三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2011-10-28 10:18:26]
バス停から近いので、バス利用が便利そう。
2: ご近所さん 
[2011-10-28 21:57:42]
ご存じかと思いますが、ここはだいぶ近隣住民(東雲キャナルコート住民)ともめておりまして、今年5月に東雲1丁目の三井不動産によるマンション計画の変更指導を江東区に求める訴訟をに提起されております。

売主側はだいぶ不誠実な対応をとっておるようですね・・・
お役所側もどちらかというと売主寄りの対応をとっているようです。

詳細はこちら↓
http://www.shinonome-design.net/

ご参考までに。
3: 匿名さん 
[2011-10-28 22:33:35]
いろいろあっても、この手の話は止められないからね。
三井も当初計画から16mも高さを削ってるし。

外観パース見たことあるけど、白地に黒い市松模様的な大きなアクセントが入っていて、まあそれなりに見られるデザインな感じはする。

でも公務員宿舎がすっぽり入るばかでかいボイド部分、高さ100m×横幅60mのタワーパーキングをどてっ腹に抱える様は、なりふり構わぬ経済合理性の追求って感じで、哀しいというか空恐ろしい限り。

住人になる人には関係ないけど。
4: 物件比較中さん 
[2011-11-09 10:37:01]
晴海通り沿いに面しているので
子供がいる家庭には怖い感じがします。

タワーパーキングと言うのも安全面で怖い。
東北地震が起こった後で
安全面での配慮はあるんでしょうか。
一度許可が下りると設計変更は難しいのかな~。
5: 匿名さん 
[2011-11-09 12:50:01]
難しいというより、近隣住民が訴訟までおこすほど反対したのに三井は
晴海通り至近に平行にベランダを配置した。
実際、隣接の歩道にはバス停もあるし、かなり怖いと思うよ。
他のキャナル内の高層と同じ配置にしてもらえれば何の問題もなかったんだけど。
6: 匿名さん 
[2011-11-11 10:01:48]
お隣のマンションに住んでますが ベランダに出た時の風の強さは想像絶しますよ。
そんな場所に ベランダで 洗濯物干してもOKというのは
どうなのだろうとか思います。晴美どおりは1日中、トラックの往来もかなり多いので危険な
マンションになるかと!!
7: 匿名 
[2011-11-11 19:04:23]
という事にしたいのですね
8: 匿名さん 
[2011-11-12 00:52:28]
どうせ騒いでいるのは日照や景観の影響を受けるキャナルの人間だけ
高層など縁のない貧乏人は同じ穴のムジナで言い争ってだけにしか思えない。
危ない危ないと言っているが、確かに危ないのかもしれないのだろうが、
20階を越える所に住んでいる人間が「言える資格あるのか!」と思うだけ。
ベランダに出れば想像を絶する程、風が強いんだろう?
五十歩百歩にしか思えない。

こんな理由でキャナル以外の人間からの援護射撃は殆ど期待出来ないだろう。
キャナル内の建物だって少なからず周辺に日照や景観の影響を与えて来たわけで、
自業自得としか思わない。
「そんなに日照や景観が大事ならこっちに移り住めばいいだけじゃん。」と思うだけ。
9: 匿名さん 
[2011-11-12 08:18:09]
キャナル以外の人間からの援護射撃なんて期待してないけど、
ベランダに出れば想像を絶する程、風が強い日があるから、
お隣のマンションはベランダにモノを置かない、洗濯物干し禁止としているんじゃない。
一方、晴海通りから6mの幅しか無い高さ150mのベランダは洗濯物は自由との事。
状況を把握して無いのかもしれませんが、これが何で五十歩百歩にしか思えないの?
私は6さんでは無いけど、キャナル住民としてちょっと援護射撃。
個人的には、高さ幅とも、周辺マンションには有り得ない巨大な立体駐車場の
壁面をキャナル側にそそり立たせた三井の設計に驚いた。
10: 匿名さん 
[2011-11-18 16:22:56]
認可が通り、法的に問題ないなら文句ないでしょう。というなら、景観を考えた計画的都市開発などありえない
ことになってしまう。それが、都市の調和を掲げる日本を代表するような会社がするのだから、残念。
容積率の話については、問題があるように思いますが。どうでしょうか。
11: 匿名さん 
[2011-11-19 18:40:07]
>>10
だったら建築許可は下ないよ
清水建設って建築許可ないのにトンカンする会社なの?
問題あるように思えるってナニが問題なのか具体的な数字あげて説明してみい?
12: 匿名さん 
[2011-11-19 19:42:56]
建設会社は依頼された工事をしているだけ。許可はおりてるのでしょう。
問題点詳細は№2の紹介サイトで確認を。
13: 購入検討中さん 
[2011-12-03 00:48:24]
プラウドと比較してプラウドが耐震なのでこちらのマンションにシフトして検討中です。
耐震だと確かに揺れが避けられないので部屋の中で物が落ちるのは床も傷つくし何より恐怖。
だからプラウドの方は揺れるとロックがかかる食器棚?だか南田かを売り言葉に案内していたのkな?と今更ながら冷静に感じています。
棚の扉が揺れでロックされてもそこだけに物を置いているわけでもないので検討から外れました。
デザインはどのマンションもこの手の会社での物件なら値段も高いのですいさほど優位な物は特別に感じませんので、地震時の揺れを比較しています。
パークタワーはお値段どのくらいでしょう?

戸建てと迷っていて。どちらも三井なので。

14: 匿名さん 
[2011-12-10 09:51:18]
野村と同じか安いぐらいか

免震は弱点もあるので色々調べた方がいいですよ
15: 匿名さん 
[2011-12-10 18:29:16]
駐車場が、高さ100m近くもある建物北側に組み込んだタワー式。
出し入れの時間と、修繕費への撥ね返りは覚悟しておいた方がいいかな。

面しているのが水辺でなく幹線道路というところが難点。信号直後で外郭堤防になっている斜面を登るところだから、エンジンを吹かすトラックの音とか排ガスにも要注意。

間取りは平凡な感じで、結構平均面積は小さめ?
16: 近所をよく知る人 
[2011-12-12 10:52:06]
湾岸レックスと同等レベルの価格帯がいいなぁ。
湾岸レックスは破格の価格ですからね。

ちなみに、パークタワー東雲のモデルルームに行く予定です。
実際は、有明ガーデンシティ待ちですが・・・・。
17: 匿名さん 
[2011-12-12 16:06:13]
ここの価格はレックス以上プラウド以下

と予想

もろ晴海通り沿いなのとタワーパーキングは大きなマイナスですね
18: 近所をよく知る人 
[2011-12-13 09:38:32]
東雲はGOODなんだけど、
りんかい線の駅前がいやだ。
寒々している。

オートバックスしかないといっても過言ではない。
駅前再開発希望。

イオンしかランドマークとなるものがないからなぁ~。
検討率30%ぐらいです。
駅前再開発なら60%ぐらいの検討率になる。
21: 匿名さん 
[2011-12-14 19:57:02]
wコン中古、こことお見合いになる部屋はいくらぐらいなのかな?
眺望に影響ない中層だと成約ベースで@180辺り。

43階建てで、中間免震層あり、軒高150mなので、基準階の階高は3.4mぐらいあるかも。
普通に施工すれば天井高は2.75ってところ。
25: 匿名さん 
[2011-12-18 08:39:02]
東雲、辰巳は、Wコン価格に戻る運命なんだろうと思う、今日この頃。。。
26: 匿名さん 
[2011-12-18 10:41:14]
湾岸タワマンが人気回復して焦っている人が多い。
27: 匿名さん 
[2011-12-18 11:26:39]
ほんとにWコン価格を理解してるのかしら。
低層階なら80㎡が2700万くらいからだったと思う。
60㎡で1000万円台もあった。
28: 匿名さん 
[2011-12-18 11:41:49]
そうそう。
野村のボランティア価格で十分だ。
29: 匿名さん 
[2011-12-18 12:03:52]
湾岸の実力が曝かれて焦ってる人が数人いるようだ。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...

湾岸人気復活が妄想だとばれてしましましたね…
31: 匿名さん 
[2011-12-23 22:11:20]
ウラウドは来年中には売り切るつもりで頑張るらしいけど、末期はこことバッティング。

公式サイトの間取り図見てみると、最高スペックと思われる最上階南西角の90平米でも微妙だな。
最高がコレだから、かなり庶民派MSってことだろう。

LDを広げようとしても、単純に洋室を潰すセレクトプランじゃ整形にならない。

三井って野村みたいにオーダーメード出来るんだっけ?
だとしても浴室を動かすのは難しそうだし、この部屋じゃ8000万円台が精一杯。

あと28Fに、35mのドッグランが出来るらしい。
吠えまくられたら近所迷惑ってか。

32: 匿名さん 
[2011-12-28 09:59:20]
ドックランができるのですか??!!
犬の声は結構、上まで抜けるので上層階は迷惑・・・
となりのマンションからもクレームでますよね。
それに ペット臭がかなりしますね。
33: 匿名さん 
[2011-12-28 10:12:27]
28Fで開放されたドッグランて本当ですか?既存のマンションともめている
ようですが、騒音(高層からの)大丈夫ですか?また抗議されるのでは?
35: 匿名さん 
[2011-12-28 12:58:49]
マンション内ドッグラン、犬好きにはたまりませんね。
東雲はキャナルコート内が犬の散歩NGだったりとイマイチ犬好きには魅力薄だったのですが、ドッグラン付きと聞いたらMRに行かない訳にはいきません。
うーん、これで駅近だったら…。
駅近と言わないまでもパークタワー豊洲かプラウド東雲の場所だったら真剣に検討するんだけどなあ。
36: 匿名さん 
[2011-12-28 14:09:22]
ここはキャナルコートではないそうです。ただ、駅には近いと思いますよ。
犬の鳴き声が響き渡る高層マンション、日本初でしょう。まさにお犬様ですね。
37: 物件比較中さん 
[2011-12-28 19:38:26]
すごいですね。近隣住民にもぜひ開放してください!
41: 匿名さん 
[2011-12-31 10:10:11]
デベは周辺住民から総スカンかもしれないけど、住民は関係ないでしょ。
住民はただ合法的に販売されているものを買っただけで恥じるべき点は何一つない。
42: 匿名さん 
[2011-12-31 12:30:44]

合法的だというのは行政は認めたけど、裁判になっているから司法的に
合法だと認められている訳じゃないんじゃないかな。
合法的で無いという判決になれば、恥じる事は無いけど大変な事になるよ。
まあ、この国は行政の裁量権が最大に認めれれるので、その可能性は
無いと思うけど。
44: 近所をよく知る人 
[2012-01-02 08:18:29]
何か残念な状況です。街の発展していく姿を楽しみにしてましたが、
ハコモノだけが乱立してるだけになってますね。
45: 匿名さん 
[2012-01-02 08:44:06]
キャナルコートでは許されない巨大な壁面を持つ立体駐車場である事。
それも立体駐車場が100%で、敷地内に駐車できるスペースが
ほとんど無いようなマンションを、
狭いキャナルコート内周道路を共有し、キャナルコートから晴海通り
への出入り口の場所で作るのは勘弁して欲しかった。

三井の説明は、
キャナルコートじゃないから、キャナルコートのガイドは関係ありません。
法的にも問題ありません。

でした。

43さん、Wコン住民は建つ事自体に反対していた訳ではないよ。キャナルコート
内のCODANや高層マンションと同じような設計にして欲しいとお願いしただけ。




47: 匿名さん 
[2012-01-03 18:01:36]
46さん
いっている意味がよくわかりません。
Wコン住民である私が、Wコン住民として意見
して何が悪いのでしょうか。
もちろん、Wコンという人格がある訳では
無いので、いろいろな意見の人がいますが。
48: 近所をよく知る人 
[2012-01-03 21:37:23]
同感。しかし、やはりそのままの建物ができるのですね。
50: 匿名さん 
[2012-01-04 01:03:46]
のぼりは景観を損ねるという事で行わない方針となりました。
54: 匿名さん 
[2012-01-04 14:30:39]
なるほどね。。
一流はこういうところが付加価値高いんだよなぁ。
55: 匿名さん 
[2012-01-04 16:04:06]
街区としての調和の話とは別次元の事ですね。そんなすれ違いから、問題に
なったのでしょうけれど。購入者あるいは一流デベの方と既存の住人は観点
が違って当たり前ですけど。
57: 匿名さん 
[2012-01-04 19:57:48]
防災に対して積極的に対策の能書きを講じる姿勢は優れたデベなんでしょう。

しかし、

主要道路と人口密度が極端に高い居住区の入り口に、周辺には存在しない高層立体駐車場の計画。

防災上影響があるのではという住民の反対に対する答えは、

最後まで計画ありきの通り一遍のものでした。

59: 匿名さん 
[2012-01-04 20:30:49]
pdf7pの※2は良く見ておこう。

外観のまだら模様は微妙だな。雲の影が映ってるみたい。実物だと印象は変わるんだろうけど。

立体駐車場の上の空間が、例のドックランかね?
60: 匿名さん 
[2012-01-05 08:53:52]
27Fのタワ-パ-キングにはガソリンを積んだ自動車ですよね。その上に住居がある構造
で地震や火災の対策は大丈夫なのですか?高層タワーパーキングそのものが大丈夫なのでしょうか?
防災を売りにしているのだから、当然万全なのでしょうけど。
62: まさしさん 
[2012-01-05 09:07:11]
あえて東側高層にしてダブコンビューバスとのお見合いを期待してみる。
63: 匿名さん 
[2012-01-05 11:48:53]
wコン西向きは被害者ですね。
64: 匿名さん 
[2012-01-05 20:16:46]
建物のボイド部分に立駐を入れてるタワーはそれなりにあるよね。
佃のセンチュリーパークタワーがそうだし、その隣りのURの43階建て賃貸も同じ。
設計の古い耐震建物だから、ここよりさらに不安ではある。

まあクルマが300台まとめて燃えるぐらいなら、そんなに大掛かりな耐火性能を持たせなくても大丈夫なのかも。
ガソリンの量にしてタンクローリー1台分ぐらいだからね。2~3日は鎮火しなさそうだけど。
65: 匿名さん 
[2012-01-05 22:29:57]
古いマンションはしょうがないにしても、防災をうたう最新マンション
なら、当然、万全の対策はあるのでしょう。28階より上が吹き抜けの
空間(ドッグラン?)もそんな意味があるのでは?敷地は決して狭くない
と思いますが、あえて不利となるような超高層タワーパワーキングを内包
する構造を採用しているのですから。
67: 匿名さん 
[2012-01-06 08:32:37]
まあ公開空地ったって敷地目一杯に建てるんだからあんまり有難くはないだろうね。
wコンはアップルとの間の公園に幅10m以上敷地を提供してるから、そっちの方が殊勝な心がけだよ。


今日の日経の小冊子は三井の広告集みたいなもんで、PT東雲も詳しく載ってる。
驚くべきは、晴海と一緒で菜園があるんだが、こっちは敷地内らしい。

あと躯体天井高3.1mとあるので、床スラブ30cmとすると階高は3.4m、
床下25cm、天井裏15cmとっても天井高2.7mだから、だいぶ余裕があるかな。

野村と同じく環境性能がオール3つ星、駅徒歩7分と有利だし(ただし東雲駅のほう)、野村はここが売り出す9月までには決着つけなきゃね。日経本紙にはプラウドが一面広告出してて、いよいよ商戦活発化って感じ。
68: 匿名さん 
[2012-01-06 10:13:07]
67に同意。
Wコンほど、敷地をゆったりさせるだけではなく、公園にも敷地を提供している。
街並みに一番貢献してるのはWコンであり街区のランドマークたる所以でもある。
70: 匿名さん 
[2012-01-06 15:54:45]
ここはキャナルコートでないはずです。関係ないから、キャナルの取り決めに
拘束されないからこそ今の建物が実現できたのでしょう。
キャナル高層はwコンから始まったのですから、個性はあるにせよ、公務員住宅
もその隣の施設にせよ一応ルールにのっとた建て方です。この敷地は別のエリア
で問題なしということですよね。
71: 匿名さん 
[2012-01-06 16:46:01]
なせ、キャナルコートでもなく再開発
でもない一企業の土地が
容積率を大幅に緩和されているので
しょうか?
72: 匿名さん 
[2012-01-06 16:54:03]
地域協定と建築基準法の差。
73: 匿名さん 
[2012-01-07 01:32:55]
なるほど、
地域協定という言葉が適しているのかはわかりませんが、
地域協定をキャナルコートのルールとすれば、
地域協定を前提に行政から特別に大幅な容積率緩和が認められたはず。

なぜ、ココの土地は、同じ容積率緩和を認められていながら、
最低の基準である建築基準法のみを守りさえすれば
問題なしという事になったのでしょう。
デベにとってはこんな都合のいい場所は無いのですが。
74: 匿名さん 
[2012-01-07 10:41:54]
単純に開発街区の線引き外だったんですよ。
76: 匿名さん 
[2012-01-07 12:04:56]
だから、開発街区の線引き外の一企業の土地が何で大幅な利益を生む
容積率緩和対象になってんの?
77: ご近所さん 
[2012-01-08 23:30:41]
なんで、三井がここまで意固地になるのか・・・
三井らしくない、余裕がない感じがしますね。
なんで、Wコンの売主であった三菱が何も言わなかったのかとも。
自分の客の1/8(西側の)が売った時の状況より明らかにひどい状態にされているのに。

買おうと検討している人だってこの検討版見たら
検討しなくなります。

いくら、キャナルコートではないと言っても、
Wコンの夏祭り?とかには参加してしまったりするのかもしれませんね。

お気をつけられた方がいいですよ。
意地悪かもしれませんが、それだけの事はされていると
近所に住んでいれば思います。
友人もおりますし、色々と話は聞きますから。
78: 匿名さん 
[2012-01-08 23:56:09]
別に。このスレを読んでも検討してますよ。
キャナルコートに関心があって検討してるわけじゃないから。
イオン以外はキャナルコートに関心はなし。
晴海が高かったから、あちらは検討を止めました。
80: 匿名 
[2012-01-09 00:03:19]
ここは坪250と予想。
83: 匿名さん 
[2012-01-09 01:41:45]
キャナルコートに関心あろうが無かろうが、ある意味三井は
プラウドよりキャナルコート内の資源を潤沢に利用するマンション。

三井は、車のゲートやメインゲートをキャナルコート内の道路に接して利用する。
一方、プラウドなんか、キャナルコートの遊休地扱いだった場所だったので、
キャナル内の周道路側の出入り口すら己の意思で作れない立地。

そしてこの長方形の街区の対角に位置する2つのマンションは、

三井側は、巨大壁面駐車場の壁としているので何の影響も無し。
野村側は、土地を買った後で突然計画された巨大駐車場の壁で南面眺望が完全Out。

それもキャナルコートじゃないから設計できる巨大壁面駐車場。

デベ同士では、こんな話はお互い様なんでしょうが、なんとも不条理な話とも言える。

震災の影響と言われているけど、この新たに判明した不利な条件でプラウドは価格を抑えざるを得ない状況だったんだよ。
ただ、三井の価格設定は強気でくると思うよ。
なにしろ建築基準法しか制約ないから大きな平面積を確保し、見た目はすごく魅力ある物件になるでしょう。
でも、湾岸のこの場所でほんとに重要な仕様は何かという事を考えて欲しい。
タワーパーキングしか無く、それも居住用の構造物と一体化させ、タワーパーキングの屋上をドッグラン?
しっかり平置き駐車場を完備している野村の方がよっぽど好感もてる。








84: 匿名さん 
[2012-01-09 02:25:14]
キャナルコートというと三井の土地は含まれないから、
行政の指定した東雲一丁目再開発街区といったらいいのかな。

Wコン西向き住民の本心を代弁して、もう一つ言わせてもらいます。

その東雲一丁目再開発街区内で今まで高層マンションが幾つも建ったのだが、
新たに建設されたマンションが、それまでに入居した物件の価値を
減らすような事は無かった。予め予定されたものだったからね。

でも、東雲一丁目再開発街区内でありながら・・・

三井の東雲マンション計画の罪作りな点はココに尽きる。
86: お隣りさん 
[2012-01-09 09:07:58]
>Wコン西向き住民の本心を代弁して、もう一つ言わせてもらいます。

余計なお世話って感じ。
気持ち的にはそりゃ建築主はエグイなと思うけど、行政訴訟のレベルじゃどうにもならないし、大半はもう諦観していますよ。立駐にダミーバルコニーを付けて外観に配慮したり、当初から15m以上高さを削ったり、建築地を南側に移動させたりもしてるでしょ。法律の範囲内で、かつ一応は譲歩してるし。

それから
>野村の方がよっぽど好感が持てる
って、何様なの?

「代弁して」、と仰ってる以上は住民の方ではないのでしょうけど、さも垂れ幕覚悟の反対運動を連想させるような物言いはしないで欲しいです。



87: 匿名さん 
[2012-01-09 09:44:14]
本質的な駐車場の件の反論を期待していたのだが。
黙っていろという反論ですね。
残念です。
88: 匿名さん 
[2012-01-09 09:49:48]
そこまで、いわなくていいのでは。なんか残念な地区開発になってしまったようです。
行政もデベも。 再開発の未来的プロジェクトをうたいながら、最後がこのような
ことになり、残念です。
89: 匿名さん 
[2012-01-09 09:49:56]
残念も何も、そういう議論するスレじゃないだろ。
91: 匿名さん 
[2012-01-09 09:54:23]
そうかなぁ。
湾岸みたいな場所で敷地内で車を平置きする場所のないような仕様の
マンションはどうなんだ?
という議論は検討者にとって必要な情報でしょ。
キャナルコートには少なくともそんなマンションは賃貸も含め皆無ですし。
92: 物件比較中さん 
[2012-01-09 13:28:18]
プラウドのモデルルームを見に行った帰りに
この辺を散策したけど、
三井系の建物ばかりで唖然としました。

節操が無い感じで個人的に嫌でした。。。

何かと問題の有りそうなマンションですね。

参考になりますm(_ _)m
93: 匿名さん 
[2012-01-09 14:22:42]
パークタワー豊洲のほうは、戸数の1/3しかないけど全部平置き駐車場でしょ。

東雲の方が、いかに節操ないかがわかる。

高さ100m、横幅35mの立体駐車場って、どんだけ??
95: 物件比較中さん 
[2012-01-09 16:40:23]
せめて建物の向きを他のタワマンと同じく併せてもらいたいですね。東雲全体の統一感と景観のためにも。
96: 匿名さん 
[2012-01-10 12:33:21]
大事なことを一つ。
浦安の影響化の物件を主に造成したのは三井だったはず。
三井は大手スポンサーだからどこも社名を報道しないけど、これが事実。
個人的に三井のタワーはあり得ないなぁ。
97: 匿名 
[2012-01-10 16:38:36]
96
S氏のブログを読んでみれば?
別のデべマンションのことも書かれているから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる