住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14
 

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

 
注文住宅のオンライン相談

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

451: スレ主 
[2011-12-26 23:01:29]
>>448
>「いずれ債務超過を脱する」
これが危ない橋ってやつですね。
「はじめから債務超過を脱する」
状態でないと、「いずれ」がくる前に予期せぬ出来事がおこったらどーするんですか?
「自己破産すりゃいーじゃん」なんていい加減な奴以外はよーっく考えた方がいいですよ。
買うなら身の丈にあった物件を選ばなきゃ!
452: 購入検討中さん 
[2011-12-26 23:11:52]
>451
スレ主さんですか。448の言ってる
>「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」ならば、「債務超過じゃない持ち家は賃貸以上です。」でOK?
は認めるのですか?
453: 匿名さん 
[2011-12-26 23:12:02]
戸建ては建て替えすれば新築で売れるからね。新築であれば普通、買い手は見つかるでしょ。

マンションは建て替えなんて現実的に容易ではないし、
どこに、諸費用が多くかかる古くなったマンションを買う人がいますかね。
10年ごとに修繕積立金があがり、21年目には初期の3倍になると言われていますよね。
それに加え、固定資産税、管理費も払い続けなければいけない。

バブル期に流行ったリゾートマンションがいくら安くしても売れない現状知らないの?
月に5万近く諸費用がかかる中古マンションなんて、あえて買う人いないでしょ。
454: サラリーマンさん 
[2011-12-27 00:11:30]
リゾートマンションは比較対象として
間違ってるんじゃない?
455: スレ主 
[2011-12-27 00:15:50]
>>452
債務超過じゃない持ち家は賃貸以下かどうかわからないが、必ずしも以上ではない。
ケースバイケース。
が、債務超過持ち家が賃貸以下であることに変わりはない。
456: 大家 
[2011-12-27 00:22:53]
まだやってんの?とうに結論出たんじゃないの?
一生家賃って一体いくら払う心づもりなのさ。
457: 匿名さん 
[2011-12-27 01:56:51]
人によって生活スタイルが違うので、白黒はつけれないと思うが、この経済が続くなら賃貸ありじゃないかな?
459: サラリーマン大家 
[2011-12-27 17:15:56]
現在の日本経済景気はどうか、家を買うか借りるかは分かるもの。
不動産投資の時代は終わり。これからは賃貸が一番よ。
460: 匿名さん 
[2011-12-27 20:53:21]
金食い虫+負の遺産。これが分譲マンション。
461: 大家 
[2011-12-28 01:06:41]
>>459

ポジショントークはやめなよ。あなた賃貸住まい?
462: サラリーマン大家 
[2011-12-28 18:45:34]
大家マサコだけど、これからは家など買っちゃだめよ!
いいわね!損するだけよ!
これからの住処は借りて住むものなのよ!
463: 入居済み住民さん 
[2011-12-28 22:18:19]
マンションの修繕費は、入居するマンションによって異なると思います。私は5棟600世帯の地区20年のマンションを2年前に購入しましたが、修繕費の値上げは計画されていません。理由は、20年たっても入居率98%を維持。積立金が6億。滞納世帯わずか1件(退去通達済み)。立地の良さ(駅近で、マンションのすぐ横にスーパーとホームセンターあり。バブル期の物件のため、敷地内の施設が充実、50メートルにも及ぶ水場あり(噴水)、テニスコート1面、公園並みの遊具。チャイルドルーム)から、購入希望者が多かった。これだけの物件だったので、新築購入をとりやめ中古に切り替えました(今時のマンションにこれだけのものはない)。これだけの物件はなかなかないかもしれませんが、最大の決めては入居率の高さでした。衝動買いをせず、慎重に財務状況を確認することが大事だと思います。中古にしたおかげで、3000万円のローンを組まず、資産は維持(いつでも売れる)。キャッシュで支払ったので月々の支払いが修繕費の25千円だけ。、賃貸時の家賃の7割相当が毎月貯金に回す。ボーナスからローンを引かれて悔しい思いをすることもなし。2012年以降、世界経済はこれまで以上に荒れるのは必至。年金も当てにできないなか、決断は間違っていなかったと思います。
464: 匿名さん 
[2011-12-28 23:24:39]
いい物件に巡り会えたね

でもすれ違いじゃないかな
465: 匿名さん 
[2011-12-29 11:14:34]
463はスレ違いではないのでは?
ただ単に「木を見て森を見ず」といった感じの人なんでしょ、463は。
いわゆる物知らずの可哀相な方です。
466: えーてん 
[2011-12-29 19:30:06]
マンション購入するかたは借金への抵抗感は無かったですか?
467: スレ主 
[2011-12-29 22:16:57]
>>463
>入居率98%
分譲で100でないのはなぜ?
468: 匿名 
[2011-12-30 10:37:49]
何だ、スレ主いるじゃん
難しい話はスルーで、わかりやすい話には相変わらず突っかかるのね
469: 匿名 
[2011-12-30 10:49:53]
>>462
そんなの、ただ単に大家が得するだけじゃん。
赤字覚悟の賃料ならいざしらず、大家の利益が上乗せされてる賃料で借りる気にならないね。
住宅が供給過剰で、地価が先行き下がるならなおさら。相場全体が下がってるなら、その分他の家も安くなるから、相場下落中に買っても別にいい。
大家の利益になるより、はるかにまし。
470: 匿名さん 
[2011-12-30 14:10:09]
>467
通りすがりですが、入居率≠完売率だから。
買った人の2%は別宅などで暮らしてるってことじゃないの?
そうじゃなければ、20年間売主が保有する物件w
471: 匿名さん 
[2011-12-30 18:02:04]
入居率は各社独自の計算で出してるので本当の入居率はわからない

ただ470の例の場合どの業者であっても入居率は100%となる

472: サラリーマン大家 
[2012-01-17 18:11:20]
放射能を含んだ資材で作られたマンション、これから判明してくるんだろうなぁ。
そんなマンションと分かった時は債務超過なんて言ってられないね。
やっぱり、マンションなんて買うもんじゃないよ。
借家が一番よ。
473: 匿名さん 
[2012-01-17 19:06:34]
放射能見つかったのは、新築の賃貸マンションらしいけどね。
一般住宅や道路にも使われてるらしい。
474: 匿名さん 
[2012-01-18 07:00:07]
賃貸ならば引っ越せばすむ。ただそれだけですよ。
所有していればどうする?売るに売れない。お金を払って買い取ってもらう?
475: 匿名さん 
[2012-01-18 08:33:06]
致命的な施工不良だから、施工業者か売主に買い取らせりゃいいじゃない。
吹けば飛ぶような小さなとこだと泣き寝入りするしかないけど。
476: 匿名さん 
[2012-01-18 12:25:05]
つまり、スレ主は正しかった!「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」
これ、超大事!
477: 匿名 
[2012-01-18 19:50:12]
「以下」って表現はともかく
心の持ちようとかじゃなくて単に財務諸表の話なら
確かにそうですね
479: 匿名さん 
[2012-01-19 09:32:02]
>財務諸表の話なら
>確かにそうですね

毎月発生する家賃が入ってないよね。馬鹿?
480: 匿名さん 
[2012-01-19 09:54:00]
>479

わかってないな~。

買った時点では負債が資産を上回っているし、
ローン返済額のほとんどが支払利息になるんだよ。
勘定科目が違うだけ。(支払家賃か支払利息か)

債務超過の家は資産と負債がイコールになって、
初めて賃貸の人(プラスマイナスゼロ)と対等になるんだよ。

財務諸表の意味を理解している人がこのスレに何人いるのかわかりませんが、
素人が発言すると恥をかきますよ。
>477の言ってるのは正論です。
481: 大家さん 
[2012-01-19 10:49:46]
だからP/L上の家賃支払いは会計処理しないつもりなのか?
482: 匿名さん 
[2012-01-19 11:03:38]
するよ。

ただし、収入(給料)があるので
貸借対照表上は賃貸でいる限り、債務超過は起こらないわけです。

対して、住宅を購入した場合は当初の数年、あるいはずっと債務超過を起こしているんですよ。
住宅購入者は資産にお金を投資している意識が強いようですが、
その資産だって減価償却されるんですよ。
483: 匿名さん 
[2012-01-19 13:45:43]
>ローン返済額のほとんどが支払利息になるんだよ。

お前のローンは何%なんだwww
バブル期に借りたままの超情弱君か?
484: 大家さん 
[2012-01-19 13:59:50]
何かおかしなこと頻りに吠えてる人いるが
賃貸で住んでる人達のB/S上の資産って何?
潤沢なキャッシュでもある前提ですか?
資産が無ければ債務超過しないとかお思い?
485: 匿名さん 
[2012-01-19 14:40:02]
>484
釣りだと思うんですけど
一応答えますね。
普通は預金がいくらかあるでしょう。それって資産じゃないですか?
みんながみんな、あなたみたいに貯金ゼロの自転車操業しているわけじゃないですよ。

借金がなければ資産ゼロでも債務超過はしませんよ。
もちろん働いていること(あるいは収入があること)が前提ですが。
486: サラリーマン 
[2012-01-19 16:53:37]
>普通は預金がいくらかあるでしょう。それって資産じゃないですか?

賃貸住まいは貯金があるのね。
債務超過持家にも債務超過を埋める貯金があるかもしれことは知らんぷり?
前提をきちんとしないと議論にならんよ。
487: 匿名 
[2012-01-19 17:02:02]
>486
>債務超過を埋める貯金
って表現が分かりにくいが
そんな事当たり前すぎて誰も前提にしていないのだと思ってた

あなたがそうならこのスレに用はないだろうに
488: 匿名 
[2012-01-19 17:11:05]
>477>480
借入金+支払利息+減価償却費>建物ってことを言いたいのかな?
489: サラリーマン 
[2012-01-19 17:21:03]
>あなたがそうならこのスレに用はないだろうに

「慢性債務超過の賃貸住まい」が債務超過持家さんを間抜けな論理で揶揄しているところが楽しいので覗いています。

>借金がなければ資産ゼロでも債務超過はしませんよ。

貴兄が引っ越したとき、大家さんと2年間の賃貸契約したよね?
その時点で大家さんに2年分の借金をしている、それを家賃として月々分割払いしている、と会計的には認識したほうがいいと思うよ。
今月の給料で家賃2年分がカバーできなければ債務超過だろ?
490: 匿名さん 
[2012-01-19 17:23:07]
>486

こいつは頭がいいのか悪いのか。

>債務超過持家にも債務超過を埋める貯金があるかもしれことは知らんぷり?
その時点で債務超過持家じゃないだろ。笑
前提条件も何も。
491: 匿名さん 
[2012-01-19 17:30:37]
>489

サラリーマンならもうちょっと社会のこと、勉強しような。
あんた仕事できないだろ?

なんで家賃が借金になるの?あなたの妄想会計ではそう処理されるんですか?

家賃は費用ね。毎月かかるからって負債とする意味がわからない。
ローン返済とは性質が異なるんだよ。
492: サラリーマン 
[2012-01-19 17:47:30]
>490

>480 で持家そのものの資産価値についてコメントされているでしょ。
家そのものの話なのか、家計全体の話をしているのか、そういうことも含め、前提をはっきりしろ、と言っているの。
賃貸住まい側だけにその生活を維持するのに貯金がある、というのは議論として不公平でしょ?

>491

会計的に、と書いたのがいけなかったかな?
賃貸は永久にお金を払い続けないとおウチにすむことはできないんだから、それをきちんと現金の流出として認識すべき、また、大家さんの住宅ローンを代わりに払ってあげているのと概念的に同じことでは?と申したつもりです。

493: 匿名 
[2012-01-19 17:55:45]
現金の流出なら普通に費用でいいんじゃね?

そもそも大家がローンかどうかなんて借り手には関係ないし
「概念的には」解るが、家賃を負債とするにはやはり無理がある
494: サラリーマン大家 
[2012-01-19 17:56:47]
私は、借家を持っているから持ち家は進めないよ。当たりまえだけど。みんなが家を持つと空き家ばかり増えてしまう。商売にならないよ。
このスレで必死に反論してる人たちは可哀そうだね。安物買いの銭失いってこの事だね。売っても二束三文のマイホームか。
悔しいから必死で反論か、憂さ晴らしには丁度いいね。
495: 匿名さん 
[2012-01-19 18:09:09]
負債額か保有資産総額を上回るのは、確かにマズイな。

BSとしては問題あるが、それによって得られる価値もあるから、一概にわるいとは言えないかもな。

まあ、いずれ逆転するものだからダメというわけではないが、リスクはある。

賃貸はリスクを避けるには最適だね。
そんな人生で良いのかは知らないけど。
496: 匿名さん 
[2012-01-19 18:26:23]
まあ、言ってしまえば
35年ローンの頭金ゼロ(ギリ変)で買うのは
債務超過ってこと。(しかもミニ戸ときてる)
俺の友人にも一人いる。

そんなやつは賃貸以下ってことだね。
497: サラリーマン 
[2012-01-19 20:26:14]
>491 >493

>「概念的には」解るが、家賃を負債とするにはやはり無理がある

「概念的に」ご理解いただければ十分です。
さらに昨今の(ファイナンス/オペレーティング)リース会計に関する議論をおさらいしていただければ私の言ったことが必ずしも妄想会計ではないことがおわかりになると思います。
それは家賃の支払いとは違うだろ、という反論はありそうですが、賃借人がどのようなリスクを抱えているかオンバランス(資産負債計上して)で考えるべき、というのがここでの私の意見であります。
まぁご指摘の通り、私はたいして仕事はできませんが、年収は不動産収入を含めそこそこありますよ。確定申告面倒。
498: スレ主 
[2012-01-19 23:34:11]
家賃を負債と言い張る人がいますが、家賃は負債じゃないです。
極端な話「公園」デビューすれば、家賃はかかりません。
持ち家さんは、公園デビューしても、借金は払わないといけないわけです。
「家賃」は借りることに対する「対価」なので、借りることを止めてしまえば、「対価」は発生しません。
債務超過とは、「持ち家」を含め、自分の持てるありとあらゆる資産を換金しても借金が返済できない状態のことですから、フリーの状態で「公園」デビューできる「賃貸」さんより、借金背負って「公園」デビューする債務超過の持ち家さんが「劣る」のは自明の理ですよ。
499: サラリーマン 
[2012-01-20 00:09:09]
「公園」か、いいなぁ、独身は気楽で。
今月の家賃、振り込んだか?
大家さんに追い出されたら、外は寒いからな、風邪ひくなよ。
500: 匿名さん 
[2012-01-20 09:42:11]
家族で公園はもっときついぞ
公園に取り立ていくのもきつい

あぁ家族は解散か
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる