注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30
 

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その7〕

740: 匿名さん 
[2014-03-04 12:53:32]
坪単価上がってから太陽光レスはできないようです。

741: 住まいに詳しい人 
[2014-03-04 19:15:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
742: 住まいに詳しい人 
[2014-03-04 19:27:15]
契約して家を建築中何度も工事関係のトラブルが発生しました。
担当の現場監督や営業に掛け合ってもラチがあかなかったので、その営業所の工事部門の
責任者に何度も出てきて欲しいと依頼しました。
結局、最後まで出てきませんでした。
富士住建はトラブルに対して常に逃げる、問題を起こした責任者を組織で隠して問題を
隠そうとします。
真面目な会社じゃありません。
743: ビギナーさん 
[2014-03-04 19:51:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
744: 契約済みさん 
[2014-03-04 22:57:47]
677と741、面白いですね。
http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/z53.html
ここを見ると677を書いた日に向こうでも同じことを書いていますし、741も同様ですね。
ここまでネガキャンをする執念が興味深く感じます。

自分は富士住建にして今のところ後悔していることはありません。
素人ですが、基礎に関してはかなり勉強しました。
基礎もピッチを計りましたが問題がないどころか、近所の方皆様にとても綺麗な仕事と褒めてもらえるものでしたよ。 
746: 入居済さん 
[2014-03-05 13:58:46]
外壁を塗り壁にすると柔らかい雰囲気の家になりますよ。坪数にもよるようですが、40坪で40万円位追加になりました。色や塗りかた等選べますので、ご希望の方はご検討くださいね
747: 建築済みさん 
[2014-03-05 20:44:52]
うちも、基礎の仕事はとても丁寧でした。建てて数年後の現在もセメントの白華もなく、全く問題は発生していません。近所の某大手HMの基礎はセメントにかなりムラがありましたが最後の仕上げのモルタル化粧で見た目にはきれいになっていました。しかしながら2年たったいまでもモルタルの下から白い白華が出ています。うちは仕上げのモルタルも不要なぐらい下地だけでもきれいな出来栄えです。
むろん鉄筋の間隔も途中でしっかり自分でチェックしましたが基準通りでした。
748: 匿名さん 
[2014-03-05 21:10:54]
>近所の某大手HMの基礎はセメントにかなりムラがありましたが最後の仕上げのモルタル化粧で見た目にはきれいになっていました。しかしながら2年たったいまでもモルタルの下から白い白華が出ています。

マイナスなレスがついてお気持ち察しますがこの部分は不要です。
749: 入居済み住民さん 
[2014-03-07 14:05:32]
横から失礼します。

電気代や時間の問題で、床暖や食洗機未使用と書きこんでらっしゃる方がいますが、
付帯設備って言うんですか?ああいうのって1年間の保証ですから、
それを過ぎてから不具合を言っても有償での修理になりますよ。

うちは標準設備のエアコンの効きが悪いのに気づいたんですが、
「今頃言うのはおかしい」
「引き渡し前に確認したはず」と取りあってもらえませんでした。

引き渡しがエアコンを必要としない時期でしたし、
最初の冬はファンヒーターとオコタで過ごしたから、
気付いた時には後の祭りでした。

ピンホールという微小の穴が開いてたんですけど… 自腹です。
750: 入居済み住民さん 
[2014-03-07 14:15:08]
749です。

言葉が足りませんでした。

ですから、週に1度1ヶ月間とかお試しで使ってみた方がいいと思います。
電気代も時間も掛かるけど、
保証後に自腹で直すお金と時間を考えれば、ずっと安上がりです。
751: 匿名 
[2014-03-10 19:13:42]
小屋裏収納はつけた方がいいですか?
752: 購入検討中さん 
[2014-03-11 13:36:38]
小屋裏収納、我が家も気になっているのですが
固定階段つきで価格がどのくらいなのか気になっています。

また、無垢フローリングをリビングだけでも…と思ってるのですが
無垢フローリング入れた方いらっしゃちますか?
753: 入居予定さん 
[2014-03-12 18:13:17]
751さん
小屋裏は10畳で40万円強との見積もりでした。
これでフローリングや壁紙まできちんと貼ってくれるのでかなりお得だと思います。
よそのHMだと100万円~120万ほどしましたので、とても良心的だと思いました。
固定階段は20万円ほどと聞いております。
年を取ったことを考えれば多少高くても固定階段はいいと思います。
はしごでは物の出し入れはしにくいでしょう。

富士住建は床暖房が標準ですよね。
無垢床だと熱でそってきそうで心配ですので、自分は採用しませんでした。
754: 匿名さん 
[2014-03-12 21:46:11]
やはりオプション、造作関係は高いですね。
他ビルダーで10畳に固定階段、手すり、照明、コンセント、クロス貼り、フローリング、窓込みで40万です。
755: 入居予定さん 
[2014-03-12 22:25:11]
そこまで極端に安いビルダーさんと比べたらそれは負けちゃうかもしれないですけどすごく安いと思いますよ~
そのビルダーさんが小屋裏が安くても他の部分で高かったら意味がありません。
富士住建さんはトータルで見てとてもお得で、どこよりもこの設備でお安く見積もりが上がったので契約しました。
安いだけではなく仕事も丁寧にやってくれるので満足しています。
756: 契約済み 
[2014-03-16 22:38:24]
こんにちは

富士住建で契約し、これから内装等を決めていくのですが、フローリングで迷っています。

標準でウッドワンのコンビットグラードシリーズや最近導入になったメーカー不明の幅広タイプのものが選べるようですが、オススメのフローリングってありますでしょうか?


オプションでも良いので、ありましたら、お教え下さい。 ちなみに色はナチュラル系かホワイト系で統一できたらと思ってます。
757: 匿名さん 
[2014-03-19 18:39:58]
フローリングは、トレンドとしては幅広が良いのでしょうね。
メーカー不明なものよりは、きちんと名前の通っているメーカーさんの方が良いと思いますよ。

あと過去に、床色がホワイト系の部屋に住んだことがあります。
ホワイト系のフローリングだと、面が汚れやすい、ホコリや髪が目立ちやすい、
フローリングの目地が汚くなるなどの理由で、ちょっといまいちでした。
メリットは、部屋が少し広く見えるくらいでしょうか。

無難にナチュラル系で良いんじゃないかと思います。
758: 入居予定さん 
[2014-03-19 21:20:32]
最近導入されたものは秋田プライウッドが伊藤忠と共同開発した(らしい)銘木フロアーというものだそうです。
ちゃんとしたメーカーだと思いますよ。
床暖房対応で標準で入れられるので特に迷わず決めちゃいました。
色は白めナチュラルという感じです。
木目が綺麗で安っぽくはなかったし、まあいいんじゃないかなと…
759: 契約済み 
[2014-03-20 08:37:41]
757.758さん

756です。ご回答ありがとうございます。
ホワイト系は確かに髪の毛等が目立ちそうなので、
無難にナチュラル系にしようと思います。

最近導入された幅広タイプのフローリングでも良さそうですね。
幅広タイプは高級感があるとは思ってたのですが、メーカー不明だったため、ちょっと不安でした。

ナチュラル系の幅広タイプを軸に検討していこうと思います。 
760: 匿名さん 
[2014-03-21 10:17:31]
白ってけっこう諸刃だと思うんですよね私も。
だから温もりと、いい意味でごまかしの利くナチュラルは賛成ですよ。

家具とかにも合わせやすいんじゃないですか。

もともと家のほとんどは木でできるわけですからそのカラーが出るのがナチュラルでもありますしね。
761: 入居予定さん 
[2014-03-21 18:02:22]
白は髪の毛が落ちていると目立ちやすいけど部屋が明るく広くみえるようになるっていいますね。
ダークは髪の毛は目立たないけどほこりは目立ちやすいです。部屋も暗く狭く見えるかも。逆をいうと落ち着く感じです。
ミディアム~ナチュラルカラーは中間?

どれも一長一短ですので、好みかもしれないですね。
昔はダークが流行したようですが今は白めが流行っているみたいです。
762: 匿名さん 
[2014-03-22 19:12:12]
我が家には猫がいるので白系だと毛など目立つと思うのでチークかウォールナット

にしようかと思っています。ただ逆に目立たなくすると毛など掃除するときに

何処に落ちているのかわからなくなるのでブラックチェリーも考えています。

どの色選んでも失敗がない色なので逆に選ぶのが難しいです。
763: とても良いのですが迷ってます 
[2014-03-22 23:43:45]
フル装備 とても魅力的な内容です。また、各素材もいいもので揃っているようです。 
しかし
断熱は『グラスウールで問題ない』と言われておりますが、そこまで良いのであれば、エアコン5台も必要なの? の疑問も出てきました。
吹き抜けについて:2F部分が施工面積として坪数にカウントされるようです。 比較したことないので・・・普通なのでしょうか?
お風呂は、一人づつでしか入らないのに1.5坪は大きすぎ、変更不可 とのこと。 無駄に面積だけ増えそう
部屋サイズも6畳以上が基本 
 坪数を抑えて費用負担を減らしたいのですが、このあたりは同社の戦略なのでしょうか! 
764: 契約済みさん 
[2014-03-23 10:47:42]
↑断熱では適温にならないからエアコンで調整して、断熱材が保温するんじゃない?(笑)

風呂もそれが標準なのだから、そこまで気にするならやめた方がいい。
765: 匿名 
[2014-03-23 10:53:18]
施工面積で計算するところはどこも同じですよ、
吹き抜けだって壁や天井を施工してるからってw
延床で掛けて算出するところも結局はベランダや下屋、等々も個別に取られます。
エアコンは4LDKなら個室4つ分とLDKで5つ必要なんですからあたりまえです。

766: とても良いのですが迷ってます  
[2014-03-23 13:11:33]
早速の情報ありがとうございます。
他社で見積り取りましたら、吹き抜けは面積に含まれなかったのですが、別途オプションで10万円/坪でした。
様々ですね。
じっくり考えます。
767: 主婦さん 
[2014-03-25 22:32:59]
質問させてください。
無垢フローリングが選べたと思うのですが、自分がショールームに行った際にサンプルを他の方が見ていて見られなかったのですが、どんなものなのでしょうか?

個人的には無塗装のサラッとしたのが好きなのですが、ウレタン塗装などがしてあるものなのでしょうか?
768: 契約済みさん 
[2014-03-25 23:32:58]
↑もうなくなったと言われましたよ!
769: 主婦さん 
[2014-03-26 15:16:12]
そうなんてすか!教えてくださってありがとうございます。
ショックです。。。
フローリングってオプションだもいいから無垢に出来ないものなのでしょうか…
自然素材が好きなので、そっちが売りの工務店にした方がいいのでしょうね…
770: 富士子ちゃん 
[2014-03-27 08:08:22]
先週引渡しが終わりましたが、外構、門柱はまだです(>_<)

我が家もフローリングをホワイトにした部屋があります。
髪の毛目立ちますねf^_^;
それと目地?が白ではないので汚れが目立つかもしれません。

やって良かったと思うのは、バルコニー。
一部3畳にしてもらったのは正解でした!
割と広いです、テーブルも置けそうかな?
標準のバルコニーでは、すれ違うスペースが
ないくらいの奥行きです。
全部やれば良かったですね。
771: 匿名 
[2014-03-27 09:53:40]
自然素材が好みの方は他を当たられた方がいいと思います。
床だけ無垢を入れてただけでは自然素材の家にはなりません。
むしろここは構造材等、自然素材とは遠いHMです。

内覧会などに足を運ばれて確認してみればいいでょう。
772: 主婦さん 
[2014-03-27 13:28:22]
そうですよね。自然素材の見学会はいくつも見てきて憧れてるんですが、やはりどこも
高くて…

だんなは素材うんぬんより富士住建の設備が気にいっているので、せめて無垢のフローリングならいいかもと…

いろいろなところに当たってみようと思います。ありがとうございます。
773: 建築済みさん 
[2014-03-27 17:22:41]
室内のドアや窓枠などの建具はウッドワン製の無垢材のもので、築後6年たって飴色に変化しとてもいいです。
ウッドワンのショールームで実物をみることができます。
774: 入居予定さん 
[2014-03-27 18:28:07]
富士住建さんドアや中の巾木やシューズクローゼットなど無垢木ですよ。
普通のハウスメーカーより無垢使っている率高いと思います。
構造もオプションですがヒノキにできますし。
でも床は無垢はやめたほうがいいと思いますが…
床暖房対応の無垢床でも必ずそったり隙間が開くものと聞いています。
自分も無垢床あこがれがありましたけどそのあたりが原因で突き板床に決めました(標準ということもありますが)。
775: 購入検討中さん 
[2014-03-28 20:37:22]
契約検討中です。
勝手口って標準でつくんでしょうか?
また、収納の中に棚をつけたりできると聞きましたが(エラボというやつ)
例えば棚板2枚までとか、制限はあるのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
776: 購入経験者さん 
[2014-03-29 10:09:47]
勝手口はオプションで、多分15万位したと思いますが、うちはつけて良かったです。庇や電気、階段までついた値段で、庭先に出る時、ゴミ捨てにとても便利です。
収納は、標準タイプが、何種類かあり、それ以上棚をつける細かなタイプは、金額が上がります。標準タイプのクローゼットで自分で収納の箱とか入れて使ってますが、便利に使えています。
御近所も皆さん建てたお家がありますが、二重窓でもグレードがかなりあって、富士住建さんは、かなりグレード高く結露全くありませんが、結露有る二重サッシも有るみたいです。
777: 購入検討中さん 
[2014-03-29 20:20:19]
776さん、ありがとうございます!
勝手口はオプションなんですね。
今の住まいは結露がひどくて、カビが生えたりして大変だったので結露がないのはとても嬉しいです。
778: 入居済み住民さん 
[2014-03-30 01:36:02]
勝手口はつけない人も多いそうですが、うちはつけて良かったです。
ただ間取りやキッチンの位置によって自由にすれば良いと思います。
さすがに玄関ドアまでの防犯ではないので、見えづらい位置に作ると不安だという人もいるようです。
収納は、エラボは仕切りを決定して建築した後は自由度がほぼ無い様です。
決められたスペースにきちんと入れられる人はいいと思います。
うちは最初全てエラボにしていましたが、現場監督さんとの打ち合わせの中で
クローゼットの使用計画を話した結果、自由に物を入れられるノーマルタイプが良いでしょう
と言われノーマルにしました。
結果好きなチェストを入れたり、棚にルーターを設置したり自由に使えて満足しています。
ちなみにうちも大雪の日でも結露はしませんでした。
779: 購入検討中さん 
[2014-03-30 23:04:13]
エラボって、自分で組み替えられるのを予想してたんですが違うんですね!
確かにノーマルタイプの方が後々使い勝手が良さそうですね。

情報ありがとうございます!
780: 名無し 
[2014-04-07 21:19:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
781: 契約済みさん 
[2014-04-07 21:53:33]
担当者で印象がかなり変わると思います
私の場合、越谷のショールームで女性にご対応頂きましたが超上から目線で延々と自社の自慢ばかりで間取りの相談に全くのってくれなかったので親身に対応してくれた他のハウスメーカーと契約をしました。
782: 入居予定さん 
[2014-04-08 09:41:57]
営業には相性がありますね
どこのハウスメーカーに行くにしても最初にアンケートを書いたときの担当の方が担当営業になります。
行ってすぐにアンケートを書かずよさそうな人がついたら名前を書けばいいです。
そういうやり方で嫌な顔をするような営業なら他の営業さんにチェンジです。
せっかくの自分の家なのでこちらも営業は遠慮なく選ばせてもらったほうがいいです。
788: 匿名さん 
[2014-04-16 12:26:52]
おいらも、いい営業にあたれば、ここで建てたのにな~(* ̄- ̄)トオイメ
ここより、多分高くついて 設備建具もしょぼいかな
791: 匿名さん 
[2014-04-18 07:44:59]
ここで、50坪から60坪くらいで
総額 どのくらいかかりましたでしょうか?
792: 契約済みさん 
[2014-04-19 05:40:13]
私は、建築業務に関連した 下職をしています!17年位 色々なハウスメーカー や工務店の仕事をしてきましたが、トータルで、富士住健で 建て替えする事にしました。
793: 契約済みさん 
[2014-04-19 05:55:39]
no.791さん
私は、47.25坪 3階建てビルトイン車庫 オール4寸 在来軸組工法で、坪47万円です。坪数が 増えれば 増えるほど 坪単価が、下がるみたいです。
794: 匿名さん 
[2014-04-19 06:59:00]
793さん ありがとうございます
3階建てでも、安いですね
どの位の坪数からタマなどのローコスト坪45位から(設備は標準)
値段が拮抗するのかと思いまして 
2階建てなら、45坪位から値段が同じで設備が良くなりそうですね
795: 購入経験者さん 
[2014-04-19 10:42:48]
2階建て29坪ですが富士住建で決めました。
場所や条件によるのかもしれませんが狭小でも他のメーカーより断然安く設備がよかったです。
796: 匿名さん 
[2014-04-21 07:56:00]
資金が少なく しかし、大きくしたいため
富士住建さんは、何度足を運んでも、詳細な見積もりを出してくれなく
私を信用して契約してくださいとばかりで、検討の使用がなく、縁が切れたのですが

当初、40坪未満の考えで
値段だけみて、ローコストの方が安い感じで、進んでいますが
しかし、だんだん坪数が増えていき、50坪付近に・・・
富士住建の営業さんは、うちとローコストを比べないでほしい!と言ってましたが
この辺になると、坪単価も45切ってきて、圧倒的なローコストビルダーになるのではと
797: 購入検討中さん 
[2014-04-21 13:12:10]
営業によって全然違うんですね。
私も現在検討中で、3回ほど足を運んでいますが契約を迫られることもなく…
間取りを何度も作っていただき見積りも一部は概算ですが比較的詳細なものを作ってくれています。
798: 購入経験者さん 
[2014-04-22 04:08:47]
自分は2人の富士住建の営業の方とお会いしてそれぞれ概算見積もりをいただきました。
営業を試すようなことをしたわけではなくたまたまなんですが、ほぼ同じ金額だったのは安心できました。
概算~詳細見積もり~契約~精算まで当初の見積もりを越えたり逆に減ったりということがなかったのは本当によかったです。
契約も一度も迫られていません。
営業の方はとてものんびりという印象です。
のんびりしすぎていて逆に心配になるぐらいでした。
799: 匿名さん 
[2014-04-24 15:08:48]
随分と対応の違いがみられるなと投稿を拝見して感じられます。

支店ごとの雰囲気とかもあるのかな...なんて。

合わない場合は担当さん変えてもらえるなんてことできるのかな。

798さんは別々の方に見積もってもらったようですが

同じ支店内の別々の営業さんだったのでしょうか。
800: 購入検討中さん 
[2014-04-24 20:27:42]
アクセントクロスはオプションで別料金でしょうか?
801: 購入済み打合せ中 
[2014-04-24 21:03:46]
アクセントクロスは標準でもありますよ。我が家も子供部屋各3部屋、主寝室、トイレのアクセントクロスは標準から選びました。LDKと玄関ホールのアクセントはオプションから選びました。インパクトあるものが良かったのと、抗菌防臭汚れても落ちるのにしたかったので。
802: 購入検討中さん 
[2014-04-24 22:19:36]
801さん、ありがとうございます。
標準でもあるんですね。
まだ検討中ですが設備にかなり惹かれているので早く決めたいです。
803: 購入済み打合せ中 
[2014-04-24 22:49:30]
オプションのクロスは避けてましたが、思っていたより全然安かったので取り入れて良かったです。
確かに他社にはない設備に惹かれますよね。我が家もそうでした。
804: 匿名さん 
[2014-04-25 07:53:38]
本日、広告が入っていて見たのですが値段が以前より高いですが
表示を変えたのでしょうか?
以前は 60坪 2200万くらいの表示  単純に単価36.8をかけた数字
今回は 40坪 2000万くらいの表示でした。 総額表示ぽい
805: 名無しさん 
[2014-04-26 13:03:07]
ここで見積りとったら本体のみ坪68満であがってきたけど、高すぎですよね?
806: 入居済み住民さん 
[2014-04-27 07:38:17]
昨年の10月以降一気に値上げしましたね。4月より外税表記なので…また。各社上がっていますが幅はまちまちです。

総額は確実に上がってしまうのでお得感はなくなってしまったのはしかたないですよ。
装備が売りのHMですが、裏を返せばどこのHMでも手に入るものばかりなので、検討した結果1.5坪の風呂など装備に不用なものが多い人は他も見た方が良いかと。

大工仕事になる造作はオプション高いです。また勧めてくる保険も割高で内容は??のままだとまずいです。

埼玉県なら県民の方がコスハの優位性は以前上です。

807: 購入検討中さん 
[2014-04-30 03:59:01]
キッチン付近に収納を作ってパントリーにしたいのですが
中を可動棚にしてもらうことは可能なんでしょうか?
パントリー作られた方、いらっしゃいましたらどのようなものを作ったか教えてください
808: 匿名さん 
[2014-04-30 06:44:26]
パントリーを作っている時に(石膏ボードを張る前)
大工さんに可動棚を付けるので、下地を付けてもらう
引き渡し後、ホームセンターに棚柱が売ってます
横につけるもので、4本で2000円くらい 棚板は好きな板を切ってもらう
奥側に取り付ける物もあります
大工さんに頼む前にどちらに下地を入れるか決めてください
809: 購入検討中さん 
[2014-05-01 01:00:39]
可動棚はご自身でつけられたんですね、
なんだか曲がってしまいそうで不安だったのですが検討してみます。
810: 入居済み住民さん 
[2014-05-01 13:28:32]
パントリーの棚って、上下移動できますよね?? ウチは 何も言わなかったけど動かせる棚ですよ。それを言ってるんじゃないんですか?
811: 購入検討中さん 
[2014-05-03 01:17:45]
ここは装備豪華なのはいいけど、標準の天井低いから豪華なキッチンが似合わないよね。
ショールームでは気付かないけど、ブログの内覧会見ると「あれ?」と思ってしまう。
建築例でも吹き抜けのある家ばかりなのもそのためだろうね。
今時木造で2400mmって・・・。
812: 購入検討中さん 
[2014-05-03 19:19:54]
土地探しとHMと別で動いており、初めて打ち合わせをしたとき、
営業に気になっている土地があると話をして、その土地を実際に見にいってくれ、
登記簿まで用意し見積もりが出てきました。

富士住建しかHMは言ってませんが、いきなり登記簿まで用意するって
どのHMもそういうものですか?

あと、土地の契約って個人で建物と別で契約するものですか?

太陽光発電の意味ってあるのか?と思いつつ、キッチンとか
標準装備がワンランク上のものなので、比較のため
他HMへ行けてない状態です。
813: 購入経験者さん 
[2014-05-06 23:25:03]
我が家は、土地は自分で探して10社以上のHMを色々見積もり等もらい、比較してこちらに決めました。土地を探してもらったという事は、既に50万円支払いましたか?2年前は、土地探しをお願いすると、その時点での支払いが有りました。我が家は、まだどちらで依頼するか決めかねていたので自力で、土地を探しました。他のHMが、登記簿をその時点で用意するかはわかりませんが、何社かは営業の方が、実際に家が建てられる土地か見積もりをお願いする段階で、役場に確認に行かれました。やはり、実際には、建ぺい率等で、思っている家が建てられない事が有るからと聞いて見積もりで、そこまで動いてくれるHMの営業は、きちんとしていると思いました。10社以上回り、こちらに決めた理由は、営業が素人の私達に細かな疑問に丁寧に答えてくれた事と、キッチンや、お風呂などの設備のグレードの高さでした。他は、あの設備はすべてオプション扱いされるので、同等の物を求めると非常に高くなってしまいます。

太陽光は、まだオプション扱いでしたがこちらが希望して取付けました。一年間トータルすると、四人家族でオール電化契約で、電気代を上回る売電でプラスになっています。実質は、高熱費は水道代だけで付けて良かったと思っています。

一生に一度の大きな買い物ですから、色々比較検討して決められた方が、あとあと後悔も残らないと思います。我が家は、土地と建物を一緒に契約しましたが、通常はまず家を建てる前提条件で、土地のみ契約しローンが始まると思います。富士住建さんからの土地の紹介だと富士住建さんでしか建てられないのか、きちんと聞いて見た方がいいと思います。
ウチは、2社から同時に土地の情報をもらい、建築条件は特になかったので、土地だけ仮に押さえてHMはあとから決めました。
814: 匿名さん 
[2014-05-07 12:34:07]
先日モデルハウスを見学に行きました。営業の方が悪かったのか、若い(23)という理由のみで全く相手にしてもらえませんでした。延々とその方の生き様?的なことを聞かされました。標準で大きいお風呂や、キッチンは魅力的ではありましたが、二度と行きたくないです。
815: 匿名 
[2014-05-13 16:29:29]
富士住建にはモデルハウスは無いので違うHMじゃないでしょうか…
816: 購入検討中さん 
[2014-05-13 22:10:46]
モデルハウスというより、標準装備の展示がありますので、多分それのことかな?
ココのお風呂とキッチンは標準以上の大きさで、好きな人には良いけど、反面スペースをとるので、善し悪しです。
817: 匿名さん 
[2014-05-13 22:57:59]
富士ハウスとなんら変わらないよ
818: 匿名さん 
[2014-05-14 06:18:06]
K営業所のSさんとみた(-.-)
819: 匿名さん 
[2014-05-15 00:21:06]
いやいや、「S」SRのYでしょ。
820: 申込予定さん 
[2014-05-17 18:11:29]
富士住建で建築を考えています。

暑さ、寒さ対策でオプションで泡断熱と2階部分もシャッターをつけようか悩んでいますが、実際つけられた方がいましたら、効果や体感をお教え下さい。

また、他に良かったオプションや、逆につける必要がなかったオプションがあらりましたらお教え下さい。
821: いつか買いたいさん 
[2014-05-19 16:01:27]
泡断熱はそこそこいいですよ
シャッターも付けたらそりゃいいでしょう。しかも電動で!

でも、ローコスト系でそんなにつけると、なにかありそうで怖い。。。
822: 匿名さん 
[2014-05-20 11:28:05]
必要ないのは1.5坪の風呂と太陽光。
823: 契約済みさん 
[2014-05-21 16:07:20]
和室設けた方に、お伺いします!
縁あり、縁なし、半畳、琉球どれにしましたか?
私は半畳縁なしにしたいのですが、オプションで、標準との差額は4.5畳で9.1万位です。高いですね。
824: 購入経験者さん 
[2014-05-23 03:31:32]
畳は標準にした。
琉球畳も考えたが消耗品にそこまでオプション代金を払うのもばかばかしいかな~と思って。
入居して新品の畳の香りをかいだら「おおお~畳いいじゃん!」になって何も問題なし。
そんなもんです。
825: 契約済みさん 
[2014-05-23 22:26:54]
>>824
畳の件、とても参考になりました!
消耗品!!
826: 匿名さん 
[2014-05-25 23:36:04]
床材の色について

現在は「銘木フロア(5色)」から選ぶようです。
「ハードメープル」・「ブラックチェリー」・「ウォールナット」・「バーチ」・「ココナッツホワト」

使用した感想等を教えてください。

827: 入居済み住民さん 
[2014-05-26 01:14:53]
へーココナッツホワイトなんて色が追加されたんだ。
自分が打ち合わせしていたときにはそんな色選べなかった。
メープルより明るい色なのかな?
自分は暗い床が落ち着いて好きなのでウォールナットにした。
暗い床はワックスやコーティングをかけると照りが綺麗に出るよ。
なかなか気に入ってる。
828: 匿名さん 
[2014-05-26 06:42:46]
床材はノアワックスの15センチの幅広のタイプになったのしょうか?

以前のプリントの偽物感が結構よく分かってしまって残念だったので。
829: 匿名さん 
[2014-05-26 14:40:46]
色の薄い順に、
「ココナッツホワト」・「ハードメープル」・「バーチ」・「ブラックチェリー」・「ウォールナット」です。
幅広タイプです。

建具の色とサッシ枠の室内側の色も教えてください。

830: 検討中男 
[2014-05-26 20:39:03]
富士住建は装備がしっかりしているので検討したいと思っているのですが、知り合いから聞いたのですが、間取りを造るのに内金を支払わないと造ってもらえない・・・とか、契約後の追加料金が多くかかった・・・
知っている方教えて頂けますか
831: 入居済み住民さん 
[2014-05-26 22:47:51]
829 
ココナッツホワトってホント?ココナッツホワイトの誤植じゃなくて?
建具やサッシの色、それはYKKやウッドワンのショールームに手間でも時間がかかっても行くことをおすすめする。
色は言葉で伝わるものでもないので実物大事。富士住建の展示だけより実際のメーカーに行ったほうがモデルが豊富なのでイメージがわきやすかった。
玄関ドアやキッチンも見たほうがいい。写真とでは全然違う。
ウッドワンの内装ドアや建具は無垢なので時間が経つと飴色に変化していい感じになる…が、
かなり色が濃くなるので最初の薄いナチュラルが好みなら思い切って白を選ぶのも手かと。

830
間取り図を作ってもらってから仮契約した。
仮契約後の追加料金は自分はほぼかからなかった。
打ち合わせで色々オプション足したら追加もかかったかもね。
欲しい物は大体標準だったのであまりオプションしないですんでよかったですよ。
832: 契約済みさん 
[2014-05-27 19:55:19]
>>830

私は間取りがほぼ固まった段階で契約したので最初の提案から4~5 回間取り直しももらうまで全くお金かかりませんでしたよ。

契約前にある程度やりたいことを営業さんに伝えておけば、契約後に金額がはねあがることはないと思います。
833: 入居済み住民さん 
[2014-05-28 11:31:59]
契約後に最終的な金額が大幅に上がったってことはなかったけど、
見積に書かれている項目の一部を説明されなくて、
建築途中に想定外の現金が必要になったのはあったな。

それと契約後に間取りの変更が入ると設計料を取られる事があるので、
契約前に間取りはきっちり決めたほうがいいですよ。
(ドアの位置を少しずらだけで取られたので)
834: 購入検討中さん 
[2014-05-28 23:19:30]
設計料はいくらかかったのですか?
契約した後でも間取りの変更は可能と言われました。
「有料で可能」という意味なのでしょうか。
835: 購入経験者さん 
[2014-05-29 12:41:07]
うちも契約後に大幅に間取り変えたんだが設計料は取られなかった。
何度も変えたら取られるというようなことは聞いたような気もする。
構造計算は外注みたいだからやり直しになったらコストは嵩むんだろうな。
まあきちんと納得できる間取り作ってから契約しとくべきだけど増税前の駆け込み契約だったので。
あわてて契約してあとで困ったこともなかったのはラッキーだった。
836: 契約済みさん 
[2014-05-31 13:36:47]
幅広タイプのフローリングはどこのメーカーのものなのでしょうか?

前からあるウッドワンのフローリングと迷っています。
837: ご近所さん 
[2014-06-02 07:03:01]
どこも下請けを使ってるのでここで言ってもしょうがないとは思うのですが、もう我慢の限界が・・・
隣の土地で富士住建の新築工事が始まりました。
地主からも富士住建からも全く挨拶無しで、朝の7時~夜の20時まで重機が動いてます。
家の前に業者の車が3台~路上駐車でうちの家の前にも置いてます。
うちの家の前に車を置くなと注意をしたら逆切れされる始末で警察を介入しました。
それ以降姿が見える度に舌打ちを何回もされるように・・・
下請けの態度が悪いのは重々承知ですが、仮にも富士住建の看板を出しているのですから節度を持って欲しいです。
日本人じゃない人も多々いましたが、そちらも話し声がかなり大きく何を話しているのかさえもわかりません。
ただ朝の6時から家の前でタバコを吸いながらあの大声はどうかと思います。
おかげで今現在検討中のメーカーから富士住建は消えましたw
838: ご近所さん 
[2014-06-02 15:53:44]
>>837
工事は今どの段階ですか?うちの隣も始まったところだけど、挨拶来たけど留守でまたきてくれましたよ。
うちも建てるとき挨拶行きましたが、留守で何回も足運んだ。
タイミング合わないと…
どうしても騒音、振動気になるけどお互い様だから仕方ないと思ってます。
839: 建築済みさん 
[2014-06-03 03:17:33]
うちの場合は、富士住建の社員の現場監督が周囲の家に富士住建のタオルを持って個別に挨拶にいきました。
留守のお宅には会えるまで何度も行っていました。施主である私は特に親しいお宅以外は行きませんでした。
作業の車の駐車については駐車場を借りてその駐車料金はしっかり施主に請求してきましたが・・・
たまたま近所のお宅の建築(富士住建とは違う業者)と同時に工事が進行しましたが、基礎工事の間は富士住建は毎日現場監督が掃除をしほこりが立たないように水をまいていました。近所のお宅の業者は掃除もいいかげんで休憩時間には大声で談笑しマナーはよくありませんでした。たぶん下請の方たちでしょうが元請けした建築業者の管理者は現場には来ていないようで
下請業者の野放し状態でした。837さんの現場がおっしゃる通りなら将来まで周囲のお宅との関係が悪いものになりますから、まず現場監督にしっかり監督するように指示してそれでも放置するようなら、富士住建の本社に厳重に改善を申し入れたらどうでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる