三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

87: 匿名さん 
[2012-01-09 09:44:14]
本質的な駐車場の件の反論を期待していたのだが。
黙っていろという反論ですね。
残念です。
88: 匿名さん 
[2012-01-09 09:49:48]
そこまで、いわなくていいのでは。なんか残念な地区開発になってしまったようです。
行政もデベも。 再開発の未来的プロジェクトをうたいながら、最後がこのような
ことになり、残念です。
89: 匿名さん 
[2012-01-09 09:49:56]
残念も何も、そういう議論するスレじゃないだろ。
91: 匿名さん 
[2012-01-09 09:54:23]
そうかなぁ。
湾岸みたいな場所で敷地内で車を平置きする場所のないような仕様の
マンションはどうなんだ?
という議論は検討者にとって必要な情報でしょ。
キャナルコートには少なくともそんなマンションは賃貸も含め皆無ですし。
92: 物件比較中さん 
[2012-01-09 13:28:18]
プラウドのモデルルームを見に行った帰りに
この辺を散策したけど、
三井系の建物ばかりで唖然としました。

節操が無い感じで個人的に嫌でした。。。

何かと問題の有りそうなマンションですね。

参考になりますm(_ _)m
93: 匿名さん 
[2012-01-09 14:22:42]
パークタワー豊洲のほうは、戸数の1/3しかないけど全部平置き駐車場でしょ。

東雲の方が、いかに節操ないかがわかる。

高さ100m、横幅35mの立体駐車場って、どんだけ??
95: 物件比較中さん 
[2012-01-09 16:40:23]
せめて建物の向きを他のタワマンと同じく併せてもらいたいですね。東雲全体の統一感と景観のためにも。
96: 匿名さん 
[2012-01-10 12:33:21]
大事なことを一つ。
浦安の影響化の物件を主に造成したのは三井だったはず。
三井は大手スポンサーだからどこも社名を報道しないけど、これが事実。
個人的に三井のタワーはあり得ないなぁ。
97: 匿名 
[2012-01-10 16:38:36]
96
S氏のブログを読んでみれば?
別のデべマンションのことも書かれているから。
101: 土地勘無しさん 
[2012-01-12 22:12:35]
タワー型の立体駐車場って、ランニングコストはどれほどのものなんでしょうかね?

普通の機械式駐車場と比べてだいぶ高くなっちゃいそうな気がしますが。

先々のことを考えると、けっこう気になります。

修繕計画の詳細とか、見れるものなら見てみたいですね。
102: 匿名さん 
[2012-01-12 23:21:10]
マンションの構造の一部なので
大規模な駐車施設更新のタイミングも
難しいでしょうね。
電気代と点検費用そして設備更新の積み立て
を考えての駐車代費用算出ではなく
将来の組合まかせの駐車代設定になる
と思うので注意事項かな。
全て高層タワーパーキングなので
逃げ場がないし。
103: 匿名 
[2012-01-12 23:26:16]
98
別なデべはどうだったかを知らなければ、
大事な『事実』
を一部しか知らないことになるよ。
106: 匿名さん 
[2012-01-13 16:40:10]
高層パーキングは大丈夫だとの、情報はないですか?
107: 匿名さん 
[2012-01-13 20:00:09]
仙台方面で問題なかった、という物件も数多くあるでしょうが、
ダメだったというところも数々ネット上で見受けられますね。
ただ、事実上腹の中に300台のクルマが積み上げられているのは事実。

非常時だけでなく、定期の修繕や更新も、仕掛けが大掛かりなだけに想像以上のコストは覚悟必要。
多分、長期的には駐車場使用率は7割とかそれ未満になるでしょうから、修繕計画がどの程度のバッファを持っているかも見極めないとね。
108: 匿名さん 
[2012-01-13 21:22:56]
なぜ、そんな構造を選択したのでしょうか?吹き抜け部の大きさが目立つようですが。
109: 匿名さん 
[2012-01-13 21:34:28]
免震にするため地階ができないので、ボイドに立駐を組み込むとアプローチがなくなるから無理やり北面に抱きかかえる、っていうのがそもそもの発想でしょう。コストを掛ければ対応余地はあるのでしょうが、、、
事情通の方がいれば教えて欲しいですね。

110: 匿名さん 
[2012-01-13 22:58:46]
北側が庁舎があるから住居を作っても
安くしか売れない。
そこで北面は全て駐車場の壁面にすれば
緩和された容積の全てを南や西や東の住居に利用できる。
最大限に利益を追究した結果
あの巨大な台形の形状に行き着く訳。
111: 匿名さん 
[2012-01-14 07:41:56]
ひと昔前は三井と三菱の物件は別格でしたよね。
企画も内容も。

それが今は三井は利益優先に走って(企業だから当然といえばおしまいだけど)街並み乱すし、
三菱も「???」な物件ばかり。

「三井のマンション」に住んでる満足感なんてなくなりました。
112: 匿名さん 
[2012-01-14 07:45:55]
なんつーか、ココのプランはデベと住人がオイシイとこ取りで周辺住民が割を食う感じ
たとえていうなら室内のゴミを共用廊下に捨てておいて「お部屋はキレイよ~」と言ってるような
113: 匿名さん 
[2012-01-14 10:04:56]
このマンションで選ぶとしたらどの方向でしょうか?北側はプラウドがあるし、東はwコンフォートとお見合い、
西か南でしょうか、ただ幹線道路、湾岸方向は騒音はかなりのものでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる