三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

193: 匿名さん 
[2012-01-23 15:45:05]
どっちもスーパーゼネコンで
大林組と清水どっちがいいのかなぁ
194: 匿名さん 
[2012-01-23 15:51:23]
長周期地震動予測地図では免震タワーにネガティブな記載があるけど大丈夫なのかな
195: 匿名さん 
[2012-01-23 15:54:17]
どっちも同じ。建物の信頼性はどちらも高いはずだし、後は好みだが、比較検討するには販売時期がズレ過ぎてるね。片方はまだ建ってもいないし、販売する頃にはプラウドははぼ終わりだろ。
196: 匿名さん 
[2012-01-23 15:58:32]
免震大丈夫かは誰にも分からん、理論上の話しかされてないからね。疑いを持ちながら買うのが嫌なら、実績ありコストも安い耐震のプラウドにすれば?
ビーコンは免震、豊洲のスミフのツインタワーの方は耐震らしい。3.11当日の居住者用スレを探してみなよ。これらはガセネタはないから、参考になるよ。
197: 匿名さん 
[2012-01-23 18:25:48]
長周期対応した免震だったら免震の方がいいな。
一般受けするのも免震じゃないかな。まぁ価格次第だけど
198: 匿名さん 
[2012-01-23 18:28:20]
そこらは知らないが
3.11当日の住民書き込み、は
後から削除されてるスレが多いからあまりアテにはなりません。
199: 匿名さん 
[2012-01-23 18:33:24]
長周期対応した免震というものはまだ存在しないでしょう。
最近、問題化した事ですからね。免震は長周期地震で共振したら怖そうだな。。。
200: 匿名さん 
[2012-01-23 18:49:47]
耐震では普通の横揺れを怖がらなきゃね。
免震が怖いから耐震を、では本末転倒。
201: 匿名さん 
[2012-01-23 19:01:03]
http://www.news2u.net/releases/93275

ここは長周期対策も施した免震とのこと。安心ですね
202: 匿名さん 
[2012-01-23 19:04:31]
そう言えば以前、NHKか何かの地震番組で
長周期対策した免震装置
も紹介していたな。
203: 匿名 
[2012-01-23 19:45:34]
>>201さん 
長周期対策を施したなんて書いていませんよ。 
勘案したとしか書いてありません。
204: 匿名さん 
[2012-01-23 19:51:41]
勘案した構造設計を行ってるなら問題ないでしょ。
普通にこの物件にも採用されてるよ
205: 匿名さん 
[2012-01-23 21:00:09]
晴海三菱は価格的に1~2割差ぐらいだから何とか競合可能。85㎡と70㎡を天秤にかけるのは許容範囲。
仰るように晴海住友は射程内かも。@300ちょいならば。

だけど月島駅前なんか軽ーく@350オーバーだろうから、検討者層がまるで違うよ。
206: 匿名さん 
[2012-01-23 21:25:41]
晴海住友検討できるなら迷わず豊洲にするよ、普通。
でも現実問題として85と70の差はでかい。
エントランスの豪華さの差もでかいけど。
211: 匿名さん 
[2012-01-25 04:51:45]
>201
※2:「パークタワー東雲」「パークタワー梅田」は本防災基準を策定する際のモデルプロジェクトであり、平成23年12月以前に設計を開始しているため、本防災基準の全項目を満たしている訳ではありません。

別にここを否定するわけではありませんが、実験用の初期モデルのようなもの。
車でよくある初期不良の発生の可能性あり。
つまり、もう暫く後に発表される物件なら安心と言えますね。

>209
あそこは今や勝ち組となったPCT抽選に漏れて待機するも、高すぎて買えなかった方が住民に成りすまし、住民スレを荒らしてるらしいです。
あそこに知り合いがいますが、建物や管理に関しては、どのマンションでも起こり得る内容のようです。
213: 匿名さん 
[2012-01-25 09:02:09]
>幹線道路に直面した

故に隣地に建たないから眺望はいいとも言える。
永久かは疑問だが・・
何を優先するかだよ。
214: 匿名さん 
[2012-01-25 09:08:55]
>211
PCT分譲当時はマンション底値時代で割安物件が幾つもあり、
他の物件検討者たちからは割高と言われていましたよ。
高すぎて買えなかった、と言えば聞こえは良いですが。
215: 匿名さん 
[2012-01-25 09:13:20]
晴海通り挟んで真横の運送会社の場所はやばいよ。将来何が建つかわからないし。
もう少し西方向にも大きな運送会社の土地もあるしね。
南のバスの車庫だって敷地にタワー型の高層建物たつ可能性もあるしね。
何でだかわからないけど港南など大きなバスの車庫内の敷地に高層タワマンが建ってるし・・・
217: 匿名さん 
[2012-01-25 10:09:02]
南のバス車庫に将来何か建ったら、Wコンだって大変でしょう。
218: 匿名さん 
[2012-01-25 11:47:27]
具体的な防災基準の強化策としては、超高層マンションにおける免震構造の採用、長周期地震動対策を始め、液状化対策、防災設備、防災倉庫など様々な面で強化を図ることで、マンションにおける安心・安全なくらしの提供を図ってまいります。
この度の強化策は、平成26年に竣工予定の「パークタワー東雲(総戸数585戸・東京都江東区)」、平成25年竣工予定の「パークタワー梅田(総戸数230戸・大阪府大阪市北区)」を始め※2、当社のマンション「パークホームズ」「パークシティ」「パークタワー」「パークコート」など各シリーズにて実施される予定です。


幾つか未実装な部分があったとしても主要な部分は間違いなく対策が施されるでしょうし
長周期対策、液状化対策、防災対策が施されたこのエリアではベストなタワマンかなと感じます
初期不良云々まで気にしたらキリがないですし、三井も注力してる物件だけに下手なことはしないでしょう
あとは価格次第ですが某耐震タワーなんかよりは全然良さそうです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる