注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-10 21:15:07
 

前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62284/

以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/

[スレ作成日時]2012-01-27 09:21:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?part2

77: 入居済み住民さん 
[2012-02-09 18:07:19]
入居済みの者です。

他人に勧めるかどうかと言われると、勧めます。
勧めるポイントは外断熱です。外断熱の性能は間違いないと思います。私は外断熱の性能に納得して決めました。
他にも決めたポイントはありますが、ただFFCについては自分自身が体感できているのかどうかがわかりませんし、少なくとも悠悠に決める決め手にはなっていません。

私が勧めるとしたら、絶対悠悠にしたほうが良いよ!とは言いません。
勧め方にもよると思いますが、最終的には家を建てられる方が自分自身で判断して決められるわけですから。

79: 匿名さん 
[2012-02-10 09:48:34]
あれ?コメント消されてるね
まあ、いいや返答

まず「勧める」の意味を調べてね
病院ですが情報(個人的感想)は与えても勧めることはしません

人生に数度もない家造りの重要性からすると大病に匹敵します
あなたは大病(癌や心筋梗塞)でも病院を勧めるのですか?
人生(命や金)に関する事を簡単に勧めるのは問題があると考えて他人には勧めないと答えました

大人として判断能力がある方ばかりではありません
あの営業スタイルに飲まれて契約をして後悔する人かもしれない
あなたと違ってダラシナイ担当が当たって憤るかもしれない
出来上がった家に不満を持つかもしれない
どんなにあなたが満足していても、勧めた相手が同じように満足する保証はないのです

色々なHMや工務店のスレで不満を吐き出している方々が沢山います
全員が社外メーカーの営業だと思いますか?やらせですか?

悠悠に批判的なコメントが許せないのであれば
「悠悠ホーム大好き」というスレでも立てたらよいですよ
アンチ、後悔してる人はお断りの注意書も入れてね
82: 匿名さん 
[2012-02-10 23:47:06]
そんなことがあるなら他のハウスメーカーなんて削除だらけです
経験からいって多分同じ人が続けて書き込みしてたんじゃないかな?
理由はわからないけど、内容がそんなに酷くなくても削除やアク禁とかなりますよ
83: 購入検討中さん 
[2012-02-15 18:07:18]
急に書き込みが減ってしまった(/_;)
84: 検討中 
[2012-02-15 18:31:45]
良くも悪くも話題が多い会社なのかな。

地下室が欲しいので、悠悠ホームでと考えてるのですが、、地下室作られた方は満足してますか?半地下にしました?

地下室作らないなら、アフターとか含め健康住宅のが良さそうですね。

うちは優先順位一位が地下室なので、悠悠意外の工務店はないのかな?

85: 匿名 
[2012-02-16 09:16:39]
83さん

情報提供しても、質問しても、荒れるので静観する事にしました。
86: 匿名さん 
[2012-02-16 15:43:59]
半地下以外の地下室作れるの?
私が聞いたときは、あくまで半地下だと言われたよ
87: 検討中 
[2012-02-16 20:06:33]
ホームページには、全地下と半地下と傾斜地で半地下室みたいな感じにのってたので、三種類あるのかと思ってました(^^ゞ

福岡に転勤で帰れたタイミングで、工務店めぐりしようと思ってまして、まだしっかり話を聞いたことがないんです。。すみません

地下室には、ホームシアターとかカラオケとか、ピアノと三線の楽器演奏したりの娯楽室みたいな感じにしたいんです。

地下室作った方、みなさん満足してますか?
88: 入居済み住民さん 
[2012-02-17 13:03:37]
>>84、86

私は、ほぼ全地下です。
空気の入れ換えのためにドライエリアが必要ですので、
天井から50cmほどは、地上に出ていますが、
小窓以外の、壁のほとんどは基礎の厚いコンクリートに
覆われてしまいます。
このため外への防音性は大丈夫です。

普段は、私の書斎として、また楽器の練習やホームシアターとして使用しています。

新年会でドンチャン騒ぎ+カラオケ大会をしましたが、
外には漏れていないようです。
家内が心配になり、何回か外に音が漏れていないか、
確認に行ったそうですが、深夜でもシーンとしていたそうです。

ただ天井や階段方向へは抜けますので、
真上のキッチンでは重低音を中心に
感じるようです。
交代で風呂に入りましたが、キッチン隣の脱衣場や
風呂のなかまではカラオケは聞こえませんでした。

ドライエリアが大きいと、音漏れは生じるかもしれませんね。
サッシの防音性能に準じると思います。

なお、高台のため浸水に関しては心配していません。
89: 入居済み住民さん 
[2012-02-17 13:13:19]
>>87

86で発言したものです。

私は、今のところ満足しています。
上記のように防音性能は良好ですし、
地面よりも地中の方が気温変化がないので、
床も冷たくなくスリッパ無しでもOKです。

エアコンは一年中入れています。
これは湿気対策もありますが、暖まった空気は
階段を通じて、2階まで行っているようです。
ですので温度の緩衝部屋としての役割もあるので
エアコンは24時間使用しています。

ただ仕事が忙しく、なかなか時間がとれず、
書斎でゆっくり出来ないのが難点です。
(今は昼休み中)
92: 検討中 
[2012-02-17 23:38:01]
88さん 89さん

親切な回答ありがとうございます。ドンチャン騒ぎももちろんしたいので、一番に防音を心配してたので、地下室期待できそうですね(^O^)福岡は川とか氾濫するから、やっぱり高台がいいですよね。皆さん地下室が決定的で悠悠ホームに決められたのですか?他どこの工務店と悩まれました?私の今の住まいが関西で築40年の古い社宅なんで、多分どこに住んでも満足しそうです。
地下室は、旦那も私も調べてるうちに絶対欲しいと思ってるので、今から夢が膨らんで楽しみです!


はやく福岡に戻りたいな♪
93: 契約済みさん 
[2012-02-20 14:17:34]
悠悠ホームさんで契約した者です。

キッチンを悩んでるのですが、最初のプランにあったタカラスタンダードから変えようとすると大変高くなり驚いてます。

こんなものなんでしょうか?
クリナップでは定価16%引きくらい、TOYOキッチンに至っては割引き0の上に、メーカー施工費含めた金額から10%上乗せと言われています。

何だかキッチン掲示板とか見てる限り、騙されてるような気になります。

悠悠でキッチンを変更した方はいかがですか?
94: 入居済み住民さん 
[2012-02-20 14:19:49]
>>92

こんにちは、88,89です。

福岡で地下室をメインにしているのは、
悠悠ホームしかないので?

色々なHMを検討しましたが、
地下室に関しては、どのHMも引き受けてくれませんでした。

湿気や臭い、カビなど不安もありましたが、
エアコンを一年中つけているせいか、今は全く不安がありません。
夏も冬も気温・湿度が一定で、快適です。

ただし値段が上がります。
地下部分は坪80万円は覚悟して下さい。
地上部分の2倍はしますので、過不足無い大きさを
決定することが大事です。

また階段部分が壁の厚みだけ狭くなるので、
旨く設計しないと、予定していた家具が
入らないこともあるでしょう。
ドライエリアが広ければ問題ないでしょうが・・・

色々と悩んでいるときが一番楽しいでしょうね。
頑張ってください。
95: 入居済み住民さん 
[2012-02-20 14:29:23]
>>93

こんにちは、94です。

キッチンは悩みますよね。
値段が高いですよね。

私は、あまり厨房に立ちませんので、
安い方が断然良かったのですが、
地下室で私の夢を叶えてますので、
家内の夢も叶えないと不都合が生じるため、
標準ではなくクリナップに変更しました。

男の目から見れば、どこも一緒に感じますが、
主婦の目から見れば違うのでしょうね。

確かに閉めたときのフィーリングや細かい造りに
好き嫌いがあるでしょう。

そうそう変えるものではないですし、
毎日使うものですので、
予算の範囲で好きなものにしておいた方が無難でしょう。

我家は、その分、トイレや風呂は標準です。

参考になれば幸いです。
96: 匿名さん 
[2012-02-20 14:45:55]
>>93
タカラは安いけど値引率は他社とそう変わらないよ
元々安いから一番安いだけで、値引き無し+工賃とか無いわー
と思ったら契約後の変更なんですね
だっらあまり値引きは期待しない方がいいですよ
契約前だったらどうにでもなるのですが…
97: 入居予定さん 
[2012-02-21 18:02:12]
うちはタカラにしました。キッチンには嫁さんのこだわりもあまり無かったので。
レンジフードとシンクは変更しました。
3口IHにしたかったんですが、差額が10万近いと言われたので断念しました。
ラジエントヒーターって使うのかな~。。。
98: 匿名 
[2012-02-22 00:07:01]
悠々ホームで建築された方へ←決めた理由はなんですか?
99: 匿名さん 
[2012-02-22 09:03:26]
>97
IHは施主手配で最新型を安く通販購入。
取り付けはマニュアルあり素人でも簡単です。
101: 匿名 
[2012-02-25 09:00:38]
>100

泣く泣く住むような家でしたら建て直したらいかがですか?
102: 匿名さん 
[2012-02-25 15:18:54]
福岡市近辺で土地押さえてるよね
地元工務店は大体そうだけど選択の自由がないのは辛いね
103: 匿名さん 
[2012-02-25 19:21:26]
建て直したらいかがですか?って、あなたアホ?
関係者だね。こんな 小バカにしたような事しか言えないの?
104: 匿名 
[2012-02-25 19:29:35]
過去のスレで悠悠=○マホームってありましたがやはりその程度のレベルなのでしょうか?

値段の割には施工や品質が劣るって事でしょうか?

その事が頭にありましたので実際見に行っても○マホームに見えてしまいます。
105: 匿名 
[2012-02-25 20:56:52]
>104
○マホームに失礼
106: 匿名 
[2012-02-25 21:09:27]
「○マホームに失礼」ってでは悠悠さんは○マホーム以下って事ですか?
107: 匿名さん 
[2012-02-26 12:41:34]
無垢材使ったりしてるのでタマ以下ってことはないでしょうけど、
軒も出てませんし柱は確か3.5寸で変わらないと言えば変わらないかもしれません。
金額とのバランスは悪いと個人的には思います。
108: 匿名さん 
[2012-02-27 10:15:27]
同じ坪単価で比較したときに悠悠とタマではどちらが上でしょうか。
109: 悠悠とタマに詳しい者 
[2012-02-28 04:32:12]
108
間取りと坪単価が同じで坪単価43万と仮定した場合。
悠悠がタマに勝るものは床材と断熱性、マイクロバブル。
悠悠がタマ以下の仕様で単価を削るもの
屋根材、外壁材、基礎仕様、天井高、24時間換気システム、耐震性。
あとはどっこいどっこい。
ソフト面からいえば悠
110: 匿名 
[2012-02-28 04:38:26]
109の続き
建設地が大野城、太宰府、久留米、新宮近辺以外なら悠悠は勧めません。
111: 匿名さん 
[2012-02-28 07:44:05]
メンテナンス費用はタマが安くつく?
112: 匿名さん 
[2012-02-28 16:10:16]
建築地で差が出るのは何故ですか?
113: 匿名 
[2012-02-29 20:25:03]
110>

大野城市は悠悠の本社があるので何となくわかりますが…

大野城市、太宰府市、久留米、新宮って全て条件付の土地持っている所じゃないですか?

私も理由が知りたいです。
114: 匿名 
[2012-03-24 08:25:30]
全く盛り上がりませんな。
115: 検討中 
[2012-03-27 09:25:25]
お久し振りです。2月末に娘を出産してました(^^)これで、男女の2人兄弟確定です。そんなわけで子供部屋の数も決まったよ。
今年4月も転勤なかったので、また福岡には帰れそうもないんです。来年は可能性が高いかな。はやく家が欲しい。貯金しなきゃ!
ところで、地下室作らないときと作ったときの差額はどれくらいなのですか?地下室は12畳くらいを考えてるのですが。。大体でよいので、わかるかたいたら教えてください(^^)

116: 匿名さん 
[2012-03-27 22:17:41]
地下室だけで坪80万と聞いたが。
従って12畳だと480万。
そんなに価値があるとは思えん。
117: 契約済みさん 
[2012-03-28 00:06:44]
115さん

私も以前担当さんと話した時に坪80万位と聞いた記憶があります。

12畳だと4坪ない位かな?

大体320万位だと思いますが(^_-)-☆

半地下と全地下では価格は違うと思います。

以前書き込みされた方いましたが、防音性能いいみたいですね。

118: 契約済みさん 
[2012-03-28 00:11:05]
117です。

間違えてました・・・。

12畳だと6坪位ですね。

116さんが言われてる様に480万位ですね。

 価値観は人によって違いますが予算あれば地下室いいですよね。
119: 匿名さん 
[2012-03-28 10:56:24]
地下室は浸水やらカビやらのメンテナンスが大変そう。
地下室のメリットって遮音性だけ?
それならば普通の部屋に防音工事したほうが安上がりでいいかな。
120: 検討中 
[2012-03-29 11:41:45]
ありがとうございます(^^)480万結構しますね。土地安いとこ探さないと(>_<)福岡は土地代が色々だから、駅近くてもそこそこな価格の土地がありそうですしね。もちろん地下室作った時、LDKに防音工事した時の価格も比べてみたいなと思ってはいます。でも、地下室にすごく魅力を感じてます(>_<)116の匿名さんはどこで建てる予定なのですか?どこにこだわってます?
117の契約済みさんは、地下室作りますか?どんな使い方しますか?


うちは旦那が長男で、いつか義親(どちらか)を引き取って生活しないといけないかもと考えて、セカンドリビングになる部屋も欲しいんですよね。。いつか同居となった時に、和室とリビングを占領されて居づらいと話しも聞きますし、地下室かリビングあったらいいなあと。。
地下室なら、ホームシアター作って大音響でみれるかなとか、カラオケやサークル仲間で宴会しても近所迷惑にならないし、静かそうだから書斎として旦那が仕事するのもありかなとか、あとは子供に習わせたいと考えてるピアノや旦那の趣味の下手な三線も気兼ねなく出来そう(^^)リビング同様くつろげるスペースになりそう(*^^*)なんか考えると楽しくなってくるんですよね。

やろうと思えばすべてリビングでも出来そうだけど、リビングの防音工事でどのくらいの遮音性があるんでしょうか。リビングに防音工事したかたいらっしゃいます?大体20畳くらいのLDKでいくらかかるのですか?
121: 入居済み住民さん 
[2012-03-29 13:40:18]
ピアノ程度だと500万前後ですが、悠悠の地下(半地下?)がどの程度かわからないので比較しようがありません
122: 匿名 
[2012-03-29 20:41:37]
悠悠の分譲地で営業が

『あの家は職業が○○で審査が通った通らない』

と近所の人達に話すのでそんなHMで家を建てるのは絶対嫌です。
125: 検討中 
[2012-04-02 18:18:40]
124さん

失礼しました(>_<)義理親とは、過去いろんなことがありまして、あまり仲良くないのです。。期待はしてませんが家を建てる援助もなければ、生活力がない義理親と同居を気持ちよく、すんなり出来るような良い嫁ではないんですよ。すみませんm(__)mでも、いつかは介護しないといけないんだろうな〜と思っています。なんで、1人になったら最終的にはこちらに来ていただこうと思ってます。あなたは同居ですか?

121さん
500万って、まさか防音工事代ですか?地下室のが安いんですかね?8畳くらいなら安いのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる