住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14
 

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

 
注文住宅のオンライン相談

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

301: 匿名 
[2011-12-04 14:44:37]
債務超過持ち家
(例) 新築物件1億円を購入したとします。 この物件を購入の翌日に未入居で売却とします。 金利 仲介手数料等経費がかかり8500万で売却とします。
この時点で 債務超過持ち家VS賃貸= 現時点では賃貸の勝ちと言いたいんじゃないの? スレ主は長期ローンのリスクも考えてるみたいね。
302: 匿名さん 
[2011-12-04 14:50:52]
マンションさえ買わなければ、、、、後悔しています。
303: 匿名さん 
[2011-12-04 14:52:23]
売らなければ損は顕在化しない。キリッ
304: 297 
[2011-12-04 14:56:42]
>299

だからわからないかな。ある時点において債務超過であっても、
将来にわたって居住性のメリットは一般的な賃貸物件より得ることができる。

銀行側は、ローンを貸し出して、そうした居住性のメリットを提供する下支えをしている。
銀行はその代りに、将来にわたってローンを回収し、利息を得ている。

将来にわたってローンを返済する義務を負う代わりに、居住性の高い空間を享受できる。
デフォルトでもしない限り、誰に迷惑をかけるわけでもないし、債務を完済した段階で、
家族と共にいい時間を過ごせたという事実は残る。

結局はどの程度の対価を支払って、どんな居住空間を得るかという選択の問題。
それなのに上とか下って・・・。

ちょっと議論が貧しいですよね。もっといいところに引っ越して
心にゆとりを持たれてはいかがですか。大崎のタワーとか。(笑)
305: 匿名 
[2011-12-04 16:08:57]
現金で持ち家を購入した人には賃貸は負けてるけど…債務超過持ち家の貧乏人が賃借人を馬鹿にするな! と スレ主は言いたいのでは
306: 297 
[2011-12-04 16:36:24]
>305

だから勝ち負けじゃないって。馬鹿にされた過去があったとしても、
気にしなければいいわけで。
307: 匿名 
[2011-12-04 19:11:37]
だからさ、何で売却するのが前提なの?
ずっと住む家なら、売却損が出るなら普通売らないでしょ?
スレ主のおかしいところは、債務超過で売却する時点を想定しているところ。
それこそ前提が平等じゃないことがわからない??

売却する時点じゃなくて、現在住んでいる時間軸で議論しなよ。

売却損覚悟で売却する家庭が一体どれだけいると思ってんの?
308: 匿名さん 
[2011-12-04 20:08:56]
ムキになんなよ
309: スレ主 
[2011-12-04 20:10:16]
>>306
>だからさ、何で売却するのが前提なの?
何で皆さん生命保険に加入するの?
と同じぐらい愚問ですね。
解は明日何がおこるかわからないから。
あらゆることを想定するでしょ、フツーは。
ずーーーと、ずーーーと、ずーーーーーーーーーと、アンチさんの言う安定した職と高収入が続くなら、話は別、だけどね!
310: スレ主 
[2011-12-04 20:12:39]
間違えました。
>>307
失礼。
311: 匿名さん 
[2011-12-04 20:13:49]
ほんとスレ主くるってるよねぇ

あたまくさってるにもほどがあるよ

自分の理論に都合のよい前提をもとにしていきがっちゃって。
312: 匿名 
[2011-12-04 20:29:59]
>>311
全く同感です。
私は時と場合によって異なるって言ってるのに、頑として認めようとしません。

>>スレ主
生命保険とは全然違うでしょ…何で売却前提なのかの答えになっていませんよ。

あらゆることを想定するなら、次の日から地価が急騰しだす可能性も考慮してくださいな。
私が言ったとおり、では、急に景気がよくなったとしたら賃貸と債務超過持ち家どっちがいいですか?
あらゆることを想定するなら、このケースもあり得るよね?
313: 匿名さん 
[2011-12-04 20:34:24]
>>309
>解は明日何がおこるかわからないから。
そうね、職を失う程度の話であれば、家賃やローンの心配で済むね。
万が一事故にあって死んでしまうようなケースはどう考えるんだろう。独り身であれば、その先の家賃もローンも心配なくなるだけ。
でも。残された子供が居たりするとどういう状況が望ましいのですかね。

>何で皆さん生命保険に加入するの?
と言っているくらいだから、ローンの団信保険などのことも当然想定して話をしているんですよね。
314: 匿名さん 
[2011-12-04 20:56:09]
お前ら釣られてるだけだぜ
315: スレ主 
[2011-12-04 21:53:30]
>>311
>自分の都合のよい前提をもとに
都合がいいかは別にして、前提作るのがスレ主の務めですよ~~~
前提作りたかったら、別スレたててね~~~

>>312
あなたこそ、大丈夫?
ちょっと心配になってきちゃうなーーーーー
売却しなければならない状況が絶対にない!ってなぜいいきれるの?
売却しなければならない前提を否定するなら、死も否定すれば?さすれば、生命保険なんて掛ける必要ないじゃん!
薔薇色の未来だけを考えるってのも、ま~、「あり」だからね。
あなたは超ちょ~~~~~楽観主義者なんですね、きっと。
「団信」なんて存在そのものが「害」なんでしょう、おそらく。
316: 匿名さん 
[2011-12-04 22:11:59]
俺、スレ主の主張よく分かる。うちはマンション買ったけど。
うちの場合、リーマンショック後に買ったから高くなかったし、フルローンで買った。
毎月繰り上げ返済しているが、小遣い制で金は貯まるし、先日やっと預金残高が1000万を超えた。

最近、ある事情でマンションを売ろうと思い、査定額が買値以上だったから今売りに出している。
ローン残高は減っているし、債務超過ではないと思う。

自分の場合、賃貸に戻っても金は貯まるから、好きなタイミングで安く家を買えばいいだけ。
ちなみに、この前築2年未満の近所の中古マンションを見に行ったけど、
その部屋は新築時から1000万下がった値段で売りに出していると不動産業者から聞いた。
買うタイミング、その時の判断で自分もそうなるかと思うと、おそろしく思う。

スレ主は債務超過の持ち家を否定しているだけだから、高く買わなければいいだけ。
バブル期に高値で郊外に買った人はかわいそう。
317: 匿名 
[2011-12-04 22:47:07]
>>315
いや、売却しなければならない状況が絶対ないとは一言も言ってないんだけどw
私は、ずっと、時と場合によって変わるって言ってますよ。

そりゃ、債務超過で売却しちゃって大幅に損したら、当然賃貸の方が良かったと思うのは当たり前。

だけど、債務超過でも売却しないでおいて、次の日からいきなり土地の値段が上昇に転じたらどうなるの?って聞いてるの。この質問に答えてよ。

スレ主は悲観的な想定ばかりしてるけど、楽観的な想定をすれば、債務超過持ち家の方がいいでしょ?
物事は将来を織り込んで決まるから、将来的に債務超過持ち家がよくなるなら、現時点でも債務超過持ち家の方がいいケースもあるんですよ。
言ってることわかる?
318: 匿名 
[2011-12-04 23:00:44]
もっと言ってしまえば、ずっとデフレで地価も下落しているなら、債務超過であろうがなかろうが、賃貸の方がいい。

ずっとインフレで地価が上昇しているなら、債務超過であっても持ち家の方がいい。

これだけのこと。ね、債務超過でも持ち家の方がいい場合もあるでしょ?
これなら幾らスレ主でもわかるでしょ。

問題は、ずっとデフレやインフレが続くかどうかだれにもわからないこと。
だから、賃貸派と持ち家派が拮抗しているわけ。
319: 匿名さん 
[2011-12-04 23:23:01]
賃貸と持ち家の住み心地が同等なら、賃貸って選択肢もあるかも
知れないけれど、日本の場合、賃貸仕様は安普請だし、分譲物件は
高額家賃で割に合わない、と言う現況からすると、限りある人生の
旬の時期を賃貸で過ごすつもりはない。
320: スレ主 
[2011-12-04 23:50:48]
>>317 318 319
そえならそれで、いいよ。あなたの自由だから。
でもさ、
>限りある人生の旬の時期を
って考えはわかるんだけどさー、債務超過状態ってのは、なんぼなんでも酷くない?
せめて、債務超過状態は脱しよーよ、って考えるでしょ、フツーは。
賃貸は安普請とか、ゼータク言ってる場合じゃない、ってな~んで気づかない?
んでもって、今はさ、デフレなんだよね。
確かに、明日突然インフレって可能性はあるよ。
でも、にっぽんはジンバブエじゃないから・・・・・・・
繰り返しますが、趣味、嗜好で債務超過持ち家を選んだ人以外は、賃貸で様子みよっ!
317 318 319みたいなのに踊らされちゃ、ダメダメだよ。
321: 匿名さん 
[2011-12-05 00:37:17]
スレ主さんおいくつ?20代前半かな。自分もそうだったです。なんか懐かしい。

しばらく賃貸して、貯金ためて家買いました。債務超過の期間は3年。今は金融資産を増やす時期なんだけど才覚もなく。


スレ主さんは貯蓄範囲で住宅取得をっていう思想なんだろうけど、住宅関連は高くてね。貯金貯まるの待ってたらいつになるやら。
322: 匿名さん 
[2011-12-05 00:44:48]
>320

あなたの状況がそれだけ切羽詰っているからって、
みんなが同じだと誤解しないようにね。
ジンバブエって。。。たとえが極端すぎ。

もっと心にゆとりを持とう~。
明日にはきっといいことがあるさ。
323: サラリーマンさん 
[2011-12-05 01:11:16]
>299 のスレ主君。

>これが、ダイヤの指輪だったらいかがですか?
>1000万の指輪を同額で借入し、売却額100万とします。結果債務超過900万になります。
>同条件の属性の人と仮定し、やはり、購入した人B,しなかった人Aとしたら、あなたはBを選びますか?

1000万の指輪をレンタルするのに1日いくらかかる?
毎日使うのだったら、買ったほうがトクなんじゃないか?ローンでもなんでも。
貴君はホームレスなの?

>思うに、「家」ってものが介在すると、人って冷静な判断が出来なくなるのではないかな?

冷静な判断ができていないのは貴君のほうだと思うよ。

僕は
>234 >259 >260 >212
のサラリーマンだけど僕のコメント見て何も感想はないの?
僕より頭が良いのだったら具体的なポイントを指摘して論破してくれ。

324: サラリーマンさん 
[2011-12-05 01:33:13]
>309

>解は明日何がおこるかわからないから。
>あらゆることを想定するでしょ、フツーは。

生保に加入するのも家を買うのも自分が死んだことを想定して家族にカネや家を残したいから。
あらゆることを想定して「買う」という選択をしているのだよ。
独身の貴君にはわからないかもしれないが。

>ずーーーと、ずーーーと、ずーーーーーーーーーと、アンチさんの言う安定した職と高収入が続くなら、話は別、だけどね!

職を失えば、家賃を払えないだろ。
すぐ大家さんに追い出されるよ。
ローンを組んでいたら、まず銀行に相談する。そうすれば多少の支払いの減免を認めてくれるよ。
その間で生活を立て直せばよい。
どちらがいい?
大家さんに追い出されたら、ホントにホームレスだよ。家がなければ職にもありつけないぞ。



325: サラリーマンさん 
[2011-12-05 03:58:57]
スレ主君が提示した指輪の例で考えてみよう。

>1000万の指輪をレンタルするのに1日いくらかかる?

仮に購入価格の1%(10万円)を1日のレンタル料と仮定する。
指輪を借りるAさんは、1年使い続けると、3650万円かかる。

債務超過のBさんは5年ローンで買ったとして、1年で200万円払えばよい。
スレ主は、ローン支払いの5年間のうちに何かあったら、Bさんの負け、と考えている。
Bさんにしてみれば、Aさん何やってんの?という話。

同じものを1年使って(同じ効用が得られて)、支払金額はこのようになるのですよ。
経済学では効用曲線とか予算制約とか、そんなあたりでローンの効用について学ぶはず。

スレ主は大学出てる?経済学は履修してないかな?
経済学を勉強してないなら、債務超過とかハンパな知識で語らないほうがいいよ。

こんな時間に3連投もしてしまったのは、債務超過と賃貸をくらべるようなテーマより、こんなくだらない比較をするスレ主の属性に興味があってね。
ちょっと自己紹介してくれないかな?

大学での専攻、現在の仕事、年収、家賃、どのあたりの地域に住んでいるか。。。などなど。




326: 匿名さん 
[2011-12-05 06:16:17]
>>323さん
同意です。
ただ指輪のエピソードはちょっと厳しいかな。

スレ主さんは1000万の商品の売却額100万って言ってるくらいだから、マージンを桁違いに高く捉えているみたいですよ。
1000万のスポーツカーももとは100万円って感じ。

貴方の5000万マンションも売却額は500万ていう意識かな。それを20年で消却するため、おそらく賃貸料は年間25万円と踏んでいるんでしょう。

ま、属性は興味ありますけどね。卒論のネタにもならなさそうですね。

327: 匿名 
[2011-12-05 07:20:40]
317、318です。
スレ主がようやく、債務超過が必ずしも賃貸よりも悪くないことを認めてくれて嬉しいです。

スレ主は前提条件も何も提示せずに、債務超過の持ち家は賃貸以下だと言い切ったので、それは違うと言っただけです。

私が言ったとおり、いつ景気が好転するかわかりませんからね。

ジンバブエみたいにならなくても、緩やかなインフレになる可能性は十分ありますよ。
スレ主は、極端な例ばかり考える癖やめた方がいいっすよ^^
329: 匿名 
[2011-12-05 14:36:52]
だから 現金で買えば債務超過は無縁 資産だよ 貧乏人は現金がないから、莫大な借金を正当化してるだけ 気休めね! 債務超過だと銀行が信用しないんだよね〜信用毀損してるから、いざという時に金は借りられない。 賃貸の方が信用はあると思う いざという時に金は借りやすいね
331: 匿名 
[2011-12-05 15:35:56]
↑ どこの金融機関でも債務が無い人は借りやすいんですよ! 何のローンでも 債務超過の人は極端に借りにくい
332: 大家 
[2011-12-05 15:37:21]
まだやってるのですか。

「賃貸なら一財産築ける」の件、説明まだでしょうか?

債務超過の意味も、効用の意味も知らないのでしょう。勉強をしたことが無いから感覚で物を言う。
333: 大家 
[2011-12-05 15:38:57]

それで、賃料支払債務を金融機関が与信上マイナスに見ると説明した件は覚えてますか?
334: 匿名 
[2011-12-05 16:16:48]
債務超過は債務超過。それ以上でも以下でもない。
335: 匿名さん 
[2011-12-05 19:19:47]
賃貸はリスクも低く機動性も高いが、何も残らない。それを是とする人はそれでOK。
そうではなくて、何か残したい人は一つの方法として、持ち家を選択していることもある。
ただ、現時点で、ローン残高>売却価格 となってしまっている持ち家は確かにリスク高いな。
何か想定外のことが起きるかもしれないが、それは常に悪い方向とは限らないから、場合によっては好転する場合もある。
特段のことが起きなかった場合は、時間が十分に経過すれば債務超過は解消されることがほとんど。
まあ、持ち家のほうがリスクが高いがその反面資産が残る場合もあるということかな。
336: スレ主 
[2011-12-05 22:31:14]
指輪の件でいろいろなご意見を伺えて、私はなんて幸せ者なんでしょう。
皆様に大変感謝申し上げます。

でも、でも、でも、でも~~~~~~~~~大笑いさせて頂きました。
「レンタル料10万の指輪を365日借りる」
こんな素敵な発想をされる御人が世の中にいらっしゃる、とは!!!!!!

私がディべートするなら、こういう時は相手の例えにはのらず、正論でかえします、ね。
家は日常、ダイヤの指輪は非日常。
非日常を引き合いに出し、日常と比較することはナンセンス!
嗜好品と生活必需品をごっちゃにして、論理のすりかえを行うことは慎むように、ってね。



337: 大家 
[2011-12-05 22:40:28]
賃料支払債務は一生継続する前提なのに、何故リスクが低いと言えるのかな?
総支払額では圧倒的に賃貸が上回る事だろう。
購入と賃貸で仮に同程度の物件に住む前提なら計算してみりゃすぐにわかる。

一方的に破綻リスクが低いとか、一財産が築けるとか、最早妄想の域に近いよ。
機動性が高いって、一生独身の連中は兎も角、賃貸ファミマン転々とするのが
機動性高いという表現は凡そ似つかわしくないと思うがな。
それより将来歳とって賃貸も借りられなくなる、住宅ローンも組めなくなる、
資産も無けりゃ団信もないとかのリスクの方が家族持ちには遥かに深刻だろう。

借り上げ社宅や家賃補助がある、損金算入できるというメリットでもない限り、
どちらか選べる立場なら持家選ぶでしょう。
家族持ちの賃貸住まいで死亡保障や収入保障厚く入ってる人が如何程いるかな?
ここで一財産とかかましてるようなのは、ケチってるのが目に見えるようだが。

結局無理せずに安上がりの賃貸にしとけと。その程度のことが言いたいんだろ?
見ず知らずの他人のことなど別に放っておけばよいのに。
賃貸の相対的優位性なんていくら訴えて見たところで、共感なんて得られんよ。

それにキャッシュ自慢、自己資金余剰投下も他人にとっちゃどうでもいいことで
結果幾ら毀損したかしか比較検討にならんよ。客観的数値でわかるのはそれだけ。
幾らの物件、幾ら突っ込んで買ってようが本人の勝手で別に知ったこっちゃない。

同様に、物件の前提条件もなく、賃貸の優位性だけを説かれても訳がわからんし。
家族も持ってないようなのが、もし他人の家族に賃貸の方が実は良いんだぞなんて
無駄にアドバイスでもしてたら馬鹿丸出しだろ。どうもそういう匂いがするがな。
338: 匿名 
[2011-12-05 22:51:59]
>>336
債務超過持ち家が必ずしも優位でないことが証明されたのに、おめでたいですね。今度はディベート力自慢ですか。

債務超過持ち家が必ずしも優位でないと自分でも認めたんだから、このスレはもう閉じたらどうですか?
339: スレ主 
[2011-12-05 23:02:23]
>>337
内容はともかく、
スレ主として、
その、迸る情熱、
熱き、魂、
折れない心、
一途な信念、
に、
感動した。
340: スレ主 
[2011-12-05 23:05:24]
>>338
う~~ん
証明されたことを証明してほしいですなー
341: 匿名 
[2011-12-05 23:51:20]
>>340
スレ主が320で、確かに明日突然インフレになる可能性はあるよって言ったところ。

これって、インフレ好景気になったら、賃貸よりも債務超過持ち家の方がいいって意味じゃないの?
まあ好景気とまではスレ主は言ってないけど、細かいことは気にせずに。
342: 匿名さん 
[2011-12-06 00:25:39]
>338
いいよ、ほっとこうぜ。
まともな反論できないから、議論する気もないんだろう。
みんなが相手をしてくれて、レスが伸びるのが嬉しいだけなんだよ。
寂しい奴なんだよ。

こっちもどうせ反論できないのをわかってて、からかってるに等しいんだけれどねw

「将来性とかどうでもいいから、このスレで言いたいことはだた一つ、債務超過=貧乏なんです!!」とか言って、
貧乏の定義が違くね?、将来のことどうでもいいなら、どっちでも変わらなくね?って
突っ込まれたら、顔真っ赤で逃亡にはマジで笑ったよ。
んで、お前、自分の書き込み、削除依頼出しただろう。

>187
の前の186が消えてるじゃねぇか。

その上でほとぼり冷めたら、また現れるとは、卑怯な輩だな。
ワラかしてくれるよねwww
343: 匿名 
[2011-12-06 00:40:36]
将来のことなんて一切考えないで今の瞬間のみ前提なんでしょ?
全財産投じて、かつ目一杯のローン組んで、最高級マンションでも買ったらどうだろうか。

貧乏どころか、超リッチな生活を送れるよ。1年後には破綻するかもしれないけど、未来のことは考慮してはいけない前提だから関係ないよね。
344: サラリーマンさん 
[2011-12-06 02:21:16]
>336

スレ主、ホントに面白いやつだな。

>「レンタル料10万の指輪を365日借りる」
>こんな素敵な発想をされる御人が世の中にいらっしゃる、とは!!!!!!

君の思考レベルに合わせてやったんだが。
1000万の指輪を1日10万でレンタルして、100日経ったところで、「俺やっぱり指輪買ったほうがよかったのかも。。。」って落ち込む前に気付け、と諭してやったのがわからないか?


>家は日常、ダイヤの指輪は非日常。
>非日常を引き合いに出し、日常と比較することはナンセンス!
>嗜好品と生活必需品をごっちゃにして、論理のすりかえを行うことは慎むように、ってね。

そもそも指輪を例え話に持ってきたのは君のほうだよ。大丈夫か?

バランスシート、DCF、効用、減価償却。。。債務超過以外にもいろんな言葉があるからちゃんと勉強しろよ。

345: サラリーマンさん 
[2011-12-06 02:51:34]
スレ主君。
残念だよな。
まさか賃貸が債務超過に負けることがあるとは思わなかったよな。
正確に言えば、比較するのがナンセンスだから、それを比べてスレ立てちゃった貴君の間違いだったんだよ。
でも、勉強になったろ。いろんな人が親切にコメントくれたもんな。

賃貸も資産ゼロ、負債ゼロを前提とすれば、家賃の支払い義務が生じた時点で債務超過なんだよ。
大家に対する家賃分の負債が発生、その分、純資産マイナス。

債務超過持家の人が家を売る事態、すなわち職を失い、ローンを返せない状態になると困るのと同様、賃貸も家賃が払えなければ、ジエンド。場合によっては債務超過持家より悲惨なことになる、というのはすでに指摘した。
バランスシートよりもキャッシュフローが重要だというのは社会人にとって常識だからな、これからも家が買えるようにがんばれよ。



346: 匿名さん 
[2011-12-06 08:18:29]
>343
お宅、スレ主なの?何か発言がスレ主臭い。
ちゃんと読んでよ。何をどうすると、さも持家肯定側が将来性をどうでもいいと言っていると捉えられるわけ?
誰もそんなこと言ってないのに、なんでミスリードするかね。

大概の人は、将来的な予想が経つ範囲で、スレ主の言う債務超過状態が解消するようローン組むでしょ。
一部には、悪い不動産屋に手玉に取られちゃったりするだろうけど。

持家の完済後の資産性を指摘されて、スレ主が急きょ将来とかはどうでもいいと言いだしたわけよ。

ちょっと前までのフラットSだったり、変動なら住宅ローン減税で利払いもチャラになるレベルだしね。
家賃より住居費用が減ったのに、より広くて、快適な家に住めて、職場まで利便性も良くなり、将来的には資産になる。
最高なんですが~
348: 匿名はん 
[2011-12-06 09:11:45]
サラリーマンさん
最近騒音スレにいないと思ったらこんな所にいたのですか?
最近あっちは盛り上がらないね。
おもろない
349: 匿名 
[2011-12-06 10:58:56]
みんないろいろ考えててすごいね。
自分は単純に
それまで住んでた賃貸
家賃15万×12ヶ月×35年=6300万
その近くの新築マンション
4800万でいいかってかんじで買ったけど。

ダイヤの指輪で卒論書いたらウケそうだよね。
350: 匿名さん 
[2011-12-06 13:10:39]
家賃というのは建物が古くなると下るんですよ。
それにリフォームにもお金がかかりません。
つまり同じ15万円なら新しいところに住めるってことです。
それにお金は時間価値に換算して考えないとね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる