三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

501: 匿名さん 
[2012-04-01 00:09:46]
聞かない阿呆はいないでしょう。
でも、どの業者が地盤の調査をして、
その調査に基づき改良計画をして、さらに、どの業者が実施したか、
そして、その結果のエビデンスを検討者に開示できるのか。
そこまで聞く人は少ないでしょう。
ここは大変でしょうがちゃんと聞いた方がいいよ。
502: 匿名さん 
[2012-04-01 00:10:16]
その会社がどの程度関わってるのか知らないけど、気になるならMRで話聞けばいいだけだな
現状は三井&清水の安心感の方が、根拠のない無駄な不安煽りより信頼出来るね
503: 匿名さん 
[2012-04-01 00:13:12]
三井&清水と聞くだけで安心とか言う人には、
もう白旗です。こうさん。
504: 匿名さん 
[2012-04-01 00:15:11]
プラウドもそうだけど今はどこも詳細な地盤や地層のデータ用意してるからね
湾岸なら尚更だよ。聞かなくても見せてくるし聞かれても万全な資料を開示してくれるよ
理解出来るかは人それぞれだけどね。まあ問題あるなら掲示板にも情報あがってくるでしょ
いまはMRのオープンを待つばかりだね
505: 匿名さん 
[2012-04-01 00:16:33]
>三井&清水と聞くだけで安心とか言う人には、
>もう白旗です。こうさん。

じゃあもう少し役に立つ不安情報下さいな。役にたたない情報ばかりで不安になれません
506: 匿名さん 
[2012-04-01 00:23:58]
だからさぁ。
普通は第三者機関に地盤調査を依頼してデータを用意して対策もするんだけど
ここは、初期段階において三井はほとんどからんでいないんで

「地盤改良工事を実施する義務は負っていなかった」

とならないよにMRで詳細に、そう詳細に事前チェックしようね。

という事だよ。
507: 匿名さん 
[2012-04-01 00:28:51]
>じゃあもう少し役に立つ不安情報

そりゃ、あの高層立体駐車場でしょ。あれは相当不安の塊の施設だなぁ。
508: 匿名 
[2012-04-01 00:34:54]
犬の鳴き声が聞こえようものなら隣の住民が大騒ぎしそうですね。
509: 匿名さん 
[2012-04-01 00:35:12]
義務のあるなしじゃなく、今時地盤データなしじゃMS売れないだろうし当然用意するでしょ。
オカシイ部分があれば当然すぐバレる。三井もそんな馬鹿はしないでしょう

不安を煽るのも結構だけどもう少し中身のある内容が欲しいですね

510: サラリーマン⊃さん 
[2012-04-01 00:35:57]
ご存じかと思いますが、ここはだいぶ近隣住民(東雲キャナルコート住民)ともめておりまして、今年5月に東雲1丁目の三井不動産によるマンション計画の変更指導を江東区に求める訴訟をに提起されております。

売主側はだいぶ不誠実な対応をとっておるようですね・・・
お役所側もどちらかというと売主寄りの対応をとっているようです。

詳細はこちら↓
http://www.shinonome-design.net/

ご参考までに。
511: 匿名さん 
[2012-04-01 00:40:58]
駐車場は不安というか周辺住民が気に入らないってだけじゃない
512: 匿名さん 
[2012-04-01 00:42:14]
義務のあるなしでは無い?
当然用意しているはず?
おかしい部分があればすぐバレる?
三井も馬鹿じゃない?

返すようで悪いけど、全て内容が無い。

いざとなれば

「地盤改良工事を実施する義務は負っていなかった」

と言い訳可能なファジーな状況という事じゃない。
513: 匿名さん 
[2012-04-01 00:42:42]
都心のタワマンはすべて棟内駐車場ですよ。
514: 匿名さん 
[2012-04-01 00:43:10]
あの中身のない訴訟内容じゃ行政も売主側に肩入れしたくなるよな
515: 匿名さん 
[2012-04-01 00:44:24]
気に入らないよ、周辺のマンションは賃貸も含め全て平置きをかかなりの割合で用意してるのに。
ふざけるなって感じ。
516: 匿名さん 
[2012-04-01 00:48:57]
今どき地盤改良の義務はなかったなんて言い訳通用するわけがない
普通に考えれば分かること。詳細な資料無きゃこれだけの大規模MS売れないしな
518: 匿名さん 
[2012-04-01 00:55:06]
はいはい、そうですね。

地盤改良工事を実施する義務を「三井は」負っていなかった

とならないように、しっかりとエビデンスをとりましょう。
519: 匿名さん 
[2012-04-01 00:56:02]
空き地だらけの更地だったんだから最初に買った人ほど
後々の環境が変化していくのは仕方がないね。予見できない部分も多々あるもの
まあご愁傷さま。としかいいようが無いね。恨むなら先見の明のなさを恨むべきでは・・
520: 匿名さん 
[2012-04-01 01:00:23]
ここの立体駐車場が、周辺住民にとって大変迷惑なんだけど、

マンション住民にとっても将来的に大きな問題となる可能性が高い

というのは、最近よく話題になる事だよ。

価格が安くなるなら検討者にとっては歓迎なんて本気で考えているなら

よく調べ直した方がいい。
521: 匿名さん 
[2012-04-01 01:04:57]
そういうのは修繕計画を確認してから言いましょうね
522: 匿名さん 
[2012-04-01 01:09:22]
別にリスクあろうが価格安かったり他とのバランスで許容出来るなら問題ないでしょ
価値観の問題だね。まあ一個人の意見だけど
523: 匿名さん 
[2012-04-01 01:28:40]
>周辺のマンションは賃貸も含め全て平置きをかなりの割合で用意してるのに

ほう、それじゃ
レックスガーデンにはいくつの平置き駐車場があるか知ってる?
524: 匿名さん 
[2012-04-01 01:40:29]
周辺のマンションというのは東雲再開発計画地内のマンション。
具体的にいうとキャナルコートの内周道路という生活基盤を共有するエリア。
まだ入居もしていない別エリアのマンションの事はしらん。
525: 匿名さん 
[2012-04-01 01:55:15]
もう計画変更はないだろうし騒ぐだけ無駄
それともここが販売不振になれば満足なのかな
526: 匿名さん 
[2012-04-01 01:56:18]
確かに最近、平置きの駐車場が無く、100%立体駐車場のマンションが増えてきた。
晴海の三菱のマンションもそうだと聞いている。
でも、車に乗る人は次第に減っていて、車を手放す人も増えているそんな状況では、
入居時は問題ないけど、10年後、20年後には間違い無く問題が顕在化すると思う。
エレベータ方式は維持コストが高いと思うし、一部だけ稼動なんて事もできないし。
さらに重要な視点は大震災の場合。
間違いなく駐車場の出入庫が100%できなくなる訳で、周辺路上に車を駐車せざるを得なくなる。
そんなマンションはキャナルコートの内周道路内にあって欲しくないというのが正直な気持ちです。
527: 匿名さん 
[2012-04-01 02:01:24]
リスク考えたら埋立地しかも東雲なんて買わねーよって人もたくさんいるでしょう。
駐車場の件も含め個人のリスクについての考え方次第だから何とも言えんね
誰が正解も不正解もないと思う。将来はわかりませんし、考え方も人それぞれですね
528: 匿名さん 
[2012-04-01 02:04:21]
駐車場も検討材料の一つだけど要はバランスだからね。
いつ起きるか分からん震災時のしかも路駐問題とか個人的にはどうでもいい
529: 匿名さん 
[2012-04-01 02:11:26]
あれだけの震災があったんだし、どうでもいいというのは
個人的にはどうでもよくないし、社会的にもよくないと思う。
530: 匿名さん 
[2012-04-01 02:13:19]
さぁだって道に車があふれるかすら分からないしな。
路駐だらけであふれる確証でもあるのかい?
531: 匿名さん 
[2012-04-01 02:20:26]
駐車場の出入庫が100%できなくなれば、周辺に路駐するでしょ。
あふれるかどうかは、どれだけ出庫していたかによるでしょうね。
なんで確証なんてムキになってんの。
キャナルコートの内周道路を共有しているマンションは賃貸も
含め、平置きをかなりの割合で完備していて、たとえ停電になって
も自分の敷地内に車を停める事が可能だけど、
パークタワー東雲だけは、それができないね。

と言ってるだけ。

それが何で問題なんだという人がいるのは認めるよ。
532: 匿名さん 
[2012-04-01 02:26:40]
どうなるかも分からん問題をあーだこーだ言われてもな
リスクの考え方なんて人それぞれだしね。
私に言わせれば近隣の耐震タワーの方が怖いですけど
まぁ人それぞれですな
533: 匿名さん 
[2012-04-01 02:32:27]
100m超の立体駐車場を組みこんでる方が怖いと思います。
534: 匿名さん 
[2012-04-01 02:34:00]
まぁそれならそれでいいんじゃないですかね。意見の相違ですから
535: 匿名さん 
[2012-04-01 02:59:14]
ここは真横の西側の運送会社の土地に、この先高層タワマン建つ可能性大だね。危険そうな用地がまだまだたくさんあるし。
ここは晴海通りに沿うような形で建ててるから、せっかくの西側の都心方向の眺望がまったく見えなくなりそう。
ここの隣のWコンフォートがここが建ちそうなったみたいに。
536: 匿名さん 
[2012-04-01 03:03:38]
まあ価格次第ですな。三井の新防災対策の物件として期待してます
538: 匿名さん 
[2012-04-01 21:10:24]
やっぱ免震だな
539: 匿名さん 
[2012-04-02 09:42:35]
ここなんでオール電化なんですか?
ちょっとビックリしました
変更できませんかね
540: 匿名さん 
[2012-04-02 11:22:14]
東雲野村も、晴海三菱もオール電化ですが?
中古のビーコンなどもオール電化ですが?

この辺りの物件を検討するのは初めてですか?
541: 購入検討中さん 
[2012-04-02 11:28:36]
アエラ読んでね!
542: 匿名さん 
[2012-04-05 10:21:18]
526さん
横浜の方のマンションで、今回の地震で立体駐車場の車が落ちてしまったと聞きました。
あとはこの間あった、子供が立体駐車場にはさまれて亡くなってしまった事故。
そういう事を色々聞くと立体駐車場は、維持費も時間もかかるし、利用者私たちに
とってはあまりメリットがない気がしますが、都内だと仕方がないのかもしれませんね。
立体駐車場が嫌な人は平置きの駐車場があるマンションを買えばいいのだし。
543: 匿名さん 
[2012-04-05 12:25:39]
それ以前に、車の運転をしない世帯は
駐車場自体がいらないし。

立体でコストが掛かるのは嬉しくないが、
平置きでマンションの土地が広く、車所有者たち専用になるのも不愉快。
544: 匿名さん 
[2012-04-05 13:00:23]
車乗らないひとも積立の収入になるから歓迎。
545: 匿名さん 
[2012-04-05 21:30:13]
価格が安くて維持計画に無理がなければで別に平気かな
546: 匿名さん 
[2012-04-06 00:24:39]
トランクルームにすれば問題ない話。
547: 匿名さん 
[2012-04-06 22:47:40]
他の三井のスレからきたけど、裁判沙汰の物件にマジで住む気か?
東雲は他にもまともなマンションあるじゃん。
548: 匿名さん 
[2012-04-06 23:57:08]
それで、どこの三井のスレから来たの?
549: 匿名さん 
[2012-04-07 03:44:39]
裁判沙汰ってあなたが訴えただけでしょ?裁判所で訴えれば?
552: 匿名さん 
[2012-04-08 12:11:27]
同感。
うちは子供がいないから、周辺住民との付き合いは必要ないし。
555: 購入検討中さん 
[2012-04-09 17:19:25]
東雲にはもっとでかいプラウドも建ってなかったっけ??
ここは免震なので検討してます。
556: 匿名さん 
[2012-04-09 17:47:52]
ここは階数の割りには
高くてでかいそうですよ。批判的なサイトによると。
557: 購入検討中さん 
[2012-04-09 18:49:23]
556さん、なるほど。
デザインが良ければ高さも誤魔化せるんじゃないでしょうか?
ちなみに個人的にデザインはかなり好みです(笑)
559: 匿名 
[2012-04-11 08:09:48]
裁判沙汰になって高さも予定よりだいぶ低くなって、1番広い部屋でも90平米しかないから普通のマンションだね。
565: 匿名さん 
[2012-04-12 10:23:28]
>>558

天井高は部屋の間取りが全く一緒でも全然印象を変えますからね、3メートルともなると玄関入って廊下を通ってリビングに入る瞬間、ぶわっと広がる空間のゴージャスさはずっと飽きがこないものと思います。

梁など無ければ尚良く、天井高が統一されているならマンション内の住戸選択も自由度が高いですね。競争も分散されるものと予想します。
566: 匿名さん 
[2012-04-12 12:01:37]
確かに天井高が全戸高いのはポイント高いですね。
567: 匿名さん 
[2012-04-12 15:23:27]
どういうコンセプトなんでしょうね。興味あります。
568: 匿名さん 
[2012-04-12 18:56:49]
床下が高いんだよ。
569: 匿名さん 
[2012-04-12 20:18:24]
ほんとにそんなに天井高あるのか?
階高は3.4mぐらいだと思うが。
ならせいぜい2.7m、どんなにいっても2.75m。
確かに高いが、いまどき最低2.6は普通にあるのでは? まともなタワーなら。

言っとくけど軒高は149mだから。
570: 匿名さん 
[2012-04-12 21:24:45]
それくらいじゃ高いとまでは言えないな。並でしょ。
571: 購入検討中さん 
[2012-04-12 21:47:49]
なんだ、階高をみて誰かが勘違いしたのね。
573: 匿名さん 
[2012-04-12 22:06:15]
へえ、高く売るつもりなんだろうね。
575: 匿名さん 
[2012-04-13 14:05:20]
なにせとても素敵なマンションですから。。。
576: 購入検討中さん 
[2012-04-14 17:36:40]
WコンフォートWestとの間にある桜並木につづく狭い路地が陥没しはじめてるんだけど。。。
これって液状化?それともタワーの工事の影響なの?
最初は道の真ん中がひび割れているだけだったのに、今は建築工事側の半分が陥没しはじめている。
577: 匿名さん 
[2012-04-14 18:12:15]
ここと関係ない運河側の遊歩道にも以前、ひびがあったじゃない。
578: 匿名さん 
[2012-04-14 21:30:23]
陥没とか見たこと無いな
写真貼ってもらえない?
579: 匿名 
[2012-04-14 21:46:39]
ここのタワー工事の影響だと思います。
日が経つにつれて悪化してますね。
582: 近隣住民 
[2012-04-14 21:55:13]
犬のお散歩コースなので通るたび気になってました。マンション工事の影響だとすれば、建設が終わるまで修復はないのでしょうか? 3・11の時は、このような影響はなかったと思います。
583: Wコン住民 
[2012-04-14 21:57:25]
陥没とか見たこと無いな
写真貼ってもらえない?
584: 匿名 
[2012-04-14 21:58:21]
あそこはWコンの私有地ですね。
585: 匿名さん 
[2012-04-14 22:10:32]
問題があるように思えませんが
問題があるように思えませんが
586: 近隣住民 
[2012-04-14 22:15:45]
陥没というかレンガタイルが盛り上がっり、隙間ができたりしてます。ジグソーパズルが、うまくはまらず浮き上がったようなかんじです。範囲は広がってきています。
587: 匿名 
[2012-04-14 22:20:37]
585さん、そこは運河近くの遊歩道ですよね?
問題があるのはパークタワー東雲とWコンフォートタワーの間の細い歩道です。
588: 匿名 
[2012-04-14 22:31:27]
wコン私有地だから、またまたもめそうだな。
590: 匿名 
[2012-04-15 08:13:14]
去年は揉め事だらけだったよ
漏水や外壁白化減少、樹木も枯れましたよね?まさか知らなかったのですか?理事会の報告読んでますか?
591: 匿名さん 
[2012-04-15 08:21:49]
理事会の報告、ってwコンに住んでる人?
部外者は読めないよ。
中古を検討する人が議事録を読ませろと要求でもしない限り。
592: 匿名さん 
[2012-04-15 16:44:57]
580の写真はキャナルコートではないな。
陥没の話は知らんが、パークタワー側の工事の土留が悪いのか? だとしたらまずいな。

576は液状化って、なんで今ごろ。震災当時は全く問題なかったけど。
593: 匿名 
[2012-04-15 18:40:33]
最近の地震の影響だね。三菱は液状化対策サボったみたいだけど、三井はサンドコンパクションとかちゃんとやってくれそう。
594: 匿名さん 
[2012-04-15 21:11:03]
よくいうよ。
去年の震災では何でもなかったけど
数メータ先で地下何メートルも掘り下げ
た上、重機で振動させれば陥没するよ。
595: 購入検討中さん 
[2012-04-15 21:20:28]
今日も現場みてきたけど、急激に悪化してるね。
あきらかに建設現場側の地盤がさがってきてる。
来週ぐらいにはあの道、立ち入り禁止になりそうな勢いだね。
596: 匿名さん 
[2012-04-15 21:51:07]
つまりWコンは液状化対策してないから避けるべきと
597: 匿名 
[2012-04-15 21:56:22]
液状化とは違うでしょ!
598: 近隣住民 
[2012-04-15 22:04:03]
パークタワー側から始まり、Wコン側へ拡がってきてますね。通るたび悪化してます。
あの道は、通勤で東雲駅へ向かう人が結構 通ります。通行禁止になったら困るなぁ。
599: 匿名さん 
[2012-04-16 11:32:31]
液状化とはまったく関係なく、もちろんwコンフォートとも関係なし。
三井側の対応はどうなんでしょう。訴訟のこともありますし。
600: 匿名さん 
[2012-04-16 14:40:47]
三菱を悪く言って三井を持ち上げる方がいますが、裁判沙汰にまでなっているのは三井なのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる