阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 彩都
  6. ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-06-30 22:58:58
 削除依頼 投稿する

引き続き、ジオ彩都いぶきの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:83.52平米~113.82平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産

[スレ作成日時]2012-01-04 11:56:54

現在の物件
ジオ彩都いぶきの森
ジオ彩都いぶきの森  [【先着順】]
ジオ彩都いぶきの森
 
所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
総戸数: 186戸

ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4

26: 匿名さん 
[2012-01-12 00:05:48]
>21さん
私も彩都は条件の合う人にとっては、いい場所だと思います。

だから、彩都が○か×の極論的な事を言い切ると、22さん以降みたいな
やからが反撃に来ます。

書き方を工夫して、書き込みしてくださいね。
この掲示板を低俗なものにしないようにするのも、書き込む側の
工夫だと思います。
 
ちなみに、私は彩都の条件に合致した住民ですので、私にとっては
満足な場所です。
27: 匿名さん 
[2012-01-12 00:57:58]
彩都でマンションってのが、普通の人には理解されないのでは?
28: 匿名さん 
[2012-01-12 23:02:10]
良いか悪いかはその人の考え方次第なので
良いよと言い切るのも間違いかと思います。
その人にとって欲しい環境であれば良いですし、不便を感じる
環境であれば悪いと言われるでしょうね。
29: 匿名 
[2012-01-14 20:49:50]
そこそこの利便性ではないから、山ほど売れ残ってるのでは?
空気も大阪市内と比べたら綺麗だが箕面市街地、茨木市街地と比べたら、あまり大差はないね。
30: 匿名 
[2012-01-15 11:14:48]
この物件の日当たりについて教えてください。

一番南に出ている棟は問題ないと思うのですが、その棟から西に2棟北に下がって建っていますが
その2棟の一番角部屋東側は前にある棟の影になって午前中は日が当たらないのでは?と思うのですが、
どうでしょう?
午後からはバルコニーにも日が入っていますか?

他のお部屋の日当たり事情もいろいろ教えてください。
31: 匿名さん 
[2012-01-15 12:06:14]
マンションの日当たりで、住人に確認しても意味が無いですよ。
特に気にされている自マンションの影は、他の部屋では意味がありません。

夏に冬の日照が確認するには、日影図で確認するのも手ですが、
今の季節であれば、ご自分で現地を確認されるのが一番です。
晴れた午前中に下側の道路から確認すれば、一目で分かりますよ。
32: 匿名 
[2012-01-17 20:30:27]
30さん

住人です。南南棟の一番東側の角部屋のことですよね。
阪急不に、あのタイプ(Fタイプ?)の部屋の夏場冬場それぞれの日照時間を教えてもらいました。多分日照時間や、日が入ってくる面積も想像とは全然違うと思います。

31の方は、下の道から眺めたらいいと仰っていますが、あまりに遠すぎるし高すぎるのでプロでもない限りわからないと思います。部屋のどこまで日が入ってるかなんてわからないのでは?

日当たりではないですが、こちらの南南棟に関しては、
一番出っ張っている南南東の棟よりも、万博の方を向いていて、景色を遮るものが何もないので眺望が素晴らしかったです。個人的な感想でしかないですが。参考になれば…
33: 検討中 
[2012-01-18 22:12:36]
 先日、現地を見学にいきました。複数の部屋を見せていただいた(南向きという私の要望に、BタイプとDタイプ、Fタイプを見せてくれました)のですが、住民の方に教えていただきたいことがあります。
このマンションの給湯器の位置です。カタログで見ると、玄関横にあり、風呂場までBタイプで6~7メートル、Dタイプでは14~5メートルぐらいありそうです。
現在の住宅(マンション)の給湯器と風呂との距離は約5メートルですが、その距離でも風呂を入れようと思うと、最初に昨日の残り湯がたくさん出て(バスクリン等の色が残っているのでわかる)、もったいないなぁ・・と思っていますし、追い炊きの時などは、最初に冷たい水(さめてしまったその日のお湯)がかなり入ってきます。
気にするほどの事ではないかもしれませんが、お風呂は大好きですし、毎日のことなので気になります。
また、魔法瓶浴槽でないのも気になるといえば気になります。(子供は早い時間に入浴するが、私は仕事で帰りが遅い)。
よろしくお願いします。


34: 匿名さん 
[2012-01-18 23:43:50]
私も入浴剤を使用しておりますが、昨日の残り湯が気になったことは
ありません。

追い炊き時に最初冷たい水がでるのは、機械的にしょうがないものであり、
給湯器から浴槽までの距離が遠い程、冷水の出る時間が長いです。
(引越し前の住宅と比べて)

魔法瓶浴槽でないですので、多少の追い炊きは必要です
しかしながら、目に見えるほどガス代の上昇は確認できませんので
我慢の許容内であれば良いですが・・・。
35: 検討中 
[2012-01-19 22:25:34]
 早速の回答ありがとうございました。
 やはり、人それぞれですね。私は、今の住戸の5メートルでも気になる(昨日の湯(かなりの量)を全部捨てるため)ので、Dタイプの14~5メートルの長さは信じられないです。近いベランダにもスペースがあるので、どうして?って、設計者の方に聞いてみたいです。(実はマンションに住んだことのないのかなと考えてしまいます。)
 ところで、先日もらった住戸ごとの価格表では30戸以上の未契約住戸ありました。以前の書き込みで、竣工時30戸ぐらいが未契約ってのがありましたが、この半年ぐらいほとんど売れていないのでしょうか?
 で、こうゆうことを知ってしまうと悩んでしまいます。まあ、悩むのも楽しいですが・・・。
 ありがとうございました。
36: 匿名さん 
[2012-01-19 22:43:41]
魔法瓶浴槽って使用したことがないので、どれぐらいの威力があるのか
わかりません。
小さい子供じゃないのでお風呂を続けて入ってもらえないので結局は追い炊き
する事が多いです。
魔法瓶浴槽ってかなりの威力あるんでしょうか?
37: 匿名さん 
[2012-01-19 23:20:17]
魔法瓶浴槽を使っていますが、効果は絶大ですよ。
普通の浴槽の時は、遅く帰宅すると、追い炊きしないと入る気しなかったですが、
魔法瓶になってからは、追い炊きは殆ど使用しなくてOKです。
ガス代云々より、直ぐに入れるのが便利ですね。朝に入っても結構暖かいくらいです。
このマンションは、窓ガラスにしろ、浴槽にしろ、エコじゃないですね。
屋上を緑化するのも良いですが、各戸をもう少しエコ仕様にして欲しいです。
その辺りが、なかなか売れない要因のひとつじゃないかな。
38: 購入検討中さん 
[2012-01-20 16:30:54]
場所柄売れ残ってしまうのは仕方がないのかなと思います。
値段や広さ、環境の良さは抜群ですが利便性が・・・

東向きの部屋を見せてもらいましたが
窓が広いのもあり夕方でも電気いらずで明るかったです。
南向きの部屋の方が暗かった印象。

ここで決めるか
もう少し予算頑張って駅近にするか・・・
なかなか決心がつきませんね(・。・;
39: 匿名さん 
[2012-01-20 17:51:32]
もう少し予算を頑張れるのならそれも良いかとは思いますがぁ
予算を抑えてその分で充実した生活を送った方がいいのか
迷いますね。
この場所でマンションを購入する人は、利便性より環境重視だと思います。
40: 匿名さん 
[2012-01-20 21:51:17]
北摂で、この広さで、この価格となると彩都になるかな。
41: 入居済み住民 
[2012-01-20 23:01:11]
No35さん

この半年、売れていないことに不安があると書き込まれてますが、
No19をみてください。

空き住戸と販売戸数は違いますからね~。
実際は、徐々にではありますが、契約されています。

入居から1年、ようやく残30戸くらいになったのが実際の動きです。
42: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 00:04:59]
No35さん

この半年ほどで、12戸ほど売れてる(進捗がある)と思いますよ(正確な数字ではありませんが)。
私が、購入を検討し始めたのが、ちょうど半年前です。そのころ、もらった価格表と現在の価格表とを比べると、12戸ほどの進捗があると思います。
この進捗が遅いのか、早いのかは、よく分かりませんが、全く売れていないということはありませんよ。

43: 匿名さん 
[2012-01-21 00:08:10]
この半年で、売れている売れてないというより、
竣工後1年近く経っても、1割以上売れ残っているのが気になるところでしょう。
販売時期がここより悪かったプレミアムテラスでも、1年後には完売しましたから・・・。
マンションの場合、残り1割ぐらいを売り切るのが大変なのと、
隣に、新しいマンションの販売が始まるので、一段と厳しいのでは。
彩都にする場合でも、今年の3月末が必須でなければ、隣の仕様と価格がはっきりするまで、
待った方が良いと思いますよ。
44: 匿名さん 
[2012-01-21 01:01:21]
隣の価格は既に発表されています。
いぶきのような眺望は望めませんが、同じ広さで約800万円程度安くなっています。

いぶきの最東の棟であれば眺望メリットがないので、価格が安くなる隣を待った方がいいでしょうね。
45: 匿名さん 
[2012-01-21 10:23:00]
いぶきは、直張りフローリング、単板ガラスなど、最近のマンションでは低めの仕様でしたので、
隣のマンションの仕様が良ければ、価格差以上に良いでしょうけどね。
全戸トランクルーム付きなど、分かっている仕様では、待つメリットあるでしょうね。
眺望に付いては、いぶきの森は、確かに前方に障害物が少ないので開けていますが、
彩都の中でも標高が低いせいか、箕面の山手マンションの様に感動するような景色じゃなかったですが、
隣のマンションは、少し高台になるので、南側の高層階は、いぶきより眺望が良いと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる