一戸建て何でも質問掲示板「失敗したなぁ…と思う事」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 失敗したなぁ…と思う事
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2024-06-04 23:07:04
 削除依頼 投稿する

注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?

自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…

[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

失敗したなぁ…と思う事

432: 匿名さん 
[2013-10-02 21:01:11]
>>430
いくら田舎で広くても、駐車禁止の道路でなければ、取り締まりには来ませんよね?
道路交通法を守らないHMで家を建てたのは「失敗」だったのでは?
建築基準法も守っていないかもしれませんから。
433: 匿名さん 
[2013-10-02 21:31:04]
>431
誰とは言いませんでした。
ただ、通報があったら来なきゃいけないんで・・みたいな事を言ってました。


確かに、駐車禁止ではありますが、畑があってのどかな場所ですし
車の半分は我が家の土地に入っていたし、時間も短いので油断してました。
悪いのはうちですが。
434: 匿名さん 
[2013-10-02 23:04:23]
車一台通れればそんなに通報しないと思いますけど?増して田舎で広くて通行には全く問題ない訳ですよね?お互い様って、ことと考えるのが普通だと思います。それを通報されたと言うのは、嫌がらせ、が考えられるかと思いますが?大豪邸でやっかまれたのではないですか?(笑)

我家の前面道路なんて4m道路ですので、軽自動車でも通れないと鳴らされてどかされています。それでも懲りずに置く家もちらほら。もう慣れっこなんですかね?最近はヘルパーとか入浴介護の車も数台何時間も平気で置いて堂々としたものです。今までは自分の家の敷地か駐車場に入れていたのに、最近は自家用車はそのままに路駐させています。

以前、クラクションを鳴らしてどかせと言った家がありましたが、そこで葬式をやっていて関係者に逆に怒鳴り返されていました。住人のほとんどの家はどちら側か空いている方にバックで出したりしていたのですが、そのご主人は絶対にバックをしない家だったのでいつももめ事を起こしていました。結局は数年前に若くして亡くなりました。

狭い都会の道路ですと色々まあ、話題はありますね(笑)
435: 匿名さん 
[2013-10-03 12:11:04]
上棟式でって、建て方中の方が車は多かったと思いますが?
親戚一同集まってと言うなら油断かも知れません。
そうでなければ、今後の工事に伴い車の出入りや、路駐が
続くことを心配しての牽制か、やっかみでしょう。
最近はスペースがなければほとんどの会社が工事車両の駐車場代を
予算に計上するようになりましたが、田舎だからとか、仲が良いから
、お互い様だからと言うのは必ずしも通用しません。
「うちが建てた時は駐車場代を請求された」という人から見れば
面白くない話です。
建築資材や仮設トイレ等を置くと結構なスペースが必要です。
大工以外の車も停められるようにしておく必要がありますね。
436: 匿名さん 
[2013-10-03 12:29:59]
そうですね、実際に家や土地を見に来られたHMの営業マンが、近くの駐車場を見てここを2台借りれば、なんて言うので一台は自分の所に置けますから、と言ったのですが、その駐車場代金も全部見積もりに入っているみたいです。以前は路駐でも建築出来たのに最近は全く無理みたいで、その分も建築費がちょっぴりですが上がりますね。

また、近所で地下室を作った家がありまして、大きい家を造っただの何だのと、下らない事を書いた嫌がらせの貼り紙をされていました。地下室はあまりないですが、特別大きい訳でもなく法律違反もしていないと思いますが、やっかむ人はどんな時にどんな風に出るのか分からないですね。路駐とかして人様に迷惑をかけたわけで無ければ、あまり気にしない事だと思います。
437: 匿名さん 
[2013-10-15 16:42:12]
>>415
ひょっとして、名古屋市名東区の旬楽膳の近くですか?
438: 入居済み住民さん 
[2013-10-15 18:30:00]
私のところは田舎なので土地が400坪有り、そのうちの150坪を宅地にしたので駐車スペース等は充分に有り、上棟式や完成見学会でも特に問題ありませんでしたよ
439: 匿名さん 
[2013-10-15 20:08:21]
田舎は良いですね。都会で家の建て直しとなると色々とトラブルが心配です。
440: 匿名 
[2013-10-15 20:10:17]
>>438
失敗した所はどこでしょう
441: 匿名さん 
[2013-10-15 21:11:38]
>>438

失敗点は、田舎に住んでる所でしょうか?
442: 足長坊主 
[2013-10-15 21:14:13]
田舎が良いずらよ。空気も水もお米も野菜も果物もおいしいずら。
443: 匿名さん 
[2013-10-16 08:01:08]
都会は空気も水もお米も野菜も果物も美味しくないですが(笑)、便利です。駅まで徒歩5分、歩ける距離に何でもあるので車も不要です。以前、老後は田舎での〜んびり住みたいと思っていましたが、車が無いと生活出来そうもないので、それも大変かなと思い始めました。

田舎では70、80のご老体でも運転していますが、やっぱり反射が遅くなって危ないですよね?ただ、都会は物価は高いです。どちらが良いのかはまだ迷っています。
444: 匿名さん 
[2013-10-16 09:35:10]
都会はスーパーも幾つもある処は競合してるので物により安いよ。
445: 匿名さん 
[2013-10-16 09:58:20]
>444さん、都会の競合しているスーパーでは確かにかなり安い時もありますね。だけど、産地の田舎ですと野菜がすご〜く安くてびっくりしますよ。思わず買ってしまって、買い出し部隊みたいになってしまうときもあります。(笑)輸送費がかかるから仕方が無いでしょうけれど、田舎では肉も野菜も魚も良いものやブランド肉もいつも安いので物価は安いなあって思います。ただ、土地も家も給料も安いですね。
446: 匿名さん 
[2013-10-16 10:34:57]
海沿いは海鮮物は安くて旨いでしょう、山沿いは海のものは高くて旨いとは思わない。
田舎は戸数が少ない分、風通しが良い分、災害時は風当たりがダイレクト。
447: 匿名さん 
[2013-10-16 12:18:56]
人口が少ないところは環境がいいのでしょうが、インフラ等寸断された場合、復旧は後回しにされそう。また住民税も高そう。
448: 匿名さん 
[2013-10-16 12:26:39]
確かに住民税は高そうですね。それに、自治会の集まりだ、隣組だ、等の日々の近隣住民とのお付き合いが大変そう。それを考えると都会での〜んびり静かに暮らした方がマシかもですね。(都会の方が静かって変ですよね?笑)
449: 匿名さん 
[2013-10-16 12:33:19]
元々インフラが殆ど無いから寸断もされない、インフラは電気位だが電気の普及は早い。
電気は自家発電が有れば良い、井戸水なども有り、トイレは浄化槽だから困らない。
将来、HV車から非常用電気が取れるようになれば発電も不要になる。
450: 匿名さん 
[2013-10-16 12:45:42]
>自治会の集まりだ、隣組だ、等の日々の近隣住民とのお付き合いが大変そう。
前は都会、今田舎の経験からすれば、田舎の方が楽。
都会は価値観の差が大きく、家が近いためにもめ事が多い。
未参加も多く都会の自治会は大変、田舎はトラブルも少なく多くはガキの頃からで話が早い、草刈など共同作業が面倒なだけ。
451: 入居済み住民さん 
[2013-10-16 16:22:37]
散々打合せをして作ったのに、モレが出てしまった。
エアコン室外機用の穴とエアコン用コンセントの位置が適当だったw
エアコンの位置はきちんと打合せしていたのですが、穴の位置やコンセントの位置は盲点でした。
もう少しセンスのある位置に置いてほしかったです。
真ん中とかないだろうよ(・´з`・)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる