今年または今年度中に家を建てたいと思っていて、いろいろなモデルハウスを見て回っています。
そんな中、最近群馬県前橋市の東善のあたりにできた(株)石田屋のモデルハウス(オネスティーハ
ウス)を見つけ、見学、話を聞き、今結構気に入っています。テクノストラクチャー工法をつかうビ
ルダーズグループ(全国370店?)の中でも、去年コンテストかなにかで3位だったようです。実際群
馬県内の他のビルダーズグループの物件と比べても格段の違いで良いです(モデルハウスですが)。
埼玉県での実績もあるようで、どこかの掲示板で「ここの社長はやり手で急成長中だ」、というよう
な噂も見たような気がします。そこで実際に石田屋で建てた方のご意見がお聞きできればと思います
。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-04-18 18:44:00
オネスティーハウス口コミ掲示板・評判
292:
戸建て検討中さん
[2021-02-18 21:08:21]
|
293:
通りがかりさん
[2021-03-07 22:17:36]
今日、大まかな金額を聞きに行きました。33坪でコミコミ1800くらいで建てられそう。安い。でも、モデルハウスの床材とかが安っぽく感じた。グレードをあげれば良いのだろうけど。
|
294:
戸建て検討中さん
[2021-04-24 00:41:18]
会社の同僚が石田屋で家を建てて、すみかクラブの新聞に載っていました。セルローズファイバー断熱材が気に入ったようですが、静かで暖かいとビックリしたと書いてありました。担当の営業が、材木の輸入が止まってきて値上がりしているので早い方がいいと言っていますが、友達も他の会社で言われたようです。石田屋は地元で長い歴史があり信用できそうです。スマートプリーマかプリーマエコ、どちらにするか妻と二人で迷っています。
|
295:
通りがかり
[2021-04-24 08:53:44]
|
296:
買い替え検討中さん
[2021-06-14 08:19:28]
工事中は、ノーヘルは当たり前(足場の上でも)、あまり広くない車が2台通れる通学路も気にせず7:45くらいから道路に車を並べる始末。現場監督らしき人物もアタフタ。ガードマンらしき人物もノーヘル。道路使用許可も未取得。
|
297:
名無しさん
[2021-08-20 14:49:05]
現状石田屋で着工中です。
どこのハウスメーカー、工務店も様々な人がいますよ。 その時の営業だけ見て決めるのはどうかと思います。 自分の譲れない部分(私の場合は工法、断熱材、ガラスの種類、太陽光など)と出来るかどうか、価格面で一致したので石田屋に決めました。 営業は悪い人ではないけど、こちらから声掛けしないと段取り悪いし、報告もあまりしない人ですけど、イライラはしましたがやめようとは思いませんでしたね。上記の理由で石田屋に決めたので。 営業の提案する間取り等が微妙とのコメントもありましたが、そこはいろんなハウスメーカーで希望の間取りを説明して提案してもらっていい部分だけチョイスしてってオリジナルの間取りを考えるのがいいと思いますよ。 |
298:
名無しさん
[2021-09-27 10:09:49]
石田屋さんに見積もり依頼中です。無知を承知で質問したいです。気密性がいいので24時間熱交換システムはあった方がいいとの事。そして、プリーマエコで見積もると言っていました。次回、見積もりを受け取りに行きますが予算オーバーになる事が明確です。プリーマとプリーマエコでは200万?差額があり私はプリーマでお願いしたいのですが熱交換システムを断る事は可能ですか?
|
299:
名無しさん
[2021-09-27 16:55:36]
|
300:
e戸建てファンさん
[2021-10-14 00:07:58]
|
301:
戸建て検討中さん
[2021-11-29 08:58:06]
34坪の平屋を検討しているのですが、概算見積を出して貰ったらコミコミ総費用の坪単価が83万程でした。石田屋さんはローコストだと聞いていたのですが、このくらいが相場なのでしょうか。
|
|
302:
匿名さん
[2022-03-05 10:04:42]
最新の見積もりだとそんな感じなんですね。
今は坪単価が高めになってるんですか? 石田屋さんだと住宅情報サイトでは上限の方でも 60万ほどと紹介しているところが多かったりしますが。 去年の口コミ(>>293)でもそのくらいみたいですね。 去年あたりから坪単価が上がってるのかもしれません。 ウッドショックなどの影響がどこの会社でも多かったと聞きます。 |
303:
名無しさん
[2022-04-21 23:40:46]
石田屋の不動産で賃貸物件契約したのですが、担当の○埼って人に金額も全部聞いてた額が、違って話を聞いたら、前にそう言う説明した事があるらしく間違って伝えてしまったとの事。言われた額は用意してたのに、さらに増えた金額を支払いされる事になり、会社が保証するのではなく先に支払いしておくから給料でたら、後で戻してくださいって言われたので、あり得ないと思った間違ってるのに支払いまでさせられる。会社が悪いのに保証もしてくれない。初めて借りた不動産屋だったのに、初回からこんなざまになってあまり信用出来なくなった。
|
304:
名無しさん
[2022-04-22 05:23:18]
>>301 戸建て検討中さん
石田屋はローコストではないよ。ミドルコスト。それに平屋は坪単価あがるし、そんなものかと。 ウッドショックが発端かもしれないけど、昨今の物価高騰により、去年の初め位から坪単価あがってます。 |
305:
検討者さん
[2022-06-18 18:41:35]
石田屋で 全館空調導入した人いますか?
|
306:
購入経験者さん
[2022-08-18 22:22:35]
全館空調は予算の都合で見送りましたが、
とても住み心地の良い家でウチは満足してます。 |
307:
^w^
[2022-09-19 12:59:36]
全然関係ないけど、うちは石田屋の賃貸に住んでいますが酷いもんですよ。
天井裏には断熱材も敷いてないし、壁の断熱材もないでしょう。あり得ない。夏暑く冬寒い。壁から床まで結露し、フローリング材の下も発泡スチロールの断熱材なく、ただの板の間です。そして家賃も高い。 石田屋の賃貸はない。 |
308:
戸建て検討中さん
[2023-01-22 00:17:50]
石田屋は、契約で100万円かかります。仮契約ってものはありません!
|
309:
名無しさん
[2023-01-25 03:30:18]
まさに
|
310:
匿名さん
[2023-02-01 12:45:35]
契約料が掛かるようになったのですか?
今までの口コミだとそういった内容のことは書かれてませんが 元々それがあっても皆さん了承済みで進めたんでしょうかね。 設計料とかで費用が掛かる会社さんもありますが。 ここだと契約料を払うまでにどこまで進むのか (見積もりや仮のプランの提示があるかどうか)等が気になりますね。 |
311:
匿名さん
[2023-02-03 14:26:31]
私もセルローズファイバーとテクノストラクチャー、構造計算に惹かれ、石田屋で建てました。
その時は、ローコストと言えるくらいの金額でしたが、今はだいぶ高くなっていますね。 性能を考えると、現在のプリーマはお得感が全く無いですね。 石田屋の施行や品質に関しては、構造自体はパナの技術で高性能だと思いますが、断熱・気密に関しては知識が乏しい人が多いように感じます。 断熱材と窓が高性能であれば、断熱性能が高いと思い込んでいる営業、監督、大工ばかりです。 床下断熱の気密処理も出来ていないようですし、水道などの配管立ち上がり部分も断熱欠損だらけ。人通口も断熱材で塞がれていません。(断熱材自体はありますが、建設時に外されてそのまま床下に放置されていました) これらを指摘し、結果としてある程度補修をしてもらいましたが、正直微妙です。 実際に補修にあたったのはアフターフォローの部署の方で大工や施行のプロではないです。ですので素人のDIYに多少色をつけたくらいの出来でした。 補修したのも私の方が抗議したからであって、恐らく補修の必要性は理解していないように感じました。 ですので、こちらがダメなところをきちんと説明し、こういう風にしてほしいと言わなければ、なんとなくの補修をされてしまう可能性も高いです。 これから石田屋で建てようと考えている方がいれば、間取りや設備以上に高気密高断熱について知識を集めてからにして下さい。でないと私のように後悔してしまいます。 (一例ですが、youtubeの"家のサプリ"さんは、私のような素人でも分かるような動画をいくつも挙げてくれており、疑問にも答えてくれますのでぜひ参考にしてみて下さい) 相手は住宅のプロだからと尻込みして、やんわりと提案する程度では、根拠も知識もないのに調べもせずにその場で"必要ありません"と否定されたり、こちらが意図したような施行をしてもらえないことも考えられますので、具体的な施行写真や動画を持参し、「こうしてください」と伝えてみてください。 |
土台は何の木使ってますか?