。奥行きが無い様にみえました。
773: 匿名さん 
[2011-11-18 03:41:45]
屋内移動用だったら小さめの車椅子有りそうなので、何とかなるのでは・・、今回のは吹き抜け部分をやめて、3階に収納作っても2階は2面が窓なので、十分採光が取れて光熱費も節約になりそうな気がする。
774: 匿名はん 
[2011-11-18 14:37:27]
確かに今回の匠は良かったですね。バルコニーとか元の形がそのまま残っていても、がらりと違う雰囲気になったし、変な意味での思い出残しイベントが無くて。格子の引戸とかいいなぁ…と思いながら見てました。
おばあちゃん、すごく嬉しそうだった。私も建てるなら、あの匠にお願いしたいと思った。
この番組って、私だったら無理だ…とか思うAfter結構あるから、ほんとにドキドキして見ました。
775: 匿名はん 
[2011-11-18 14:53:44]
醤油屋の回の件だけど。
大丸醤油だっけ?
仕事やめた旦那(ピヤスのヤンキー系)の映像みたら、この醤油屋終わったな!って思ったのは俺だけでしょうか?
子供が可哀想でならないです。
776: 匿名さん 
[2011-11-18 17:11:21]
>775

まぁ、醤油屋だけの儲けで生活して行くのは大変だろうけど、テレビ効果でお客さん入ってるかもしれないよ。それに醤油造りを継いでるのは奥さんだし、旦那さんに意見があっても、それを素直に聞いて動くような人には見えないから大丈夫なんじゃないのかな。
777: 匿名さん 
[2011-11-18 17:15:58]
あれって全額施主負担?
番組や匠は一切宣伝費として減額してくれないのかな?
778: 匿名さん 
[2011-11-18 17:25:17]
巧みは、設計料なしのタダ働きと言う事になってるみたいですね。
だいたい建築費の10パーセントが相場ですので
巧みは、150~200万円位の宣伝広告費ですね。
779: 匿名さん 
[2011-11-18 17:26:34]
>778訂正
巧み→匠
780: 匿名 
[2011-11-18 17:51:30]
>777
知り合いに大改造ビフォーアフター?でリフォームした方が居ましたが
全額負担だそうですよ。

TV局から契約書のような物を持って来るそうです
それにサインをし、工事、撮影だそうです
781: 匿名さん 
[2011-11-18 18:03:27]
タダ働きって事は、仕事が無い設計士が宣伝目的でやるのかな?
782: 匿名さん 
[2011-11-18 18:05:22]
設計料はタダだけど、番組出演料はもらってんじゃね?
783: 匿名  
[2011-11-18 19:35:27]
確かに宣伝と思って無料だとしたら、ボロクソ言われる回の匠はやってられないでしょうね。
でもどの匠に頼むか?と言うのはテレビ局が用意してくれるのかな?
誰にやってもらうのか、といった事で間取りとか随分と変って来るんじゃないかな。
784: 匿名 
[2011-11-18 20:59:23]
出演料なんてもらってないでしょw
785: 匿名さん 
[2011-11-19 16:46:17]
今のご時勢、テレビに出て名前が広く知れる事が本人の得になるとは限らない。
まして自分のデザインにネットなどのメディアで色々と言われて、時には非難をされるというのは判っているはず。
そんな役回りを無料でやっているかなぁ。テレビ局からは謝礼金くらいもらっていると思いますよ。
786: 匿名 
[2011-11-19 17:01:11]
そうは言っても、出演者がどこにでもいるような建築士だからなぁ・・
787: 匿名さん 
[2011-11-21 22:16:07]
建築士とは、自分の設計デザイン・アイディアは優れていると
少なからず思っている人が多数でしょう
少なくともこの手の番組に出たい人は。
自分の存在が世に知れれば仕事が増えると

でも実際に増えた匠も居ると思います。
788: 匿名さん 
[2011-11-22 00:50:42]
キッチンのIHは油はね対策の壁つくらないなんて実用性ない。
木製のてんぱん周りは弱いと思う。
大体換気扇は奥の壁につけて水まわりはオープンが使いやすい。
789: 匿名はん 
[2011-11-22 09:40:37]
27日の放送分は、私だったら厳しいな~と思いました。
木のキッチン造作にしても、ベンチにしても。壁もクロス等なしのまんまでした?

ゴロンと寝てテレビを見たいって希望に、木のベンチ作られても…。公園とか駅のベンチを連想しちゃった。ソファを置くスペースが確保できなかったのかな~。仏壇も隠せるように扉をつけてあげても良かったと。開き戸が無理なら引戸にして、仏壇側を開けてるときは収納部分の扉になってる感じのとか。せっかく造作で収納も作ってたのに、もったいない感じ。
790: 匿名さん 
[2011-11-22 10:00:55]
何ということでしょう!
「何ということでしょう」がありませんでした。
791: 匿名さん 
[2011-11-22 10:22:34]
私、一個人の見解ですが、キッチン横の可動式机?のヒンジ部分見た感じ軟な感じでした
どれだけ動かすのか分かりませんが、耐用年数は低いのではないでしょうか?
接合部分も木工用ボンド?のうような物で接合されていましたし。

またスライド式戸棚も宜しくなさそうかと、使っている内に段々扉が重くなるような気がします
792: 匿名さん 
[2011-11-22 11:45:03]
ああいうギミックはすぐに動かさなくなるから大丈夫。
793: 匿名 
[2011-11-22 12:13:54]
あのキッチン(ていうか流し台)はきつい。
なぜキッチンにあそこまでコストのしわ寄せがいかねばならんのかさっぱりわからなかった。
794: 匿名さん 
[2011-11-22 12:18:09]
>792
なるほど、TVでは動くんだぁと言う感じがしますが、実生活では動かさないんですね可動式は
795: 匿名 
[2011-11-22 12:36:34]
システムキッチンでも匠オリジナルの造作キッチンでもない、昔ながらの安物のキッチンセット。
洗い物カゴさえも置けない小ささに加えてコンロが食卓側にあるなんて…調理中油飛ぶよね(^^;。

せっかくのリフォームなのになんか残念。
やっぱ予算的に無理だったのかなぁ。

796: 匿名さん 
[2011-11-22 21:16:25]
コンロがリビング側に有って、炒め物したら油がリビングに飛ぶので、柱の所にガラスでも入っているのかと思って見てました。テーブルのヒンジも必要無さそうだし、仏壇は友達招待したいなら扉付けた方が良さそうだし、竹の格子もそのうち劣化してメンテナンスが大変かと思って見てました。
797: 匿名さん 
[2011-12-03 03:22:51]
12/2のフジTV「スーパーニュース」を見てネット検索しましたが、中野区のラーメン屋自宅のリフォームはひどいですね。

建築士もダメなら、番組を企画しているプロデューサーや演出のディレクターはそれ以上にどうしようもない悪党!!
たまにしか番組を見ませんが、上手くいけばいいですが、失敗した時のお粗末で客にたいへん不誠実な企画であり、請負契約でこんなお粗末なことがされていることが、反社会性を助長している事例です。

カネのためなら、恥を知らない番組企画者と匠の建築士。
最低の人々によって造られた残念な番組です。
798: 匿名さん 
[2011-12-03 09:44:57]
フジTV「スーパーニュース」、どんな内容だったの。
799: 匿名さん 
[2011-12-03 10:07:36]
>797

それって番組違うじゃないのかな?中野のラーメン屋を取り上げた内容は、みつからないですよ。
800: 匿名さん 
[2011-12-03 10:42:34]
天井板ずさっつとひっぺがして埃が舞い上がるシーンがないと見て損した気分になる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる