住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14
 

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

 
注文住宅のオンライン相談

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

601: ビギナーさん 
[2012-01-25 19:31:19]
最近の人はもっと慎重だと思うけどなあ。自分の周りだけ?

自宅や社宅で頭金をためるなどして、きれいな新築はあきらめて
築15~30年前後の手ごろな中古を購入。支払いも賃貸の6掛けから7掛け。

繰り上げ返済などを併用しながら資金をためて、支払い終わって頭金がたまったら
マンションを売却して新しいところに住み始める。(新築マンションだったり戸建てだったり)

定年退職しても、当初の住まいより立派な家が残るように見えるのですが
それでも損得を計算すると賃貸の方が得なのでしょうか?

602: 匿名さん 
[2012-01-25 20:44:50]
>601
そういう行動はよいでしょ
スレ違いだが

時々登場するね。債務超過と無縁のレスする人。不思議
603: 匿名さん 
[2012-01-25 21:33:48]
損得でしか判断できない貧乏人乙。
604: スレ主 
[2012-01-25 22:52:31]
598さんの言うところの、
>もう少しだけ安いところ
に移れないのが、債務超過持ち家さんの最大の欠点ですね。
背伸びをしていれば、している程そこんとこが顕著になります。
>ボロアパートに家族と粛々と住んで
いても、借金は払い続けなければなりません。
そう、債務超過持ち家さんは軌道修正がきかないんです。
柔軟性がないんです。
なぜ?
債務超過だからです。
全資産投げ出しても借金が返済できない、ってのはそういうことです。
605: 匿名さん 
[2012-01-25 22:56:00]
大体、頭金なしに買うだの、ローン+管理修繕駐車費用で考えるだの
できない人は何をやっても危険

賃貸なら大丈夫か?
そういう人は貯金せずにいろいろと使ってしまう。
賃貸暮らしで貯金たまらず、一生賃貸のままの行きつく先は?
606: 匿名 
[2012-01-25 23:25:01]
孤独死か…
607: 匿名 
[2012-01-25 23:30:06]
スレ主の間違っているところは、債務超過中に破産することだけを考えているところ。

もし破産せず、運良く地価が上昇したらどうするの?と私は聞いている。

必ずしも債務超過持ち家も悪くないでしょ?
あんたは債務超過は100%良くないと言い切ってるから間違ってるんだよ。

まあ、このようなスレ主にとって都合の悪いことは返事が来ないけど、一応指摘しておく。
608: 匿名さん 
[2012-01-25 23:30:16]
>598の前半は実際の話で
後半は598の願望?
609: 匿名さん 
[2012-01-25 23:49:14]
>賃貸なら大丈夫か?
>そういう人は貯金せずにいろいろと使ってしまう。
>賃貸暮らしで貯金たまらず、一生賃貸のままの行きつく先は?

とんでもない妄想だね。
なんで賃貸は貯金しないと決めつけるのか。
あんたは家買う前は賃貸に住んで貯金して
それを頭金に住宅を購入したんじゃないの?

普通、書き込む前に自分の矛盾に気づくはずなのに、
頭が足りないのだろうね。
ムキになってる人って598の言ってる同期と同じ思考を指摘されて怒ってるんだね。
大丈夫だよ、君たちももうすぐそんな目にあったらここに書き込みもできなくなるから。
ネットも止められるだろうし。
611: 匿名さん 
[2012-01-26 08:41:10]
>609
605じゃありませんが
頭金無しで買う人のこと言ってるのだから
賃貸でも貯金できないで間違ってないとおもうのだか。
なにをムキになっているのだろう?
それこそ痛いところをつかれて怒ってるように見えるよ。
612: 匿名さん 
[2012-01-26 08:49:16]
>とんでもない妄想だね。
>なんで賃貸は貯金しないと決めつけるのか。

「貯金しない」じゃなくて「貯金たまらず」だね。

家賃があるから貯金が難しいのは当たり前だと思うけど?
家賃の分ローンで支払ってればその何割かは貯金と考えることが出来るから、賃貸の貯金が難しいのはガチ。
613: 匿名さん 
[2012-01-26 08:50:05]
>>598
>5年後、ローン金利が急激に上昇し、さらに会社の業績が悪くなり
>大幅な給与カットが行われた。
って、どんだけマイナス思考なんだよw
常に最悪の自体を前提とした生き方は幸せかい?
614: 匿名 
[2012-01-26 09:24:46]
債務超過で頭金無しで買うってことは、10~15万の賃貸料をローンに充てるわけだから。結局債務超過持家と賃貸くんが貯蓄した場合の額は同じなんじゃない?
だったら最終的に土地なりマンションが残る持家のほうがいいに決まってる。
債務超過云々言ってる人って、満額ローンが組めない人のヒガミ?
615: 匿名さん 
[2012-01-26 09:40:33]
>605さん

なるほど、納得です。
論理的に考えた上で、「債務超過を避け、賃貸を選び、貯金をし、人によっては購入」、そんな当たり前を思考できる人なら賃貸を選択するのもアリ。
しかし、そんな論理的思考が出来ない人々(債務超過を選ぶ人)は、賃貸を選んでも結局破綻するし、賃貸を借りてなお頭金を貯金するなんて無理かもね。

>609さん

もちつけ。
605さんの文章をちゃんと嫁。
611「痛いところをつかれて怒ってるように見える」には、ちょっと笑ったが。

>610さん
の言うとおり、債務超過状態にある人は論理的思考ができない。
だから、607や613のような話になるのね。

605さんや、610さんのコメを読んで、なんかイロイロ納得。
あまりにもレスがかみ合ってないんで、無駄なスレだと思ってたけど、ちょっとスッキリしました。
ありがと>スレ主
616: 匿名さん 
[2012-01-26 10:05:53]
>613
公務員ですら、カットされる時代なのに
この人は新聞やニュースすら見てないのだろうか。

それぐらいのリスクすら考慮せず
給与カットぐらいで最悪の想定と言い切ってしまえるのには笑える。

それなら、もっと最悪であろうリストラとかされたら613はどうなるんだろうか?
公園デビュー?
619: 匿名さん 
[2012-01-26 10:55:36]
>>616
へー、公務員はローンも払えなく程の大幅カットされるの?
公務員がカットされると民間はそれ以上のカットは決定なの?
これから公園があふれますね。
私が読んでる新聞には、それほど酷い状況は載っていないから分かりません。
それに金利は上がる気配すらないですが。
621: 匿名さん 
[2012-01-26 11:01:56]
>>618
それは責任感とは言えない。
将来の不安を理由にして避けている(逃げている)だけ。
そんな理由で賃貸生活を続けているというのなら、むしろ無責任と言える。
622: 匿名さん 
[2012-01-26 11:03:41]
債務超過の定義って何だよ。
もう一度整理してくれ
623: 匿名さん 
[2012-01-26 11:18:54]
債務超過とは
現時点で保有する資産(家や預金等)が借金(ローンの元本)を下回っている状態のこと。

つまりスレ主は
持ち家(資産が多い)>賃貸>持ち家(借金が多い)

と言いたいんだろう。

私もこの意見には賛成だけどね。
なぜか皆さんは否定的な意見が多いけど。

624: 匿名さん 
[2012-01-26 11:21:01]
ネガティブ人間は、あらゆることが不安で仕方ありません。
常に最悪の事態まで考え込んでしまい、更に不安を大きくしてしまう傾向があります。
1%以下のリスクであっても、まるで100%発生してしまうかのように反応してしまいます。
結果、大きな問題の発生することは少ないような気がしますが、実際はそうではなく
ネガティブ思考が次々と問題を呼び寄せたり、自ら発生させたりします。
その人生は、自ら作り出した不安に、怯え、我慢、過剰な対応などに終始する、
ストレスの多い、決して幸せなものとはいえません。
625: 匿名さん 
[2012-01-26 11:22:18]
>>623
家を買ってしばらくは、ほとんどが債務超過だろ
626: 匿名さん 
[2012-01-26 11:34:47]
>619
まだ言うか。笑

>へー、公務員はローンも払えなく程の大幅カットされるの?
ローンが払えなくなるかどうかはわからんけど、そういう人は出てくるでしょうね。
ローンを組んだばかりの若手なんかは苦しいと思いますけど。

>公務員がカットされると民間はそれ以上のカットは決定なの?
>これから公園があふれますね。
いちいちニュースや新聞で報じる決定事項がないと先のことが読めないんですか?能天気でいいですね。
公園デビューするのはあなたのような能天気な方だけです。ごく一部なので心配いりません。

>私が読んでる新聞には、それほど酷い状況は載っていないから分かりません。
>それに金利は上がる気配すらないですが。
新聞やニュースは基本的にあくまで結果を報道するもの。
逆にもし、あなたの会社が倒産したことがニュースで報じられてその時あなたは何か対策できるんですか?
大事なことは、倒産した結果よりもそれを予想してリスクヘッジすることですよ。

金利は当分上がらないでしょうけど、それはあくまで現時点の話。
5、10年先のことは誰にもわからんでしょう。競馬の予想と同じ。
ちなみに気配を感じたときにはもう遅いですよ。固定に切り替えようと思った頃には高くなってますしね。
627: 匿名さん 
[2012-01-26 11:36:53]
>625
おいおい・・・
628: 匿名さん 
[2012-01-26 11:37:49]
625
なんで頭金なしを想定してるんだ?
そこそこ頭金用意するば、債務超過ならんだろうが。
629: 匿名さん 
[2012-01-26 11:39:26]
>626さん
論理は通用しませんよ。
言葉を選ばないと。
相手は、債務超過人です。
630: 匿名さん 
[2012-01-26 11:45:56]
住宅ローン減税もあるし金利も低いので自己資金は温存して
頭金なしローンの人もいますけどね。
もっとも自己資金があれば債務超過になりませんので対象外
で債務超過状態になるケースは少数派と思います。

債務超過ってのは新築以外では買う人がいないような場所の
新築マンションや建売住宅を頭金100万円で他に貯蓄なし
全額ローンで買うなどの限られたケースだと考えます。

そんなやつは賃貸以下ってことでよろしいかと思います。

631: 匿名さん 
[2012-01-26 11:59:55]
>630
全面的におっしゃる通りだと思います。

>全額ローンで買うなどの限られたケースだと考えます。

その限られたケースの方が、このスレにはいっぱいいるようですね。
「給与カット?ニュースになってから考えたらいい。」
「そんなことばっかり考えている人生が楽しいか?」
等、よくこんなことが昨今の経済状況で言える。

632: 匿名さん 
[2012-01-26 12:30:02]
スレ主が賃貸の人全部が、債務超過の人より上だとするから反論がでるのです。
債務超過の人は、収入減、金利上昇リスクを負うけど、死亡リスクは軽減できるます。
正確な順位は

持ち家(資産が多い)=賃貸(債務超過にならずに購入することができる)>持ち家(借金が多い)= 賃貸(購入したら債務超過)

結局のところ、賃貸だとうが持ち家だろうが、資産の上下で全てが決まる。
それを最下層の貧乏賃貸が、同じ層にいる債務超過を下に見ようとしてるのが滑稽です。
634: 匿名さん 
[2012-01-26 13:02:16]
>632

資産がない、持ち家と賃貸で

収入減によるリスクが全然違うだろう?

持ち家=家を手放して尚且つ借金が残る

賃貸=家賃が払えなくなるかもしれないが、引っ越せばいいだけ。借金はない。

なぜこんな当たり前のことがわからないんだろうか。
死亡リスクなんてちょっとの保険料でどうとでもなるんだよ。
団信無料を謳ってるところだって結局は金利に含まれてるんだから。
635: 匿名さん 
[2012-01-26 13:09:28]
「収入減によるリスク」
このスレで語られてるのは、現時点で貯金ができない程度の収入の人が対象でしょ。
仕事を選ばなければ同程度の収入での再就職も楽勝かと。

そして収入源もなく払いきられた場合、賃貸の人は完全敗北になる。
636: 匿名 
[2012-01-26 13:09:42]
老後を考えると、債務超過でも持ち家だね。
ローン返済能力があるかどうかだけだね。

債務超過じゃなくてもローン払えなきゃ同じだよ!
そんな人は家賃も払えないんだから。

スレ主の言ってることは理解できるが、老後はどう考えてるんだろう?


637: 匿名さん 
[2012-01-26 13:11:37]
>632さん

全体的には良いと思うけど、大きく違うところがある。
購入すると債務超過になってしまう人が、「買わないで賃貸住まい>買ってしまって債務超過」
ここが人生の分かれ目。

つまり、
「持ち家(借金が多い)= 賃貸(購入したら債務超過)」ではなくて、
「持ち家(借金が多い)<賃貸(購入したら債務超過)」が正しい。

ただし、
「持ち家(借金が多い)=賃貸(将来的にも頭金すら貯められない)」
ではある。

現在は購入したら債務超過だけど、将来頭金以上に貯金が出来る人は最下層ではない。
もちろん、現在債務超過でも将来債務超過を脱する事が出来る人が一部いるだろう、幸運を祈ってるよ。
638: 匿名さん 
[2012-01-26 13:48:10]
まあ、
>「持ち家(借金が多い)=賃貸(将来的にも頭金すら貯められない)」
には完全同意します。

双方ともに言えることは

持ち家で繰上返済もできないほどのローン組んではいけない。
賃貸で貯金もできないほどの家賃のところに住んではいけない。

ということ。
どっちが多いか聞かれると前者の方が多いと思いますけどね。
639: 匿名さん 
[2012-01-26 13:49:11]
>つまりスレ主は
>持ち家(資産が多い)>賃貸>持ち家(借金が多い)

>と言いたいんだろう。

スレ主は以前「現金一括購入以外は全て賃貸以下」って言ってたよwww
641: 匿名さん 
[2012-01-26 14:10:21]
ローン残高>(住宅の売却可能額+その他資産)が問題だってことを言いたいんだろうけど、
差額にもよるし、年収にもよる。
債務超過を避けることばかりを意識して、頭金を貯めてる間に良い物件が他人の手に渡ってしまうこともあるから、
あまり保守的でもダメだな。

642: 匿名さん 
[2012-01-26 14:11:29]
639

それじゃ、そもそもスレ題名の債務超過とした意味がなくなるじゃないですか。
きっと偽スレ主でしょう。
643: 匿名さん 
[2012-01-26 14:18:30]
>641

おっしゃる通りです。あと年齢にもよりますね。

私は現在は債務超過ですが、
まだ20代前半で家買ったので頭金は500万ぐらいしか用意できませんでした。

今の年収は700万ぐらい(買った当時は500万弱、今は昇進したので)

家賃を払うのがもったいないという気持ちが強かったもので。
644: 匿名さん 
[2012-01-26 14:19:04]
>641
貴方はノルマを達成できず、職場にいられなくなるかもしれませんが、
物件は、購入でも賃貸でも、次々出てきますので大丈夫です。
645: 匿名さん 
[2012-01-26 14:39:57]
ローンが払えてる状態を通常は債務超過とは言わないのに、このスレは何か変ですね。住宅ローンという手段で資金調達して家を買って「快適生活」という収益を上げてるんだから良いじゃない。
646: 匿名さん 
[2012-01-26 14:43:41]
>住宅ローンという手段で資金調達して家を買って「快適生活」という収益を上げてるんだから良いじゃない。
住宅ローンという名の借金で資金調達して家を買って
「快適生活」という満足感を上げてるんですよ。
どこにも収益は上がってない。
647: 匿名さん 
[2012-01-26 15:15:19]
>>644
物件が次々出てくるって・・・w
車を買うのと訳が違うんだからねえ。
住宅ってのは同じ条件の物は、2つと無いんだよw
賃貸を渡り歩いてる君にはわからないだろうね
648: 匿名さん 
[2012-01-26 15:17:47]
金銭の損得勘定と真の損得はイコールではない
649: 匿名さん 
[2012-01-26 15:23:08]
債務超過は別にダメではないよ。債務超過であるうちは財務的には
賃貸以下であるというだけの話です。
650: 匿名さん 
[2012-01-26 15:24:37]
賃貸=悪という恐怖感ががあるから債務超過というものを許容してしまう人が
多いのでしょう。業者の思う壺です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる