住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29
 

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

1881: 匿名さん 
[2015-01-25 19:23:20]
>1877
間仕切り壁の枠組みがあるので外壁側の石膏ボードを連続して貼れないから間仕切りとっぱらうと石膏ボードが壁厚分途切れてると思いますが。
1882: 匿名さん 
[2015-01-25 19:29:51]
>1880
30年お住まいの2x4住宅ってゴキブリ出ますか? 在来工法と違って床下が連続してふさがっているので入る隙間はなさそうですが。
1883: 匿名さん 
[2015-01-25 20:00:47]
>1881
>1835さんがレスしてますから仮想の話は終了です。
1884: 匿名さん 
[2015-01-25 20:14:06]
>1880
>2x4の家が30年経過してベバーバリアも野地合板も問題無い事実を認めるのが自分の存在価値にかかわる方がいるのはわらえますね。
野地板合板の劣化は今では常識ですからどうでもよいです。
2xはカビで困ってる方が多いと耳にします、真実が知りたいです。
>ベバーバリアを確認できたのはコンセントの劣化による接触不良で壁の中のVVFケーブルが焦げてコンセントを交換した時に確認したもの、
これはまた、そうですか、何故わざわざ防湿シートの柔らかさまで確認したのですか不自然ではないですか?
普通の方は気が付かない事ですよ。
1885: 匿名さん 
[2015-01-25 20:16:46]
>1883
は~い。
1886: 匿名さん 
[2015-01-25 20:40:43]
23年目の2x、こちらも最近の0.2mmでなく0.1mmしかない気密シートでも健全だったとあります
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/r2000r2000-cc44.html

それよりタイベックが劣化していたとあります
軸組、2x問わず外壁通気層が無いとずっと悲惨な結果になるのかもしれません
1887: 匿名さん 
[2015-01-25 20:53:29]
>1886
テープも問題ないと有りますがテープ販売業者は地震にもたないから伸縮するようしたと売込みが有りました。
気密の専門家もテープよりパッキンを推奨してます。
1888: 匿名さん 
[2015-01-25 21:06:47]
>1886
>悲惨な結果になるのかもしれません
危険なのは最近野地板が腐るからとアスファルトルーフィングの替わりに透湿シートを使い始めてる。
1889: 匿名さん 
[2015-01-25 21:58:38]
ね!!

別に2xに限らずペタペタ貼った在来だって同じでしょ。
1890: 匿名さん 
[2015-01-25 22:27:11]
面材使わない筋交いだけの軸組、セルロースファイバー吹込み断熱の場合、
タイベック破けると中身が外壁通気層にこぼれ出てしまいますね
1891: 匿名さん 
[2015-01-25 23:10:00]
>>1890
こぼれ出ないよ
湿式ならなおさら
1892: 匿名さん 
[2015-01-25 23:35:00]
タイベックってポリエチレン100%だから外壁側に使うと耐久性は無いわなぁ。
1893: 匿名さん 
[2015-01-26 00:09:54]
>1884
>野地板合板の劣化は今では常識ですからどうでもよいです。
ラワン合板使ってるからじゃないの?
>1835さんの家は特類合板だから劣化してないんでしょ。
1894: 匿名さん 
[2015-01-26 07:30:22]
>1893
劣化はします、>1835さんも認めてます。
>1888
>野地板が腐るからとアスファルトルーフィングの替わりに透湿シートを使い始めてる。
劣化しないなら上記のような動きはおきません。
建材の宣伝を調べて下さい、合板野地板の腐れ対策の物がたくさん有ります。
1895: 匿名さん 
[2015-01-26 08:38:31]
タイベックも劣化とは、屋根どころか壁も30年でメンテが必要か。
老後にこれはきついね。
1896: 匿名さん 
[2015-01-26 08:48:49]
>1895
>30年でメンテが必要か。
いいと思いますよ、建て替えが良いです。
その代り半値で建てて欲しいですね、2xなら出来るのでは?
1897: 匿名さん 
[2015-01-26 09:08:23]
>1895
そーっとしとけば破れない。
どうせ補助的な防水でしょう。
1898: 匿名さん 
[2015-01-26 09:18:10]
>1897
地震が有る。
1899: 匿名さん 
[2015-01-26 09:25:53]
>1898
有感地震なんて数年に一回あるかないかないかないかの地域なので問題なし。
1900: 匿名さん 
[2015-01-26 09:31:12]
>1896
> その代り半値で建てて欲しいで すね、2xなら出来るのでは?

間伐杉廃材のバラックほど安くなんないでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる