三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

59: 匿名さん 
[2012-01-04 20:30:49]
pdf7pの※2は良く見ておこう。

外観のまだら模様は微妙だな。雲の影が映ってるみたい。実物だと印象は変わるんだろうけど。

立体駐車場の上の空間が、例のドックランかね?
60: 匿名さん 
[2012-01-05 08:53:52]
27Fのタワ-パ-キングにはガソリンを積んだ自動車ですよね。その上に住居がある構造
で地震や火災の対策は大丈夫なのですか?高層タワーパーキングそのものが大丈夫なのでしょうか?
防災を売りにしているのだから、当然万全なのでしょうけど。
62: まさしさん 
[2012-01-05 09:07:11]
あえて東側高層にしてダブコンビューバスとのお見合いを期待してみる。
63: 匿名さん 
[2012-01-05 11:48:53]
wコン西向きは被害者ですね。
64: 匿名さん 
[2012-01-05 20:16:46]
建物のボイド部分に立駐を入れてるタワーはそれなりにあるよね。
佃のセンチュリーパークタワーがそうだし、その隣りのURの43階建て賃貸も同じ。
設計の古い耐震建物だから、ここよりさらに不安ではある。

まあクルマが300台まとめて燃えるぐらいなら、そんなに大掛かりな耐火性能を持たせなくても大丈夫なのかも。
ガソリンの量にしてタンクローリー1台分ぐらいだからね。2~3日は鎮火しなさそうだけど。
65: 匿名さん 
[2012-01-05 22:29:57]
古いマンションはしょうがないにしても、防災をうたう最新マンション
なら、当然、万全の対策はあるのでしょう。28階より上が吹き抜けの
空間(ドッグラン?)もそんな意味があるのでは?敷地は決して狭くない
と思いますが、あえて不利となるような超高層タワーパワーキングを内包
する構造を採用しているのですから。
67: 匿名さん 
[2012-01-06 08:32:37]
まあ公開空地ったって敷地目一杯に建てるんだからあんまり有難くはないだろうね。
wコンはアップルとの間の公園に幅10m以上敷地を提供してるから、そっちの方が殊勝な心がけだよ。


今日の日経の小冊子は三井の広告集みたいなもんで、PT東雲も詳しく載ってる。
驚くべきは、晴海と一緒で菜園があるんだが、こっちは敷地内らしい。

あと躯体天井高3.1mとあるので、床スラブ30cmとすると階高は3.4m、
床下25cm、天井裏15cmとっても天井高2.7mだから、だいぶ余裕があるかな。

野村と同じく環境性能がオール3つ星、駅徒歩7分と有利だし(ただし東雲駅のほう)、野村はここが売り出す9月までには決着つけなきゃね。日経本紙にはプラウドが一面広告出してて、いよいよ商戦活発化って感じ。
68: 匿名さん 
[2012-01-06 10:13:07]
67に同意。
Wコンほど、敷地をゆったりさせるだけではなく、公園にも敷地を提供している。
街並みに一番貢献してるのはWコンであり街区のランドマークたる所以でもある。
70: 匿名さん 
[2012-01-06 15:54:45]
ここはキャナルコートでないはずです。関係ないから、キャナルの取り決めに
拘束されないからこそ今の建物が実現できたのでしょう。
キャナル高層はwコンから始まったのですから、個性はあるにせよ、公務員住宅
もその隣の施設にせよ一応ルールにのっとた建て方です。この敷地は別のエリア
で問題なしということですよね。
71: 匿名さん 
[2012-01-06 16:46:01]
なせ、キャナルコートでもなく再開発
でもない一企業の土地が
容積率を大幅に緩和されているので
しょうか?
72: 匿名さん 
[2012-01-06 16:54:03]
地域協定と建築基準法の差。
73: 匿名さん 
[2012-01-07 01:32:55]
なるほど、
地域協定という言葉が適しているのかはわかりませんが、
地域協定をキャナルコートのルールとすれば、
地域協定を前提に行政から特別に大幅な容積率緩和が認められたはず。

なぜ、ココの土地は、同じ容積率緩和を認められていながら、
最低の基準である建築基準法のみを守りさえすれば
問題なしという事になったのでしょう。
デベにとってはこんな都合のいい場所は無いのですが。
74: 匿名さん 
[2012-01-07 10:41:54]
単純に開発街区の線引き外だったんですよ。
76: 匿名さん 
[2012-01-07 12:04:56]
だから、開発街区の線引き外の一企業の土地が何で大幅な利益を生む
容積率緩和対象になってんの?
77: ご近所さん 
[2012-01-08 23:30:41]
なんで、三井がここまで意固地になるのか・・・
三井らしくない、余裕がない感じがしますね。
なんで、Wコンの売主であった三菱が何も言わなかったのかとも。
自分の客の1/8(西側の)が売った時の状況より明らかにひどい状態にされているのに。

買おうと検討している人だってこの検討版見たら
検討しなくなります。

いくら、キャナルコートではないと言っても、
Wコンの夏祭り?とかには参加してしまったりするのかもしれませんね。

お気をつけられた方がいいですよ。
意地悪かもしれませんが、それだけの事はされていると
近所に住んでいれば思います。
友人もおりますし、色々と話は聞きますから。
78: 匿名さん 
[2012-01-08 23:56:09]
別に。このスレを読んでも検討してますよ。
キャナルコートに関心があって検討してるわけじゃないから。
イオン以外はキャナルコートに関心はなし。
晴海が高かったから、あちらは検討を止めました。
80: 匿名 
[2012-01-09 00:03:19]
ここは坪250と予想。
83: 匿名さん 
[2012-01-09 01:41:45]
キャナルコートに関心あろうが無かろうが、ある意味三井は
プラウドよりキャナルコート内の資源を潤沢に利用するマンション。

三井は、車のゲートやメインゲートをキャナルコート内の道路に接して利用する。
一方、プラウドなんか、キャナルコートの遊休地扱いだった場所だったので、
キャナル内の周道路側の出入り口すら己の意思で作れない立地。

そしてこの長方形の街区の対角に位置する2つのマンションは、

三井側は、巨大壁面駐車場の壁としているので何の影響も無し。
野村側は、土地を買った後で突然計画された巨大駐車場の壁で南面眺望が完全Out。

それもキャナルコートじゃないから設計できる巨大壁面駐車場。

デベ同士では、こんな話はお互い様なんでしょうが、なんとも不条理な話とも言える。

震災の影響と言われているけど、この新たに判明した不利な条件でプラウドは価格を抑えざるを得ない状況だったんだよ。
ただ、三井の価格設定は強気でくると思うよ。
なにしろ建築基準法しか制約ないから大きな平面積を確保し、見た目はすごく魅力ある物件になるでしょう。
でも、湾岸のこの場所でほんとに重要な仕様は何かという事を考えて欲しい。
タワーパーキングしか無く、それも居住用の構造物と一体化させ、タワーパーキングの屋上をドッグラン?
しっかり平置き駐車場を完備している野村の方がよっぽど好感もてる。








84: 匿名さん 
[2012-01-09 02:25:14]
キャナルコートというと三井の土地は含まれないから、
行政の指定した東雲一丁目再開発街区といったらいいのかな。

Wコン西向き住民の本心を代弁して、もう一つ言わせてもらいます。

その東雲一丁目再開発街区内で今まで高層マンションが幾つも建ったのだが、
新たに建設されたマンションが、それまでに入居した物件の価値を
減らすような事は無かった。予め予定されたものだったからね。

でも、東雲一丁目再開発街区内でありながら・・・

三井の東雲マンション計画の罪作りな点はココに尽きる。
86: お隣りさん 
[2012-01-09 09:07:58]
>Wコン西向き住民の本心を代弁して、もう一つ言わせてもらいます。

余計なお世話って感じ。
気持ち的にはそりゃ建築主はエグイなと思うけど、行政訴訟のレベルじゃどうにもならないし、大半はもう諦観していますよ。立駐にダミーバルコニーを付けて外観に配慮したり、当初から15m以上高さを削ったり、建築地を南側に移動させたりもしてるでしょ。法律の範囲内で、かつ一応は譲歩してるし。

それから
>野村の方がよっぽど好感が持てる
って、何様なの?

「代弁して」、と仰ってる以上は住民の方ではないのでしょうけど、さも垂れ幕覚悟の反対運動を連想させるような物言いはしないで欲しいです。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる