三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2011-10-28 10:18:26
バス停から近いので、バス利用が便利そう。
No.2  
by ご近所さん 2011-10-28 21:57:42
ご存じかと思いますが、ここはだいぶ近隣住民(東雲キャナルコート住民)ともめておりまして、今年5月に東雲1丁目の三井不動産によるマンション計画の変更指導を江東区に求める訴訟をに提起されております。

売主側はだいぶ不誠実な対応をとっておるようですね・・・
お役所側もどちらかというと売主寄りの対応をとっているようです。

詳細はこちら↓
http://www.shinonome-design.net/

ご参考までに。
No.3  
by 匿名さん 2011-10-28 22:33:35
いろいろあっても、この手の話は止められないからね。
三井も当初計画から16mも高さを削ってるし。

外観パース見たことあるけど、白地に黒い市松模様的な大きなアクセントが入っていて、まあそれなりに見られるデザインな感じはする。

でも公務員宿舎がすっぽり入るばかでかいボイド部分、高さ100m×横幅60mのタワーパーキングをどてっ腹に抱える様は、なりふり構わぬ経済合理性の追求って感じで、哀しいというか空恐ろしい限り。

住人になる人には関係ないけど。
No.4  
by 物件比較中さん 2011-11-09 10:37:01
晴海通り沿いに面しているので
子供がいる家庭には怖い感じがします。

タワーパーキングと言うのも安全面で怖い。
東北地震が起こった後で
安全面での配慮はあるんでしょうか。
一度許可が下りると設計変更は難しいのかな~。
No.5  
by 匿名さん 2011-11-09 12:50:01
難しいというより、近隣住民が訴訟までおこすほど反対したのに三井は
晴海通り至近に平行にベランダを配置した。
実際、隣接の歩道にはバス停もあるし、かなり怖いと思うよ。
他のキャナル内の高層と同じ配置にしてもらえれば何の問題もなかったんだけど。
No.6  
by 匿名さん 2011-11-11 10:01:48
お隣のマンションに住んでますが ベランダに出た時の風の強さは想像絶しますよ。
そんな場所に ベランダで 洗濯物干してもOKというのは
どうなのだろうとか思います。晴美どおりは1日中、トラックの往来もかなり多いので危険な
マンションになるかと!!
No.7  
by 匿名 2011-11-11 19:04:23
という事にしたいのですね
No.8  
by 匿名さん 2011-11-12 00:52:28
どうせ騒いでいるのは日照や景観の影響を受けるキャナルの人間だけ
高層など縁のない貧乏人は同じ穴のムジナで言い争ってだけにしか思えない。
危ない危ないと言っているが、確かに危ないのかもしれないのだろうが、
20階を越える所に住んでいる人間が「言える資格あるのか!」と思うだけ。
ベランダに出れば想像を絶する程、風が強いんだろう?
五十歩百歩にしか思えない。

こんな理由でキャナル以外の人間からの援護射撃は殆ど期待出来ないだろう。
キャナル内の建物だって少なからず周辺に日照や景観の影響を与えて来たわけで、
自業自得としか思わない。
「そんなに日照や景観が大事ならこっちに移り住めばいいだけじゃん。」と思うだけ。
No.9  
by 匿名さん 2011-11-12 08:18:09
キャナル以外の人間からの援護射撃なんて期待してないけど、
ベランダに出れば想像を絶する程、風が強い日があるから、
お隣のマンションはベランダにモノを置かない、洗濯物干し禁止としているんじゃない。
一方、晴海通りから6mの幅しか無い高さ150mのベランダは洗濯物は自由との事。
状況を把握して無いのかもしれませんが、これが何で五十歩百歩にしか思えないの?
私は6さんでは無いけど、キャナル住民としてちょっと援護射撃。
個人的には、高さ幅とも、周辺マンションには有り得ない巨大な立体駐車場の
壁面をキャナル側にそそり立たせた三井の設計に驚いた。
No.10  
by 匿名さん 2011-11-18 16:22:56
認可が通り、法的に問題ないなら文句ないでしょう。というなら、景観を考えた計画的都市開発などありえない
ことになってしまう。それが、都市の調和を掲げる日本を代表するような会社がするのだから、残念。
容積率の話については、問題があるように思いますが。どうでしょうか。
No.11  
by 匿名さん 2011-11-19 18:40:07
>>10
だったら建築許可は下ないよ
清水建設って建築許可ないのにトンカンする会社なの?
問題あるように思えるってナニが問題なのか具体的な数字あげて説明してみい?
No.12  
by 匿名さん 2011-11-19 19:42:56
建設会社は依頼された工事をしているだけ。許可はおりてるのでしょう。
問題点詳細は№2の紹介サイトで確認を。
No.13  
by 購入検討中さん 2011-12-03 00:48:24
プラウドと比較してプラウドが耐震なのでこちらのマンションにシフトして検討中です。
耐震だと確かに揺れが避けられないので部屋の中で物が落ちるのは床も傷つくし何より恐怖。
だからプラウドの方は揺れるとロックがかかる食器棚?だか南田かを売り言葉に案内していたのkな?と今更ながら冷静に感じています。
棚の扉が揺れでロックされてもそこだけに物を置いているわけでもないので検討から外れました。
デザインはどのマンションもこの手の会社での物件なら値段も高いのですいさほど優位な物は特別に感じませんので、地震時の揺れを比較しています。
パークタワーはお値段どのくらいでしょう?

戸建てと迷っていて。どちらも三井なので。

No.14  
by 匿名さん 2011-12-10 09:51:18
野村と同じか安いぐらいか

免震は弱点もあるので色々調べた方がいいですよ
No.15  
by 匿名さん 2011-12-10 18:29:16
駐車場が、高さ100m近くもある建物北側に組み込んだタワー式。
出し入れの時間と、修繕費への撥ね返りは覚悟しておいた方がいいかな。

面しているのが水辺でなく幹線道路というところが難点。信号直後で外郭堤防になっている斜面を登るところだから、エンジンを吹かすトラックの音とか排ガスにも要注意。

間取りは平凡な感じで、結構平均面積は小さめ?
No.16  
by 近所をよく知る人 2011-12-12 10:52:06
湾岸レックスと同等レベルの価格帯がいいなぁ。
湾岸レックスは破格の価格ですからね。

ちなみに、パークタワー東雲のモデルルームに行く予定です。
実際は、有明ガーデンシティ待ちですが・・・・。
No.17  
by 匿名さん 2011-12-12 16:06:13
ここの価格はレックス以上プラウド以下

と予想

もろ晴海通り沿いなのとタワーパーキングは大きなマイナスですね
No.18  
by 近所をよく知る人 2011-12-13 09:38:32
東雲はGOODなんだけど、
りんかい線の駅前がいやだ。
寒々している。

オートバックスしかないといっても過言ではない。
駅前再開発希望。

イオンしかランドマークとなるものがないからなぁ~。
検討率30%ぐらいです。
駅前再開発なら60%ぐらいの検討率になる。
No.21  
by 匿名さん 2011-12-14 19:57:02
wコン中古、こことお見合いになる部屋はいくらぐらいなのかな?
眺望に影響ない中層だと成約ベースで@180辺り。

43階建てで、中間免震層あり、軒高150mなので、基準階の階高は3.4mぐらいあるかも。
普通に施工すれば天井高は2.75ってところ。
No.25  
by 匿名さん 2011-12-18 08:39:02
東雲、辰巳は、Wコン価格に戻る運命なんだろうと思う、今日この頃。。。
No.26  
by 匿名さん 2011-12-18 10:41:14
湾岸タワマンが人気回復して焦っている人が多い。
No.27  
by 匿名さん 2011-12-18 11:26:39
ほんとにWコン価格を理解してるのかしら。
低層階なら80㎡が2700万くらいからだったと思う。
60㎡で1000万円台もあった。
No.28  
by 匿名さん 2011-12-18 11:41:49
そうそう。
野村のボランティア価格で十分だ。
No.29  
by 匿名さん 2011-12-18 12:03:52
湾岸の実力が曝かれて焦ってる人が数人いるようだ。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...

湾岸人気復活が妄想だとばれてしましましたね…
No.31  
by 匿名さん 2011-12-23 22:11:20
ウラウドは来年中には売り切るつもりで頑張るらしいけど、末期はこことバッティング。

公式サイトの間取り図見てみると、最高スペックと思われる最上階南西角の90平米でも微妙だな。
最高がコレだから、かなり庶民派MSってことだろう。

LDを広げようとしても、単純に洋室を潰すセレクトプランじゃ整形にならない。

三井って野村みたいにオーダーメード出来るんだっけ?
だとしても浴室を動かすのは難しそうだし、この部屋じゃ8000万円台が精一杯。

あと28Fに、35mのドッグランが出来るらしい。
吠えまくられたら近所迷惑ってか。

No.32  
by 匿名さん 2011-12-28 09:59:20
ドックランができるのですか??!!
犬の声は結構、上まで抜けるので上層階は迷惑・・・
となりのマンションからもクレームでますよね。
それに ペット臭がかなりしますね。
No.33  
by 匿名さん 2011-12-28 10:12:27
28Fで開放されたドッグランて本当ですか?既存のマンションともめている
ようですが、騒音(高層からの)大丈夫ですか?また抗議されるのでは?
No.35  
by 匿名さん 2011-12-28 12:58:49
マンション内ドッグラン、犬好きにはたまりませんね。
東雲はキャナルコート内が犬の散歩NGだったりとイマイチ犬好きには魅力薄だったのですが、ドッグラン付きと聞いたらMRに行かない訳にはいきません。
うーん、これで駅近だったら…。
駅近と言わないまでもパークタワー豊洲かプラウド東雲の場所だったら真剣に検討するんだけどなあ。
No.36  
by 匿名さん 2011-12-28 14:09:22
ここはキャナルコートではないそうです。ただ、駅には近いと思いますよ。
犬の鳴き声が響き渡る高層マンション、日本初でしょう。まさにお犬様ですね。
No.37  
by 物件比較中さん 2011-12-28 19:38:26
すごいですね。近隣住民にもぜひ開放してください!
No.41  
by 匿名さん 2011-12-31 10:10:11
デベは周辺住民から総スカンかもしれないけど、住民は関係ないでしょ。
住民はただ合法的に販売されているものを買っただけで恥じるべき点は何一つない。
No.42  
by 匿名さん 2011-12-31 12:30:44

合法的だというのは行政は認めたけど、裁判になっているから司法的に
合法だと認められている訳じゃないんじゃないかな。
合法的で無いという判決になれば、恥じる事は無いけど大変な事になるよ。
まあ、この国は行政の裁量権が最大に認めれれるので、その可能性は
無いと思うけど。
No.44  
by 近所をよく知る人 2012-01-02 08:18:29
何か残念な状況です。街の発展していく姿を楽しみにしてましたが、
ハコモノだけが乱立してるだけになってますね。
No.45  
by 匿名さん 2012-01-02 08:44:06
キャナルコートでは許されない巨大な壁面を持つ立体駐車場である事。
それも立体駐車場が100%で、敷地内に駐車できるスペースが
ほとんど無いようなマンションを、
狭いキャナルコート内周道路を共有し、キャナルコートから晴海通り
への出入り口の場所で作るのは勘弁して欲しかった。

三井の説明は、
キャナルコートじゃないから、キャナルコートのガイドは関係ありません。
法的にも問題ありません。

でした。

43さん、Wコン住民は建つ事自体に反対していた訳ではないよ。キャナルコート
内のCODANや高層マンションと同じような設計にして欲しいとお願いしただけ。




No.47  
by 匿名さん 2012-01-03 18:01:36
46さん
いっている意味がよくわかりません。
Wコン住民である私が、Wコン住民として意見
して何が悪いのでしょうか。
もちろん、Wコンという人格がある訳では
無いので、いろいろな意見の人がいますが。
No.48  
by 近所をよく知る人 2012-01-03 21:37:23
同感。しかし、やはりそのままの建物ができるのですね。
No.50  
by 匿名さん 2012-01-04 01:03:46
のぼりは景観を損ねるという事で行わない方針となりました。
No.54  
by 匿名さん 2012-01-04 14:30:39
なるほどね。。
一流はこういうところが付加価値高いんだよなぁ。
No.55  
by 匿名さん 2012-01-04 16:04:06
街区としての調和の話とは別次元の事ですね。そんなすれ違いから、問題に
なったのでしょうけれど。購入者あるいは一流デベの方と既存の住人は観点
が違って当たり前ですけど。
No.57  
by 匿名さん 2012-01-04 19:57:48
防災に対して積極的に対策の能書きを講じる姿勢は優れたデベなんでしょう。

しかし、

主要道路と人口密度が極端に高い居住区の入り口に、周辺には存在しない高層立体駐車場の計画。

防災上影響があるのではという住民の反対に対する答えは、

最後まで計画ありきの通り一遍のものでした。

No.59  
by 匿名さん 2012-01-04 20:30:49
pdf7pの※2は良く見ておこう。

外観のまだら模様は微妙だな。雲の影が映ってるみたい。実物だと印象は変わるんだろうけど。

立体駐車場の上の空間が、例のドックランかね?
No.60  
by 匿名さん 2012-01-05 08:53:52
27Fのタワ-パ-キングにはガソリンを積んだ自動車ですよね。その上に住居がある構造
で地震や火災の対策は大丈夫なのですか?高層タワーパーキングそのものが大丈夫なのでしょうか?
防災を売りにしているのだから、当然万全なのでしょうけど。
No.62  
by まさしさん 2012-01-05 09:07:11
あえて東側高層にしてダブコンビューバスとのお見合いを期待してみる。
No.63  
by 匿名さん 2012-01-05 11:48:53
wコン西向きは被害者ですね。
No.64  
by 匿名さん 2012-01-05 20:16:46
建物のボイド部分に立駐を入れてるタワーはそれなりにあるよね。
佃のセンチュリーパークタワーがそうだし、その隣りのURの43階建て賃貸も同じ。
設計の古い耐震建物だから、ここよりさらに不安ではある。

まあクルマが300台まとめて燃えるぐらいなら、そんなに大掛かりな耐火性能を持たせなくても大丈夫なのかも。
ガソリンの量にしてタンクローリー1台分ぐらいだからね。2~3日は鎮火しなさそうだけど。
No.65  
by 匿名さん 2012-01-05 22:29:57
古いマンションはしょうがないにしても、防災をうたう最新マンション
なら、当然、万全の対策はあるのでしょう。28階より上が吹き抜けの
空間(ドッグラン?)もそんな意味があるのでは?敷地は決して狭くない
と思いますが、あえて不利となるような超高層タワーパワーキングを内包
する構造を採用しているのですから。
No.67  
by 匿名さん 2012-01-06 08:32:37
まあ公開空地ったって敷地目一杯に建てるんだからあんまり有難くはないだろうね。
wコンはアップルとの間の公園に幅10m以上敷地を提供してるから、そっちの方が殊勝な心がけだよ。


今日の日経の小冊子は三井の広告集みたいなもんで、PT東雲も詳しく載ってる。
驚くべきは、晴海と一緒で菜園があるんだが、こっちは敷地内らしい。

あと躯体天井高3.1mとあるので、床スラブ30cmとすると階高は3.4m、
床下25cm、天井裏15cmとっても天井高2.7mだから、だいぶ余裕があるかな。

野村と同じく環境性能がオール3つ星、駅徒歩7分と有利だし(ただし東雲駅のほう)、野村はここが売り出す9月までには決着つけなきゃね。日経本紙にはプラウドが一面広告出してて、いよいよ商戦活発化って感じ。
No.68  
by 匿名さん 2012-01-06 10:13:07
67に同意。
Wコンほど、敷地をゆったりさせるだけではなく、公園にも敷地を提供している。
街並みに一番貢献してるのはWコンであり街区のランドマークたる所以でもある。
No.70  
by 匿名さん 2012-01-06 15:54:45
ここはキャナルコートでないはずです。関係ないから、キャナルの取り決めに
拘束されないからこそ今の建物が実現できたのでしょう。
キャナル高層はwコンから始まったのですから、個性はあるにせよ、公務員住宅
もその隣の施設にせよ一応ルールにのっとた建て方です。この敷地は別のエリア
で問題なしということですよね。
No.71  
by 匿名さん 2012-01-06 16:46:01
なせ、キャナルコートでもなく再開発
でもない一企業の土地が
容積率を大幅に緩和されているので
しょうか?
No.72  
by 匿名さん 2012-01-06 16:54:03
地域協定と建築基準法の差。
No.73  
by 匿名さん 2012-01-07 01:32:55
なるほど、
地域協定という言葉が適しているのかはわかりませんが、
地域協定をキャナルコートのルールとすれば、
地域協定を前提に行政から特別に大幅な容積率緩和が認められたはず。

なぜ、ココの土地は、同じ容積率緩和を認められていながら、
最低の基準である建築基準法のみを守りさえすれば
問題なしという事になったのでしょう。
デベにとってはこんな都合のいい場所は無いのですが。
No.74  
by 匿名さん 2012-01-07 10:41:54
単純に開発街区の線引き外だったんですよ。
No.76  
by 匿名さん 2012-01-07 12:04:56
だから、開発街区の線引き外の一企業の土地が何で大幅な利益を生む
容積率緩和対象になってんの?
No.77  
by ご近所さん 2012-01-08 23:30:41
なんで、三井がここまで意固地になるのか・・・
三井らしくない、余裕がない感じがしますね。
なんで、Wコンの売主であった三菱が何も言わなかったのかとも。
自分の客の1/8(西側の)が売った時の状況より明らかにひどい状態にされているのに。

買おうと検討している人だってこの検討版見たら
検討しなくなります。

いくら、キャナルコートではないと言っても、
Wコンの夏祭り?とかには参加してしまったりするのかもしれませんね。

お気をつけられた方がいいですよ。
意地悪かもしれませんが、それだけの事はされていると
近所に住んでいれば思います。
友人もおりますし、色々と話は聞きますから。
No.78  
by 匿名さん 2012-01-08 23:56:09
別に。このスレを読んでも検討してますよ。
キャナルコートに関心があって検討してるわけじゃないから。
イオン以外はキャナルコートに関心はなし。
晴海が高かったから、あちらは検討を止めました。
No.80  
by 匿名 2012-01-09 00:03:19
ここは坪250と予想。
No.83  
by 匿名さん 2012-01-09 01:41:45
キャナルコートに関心あろうが無かろうが、ある意味三井は
プラウドよりキャナルコート内の資源を潤沢に利用するマンション。

三井は、車のゲートやメインゲートをキャナルコート内の道路に接して利用する。
一方、プラウドなんか、キャナルコートの遊休地扱いだった場所だったので、
キャナル内の周道路側の出入り口すら己の意思で作れない立地。

そしてこの長方形の街区の対角に位置する2つのマンションは、

三井側は、巨大壁面駐車場の壁としているので何の影響も無し。
野村側は、土地を買った後で突然計画された巨大駐車場の壁で南面眺望が完全Out。

それもキャナルコートじゃないから設計できる巨大壁面駐車場。

デベ同士では、こんな話はお互い様なんでしょうが、なんとも不条理な話とも言える。

震災の影響と言われているけど、この新たに判明した不利な条件でプラウドは価格を抑えざるを得ない状況だったんだよ。
ただ、三井の価格設定は強気でくると思うよ。
なにしろ建築基準法しか制約ないから大きな平面積を確保し、見た目はすごく魅力ある物件になるでしょう。
でも、湾岸のこの場所でほんとに重要な仕様は何かという事を考えて欲しい。
タワーパーキングしか無く、それも居住用の構造物と一体化させ、タワーパーキングの屋上をドッグラン?
しっかり平置き駐車場を完備している野村の方がよっぽど好感もてる。








No.84  
by 匿名さん 2012-01-09 02:25:14
キャナルコートというと三井の土地は含まれないから、
行政の指定した東雲一丁目再開発街区といったらいいのかな。

Wコン西向き住民の本心を代弁して、もう一つ言わせてもらいます。

その東雲一丁目再開発街区内で今まで高層マンションが幾つも建ったのだが、
新たに建設されたマンションが、それまでに入居した物件の価値を
減らすような事は無かった。予め予定されたものだったからね。

でも、東雲一丁目再開発街区内でありながら・・・

三井の東雲マンション計画の罪作りな点はココに尽きる。
No.86  
by お隣りさん 2012-01-09 09:07:58
>Wコン西向き住民の本心を代弁して、もう一つ言わせてもらいます。

余計なお世話って感じ。
気持ち的にはそりゃ建築主はエグイなと思うけど、行政訴訟のレベルじゃどうにもならないし、大半はもう諦観していますよ。立駐にダミーバルコニーを付けて外観に配慮したり、当初から15m以上高さを削ったり、建築地を南側に移動させたりもしてるでしょ。法律の範囲内で、かつ一応は譲歩してるし。

それから
>野村の方がよっぽど好感が持てる
って、何様なの?

「代弁して」、と仰ってる以上は住民の方ではないのでしょうけど、さも垂れ幕覚悟の反対運動を連想させるような物言いはしないで欲しいです。



No.87  
by 匿名さん 2012-01-09 09:44:14
本質的な駐車場の件の反論を期待していたのだが。
黙っていろという反論ですね。
残念です。
No.88  
by 匿名さん 2012-01-09 09:49:48
そこまで、いわなくていいのでは。なんか残念な地区開発になってしまったようです。
行政もデベも。 再開発の未来的プロジェクトをうたいながら、最後がこのような
ことになり、残念です。
No.89  
by 匿名さん 2012-01-09 09:49:56
残念も何も、そういう議論するスレじゃないだろ。
No.91  
by 匿名さん 2012-01-09 09:54:23
そうかなぁ。
湾岸みたいな場所で敷地内で車を平置きする場所のないような仕様の
マンションはどうなんだ?
という議論は検討者にとって必要な情報でしょ。
キャナルコートには少なくともそんなマンションは賃貸も含め皆無ですし。
No.92  
by 物件比較中さん 2012-01-09 13:28:18
プラウドのモデルルームを見に行った帰りに
この辺を散策したけど、
三井系の建物ばかりで唖然としました。

節操が無い感じで個人的に嫌でした。。。

何かと問題の有りそうなマンションですね。

参考になりますm(_ _)m
No.93  
by 匿名さん 2012-01-09 14:22:42
パークタワー豊洲のほうは、戸数の1/3しかないけど全部平置き駐車場でしょ。

東雲の方が、いかに節操ないかがわかる。

高さ100m、横幅35mの立体駐車場って、どんだけ??
No.95  
by 物件比較中さん 2012-01-09 16:40:23
せめて建物の向きを他のタワマンと同じく併せてもらいたいですね。東雲全体の統一感と景観のためにも。
No.96  
by 匿名さん 2012-01-10 12:33:21
大事なことを一つ。
浦安の影響化の物件を主に造成したのは三井だったはず。
三井は大手スポンサーだからどこも社名を報道しないけど、これが事実。
個人的に三井のタワーはあり得ないなぁ。
No.97  
by 匿名 2012-01-10 16:38:36
96
S氏のブログを読んでみれば?
別のデべマンションのことも書かれているから。
No.101  
by 土地勘無しさん 2012-01-12 22:12:35
タワー型の立体駐車場って、ランニングコストはどれほどのものなんでしょうかね?

普通の機械式駐車場と比べてだいぶ高くなっちゃいそうな気がしますが。

先々のことを考えると、けっこう気になります。

修繕計画の詳細とか、見れるものなら見てみたいですね。
No.102  
by 匿名さん 2012-01-12 23:21:10
マンションの構造の一部なので
大規模な駐車施設更新のタイミングも
難しいでしょうね。
電気代と点検費用そして設備更新の積み立て
を考えての駐車代費用算出ではなく
将来の組合まかせの駐車代設定になる
と思うので注意事項かな。
全て高層タワーパーキングなので
逃げ場がないし。
No.103  
by 匿名 2012-01-12 23:26:16
98
別なデべはどうだったかを知らなければ、
大事な『事実』
を一部しか知らないことになるよ。
No.106  
by 匿名さん 2012-01-13 16:40:10
高層パーキングは大丈夫だとの、情報はないですか?
No.107  
by 匿名さん 2012-01-13 20:00:09
仙台方面で問題なかった、という物件も数多くあるでしょうが、
ダメだったというところも数々ネット上で見受けられますね。
ただ、事実上腹の中に300台のクルマが積み上げられているのは事実。

非常時だけでなく、定期の修繕や更新も、仕掛けが大掛かりなだけに想像以上のコストは覚悟必要。
多分、長期的には駐車場使用率は7割とかそれ未満になるでしょうから、修繕計画がどの程度のバッファを持っているかも見極めないとね。
No.108  
by 匿名さん 2012-01-13 21:22:56
なぜ、そんな構造を選択したのでしょうか?吹き抜け部の大きさが目立つようですが。
No.109  
by 匿名さん 2012-01-13 21:34:28
免震にするため地階ができないので、ボイドに立駐を組み込むとアプローチがなくなるから無理やり北面に抱きかかえる、っていうのがそもそもの発想でしょう。コストを掛ければ対応余地はあるのでしょうが、、、
事情通の方がいれば教えて欲しいですね。

No.110  
by 匿名さん 2012-01-13 22:58:46
北側が庁舎があるから住居を作っても
安くしか売れない。
そこで北面は全て駐車場の壁面にすれば
緩和された容積の全てを南や西や東の住居に利用できる。
最大限に利益を追究した結果
あの巨大な台形の形状に行き着く訳。
No.111  
by 匿名さん 2012-01-14 07:41:56
ひと昔前は三井と三菱の物件は別格でしたよね。
企画も内容も。

それが今は三井は利益優先に走って(企業だから当然といえばおしまいだけど)街並み乱すし、
三菱も「???」な物件ばかり。

「三井のマンション」に住んでる満足感なんてなくなりました。
No.112  
by 匿名さん 2012-01-14 07:45:55
なんつーか、ココのプランはデベと住人がオイシイとこ取りで周辺住民が割を食う感じ
たとえていうなら室内のゴミを共用廊下に捨てておいて「お部屋はキレイよ~」と言ってるような
No.113  
by 匿名さん 2012-01-14 10:04:56
このマンションで選ぶとしたらどの方向でしょうか?北側はプラウドがあるし、東はwコンフォートとお見合い、
西か南でしょうか、ただ幹線道路、湾岸方向は騒音はかなりのものでしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2012-01-14 10:34:49
騒音気にする人は、北は結構いいよ。
野村も結構離れているし、街区を見下ろせる。豊洲タワマン群とか都心方向の夜景も
綺麗だよ。
No.117  
by 匿名さん 2012-01-14 15:26:29
なぜ三井を歓迎するのですか。理由は?
No.120  
by 匿名さん 2012-01-14 19:28:42
>三井さんは建物だけじゃなくて経年優化の街づくり、コミュニティづくりを考えてるからね。

笑った。ホメ殺しですか?
No.121  
by 匿名さん 2012-01-14 20:19:51
周辺住民からすると、見苦しい自走式の車庫を建てられるより、タワーパーキングで
お腹の中に入れてくれるから、有難い。
No.122  
by 匿名 2012-01-14 20:45:14
キャナルコート自体に興味がないが、三井のタワマンに住みたい人、にはどーでもいい話だな。  
イオン、便利なバス停、があれば良い。街づくりやコミュニティは関心なし。
No.123  
by 匿名さん 2012-01-14 20:55:26
>122
俺もそう思っていたなぁ・・
賃貸住宅時代・・
No.124  
by 匿名さん 2012-01-14 21:37:49
三井のタワマンだからチェックしてみたけど、外観(台形)がダサすぎた…
友人は家に呼べない。
No.125  
by 匿名さん 2012-01-14 21:48:00
こんなの建てる金があったら浦安の被害者を補償したらどうだ!
No.126  
by 匿名さん 2012-01-14 21:49:01
えらく見苦しいお腹を100mの高さにわたって露出してくれたもんだね。

お腹の中に入れるなんて表現は、ボイドの中に組み込んだ時の場合だろ。

No.127  
by 匿名さん 2012-01-14 22:26:16
昼間はダミーバルコニーが付いてるからまだいいけど、夜は真っ暗な高さ100mの壁が立ちはだかるんだよね。
直面するのは合同庁舎とはいえ、街全体の景観は台無しにしてくれる。住民が歓迎するって意見は何を根拠に出て来るんだか?近所の商売人なら別だけど。

三井なんて、リバーシティやららぽーと豊洲辺りのように面開発して相乗効果を生むためならともかく、単独で建てる場合には(あらゆる企業と同じく)純粋に利益優先するだけ。

いずれにしても、この板を見に来る検討者にはどうでもいい話。
No.128  
by 匿名さん 2012-01-14 22:52:19
求めもしないのにダミーバルコニーで周辺環境に考慮しましたと三井は
説明していたな。

見た目のためにバルコニーを作った上、
景観の審査でライトアップまで用意するようになったと聞いた。

周辺マンションは45mくらいの幅だけど、台形の長辺なので65m
くらいの幅に組み込まれる駐車場壁面。
そこまで偽装しなくちゃいけない巨大壁面がキャナルコートの中心に
向ってそそり立つ訳だ。
No.130  
by 匿名さん 2012-01-14 22:57:33
逆を言うと、そこまでしないと建てられないような
しろものという事です。
頼みもしないのにね。
No.132  
by 匿名 2012-01-15 08:34:09
長周期地震動予測地図2012年試作版では、免震タワーマンションに懐疑的な記述が、、、
No.133  
by 匿名 2012-01-16 09:01:41
128、
三井はあんただけを相手にしてるわけじゃないんだよ。
というよりあんたなんか相手にしてないの。
No.134  
by 匿名さん 2012-01-16 09:48:53
キャナルコートでないなら、共有空地も作らず、塀にでもして、
駐車場出入り口を晴海通りにすれば、もめずにすんだのにね。
No.135  
by 匿名さん 2012-01-16 10:09:44
昨日東雲を視察に行ってきました。
町全体は建物ばかりで無機質で、
人は結構居るのに、人を感じる場所では有りませんでした。
ジャスコも品物はたくさんありましたが、低価格低品質のものが多く、
客層もあまり高いようには思えませんでした。
綿入れを着ている年配の人が居たり、
20~30代の夫婦層も、それほどレベルが高そうではなかったです。
比較してみた豊洲の方が、いい町だと思いました。
No.136  
by 匿名さん 2012-01-16 10:54:09
豊洲マンの営業ですか。。。
No.137  
by 匿名さん 2012-01-16 11:03:37
豊洲関係のスレで豊洲のメリット、を書くときには
チャッカリと「イオンがある」とか書かれる場合が多いのに、
東雲を批判したいときにはイオンの事も批判するんだね。
No.138  
by 匿名さん 2012-01-16 11:06:28
ってか、昨日行ったと言いながら
昔の名前の「ジャスコ」って書いてるんだね。
No.139  
by 匿名さん 2012-01-16 11:54:22
きどらない?24時間営業のイオンがあって、あれはあれででいいのでは?
ただ、もう少し気の利いた商業、飲食施設があればと思います。
No.140  
by 匿名さん 2012-01-16 13:23:33
いやいや、豊洲営業さんや住民さんは東雲はそもそも眼中にないのでネガりません。
それより豊洲ネガさんって東雲さんや有明さん晴海さん勝どきさんで辺りがメインでしょうか?

ここ、アンテナ近いみたいですが、東雲を代表するマンションになりそうです。
向きは南西方向と西北方向が良さそうですね。
高層はランドマークタワーやベイブリッジが見えそうです。
No.141  
by 匿名さん 2012-01-16 15:34:48
横浜?
No.142  
by 匿名さん 2012-01-16 21:27:59
横浜見えるよ。
観音崎灯台だって見える。
40階以上ならね。
被害者候補が言うんだから間違いない。
No.143  
by 匿名さん 2012-01-16 21:35:12
東雲とは別の街だが、
横浜は確かに見える。見えても意味ないほど小さくね。
元旦0時に横浜でも花火をやってたよ。舞浜の花火よりも小さく。
No.144  
by 購入検討中さん 2012-01-16 22:46:08
三井東側に申込んで、Wコン西側ビューバスの様子を夜な夜な望遠鏡で観察するのが今から楽しみです♪
No.146  
by 匿名さん 2012-01-17 08:42:50
お見合いにならないというのは、本当ですか。結構距離も近いように思いますが?
No.147  
by 匿名さん 2012-01-17 08:57:25
ここの立地はキャナルコート外になるので、Wコンの西側とは少しずれて建ったとしてもお見合いは結構するんではないでしょうか。
No.148  
by 匿名さん 2012-01-17 11:48:23
真正面、だけがお見合いじゃないからね。
正面から多少ズレても、見えるものは見える。
No.149  
by 匿名さん 2012-01-17 12:05:29
高層の利点は開放感ですよね。カーテンを閉めたり、人目を気にする生活は
したくないですね。
No.150  
by 匿名さん 2012-01-17 12:11:57
同感です。
夜間でもカーテンを開けたまま、人目を気にせず夜景を見たい。
No.151  
by 匿名さん 2012-01-17 12:16:56
ここの西側方向で、この先に高層の建物が建ち眺望が遮られるような危険な土地ってありますかね?
No.152  
by 匿名さん 2012-01-17 12:28:49
えっ、
目の前にあるよ。中越運送だったかな。
No.153  
by 匿名さん 2012-01-17 16:13:16
豊洲に住んでますが、豊洲はオフィスビルが多くて、もっと無機質だよ。んで、今賃貸何で東雲買おうかと思ってます。豊洲は新築はベランダの無いスミフマンションだけだし、中古も眺望と間取りの良い物件なかなか無いし。晴海とか田町当たりのマンションも見たが、個人的には東雲の方が好きだ。
No.154  
by 匿名さん 2012-01-17 16:21:04
住環境は東雲のほうが格上だよ♪
No.155  
by 匿名さん 2012-01-17 19:45:11
キャナルコート(および付近=ここのこと)は、総合開発かなんかで容積率がかなり緩和されてるので、建物も高くできる。
そうでないところは余り高く出来ない。
それから晴海通りから西は、羽田空港の空域制限なのか、120mアッパーぐらいしか建たない印象。
レックスもシティタワー有明も、その向こうの有明・台場もMSなら30階台前半だからね。

こちらの35階以上であれば、まず大丈夫だと思うよ。
No.156  
by 匿名さん 2012-01-17 20:47:20
南側は都バス車庫だから眺望安心…
って書こうとしたら
車庫の敷地に都営団地が建ってる例もあるね。
No.158  
by 購入検討中さん 2012-01-17 21:25:40
都バスもいつ土地を売るかわからないですよね。そしたら最悪北側だけか!
No.159  
by 匿名さん 2012-01-17 21:47:41
オートバックスはどうなんだろ?
No.161  
by 匿名 2012-01-18 09:14:40
東雲は倉庫のイメージが強いのですが、皆さんはいかがですか?
No.163  
by 匿名さん 2012-01-18 10:24:13
キャナルコートって公営団地でしょ?
No.164  
by 匿名さん 2012-01-18 10:32:27
入居検討者なら、調べればわかるでしょう。
No.165  
by 匿名さん 2012-01-18 10:38:00
一般的、をどの範囲までにするかでしょうね。
内陸に住んでる人は、東雲、の読み方を知らない人が多いだろうし。
りんかい線で素通りするような人は、倉庫のイメージだろうし。
No.166  
by 匿名さん 2012-01-18 22:12:07
東雲駅が東雲を代表する土地だとすれば、倉庫と大型トレーラーがビュンビュン走る高速道路のイメージで正解。
キャナルコート付近の印象は全然違うかな。
その他の東雲は、まあ東雲の都営団地ぐらいしか思い浮かばない。

しかし東雲が読めないのはまずいでしょ、日本人としては。

そうそう、東京都江東区東雲1-・・・パークタワー東雲、って、東ばっかりだ。
これで東田さんとか東山さんとかだと、東が5つ。東川さんや伊東さん坂東さんも。
No.168  
by 匿名さん 2012-01-18 23:02:53
普段はイオンだけあれば十分。
あとは豊洲か銀座にでもいく。
No.170  
by ご近所さん 2012-01-19 01:20:23
>>169
タクシー乗って倉庫に御用な人なんか殆どいないだろ。
タクシー乗って東雲行く人なんて大抵キャナルの住民だよ。
お前こそ、自分の先入観だけで物事判断しようとしているだろ。

運送業界で東雲いったら倉庫しかないよ。
ジョギングしている人達では「一番キツイところ」
車好きだったらコーンズのある所って言うだろうな(笑)
No.173  
by ママさん 2012-01-20 08:43:20
>>168

イオンが近くにあると何故か生活が楽しい、私はそんなタイプです。
イオンでなくともいいのですが総合ショッピングモールは飽きないものですね☆

いい物を買うとなると他に行かないといけないですけど
一度慣れると遠出したくなくなるこの不思議。
No.174  
by 匿名さん 2012-01-20 08:49:03
東雲を代表する土地は、キャナルコートでしょうね。
No.175  
by 匿名さん 2012-01-20 09:28:19
別に、代表してもしなくてもよいけど。
イオンさえあれば。
No.176  
by 匿名さん 2012-01-20 19:10:51
次のスレないの?
No.178  
by ご近所さん 2012-01-21 20:57:46
>>173

だったら今すぐイオンの株を買いましょう
優待割引や株主専用ラウンジが使えます。

すでに株主だったらイオンが無くならないよう、
イオン株の買い増しをしましょう。

以上イオンのまわし者からでした。
No.179  
by 匿名さん 2012-01-21 22:04:14
イオンカードを年40万ぐらい使うと専用ラウンジ使えるパスをくれるんだが、イオン東雲にはないんだよな。

まあ、取り敢えず大抵のものがあるSCが近いと、便利なのは間違いない。
No.180  
by 匿名さん 2012-01-21 23:11:14
同じりんかい線の品川シーサイドのイオンは
ラウンジがあるのな。100円ショップも千円カットもある。更に駅前。

なのに、売れ残りタワーが多いらしい品川シーサイド。
SCだけでマンションが売れるほど甘くはないのかね。
No.182  
by 匿名さん 2012-01-22 08:54:03
販売開始予定が9月だからね。
今から盛り上がったら、気が早過ぎるでしょ。
No.184  
by 匿名さん 2012-01-22 20:13:07
随分前から広告だして顧客の囲い込みに必死だし
三井はちょっと弱気になってると思う。安くなりそうな予感はあるんだよな
No.186  
by 匿名さん 2012-01-22 21:44:34
売り出しの頃にはプラウドは終わってる。相手は晴海三菱だけだから、プラウドの1割高で十分訴求力がある。素人受けする免震だし、三井ブランドだしね。
問題は中途半端な豊洲の方との価格差。駅距離以外は圧倒的にこっちなんだが、どう売るか。
No.187  
by 匿名さん 2012-01-22 22:05:01
プラウドは終わってるって根拠は?
相手は晴海三菱だけって根拠は?
晴海住友や月島三井野村が相手にならない根拠は?
No.189  
by 匿名さん 2012-01-23 14:11:34
キャナルの住民と揉めそうだな、ここ。
No.190  
by 匿名さん 2012-01-23 14:18:02
東雲と辰巳は今年もう少し下がりそうだな。プラウドと同等くらいで出してくれば迷わずこっちだな
それ以下ならなお良い
No.191  
by 匿名さん 2012-01-23 15:13:43
この辺の購入検討者の数は
プラウドとパークタワー豊洲でかなり減少するでしょう。
つまり、ここは高くは出来ないのでは?
No.192  
by 匿名さん 2012-01-23 15:32:18
俺はプラウドと同等の価格ならプラウドの方がいーな。ところで、南東のレックスとお見合いにならないのかな?南西はWコンあるでしょ。
No.193  
by 匿名さん 2012-01-23 15:45:05
どっちもスーパーゼネコンで
大林組と清水どっちがいいのかなぁ
No.194  
by 匿名さん 2012-01-23 15:51:23
長周期地震動予測地図では免震タワーにネガティブな記載があるけど大丈夫なのかな
No.195  
by 匿名さん 2012-01-23 15:54:17
どっちも同じ。建物の信頼性はどちらも高いはずだし、後は好みだが、比較検討するには販売時期がズレ過ぎてるね。片方はまだ建ってもいないし、販売する頃にはプラウドははぼ終わりだろ。
No.196  
by 匿名さん 2012-01-23 15:58:32
免震大丈夫かは誰にも分からん、理論上の話しかされてないからね。疑いを持ちながら買うのが嫌なら、実績ありコストも安い耐震のプラウドにすれば?
ビーコンは免震、豊洲のスミフのツインタワーの方は耐震らしい。3.11当日の居住者用スレを探してみなよ。これらはガセネタはないから、参考になるよ。
No.197  
by 匿名さん 2012-01-23 18:25:48
長周期対応した免震だったら免震の方がいいな。
一般受けするのも免震じゃないかな。まぁ価格次第だけど
No.198  
by 匿名さん 2012-01-23 18:28:20
そこらは知らないが
3.11当日の住民書き込み、は
後から削除されてるスレが多いからあまりアテにはなりません。
No.199  
by 匿名さん 2012-01-23 18:33:24
長周期対応した免震というものはまだ存在しないでしょう。
最近、問題化した事ですからね。免震は長周期地震で共振したら怖そうだな。。。
No.200  
by 匿名さん 2012-01-23 18:49:47
耐震では普通の横揺れを怖がらなきゃね。
免震が怖いから耐震を、では本末転倒。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる