注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30
 

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その7〕

251: 匿名さん 
[2013-01-15 17:34:29]
250さんへ

10年保障というのは主要構造部に関してメーカーが保障義務を負うものです。
主要構造部とは壁・柱・梁・床(最下階の床は除く)・屋根・階段をさします。
実際保障義務とありますが、一般的に生活に支障がないものに関しては対象外になることが殆どです。

例えば雨漏りに関しては明らかに生活に支障をきたしますが、
床鳴きだと生活に支障があるかといえば殆どないと判断されます。
トイレの床についても、1枚だけ下がっているだけだと難しいですね。

以上参考になれば幸いです。

252: 購入検討中さん 
[2013-01-16 15:00:58]
エアコン5台が標準装備となってますが、これってどんなエアコンなんですかね?

エアコンもピンキリなんで安っぽいエアコンなのかな〜と思いまして。
253: 入居予定さん 
[2013-01-16 18:36:55]
三菱霧ヶ峰だが6畳用が5台。

うちはリビングにハイブリッド霧ヶ峰18畳を1台入れたました。

差額は35000円。 標準のエアコンは2台入れて持ち込みで1台入れました。

1台分いらないと言っても割引はなしです。
254: 匿名 
[2013-01-17 08:13:06]
洗面台が変更になったとのことですが、ソレスタ、オフト?今はどちらか選べるんじゃないんですか?
どちらが新しいほうですか~?
255: 購入検討中さん 
[2013-01-17 13:17:31]
253さんへ

35000円でハイブリッドでしかも18畳仕様にできるんですか!

いい情報ありがとうございます。
自分もそれにしてもらいます。
256: 契約済みさん 
[2013-01-17 15:52:07]
エアコン5台に関して
富士住建の仕入れ価格(+利益?)掛ける5台分の金額が、標準で付くエアコンに割り当てられる金額です。その金額を1台に使っても5台に使っても可。使い切れなくても、減額なし。手間を惜しまなければ、家電量販店で、値引き交渉やポイントゲットした方がお得かもしれません。因みに、2階に設置するエアコンの室外機を1階へ下ろす為の配管?カバーは、1箇所まで標準なので、外観にこだわる場合は、後付エアコンのカバー色が、変わる可能性を考慮して設置箇所を決めた方が良さそうですね。
257: 契約済みさん 
[2013-01-18 08:29:40]
お風呂について質問させていただいてたNo.236です。
やはり変更は不可能でした…二階にお風呂を設置するか建坪を小さくするしかないようです。
かなり粘ったのですが、今までそんな事例はないとのことでした。(本当かな?)結局我が家は0.5坪分広げることで納得いく間取りになったのでこのまま進めていきますが、差額を払っても無理って正直なんだかなぁ~という気持ちです。
お風呂掃除、水道代が怖いですがこれを機会にお風呂好きになれるようになりたいです。
258: 購入検討中さん 
[2013-01-22 14:54:26]
初めまして。
只今検討中なのですが富士住建で建てた人が身近にいなく、こちらがとても参考になり全て読ませて頂きました。
質問なのですが土地探しから富士住建にお願いした方いらっしゃいますか?
是非どのような流れになるのか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
259: 詳細打ち合わせ中 
[2013-01-22 23:16:40]
258さんはじめまして。うちは富士住建で土地探しからお願いしました。流れは他社と違い先ずはじめに申込金50万円の支払いが必要です。支払い完了後に希望条件に見合った土地を何件か紹介され、営業担当と富士住建の不動産部門担当者と一緒に土地を見に行き気に入った物件があれば契約となります。確か2ヶ月以内に気に入る土地がなければ申し込みが白紙に戻されて申込金は返還されるという話だったと思います。契約に関しては土地の契約と建物の工事請負契約がありますが土地を決めると工事請負契約は結構急かされるのでじっくり検討したければ建物の話(希望)をある程度詳細まで先にして、見積もりを出してもらい納得した上で土地探しをする事をお勧めします。他社と富士住建で迷っている段階であれば先にどのメーカーで建てるか先に決めてから土地探しを依頼したほうが良いでしょう。当たり前ですが土地探しを依頼して良い土地が見つかってから土地探しをしてくれたメーカーを断るのはなかなか難しいので。富士住建で土地探しをしてもらうメリットとしては土地の仲介手数料が多少安くなるという事ですね。良い土地が見つかると良いですね。
260: 入居済み住民さん 
[2013-01-23 00:25:04]
同じく富士住建で土地を探してもらいました。印象としては特別な土地物件を持っているわけではないようだということです。私は事前にネットや不動産屋で目的の地域の物件をほとんど知っていたので、結果として、良かった点は仲介手数料が安かったことです。

私も建築請負契約の締結を急かされました。土地だけ購入した後、建物を富士で建てるようにするためでしょう(客が逃げないように)。私も259さんと同じ意見です。建物の話もある程度進めた方が良いと思います。向こうがのんびりして話をはぐらかそうとしたら強気に申し出るのが良いと思います。私はもともと富士で建てるつもりだったのと、それまでに冷やかしで他のHMに建物の間取りをいくつか作成してもらっていて原案がかなり固まっていたので、時間的に支障は出ませんでしたが何も原案がなかったらと思うとぞっとします。

あと、契約後の様々な打ち合わせのスケジューリングもぎりぎりになって、都合つきますか?と聞かれることが多かったんです。
現在、住んでて家自体に文句は何もないし満足なのですが、もう少し客の都合とか予定を考慮したスケジューリングをしてほしいなと思ってます(個人的な感想です)
261: 購入検討中さん 
[2013-01-23 13:53:26]
259さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
申込金というのは良い土地が見つかったら土地の購入資金に当てて頂けるのでしょうか?
それとも探してもらう手間賃のようなものなのでしょうか?
土地探しをお願いする場合は平行して建物の話も進めた方が良いのですね。とても参考になりました。

260さん
富士住建で特別な物件を持っている訳ではないのですね。
仲介手数料が安く済むのは魅力的ですし自分ではなかなか良い所が見つからないのでいずれにせよ富士住建で建てようと決まったらお願いしようと思います。
お話が聞けてとても助かりました。
ありがとうございます。

お二方共詳しくお教え頂きありがとうございました。
初めての事なのでこれから契約になった場合沢山質問させて頂くと思いますがその時は宜しくお願い致します。
262: 詳細打ち合わせ中 
[2013-01-23 16:40:44]
259です。うちの場合申込金は土地の代金ではなく、建物の契約金に充てられました。土地は富士住建が持っているわけではないので土地代金の支払は当然土地の売主にするからだと思います。どちらに充てるのか選べるのかはわかりません。いずれにしても申込金の50万は支払いに充てられますよ、私も不安だったので営業担当に申込金とは何か確認しました、50万は大金なので。申込金は冷やかしかを確認する為と確実にお客様になってもらう為にそのような制度にしているのだと思います。
263: 契約済みさん 
[2013-01-25 13:01:21]
うちはエアコンはアップグレードを含めて標準装備を使い切りましたが、
照明は好みが合わないので何台か施主支給にしました。

で、使わなかった照明は「下さい!」と頼みました。
だって標準装備で金額が含まれているんだからもったいないですよね。

嫌な顔もされず、はい了解って。

実家の兄に1台、もう1台はネットで売る予定です。
そのお金を、お祝いの外食費に充てます。
264: 購入検討中さん 
[2013-01-25 14:47:36]
259さん
申込金の行方も担当さんに聞けば教えてもらえるんですね。
50万円は大金ですので心配になってしまいますよね。
打ち合わせ中との事ですがまた何か気おつけた方が良い事などございましたら教えてください。
ありがとうございました。
265: 入居済み住民さん 
[2013-01-28 02:00:38]
昨年2月に都内にて富士住建で建てました。積水ハウス、アエラホーム、アサカワ等と比較しましたが、最後は富士住建(ツーバイ・長期優良認定)に行き着きました。

商品や施工は非常に信頼できると思います。あのお風呂は慣れてしまえば、「この大きさで良かった」と感謝しています。子供二人とゆったりテレビを見ながら一緒に入っています。オプションでだんねつ君をつけましたが、断熱性能はしっかりしていると思います。家の構造や住宅設備については自分で深く勉強したつもりですが、富士住建が用意している設備群に裏切られることはないと思います。

課題は営業担当と現場監督です。前者は飛び込みでショールームに行ったところ、特別に所長が実質的な対応をしてくれました。トラブルはなく非常にスムースでした。他方、後者は色々と問題がありました。ミス多発で連絡相談がおろそかでした。最初に営業担当に「クレームの少ない監督をお願いします」と依頼しましたが、各エリアで抱えている監督の数は少なく、はずれを引く確率は大きいようです。引き渡し後、「社長への手紙」が書けますので、前者については褒め、後者については厳しく指摘しました。

結論としては、
1.商品や施工は信頼できる(ただし、施主も勉強が必要)

2.信頼できるベテランの営業担当を探すこと(印象としては、当たりはずれの差はあまり大きくないと思います。)

3.トラブルは現場で起きるので、良き現場監督に巡り会えるよう工夫する。その監督が駄目なら上司にすぐにイエローカード、レッドカードを出せるように施主自らこまめに現場を管理するようにする

がポイントだと思います。

家づくりを楽しんでください。胃が痛くなるほど大変でしたが良い思い出です。
266: 只今検討中 
[2013-01-29 20:04:06]
富士住建でお願いするかどうか、検討中のものです。
アドバイスを頂きたいなと思っています。

某HMに話を聞きに行き、その営業の方は、他のHMにも色々と詳しそうだったので
富士住建はどうですか のような感じでちらっと聞いたところ
即答で(自信満々で)「あっ、あそこは辞めた方がいいですよ。設計は素人がやっているし
基礎?もいい加減ですし・・・」と即答されてしまいました・・・
(他のHMの事は特に言ってませんでした。。)

私達は一度 富士住建に話を聞きに行っていたのですが、それは言わずに
聞いていたら「一度話を聞きに言ってみたらどうですか。色々と分かりますから」と。
正直、富士住建で話を聞いた時は、基礎や使っている柱などなど しっかりしている・・
というイメージを受け、富士住建も本命に、という話でまとまっていました。
けど確かに?富士住建の担当者は、一級建築の資格を持っていないようです・・・

265さんのコメントなども参考にさせて頂きました。
265さんは、商品や施工に信頼できるとありましたが、他建てた方や、現在建築中の方など
設計など、どんな感じでしょうか。。 良いアドバイスなど沢山頂けているのでしょうか。

それと、富士住建の営業の方は、使用してる柱の説明でLVLが一番強く、桧が一番弱いと
言っていましたが、某HMの方は真逆の、桧は一番水などにも強く、LVLのような構造?は
駄目・・のような言い方をしていました。。

ここはすごく大事なところなので、一体どちらが本当なんでしょうか・・・
ちなみに富士住建のLVLは、何の木を使っているのでしょうか。
ご存知の方、ぜひ教えて頂きたいです。。。
267: 検討中2号 
[2013-01-30 01:23:04]
私も富士住建が一つの候補ですが>>266さんの内容は凄く気になります

ここは設計士もいなければデザイナーもいなくてみんな営業が担当するんですよね

一人が一貫して見る事で隅々まで面倒が見れる、責任逃れを無くせるとか言うけど
どうなんでしょう・・

建築日記何かを読んでも着工後のトラブルが多発してるように見受けられますが
たまたまなのか単に大工次第なのでしょうか?

他では真似出来ない設備の豪華さを強調すればするほど不安が募ります。。
268: 入居済み住民 
[2013-01-30 08:29:08]
設計(間取り、窓の種類や位置)は全部自分で考えました。
自分が生活し易いようにしてしまえばいいんです。
例えばですけどよく脱衣所に洗濯機置き場をつくるご家庭が多いと思います。
転居前の家がそうでした。
しかし1階で洗ったものを2階、3階の干し場に運ぶのが容易ではありませんでした。
だから老いた時のことを考えて2階に持ってきてそのまま2階の干し場で干せるようにしました。

勿論100%自分の設計通りにできたわけではありません。
3階建てなので色々制限されることもありましたし・・・構造計算でクリアしないことには
先に進めませんので妥協したこと、それはだめだけどこういうことはできることなど
営業さんに間に入っていただいて設計士に聞くことができました。

過去に知人の紹介で設計士に設計を頼んだことがありましたがLDKの一角にWCがあったり
屋上は止めた方がいいからと言いその他の面でもこちらの要望を一つも聞いていただけませんでした。
はぁ、設計士の家?って感じでした。違う土地を買ったのですぐに縁を切りましたけどね。
まあ全てがそういう設計士ではないと思いますがご夫婦で「我が家」の設計をすればいいのです。
営業は当たり障りのない既存の設計図を手直しして提案してくるだけです。

あとこれだけは申し上げたいのですが基礎は地元のどの業者からも絶賛されていますよ。
何件かの業者が毎日のように現場を見て知らせてくれたことなので嘘はないと思います。
どこのHMの人か知りませんがふざけてますよね。。。

契約前に所長に所長が一番信頼のできる営業さんを・・・とお願いし現場監督は営業さんに
一番信頼のできる人をつけてほしいと頼み大工さんは匠を・・・とお願いしました。
さすがに大工さんは順番なので保障はできないと言われましたが匠であることは後になって知りました。
でも・・・色々ありましたよ。
電話一本の確認で済むことなのに気が付いたら勝手に進んでたことがありました。
一生懸命やってくれていることも伝わってきましたしお忙しいのもわかっています。
ただどの監督も誰の家を建築しているのかということを忘れないでほしいです。

今はアフターさんのお世話になっていますがよくやってくださっています。
269: 契約済みさん 
[2013-01-30 11:08:39]
構造材はウッドワン社の商品を使っているのでウッドワンのホームページに詳しく書いてありますよ!

270: 契約済みさん 
[2013-01-30 13:32:19]
先日、図面が出来た所です。

富士住建に決めた理由の一つは、営業さんの出してくれた間取りが、思いの外よかったのです。
それと、営業さんの丁寧で感じの良い対応。
魅力的な装備。
ぎりぎりですが予算内で建てられそうだった事。
(どんなに立派な家でも、予算が合わなかったら無理ですから・・)
構造が、意外にしっかりしてて安心出来そうだった事等でしょうか?

柱に関しては、無垢材、集成材、LVL材、どれも一長一短だと私は思ってます。
自分なりに調べて、納得してから建てられたら良いかと。

建築現場、基礎、構造は見学させてもらいました。
主人はいいんじゃないと言ってました。
私は構造とかは、あまりわからないのですが、そんな私が見てもかなりしっかりした印象でした。
契約する前、2つ程他のメーカーの現場を見学しましたが、富士住建の方がよかったです。
それと富士住建は現場がとても綺麗で気持ち良いです!

確かにショールームには一級建築士はいません。
(二級建築士の方はいました)
でも図面は、外注で出してあるので大丈夫だと思います。

コーディネーターもいません。
監督と決めます。
でも、どこかのスレで、コーディネーターがいても役にたたなかったと言う意見を見た事あります。
先日初めて、監督に会いました。
さっそく迷ってる事について相談すると、きちんと意見をくれたので参考になりました。
かと言って、押しつけがましい感じもせず、いい印象です。

私も、富士住建関係のブログ等を見ると心配な事もありますが、
その話も営業さんにしてあります。

ひどいミスに関しては、頭をかかえ申し訳なさそうでした。

もちろん、ミスがない事が一番ですが、人間なのでノーミスは避けられないと思ってます。
大事なのは、その後のフォローだと思います。
誠実で迅速な対応を念を押して、お願いしています。

これから、いよいよ建築が始まるので、私も一緒に頑張って良い家を建てたいです。




271: 只今検討中 
[2013-01-30 20:26:20]
266です。
質問に答えてくださった方ありがとうございます。とても有り難いです。

すでに入居なさってる方や、これから建築中の方などの意見、とても
参考になります。
設計に関してですが、なるほど外注で出す感じなのですね。
けどそれは設計士さん達と、同じテーブルを囲んで、ああでもないこうでもない・・という感じで
直で、ダイレクトに一緒に話が出来ない・・という事ですよね。 
うーん・・時間もかかりそうですしちょっと不安ですね・・・

柱の素材ですが、ウッドワンのHPを見てみました。
けど私が見落としているのか、一番知りたい何の木を使用してるのかが記載されていません・・
何でなのでしょうか。。??

基礎に関しては、私も主人も実際、富士住建で話しを聞いた時も
私達なりに色々と調べた中でも、きちんとしてる印象なんです。。
どなたかもおっしゃっていましたし、こちらの掲示板でも何人かの方が
現場が綺麗!ともおっしゃていますし、基礎など評判も良いみたいですし。。
それだけに、某HMの営業の方の発言が気になり・・・
けしてその営業の方も、嘘をついてるという感じではなく、私達に
良い家を建ててもらいたいという思いから、忠告?といいますか
よく自分達の目で確かめて、HMは選んだほうが良いですよ、とういう感じの
悪い印象は受けませんでした。。。

どなたかもおっしゃっていましたが、本当に私達建てる側も
勉強が必要ということですね。。。
これからも、焦らずじっくりと調べ決めたいと思います。
また相談したい事が出てくると思いますので、その時はよろしくお願いします。


272: 契約済みさん 
[2013-01-31 09:51:43]
ショールームに材料の丸太があってニュージーランドパイン(松)と説明があったような。次回の打合せでまた見てきます。

まだ監督とは打合せしてないので営業マンの感じしか伝えらないですが、間取りは僕たちが納得いくまで時間をかけて作り直してくれましたし、間取りが決まらないうちは予算も変わってくるので契約も急かされる事はなかったです。
営業マンは契約までが一生懸命で契約後は動いてくれないって事はなく、むしろ逆に契約後のほうが自宅に書類を届けてくれたり、連絡も多くなってので安心してお任せしてます。
誉めてばかりだと関係者と思われるんで不満な点も
標準で長期優良住宅対応っ表記してますが、四角形の家で吹き抜けも無く開口の広い窓も付けてないのに、基礎や断熱の追加工事が発生するので標準の基準はと疑問に思ったのと、サイディング、カーテン、照明、建具など標準で選べるのが多ければ、家作りがもっと楽しめるかなと。
273: 只今検討中 
[2013-01-31 12:54:52]
271です。

272さん、ありがとうございます。
その後、主人ともう一度じっくりウッドワンのHPを見たところ
272さんがおっしゃっていた通りのニュージーランドの松との記載がありました。

そこでまた疑問が出てきたのですが、木の加工はニュージーランドで行っているのでしょうか。
それとも日本で加工してくれてるのでしょうか。。
海外で加工したものを輸入してるのは良くないみたいなので・・・

すみませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
274: 契約済みさん 
[2013-01-31 16:55:15]

ウッドワン プレカット

で検索すると同じ構造部材を使っている他社はウッドワンのプレカット工場の見学会もしているのでプレカット工場は日本でしているのではないでしょうか。

檜の無垢材を使用して富士住建と同価格
ぐらいHMってあるんですか??
275: 入居済み 
[2013-01-31 17:20:19]
前回 リビングの床がきしむ と相談させていただきました。

それが リビングの入り口もきしむようになりました。

玄関のオートで開く鍵も壊れ 今は手動であけています。(便利なものはリスクもあるんですね)

確かに施工は雑だと思います。

壁紙も亀裂が数十箇所入ってます。一階も二階も・・・

建設中に会社を抜けてよく見に行って疑問は聞いたりしてましたが、うまくかわされた気がします。(大丈夫とか・・って)

床のフローリングも住んですぐきしむので張り替えてもらいましたが、やはり 時間が経つと ダメですね・・・

きちんとプロの建築士(他に頼んで)などに見てもらえるならきっとここは設備がいいと思います。
276: 只今検討中 
[2013-01-31 20:15:12]
274さん、ありがとうございます。

加工は日本で行っているみたいですね。安心しました。
それにしても、275さんの建築後は酷いですね・・・・心配です・・・
277: 住まいに詳しい人 
[2013-02-03 01:24:20]
273さんへ

ウッドワンのプレカット工場は茨城県の坂東市にあります。
そこで加工して現場に搬入します。

LVLはまだ歴史が浅いため、住んでから20年、30年のデータがありません。
そこで生の声が聞けないのが残念なところですね…。
278: 住まいに詳しい人 
[2013-02-03 01:40:21]
275さんへ

床がきしむリビングは1階ですか?
それなら床下に潜れば原因がわかるかもしれません。
床下点検口、若しくは床下収納庫から入れるはずです。
リビングの下に行き、上から他の家族に踏んでもらえばどこが原因かわかると思います。
鋼製束がゆるんで床が鳴くこともありますからね。

電子錠に関しては取り扱い説明書に「故障かな?」
みたいなページがありませんかね?
それで解決しなければメーカーへ連絡するしかないですね。
配線がネズミなどにかじられていなければ良いのですが。

以上参考になればと。
279: 257です 
[2013-02-03 22:02:28]
278さん こんにちは 

床下にはもぐってみました。
異常はみあたらず・・・

玄関の鍵は 不具合は 問い合わせしたら 結構あるみたいです。

業者調べて直してもらおうと思います。
280: 検討中@茨城 
[2013-02-04 17:23:01]
今週、建て替え予定地を営業さんと確認しに行く予定の者です。
まだ見積もりは出してもらってないのですが、皆さんは建物の寿命はどのくらいとお考えですか?
うちは主人が36歳ですが、貯金が無く、ローンも多くは組めません。
今回の出費だけでも大変なのに、また30年後には建て替えとなると老後の心配が増えます。
富士住建で、生涯のメンテナンスコストなども出してもらった方いらっしゃいますか?
281: 只今検討中 
[2013-02-05 20:52:34]
273です。

277さん、ありがとうございました。
そうなんですか。。 LVLはまだ歴史が浅いため、20年30年のデータが無いんですね・・・
まだまだ色々検討中です・・
282: 257です 
[2013-02-13 10:26:14]
10年にはシロアリの消毒20~30万、お風呂も20年、外にあるガス湯沸かし器?みたいのも10年10万~

とか色々かかりますよね・・・

屋根もコロニアルだと10年するとペンキ塗らないと色がはげてきます。


へーベルとかってそういうの無いんでしょうね・・・

283: 入居済み住民さん 
[2013-02-18 15:39:41]
>>255さん
我が家は、パナソニックのエアコンでしたが、リビングのエアコンを
追加金で大きいのに変更しましたが、量販店で追加金分で
そのエアコンが買える金額でしたので、量販店で安く購入して
支給したほうが、お得です。
うちの家は、6部屋で量販店で購入して他の部屋に1台廻せばよかったと
後になり後悔しています。
284: 匿名さん 
[2013-02-18 16:26:51]
エアコン5台は6畳用が5台ですか?

それとも、5台×6畳=30畳用分を好きなサイズのエアコンを付けれるのですか?
例えば10畳用なら3台に変更みたいに。
285: ご参考 
[2013-02-23 22:46:40]
>>284さん
だいたいそんな感じですよ。
金額の合計で約30万円分が標準で付けられます。
工事費も含みますので、台数を優先して付けておくのがお得になります。
288: 匿名 
[2013-03-02 11:14:31]
富士住建にて検討中です。
営業の方に、土地を探すのに50万、契約の際に100万と言われました。土地は自分達で探したので、大丈夫なんですが、100万円はどの段階で皆さん払われましたか?フルローンなどで払わなかったという方もいらっしゃいますか?
289: 匿名さん 
[2013-03-02 11:45:28]
>288
うちは契約金は20万円にしてもらいました。
会社的には100万円が約束事のようですが、担当営業の方によっては融通をきかしてくれるかもしれません。

聞いてみるのはタダなので営業の方に相談してみてはどうですか?

290: 匿名 
[2013-03-02 17:12:16]
289さん、ありがとうございます。100万円だと貯金が100万をきってしまうので、なにかあった時に怖いなと不安に思っていました。約束金は営業の方によっては安くできるんですね。話してみようと思います。
291: 先月 
[2013-03-02 18:02:36]
同じく、土地は先に自分達で探しました。
うちも最初は契約時に100万と言われましたが、簡単な交渉で50万に
なりましたよ。御参考までに。
292: 匿名 
[2013-03-03 13:42:27]
291さんありがとうございます。50万くらいなら大丈夫そうです。とても参考になりました。打ち合わせの際に、営業さんに話してみようと思います。
293: 匿名 
[2013-03-17 21:49:42]
富士住建で外構までやられた方いらっしゃいますか?


富士住建でやるか外部でお願いするか検討中なのですが、富士住建では金額等どうなのかと思いまして…。


先日、初めて外構担当者と打合せしましたが、あまり良い印象がなく不安を感じております。


些細な情報でも結構ですので宜しくお願いします。
294: 匿名 
[2013-03-18 17:09:55]
照明が全室LED標準装備になりましたね☆


295: 購入検討中さん 
[2013-03-18 17:41:59]
建てたor契約済みの方教えて下さい。
建坪35坪前後で付帯工事費込み(外構除く)だと
見積の坪単価いくらぐらいになってますか?
296: 匿名 
[2013-03-19 01:11:09]
LED、いつからですか?
297: 匿名 
[2013-03-19 12:38:59]
LEDは3月15日以降の契約が対象のようです、、、現在建築中の方はどうなるのでしょうか??
298: 契約済みさん 
[2013-03-19 12:51:15]
外構
つくば営業所は、業者を紹介してくれます。
HM経由での金額の上乗せ等は不明。
間取りも外構と同時に考えておけばよかったです。
営業が間取り等を作る為、個人の力量の差が
出やすいですね。
間取り、外構ともに、専門家に考えてもらい、
HMに依頼するのがよかったかなと、少しだけ後悔しています。
全体的には、満足していますが。
299: 匿名 
[2013-03-21 12:06:32]
>297
建築中の方は残念ながら対象外だそうですよ。
15日以降に照明の打合せをしてる方が対象だそうです。


>298
つくば営業所では業者を紹介してくれるんですね。


こちらの営業所も紹介とかあるのか確認してみます。
確かに金額の上乗せが気になります。
我が家も間取りと同時に外構も考えておけばよかったと後悔しました。

参考になりました。
ありがとうございます。
300: 入居済み住民さん 
[2013-03-24 10:14:37]
外構工事は、営業の方に紹介して頂きました。その業者の打ち合わせも営業の方に同席して頂き、値段の交渉は営業の方がして下さいましたので、値段も安くできました。バックマージンとかは、わかりませんが本当に安くして下さいましたので、無いと思います。
営業の方は、何社か相見積をとっても構いませんと言ってくれましたが、営業の方がその業者の方を推薦して下さったので、お願いしました。

でき上がりには満足してます。HMの外構より安くできると営業の方もおっしゃってました。営業的には、富士住建の外構でやってもらう方がいいでしょうが、お願いすれば紹介してくださると思います。
301: 匿名ちゃま 
[2013-04-02 21:55:18]
上棟式について教えて下さい。

担当者からは弁当だけ用意してくださいと言われたのですが、実際は他にも用意しておいた方がいいものありますか?
また弁当の内容や金額的な事も教えて下さると助かります。


ネットで検索したところ、工務店などでの場合は、御祝儀や酒類、赤飯等引き出物を用意する事が多いようなのですが、富士住建の場合はどうなのでしょうか?


まったく無知なので教えて下さい。


302: 宅配おやじ 
[2013-04-02 22:40:48]
メーカーだしいいんじゃない。
とはいえ私はビールの6缶パックをやりました。
303: 匿名 
[2013-04-02 22:55:47]
うちは気持ち程度のご祝儀を渡しました。担当からは何か用意して欲しいと言われていたので。上棟式をやるなら簡単な手土産かご祝儀でよいのでは?地域にもよると思いますが弁当は用意しませんでした。
304: 契約済みさん 
[2013-04-03 00:57:42]
上棟式という程かしこまったことはしませんでした。棟梁以下職人さんと営業、監督さんへの昼食のお弁当。手土産として赤飯と紅白饅頭とビール6缶。上棟祝金は、職人さんのみ。親の希望というか、見栄というか、こんな感じでした。
個人的には、必要ないと思いますが、あげた方も受け取った方も嫌な気分は、しないだろうと、寒い懐具合を一旦忘れて決めた感じです。
でも、実際には、上棟作業がほぼ終わってるし(家の大きさにもよるけど)、次の日からは、棟梁一人で作業してるし、電気工事や外壁工事、屋根、クロス、キッチン、などのたくさんの職人が作業してるし、その方には、何もなし?って、疑問あるし。上棟式の意味を考えると、職人さんの安全祈願的なことだとすると、上棟の時が一番危険だからか?でも、そもそも、職場の安全管理、責任はHMにあるし、必要ないのかも。
回答になってませんねぇ
305: 販売関係者さん 
[2013-04-04 03:36:22]
301さんへ

今でも昔の名残で上棟式をやる家は多数あります。
とは言っても殆どが略式上棟。

四方を清め集まった人達で乾杯。
施主様の方から簡単に挨拶をして終了。

この作業が大体15分前後。
職人さんはこの15分の間に期待をこめて待っています。
御祝儀ですね。
相場は棟梁と頭には一本から二本。
お手伝いさんにはその半分くらいでしょうか。

それに弁当とビールをつけておけば施主として恥ずかしくない内容です。

ただ現実費用がかさむものです。
その場合片方だけと言うなら、御祝儀の方が職人さんは喜びます。

経済的に厳しいのであれば、やらないのもひとつ。
実際上棟式をやらない施主様も多いです。
平日仕事を休めない人も多いでしょう。
別に恥ずかしいことではありません。

気持ちだけでもと言うなら、式をやらずに上棟の翌日にでも顔を出して、
棟梁だけに祝儀を渡すのも手です。
最後まで自分の現場を担当してくれるのは棟梁だけです。

以上参考になれば…。
306: 匿名ちゃま 
[2013-04-04 12:37:08]
やはり手土産や御祝儀を渡した方がいいようですね…。


手土産はいくつ位用意すれば大丈夫なのでしょうか?


人数を把握出来てないのですが…。


御祝儀は痛い出費ですね…。

弁当は1000円以上のものなら大丈夫ですかね?


それから、差し入れは毎日しないとまずいですか?


現在住んでる自宅から車で30分以上かかる所なので毎日は厳しいかと…。

沢山のアドバイスお願いします。
307: 契約済みさん 
[2013-04-04 12:54:23]
上棟式に関して
営業や監督に聞くと、教えてくれますよ。
人数とか準備するものとか。リストにしてもらいましょう。
上棟後の差し入れは、自分が見に行く時だけでした。
でも、作業してる日や人数とかが不明なので、そういう場合に無駄にならなかったり、不足しない様なものが良さそうですね。
308: 購入経験者さん 
[2013-04-04 14:00:26]
ご祝儀などはまかなえる範囲でいいと思いますよ。
気持ちなので負担を感じてまであげる必要はないかと。

実際うちも用意してません。
ただ、棟梁には後日にビール諸々をお渡ししました。
309: 入居済み住民さん 
[2013-04-04 17:25:43]
うちは上棟式も地鎮祭もやりませんでした。
仕事が休めなかったし、現場は近くなかったから。
監督に会ったのも2度だけ。

完成後の不具合の手直しに来てくれる度、
ビール6缶とか、菓子折を渡しました。

今は上棟式をする人も減っているそうですよ。
310: 販売関係者さん 
[2013-04-04 22:14:31]
306さんへ

人数は監督さん若しくは営業さんに聞けば教えてくれるはず。
一般的には職人さん5,6人とレッカーのオペさん。
あと営業さんに監督さんがいれば8,9人くらいでしょうか。

準備するものとして、米、塩、日本酒1升は施主側の用意です。
紙コップも人数分用意すると良いでしょう。
式の流れは会社側の指示に従えばOK。

挨拶の言葉だけは忘れずに…。
311: 購入検討中さん 
[2013-04-08 10:23:55]
4月18日から浴室が変わりますね。
大きさは変わらないけど、湯量が少なくなる感じです。
選べるオプション的なものも若干変わります。
312: 購入検討中さん 
[2013-04-08 18:23:00]
3回目の打ち合わせなのに

概算の見積もりも出して来ない
  
手書きの間取り図じゃね~

313: 入居済み住民さん 
[2013-04-08 23:48:57]
No312さんへ

どちらかのHMの営業の方ですか?富士住建さんのプランは、はじめから手書きなんてありませんが!我が家もお友達も最初のプランから、パソコンで打ち出された間取りで、坪数が決まっていれば概算見積出してくれますよ。

みんな真剣に考えているのに、そういう書き込みは良くないと思います。
314: 匿名ちゃま 
[2013-04-08 23:56:30]
306です。
沢山のアドバイスありがとうございます。

営業担当者か監督に確認したいと思います。

助かりました。
ありがとうございます。

315: 匿名 
[2013-04-08 23:58:39]
311さんへ

浴室が変わるんですか!?
オプションはどんなものになるのでしょうか?
詳しく知りたいです!


宜しくお願いします。
316: 契約済みさん 
[2013-04-09 03:06:57]
当方の担当営業は、所長でしたが手書きの間取りでしたよ。
さすがに契約後は、1/100、1/50のPCで作成した図面になりましたよ。
担当営業のスキルや営業所の方針、打合せの進捗によるのかもしれませんね。
客の要望は、確定してないし、予算もはっきりしてないし、全ての客に無償でフルサービスはしないのかも。
ただし、坪数によって細かく金額設定されているので概算の見積は出せるはずです。要求してみてください。
オプション費用や解体、地盤補強などの坪単価に入っていない費用も実績ベースで出るはずです。
請負金額を少なく見せて、契約をしてから追加金額が増えるなんてことがないように、その他費用や別途見積の項目もしっかりと追及した方が、後々の不信感を招かないように思います。これは、どのHMでも同じですが。
317: 購入検討中さん 
[2013-04-09 04:56:23]
313さんへ

どう思われ様とよいですが
一回目から間取り図がパソコン打ちで
提示されるなんて
企画?ワラ
318: 通りすがり 
[2013-04-09 18:56:02]
317さん

企画?規格!?
319: 辞めた人 
[2013-04-10 18:49:07]
担当営業が間取りを考えるから良いプランが出るかは営業次第。
ダメ営業だったから、結構進んでたけど辞めた。
320: ママさん 
[2013-04-12 13:48:16]
お友達が富士住建で建てたので、見学しました。

お風呂が広くていいわね、食器棚の扉が姿見のようね。と感心しました。
トイレはホテルのようにクラシック音楽が流れ出して、素敵でしたねー。

ただ1つマイナスに思ったのは、トイレットペーパーの位置が、とっても低くないですか?
覗きこむようにして使いました。
特別私の座高が高いわけじゃありませんよ。

それから、予備のペーパーも備え置きのケースに入らないから外に見えるように置いてありました。
あの収納ケースは使いずらそうだと思いました。

お友達は、設置ミスではないらしいし標準で付いてるから仕方ないけど、
近いうちに収納ケースを変えて、トイパの位置も変えると言っていました。

321: 匿名さん 
[2013-04-15 10:32:32]
外構を富士住建に依頼するのと外構業者に依頼するのでは、何割ぐらい違うものなんでしょうか?
322: 建築中 
[2013-04-15 21:04:09]
>321さん

家は見積り段階で、知り合いの業者と比較して2倍弱の差が
出てきました(汗)
工事内容にもよると思いますが・・・
担当営業は『業者を紹介しますよ』と言ってくれてます。
こちらは、まだ見積りしてもらっていません。

施工の良し悪しは別として、EXショップ辺りで一度見積り
してみたら如何でしょうか?
323: 匿名さん 
[2013-04-15 23:48:41]
>322さん
お返事ありがとうございます。
お知り合いの業者さんで安くなってるとは思いますが、半額とは安いですね!

家を建ててもらうので、出来れば富士住建さんに外構もお願いしたいんですが・・・予算が合いそうになくて。
外構工事まで時間あるので少し勉強してみます。
324: 購入経験者さん 
[2013-04-16 16:44:16]
エクスショップは商品単品だと安いですが、自社施工でないので一式プランニングだと安くはないですよ。

一括見積もりサイトがいくつかありますから、そういうところで相見積もりを取るのがベターだと思います。
相場もわかりますしね。
325: 匿名 
[2013-04-22 00:22:26]
システムバス変わりましたね。
全体的には多彩なカラーから選べるようだしデザインも魅力的でしたが、浴槽の中が足湯、半身浴、全身浴が出来るスペースで複雑な形で掃除などのお手入れが大変そう。
以前のような広さがないので全身浴ものんびり出来ない印象でした。

仕様が変更になる度にグレードアップしてると言ってましたが、一概にグレードアップしてるとは言えないのが実状らしいです。

照明器具の様に全室LED標準仕様のようなグレードアップしてるものもあれば今回のシステムバスの様にダウンしてるものもあるらしいですよ。


326: 契約済みさん 
[2013-04-22 20:46:06]
新しいバスタブ今日見てきました。監督さんも、はっきり言って前のが良かったと言っていたし、私自身もそう思いましたがLEDとかになって良いところもあるし…装備がいつ変更になるか分からないのが楽しみであり心配ですね~。ただ今回のバスタブは ヤマハの中でもほぼ富士住建オンリーの為に作ったようなものでヤマハのカタログにも載ってないと言うから希少価値はありますね。
327: 疑問 
[2013-05-05 09:25:47]
富士住建で実際に建てた方にお伺いさせて頂きます。

着工後、約1ヶ月経つのですが、未だにゲンバアイの更新が
一つもないのですが、皆様の場合は如何だったでしょうか?
328: 匿名 
[2013-05-06 00:46:37]
>327さん

我が家も同じく着工後約1ヶ月経ちますが、未だにゲンバアイの更新が一切なく疑問に思ったんです。

一体いつ更新してくれるのだろうか?
皆様はどうだったのだろうかと。

監督に聞くのが一番なんでしょうが、催促してるようでなかなか言い出せずにいます。

329: 匿名 
[2013-05-06 08:26:12]
ゲンバアイ、地鎮祭の後すぐありませんでしたか?
330: 匿名 
[2013-05-06 11:56:42]
>329さん

328です。

我が家は着工してから一度も更新されていません。

地鎮祭も基礎工事も終わりましたが未だに一度もないんです。


331: 匿名 
[2013-05-06 14:27:44]
あらま
大丈夫なのかな
332: 匿名 
[2013-05-06 15:30:45]
>328さん

329です。

最初のゲンバアイは地鎮祭後間もなく20~30枚もの画像が送られてきたけどな~?現場監督さんによるのかも。
何気に確認しても良いと思いますょ~♪
333: 匿名 
[2013-05-06 18:35:10]
>329さん

328です。
そうなんですか!?


監督によって、そんなに差があるなんて…。


何気に監督に確認してみたいと思います。
334: 疑問 
[2013-05-06 20:47:22]
>328さん
HPにもあれだけ大々的に謳っていて・・・。

ちょっとしたことなんですが、信用が下がります。
中々、聞きづらかったのでこちらでレスってみました。

>329
ありませんでした。未だに・・・無しです。
そうなんですね、やはり監督次第。
いや、支店次第なのんでしょうか?
こちらは、千葉支店で注文しております。

335: 匿名 
[2013-05-07 12:39:55]
エコカラットを使用した方いらっしゃいますか?
使用場所と範囲、効果や値段を教えていただきたいです。
336: 匿名 
[2013-05-07 12:59:38]
玄関ドアに網戸を付けた方いらっしゃいますか?
337: 入居済み住民さん 
[2013-05-07 17:14:51]
ゲンバアイは、完成間際は楽しみが減るのでアップしないとの説明でした。

でもウチの場合は、全部で3回のみのアップでしたね。
完成後はDVDをくれたし、テープカットがあったから、まあ良しとしてます。

監督次第だと思います。
監督も気付けば転職してましたよ。
338: 疑問 
[2013-05-07 20:19:51]
>337
そうなんですね。
3回、そんな程度なんだと認識して
過度の期待をしないようにしておきます。

参考になるレスありがとうございました。
339: 匿名さん 
[2013-05-07 21:00:35]
ゲンバアイって週一位の更新だと思ってました。監督によるんですね…残念
340: 匿名 
[2013-05-07 22:18:09]
>334さん

328です。

担当者に何気に話してみたら、早急に更新してくれました。

大々的に謳ってるからにはきちんとしてもらいたいものですね。


341: 疑問 
[2013-05-07 23:08:42]
>340
家も本日付けで更新されました。

これで今後もきちんと更新されるといいですね。
お付き合い頂きありがとうございました。

また、この件で貴重なレスを頂いた皆様、心より
お礼申し上げます。
342: 物件比較中さん 
[2013-05-08 14:09:40]
設備や標準仕様にかなり期待しているのですが、二点ほど気になる点があります。

LVL材の信用度、安全性や防蟻面などがよくわからないことと、火災保険の実際はどう保証されているのかです。

社員の方に聞いても、今ひとつわからなかったので、、、
もし詳しい方がいれば、教えて下さい。
343: 検討中の奥さま 
[2013-05-13 00:23:36]
初めて来店した時に口頭で、かなり安い金額を言われこの金額でこのフル装備ならイケルと思い
先日打ち合わせに行きました。
けっこう良い間取りを書いてもらい、少し手直しをしながらの打ち合わせで
最後に結局どのくらいの予算になるんですか?と聞いたら
逆にどのくらい出せるのか聞き返されました。
こちらがどのくらい出せるかなんてきいてくるなんて、ギャンブルじゃないんだから。
私は値段を知りたいんです。
買い物するのに値段が分からないなんておかしいですよね。
契約をしないと見積もりを出せないなんて。
その事を言うと、結局だいたいの値段を言われ、それが最初の値段より800万も上乗せでした。
驚いて顔色を悪くしたら、喧嘩を売られました。
喧嘩ではなく家を売ってほしいのに。
あの営業の方は本当に最悪でした。
なんか天狗っていうか馬鹿にされた気がしました。
煽ってきたり、キレだしたり、その金額出せないならうちでは無理と怒られました。
金額を出せないのではなくて当初の値段よりもだいぶ違うのでテンション下がってただけなのに。
売る側があんなぬ煽る営業の方は初めてで、本当にもうビックリしました。

家に帰りネットで色々調べたら、釘のうち損じや、カビの生えた木材や断熱剤が隙間あったりとか色んな事がかかれていました。

もう、こんなハウスメーカーの所では建てたくありません。
344: 契約済みさん 
[2013-05-13 01:13:41]
感じの悪い担当に当たってしまったんですね。
自分の時の叩き台の見積りは本体価格のみ提示でしたが、
附帯工事等も見積りしてくれないと、検討できないと伝えたら業者を使って給排水や、解体費用など確定できる所はちゃんと見積りしてくれましたよ。

予算に関しては、どこのハウスメーカーでも正直、気にしてるのは感じるので自分は本気で建てる客だぞって思わせる為にも隠さないで言ってましたよ。
ボラれるのも嫌なんで、本当の予算の9割ぐらいで伝えてましたが。。汗

343さんは富士住建さんと縁が無くなってしまったかと思いますが、他のハウスメーカーで良い営業に出会えるといいですね。
345: 匿名 
[2013-05-14 22:16:40]
確かにそんな営業マンは嫌だね
347: 数年住んでます。 
[2013-05-21 20:57:07]
ストレッチをしながら 壁と床の接点を見たら だいぶ隙間が・・・

一番端に 詰め物??が入ってました。

階段の隙間もです。

いえゆがみが数箇所 壁紙がよじれてます。

348: 購入検討中さん 
[2013-05-29 06:36:02]
富士住建ではロフトを作るとどのくらいかかりますか?
また、片流れ屋根にすると変更でお金かかりますか?
わかる方がいらしたら教えてください。
349: 現在建築中 
[2013-06-01 06:54:15]
>348さん

ロフトは解りませんが・・・
片流れは25万追加でした。

屋根面積にもよると思いますのでご参考までに。
350: 契約済みさん 
[2013-06-02 00:53:11]
ロフトは、1.5坪で171000円、ロフト用梯子47030円でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる