一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)
 

広告を掲載

呪術師 [更新日時] 2007-12-10 22:16:00
 削除依頼 投稿する

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/

[スレ作成日時]2007-11-05 21:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)

85: 購入検討中さん 
[2007-11-07 12:03:00]
>匿名は〜ん
>考えた間取りを持って、「この間取りに合う土地はありますか?」と不動産関係会社・HM・工務店・建材店に行って土地を探してもらうのでしょうか?
>何故こう思われたのかが不思議なのです。どこでスレ主がそう言っていたのでしょう?もしかしてら見落としていたのかもしれないので教えていただけるとありがたいです。


はい!>82の中島様が詳しく教えてくださっています。
中島様のレスを読んでみてください。
私がなぜ、こういうような解釈をしてしまったのかを・・・。

>82中島様
代弁して頂いてありがとうございました。
86: 71=中島 
[2007-11-07 12:47:00]
匿名は〜んさん
私もある程度解決を図ってから元の流れに戻ったほうが後々のために良いと思っています。

83の書き込みでいろいろ誤解がわかりました。
まず、基本的な考え方としては匿名は〜んさんもワカメさんもスイッチさんも私も同じなのではと思います。スレ主さんについては・・・真意をわかりかねる部分がややあります。

私が82に書いたものを読んでいただければ匿名は〜んさんも誤解がわかっていただけると思います。
ワカメさんや購入検討中さんはおそらく私と同じように、スレ主の言っていることは「まず理想の間取りを考え、それに当てはまる土地を買うべき」というように解釈していると思います。そして、そう取られてしかるべき発言をスレ主さんがしていると思っています(そこがスレ主さんの真意をわかりかねる部分ですが)。

ということで、ワカメさんも匿名は〜んさんもすっきりしていただけたのではないでしょうか?
あとはスレ主さんの真意が知りたいのですが・・・


スレ主さんに勘違いのないように、「土地より先に間取りを考える」ということについて批判しているわけではありません。ただし、それはあまり一般的ではないため、状況のわからない初心者の方に勧めるべき意見ではないと思っています。
一般的には、土地を決めて(購入の前後関わらず)からその土地の条件に合わせて間取りを考えるほうが多いと思いますし、状況のよくわからない初心者に対してはそのようなアドバイスをしたほうが無難だと思われます。
87: ワカメ 
[2007-11-07 12:53:00]
匿名は〜ん。あんたも相当しつこいね。
うだうだうだうだ、能書きたれて。

少数でも、私の言い分を理解してくれている方がいて、嬉しいです。

私は別に、土地を買う前か後かなんて、論議はどこでもしてません。
勝手な解釈はやめてください。

あくまでも、一般的には何だかんだ言っても用意周到に(ラフな大きさ・間取りであっても)考えておいてから→土地とは行かず、土地(購入なんて一言も言ってない、ただ探しただけでも)から“どんな家に”ってなってる人が多いってことです。

具体的には家建てようと思って無くても、冷やかしで土地見たら急に家を考え出したり、身内の状況が変わったり、色んなケースもあります。


普段、休日にお出かけする時に、事前にいつ・何時に・どこに・どうやって・何しに・帰りはこうで って考えて行動するよりも、
今日は天気が良いから、あそこへ行こうか、とか**が食べたくなったから食べに行こうとか、って方が多くないですか。

そういう、一般的なことを言ってるんですよ。


貴方の文章からは、それができない(柔軟になれない)性格に見えますが。

理想論だけ言ってもダメなんですよ。貴方達が言ってることは、みんなわかっています。そうは出来にくいと言ってるだけです。

感覚で話することも大事なのでは。

大体の方が、雰囲気掴まれてると思いますよ。

どうしても、自分の意見が正しくて曲げたくなくて、批判されるのが嫌で言い訳したくて、誤解されるの嫌で、100%満足しないと次に進めないのなら、どんどん言ってください。
そして、皆さんの意見を受けてください。


貴方は、No.14の匿名さんの
>「自分の希望する間取りが実現できるか検討してから土地を購入する方がベター」

それはそうだと思います。否定はしません。
ただ、土地にあわせて間取りを変えるのは容易ですが、間取りにあわせて土地を変えるのは難しいと思いませんか?

これに対し、

>間取りにあわせて土地を変えるのは難しいと思いませんか?
なぜそんな話が出るのか理解に苦しみます。

といっているのです。
そこに、私は突っ込みました。

No.14さんの主旨が読めてないんですよ。
極端に「土地が先に決まってるだろ」って反論してましたよね。
14さんは、「間取りが先では難しいでしょ」って仰ってるだけです。


会話の中では、話の論点・主旨・流れってものを読む必要があるのです。
殆どの方は読めていますがね。
88: 匿名は〜ん 
[2007-11-07 13:14:00]
>はい!>82の中島様が詳しく教えてくださっています。
>中島様のレスを読んでみてください。
>私がなぜ、こういうような解釈をしてしまったのかを・・・。


>その中で、1002の”失敗しないためにも、間取り図を描いてから土地を購入する方がベター”、
>1005の”土地を決めてから、間取りを考えるのはナンセンスで、私みたいに後悔する可能性が大きいと思いますが。”、
この文章内の「土地を決めてから」とは、「土地を購入してから」ということを指しています。
土地を購入してから間取りを考えて実現できないと分かっても取り返しがつかないから購入後に考えても意味ない、候補地がある段階で購入前に検討するべきだということですね。
「土地を決めてから、間取りを考えるのはナンセンス」→「候補地すら決まってない状態で間取りを考えること」ではありません。
>1006の”一番良いのは、希望の間取りが実現できる土地を購入するということです。
「希望の間取りが実現できる」というのは、決められた間取りがあってそれをいろんな土地にあてはめれるかなんて話ではなくて、候補地(購入前)があってそれに合わせて間取り検討した結果実現できると分かればその土地を購入する というだけの話です。
>1013の”そうか、北側道路で、採光が取れなくても関係ないってことか。その割には、採光やら、通風やらこだわっている人が多いみたいですが。 ”
これは何か勘違いの元になってますか?
無理やり補足すると
「皆さんは採光や通風に拘っていらっしゃいましたが、でしたら「北側道路で採光取りにくいなあ。リビングに採光させるためにはこの辺りまで下げないとだめだなあ。2階はこのあたりの部屋なら採光十分かなあ。あーこの土地じゃどうやってもこの辺りの部屋の採光とれないなあ」とか土地を購入する前にしっかり考えるべきではありませんか?」てな感じ?

以上の説明で見解の相違部についてはご理解いただけますでしょうか?
89: 匿名は〜ん 
[2007-11-07 13:57:00]
>私は別に、土地を買う前か後かなんて、論議はどこでもしてません。

>間取りを描いてから、土地を購入するような用意周到なかたは、少ないと思います。(997参照)
御自身が真っ先に仰った大前提を否定されるとそりゃあ話も通じません。
これを見れば土地を購入した後に間取りを描くと考えてると思うのが自然かと思われますが。
違うのなら明確に訂正してください。


また、土地を買う前に間取りを考えるというのであれば
>購入しようと考えている土地があった場合、まず、その土地で、希望の間取りが実現できるか検討してみてから、購入するべきだと言っています。(1005参照)
と同じことを仰っています。
ワカメさんが最初からスレ主と同じことを言ってましたということならそれで解決でいいんじゃないですかね
90: 中島 
[2007-11-07 14:07:00]
ワカメさんと同意見で、私としては、土地購入の前後はどちらでもいいです。
土地を買う際に、どの程度の規模の建物を建てたいかというのは最低条件であります。その規模の建物を建てられる土地を買うべきなのは当然ですが、逆に言えばそれを満たしてさえいれば間取りはどうとでもなる場合が多いです。立地は自分の努力でどうこうできることは限られています。しかし、どのような土地でも間取りは無制限に作れます。
なのでこれから土地を買って家を建てる人へのアドバイスとしては、「まずは立地、間取りはいろいろ考えられますよ」ということです。

先に「希望の間取り」なるものを作ってしまうと、それにとらわれていい土地を逃がしてしまう場合もあるでしょう。「希望の土地」を確保(購入の前後は関係ない)してからその土地の中で自分にとって都合の良い間取りを作成することが一般的で失敗も少ないと思います。

そういう意味で今回のスレ主さんの進め方はその部分では失敗ではないと思いますが、よく理由のわからないこだわりと柔軟性の無さが問題だったような気がします・・・
そういう人には「間取り→土地」のほうがむいているのかもしれませんね。
91: 元タマ 
[2007-11-07 14:10:00]
もう一度だけ書かせてください。

>>自分の希望する間取りが実現できるか検討してから
>>土地を購入する方がベター



”その土地の条件内での”自分の希望する間取りが実現できるか
検討してから土地を購入する方がベター

と理解しているのが匿名は〜んで、
それに対して

>>土地にあわせて間取りを変えるのは容易ですが、
>>間取りにあわせて土地を変えるのは難しいと思いませんか?

とレスがあったものだから

>>土地にあわせて間取りを考えるに決まってるでしょう。

と答えてしまっただけで、その中で説明もされていますよね?

この土地が気に入ったけどちょっと日当たり条件が悪いな、
だけど2階リビングにすれば解決できるかな?
1階は寝室と水周りにしよう。

それこそほとんどの人がこんなことをやっていると思うのですが、
これの延長線上のことを匿名は〜んもワカメさんもおっしゃっていると思うのです。

又、せっかくたくさん書き込まれていたワカメさんですので、
できればあまり好ましくない言葉は避けていただければ幸いです。
少なくとも匿名は〜んは普通の言葉を書かれていると思います。
御考慮下さい。
92: 中島 
[2007-11-07 14:18:00]
匿名は〜んさん
89の書き込みですが、あなたの言っておられることがまったく理解できません。ワカメさんがどの発言で997の前提を否定しているのでしょうか?
どの発言で「土地を買う前に間取りを考える」と言っているのでしょうか?
私にはそういうふうな発言が見つかりませんでした。
93: 匿名は〜ん 
[2007-11-07 14:31:00]
>89の書き込みですが、あなたの言っておられることがまったく理解できません。ワカメさんがどの発言で997の前提を否定しているのでしょうか?
>どの発言で「土地を買う前に間取りを考える」と言っているのでしょうか?

>私は別に、土地を買う前か後かなんて、論議はどこでもしてません。
>勝手な解釈はやめてください。
からです。
あ〜・・言われて見れば深読みしすぎちゃいましたかね?
違ってたらごめんなさい
94: 見てるだけ〜でしたが・・・ 
[2007-11-07 14:41:00]
最初から楽しく読ませてもらってます。
そろそろ外野同士の争いはやめませんか?
ここの楽しさは前スレ主VS外野なんですから。
外野同士が争っても何も面白くありませんよ。
パート2にせっかく突入したのですから、
そろそろ風向きを変えて新しい相談者を募ってみるのも
面白くないですか?このスレの主旨は面白いですから。
一人だけを相手にしているから当人が出てこないと
暇で他人に噛み付いてるように思われます。
このスレが続く事を切に願っております。
95: スイッチ 
[2007-11-07 15:35:00]
外回りから戻ってきたらえらいことになってますね。
一応ひとことだけ
>>83匿名はーんさん
スレの頭から(その2だけですが)自分のレスを見直しんましたけど、引用された部分は私は言ってないと思いますよ。誤解されてる部分もあるようなので。

前に書いていますが
>金額、立地、間取り、諸々のバランスの中で、あとはお好みでしょ!!
というように、いろんな意見があって当たり前なので、ここではいくつかの選択枝・方法を示し、あとは個々の与えられた状況の中で自分なりの優先順位、バランスを考えて決めていけばいいんじゃないですか。予算が際限なくある人、相続等で土地の選択権がない人、住む地域を譲れない人、場所はあまりこだわらないから希望の家(間取り、外観など)を建てたい人、色々いるのが当たり前だし、だからこれという結論を出すのははなから無理だと思います。
>その結果、10年、20年後になっても、この家を建ててよかったと言える家作りができれば他人から見てどうあれそれでいいんじゃないかな。
って思います。


No.9やNo.45でも(その1からはもっとですが)スレを家の話の方向を戻す質問や努力はしていますが、今まで1度も答えてくれた試しがないんで・・・
97: ご近所さん 
[2007-11-07 16:20:00]
だったら、読むな!
98: スイッチ 
[2007-11-07 16:32:00]
言いたいことがあるなら堂々と匿名じゃなくてレスしてもらえませんかね。
99: タイコ 
[2007-11-07 16:41:00]
文章の「ニュアンス」ってのはうまく伝わらないものです。ヒートアップしている時は特に。
書き込みの意図と違う取られ方をした挙句にこじれただけなのだから、そろそろ言った言わない、こういう意味だった、こういうつもりだったの話しはやめましょうよ。
有意義な話も出ない、3人だけの泥仕合は、このスレを見ている皆さんあきれられていると思いますよ。

これだけは言わせて!
最後に一言だけ!

も結局荒れたレスを長引かせる原因になりますから、そろそろ矛を収めませんか?
101: 匿名さん 
[2007-11-07 16:57:00]
>96
本当!!ご近所さんに同感!!ウザイなら読まなければいいことでは?
102: 匿名さん 
[2007-11-07 17:03:00]
確かに!
元々からウザイスレというのが、このスレの基本だし。
今まで、うざくない内容ありました?

ま、最近の言った言わないの痴話げんかは、
ウザイだけでなくて、全く興味ないんで、読み飛ばしてるけど…。
103: 土地勘無しさん 
[2007-11-07 17:04:00]
NO97,101 がスレ主に見えて仕方ないのは俺だけか?w
104: 購入検討中さん 
[2007-11-07 17:07:00]
>匿名は〜ん

>1013の”そうか、北側道路で、採光が取れなくても関係ないってことか。>その割には、採光やら、通風やらこだわっている人が多いみたいです
が。 ”
>これは何か勘違いの元になってますか?
>無理やり補足すると
>「皆さんは採光や通風に拘っていらっしゃいましたが、でしたら
>「北側道路で採光取りにくいなあ。リビングに採光させるためにはこの辺りまで下げないとだめだなあ。2階はこのあたりの部屋なら採光十分かなあ。あーこの土地じゃどうやってもこの辺りの部屋の採光とれないなあ」とか土地を購入する前にしっかり考えるべきではありませんか?」てな感じ?


1013のスレ主の発言でここまで都合のいい解釈していたとは。。。
私は、匿名は〜んさんが無理やり補足したとおっしゃっているように、本当に無理やりですね。。。

上記のように解釈していた人はそんなにいない(ごく少数ですかね?)と思います。

無理やりスレ主の発言とご自分の解釈をくっ付けないほうがいいのではないでしょうか?
少なくとも、私は匿名は〜んさんのような解釈はできませんでした。
105: 匿名さん 
[2007-11-07 17:18:00]
だからやめろっつーの! ただの煽り荒らしだな。
107: 購入検討中さん 
[2007-11-07 17:37:00]
>海平さん

そうですね。スレ削してもらってもいいかもしれないですね。

私が>>84でも言いましたが、スレ主さんのほうから、「誤解を招くような発言をしてしまって・・・」と一言述べて本題の間取りのほうに切り替えていたらスレ削しなくても収拾ついたはずなのに・・・と思います。

最初のほうでスレ主さんは、「このスレッドは私の心のよりどころなのでスレ削しないで下さい」とおっしゃっていたのに、ご自分で首を絞めてしまったとは。。。

なんだかね〜。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる