三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2012-04-16 17:15:38]
自分のところの対策不備を隣人のせいにするなんてやだやだ
602: 匿名 
[2012-04-16 19:28:09]
まあ、訴状の件は別として
余震も含めて何の問題もなかった
レンガの敷石が、ここの工事の影響で
陥没したのは確かだよ。
陥没した場所は、工事で掘り下げた
ラインの歩道に一番近い場所で発生してる訳だし。
通行に支障があるから直してもらえれば
それでいいんだけど。


603: 匿名さん 
[2012-04-16 22:24:47]
そういえば
東雲水辺公園北側で去年発生したヒビだか陥没だかも、
毎日新聞には近くのマンション工事が影響みたいに書いてあった。
604: 匿名さん 
[2012-04-17 21:21:17]
陥没ほんとなんだね。
wコンの掲示板に、危険なので通行止めにするかも知れませんていう予告(!)が掲示されてた。
日増しに悪化してるみたいだ。

さすがに周囲に無頓着すぎる気がするよ。
一事が万事じゃないことを祈るのみ。
605: 匿名さん 
[2012-04-18 08:48:21]
三井はしっかりとした誠意ある対応をするでしょう。
606: 匿名さん 
[2012-04-18 09:02:04]
三井は、っていうより
清水建設の対応じゃないの?施工上の問題ならば。
607: 購入検討中さん 
[2012-04-22 23:27:39]
ここもう通れませんね。
陥没がひどくて、
人ひとりがやっと
通れるくらい。
608: 匿名さん 
[2012-04-24 01:48:36]
ここの物件の話をしませんか。
話が逸れすぎです。
609: 匿名さん 
[2012-04-24 06:21:52]
トラブルに対しての、売り手の対応に注目したいですね。
想定外とか法律上問題ないで済まされてしまっては、大変
ですから。
610: 匿名さん 
[2012-04-24 19:33:43]
はい。

清水建設が、今後の土日で遊歩道を補修することが決まりました。
MSの掲示板に同社名で掲出されてました。

おしまい。
611: 匿名 
[2012-04-24 21:27:00]
まあ、当然ですね。
三井のマンションの住民も利用する
事になる生活道路ですから。
614: 匿名さん 
[2012-04-25 21:25:13]
三井の住人には、別途、ポンプ場側の道路に接続する裏口が設けられる予定。
615: 匿名さん 
[2012-04-28 00:18:56]
マンションが一つの街に匹敵するというのは、すごい話しです。
たしかに、585戸もあるとなると、入居が開始されたら、周辺の人の往来も変わりますね。
ドッグランやライブラリや茶室など、棟内に作られるみたいですけど、どんな感じになるのか、興味あります。
616: 匿名さん 
[2012-04-28 00:23:53]
いらない人にはいらない。
ドッグラン、ライブラリ、茶室。
管理費に上乗せされるんだろうなあ。
617: 匿名さん 
[2012-04-28 03:04:27]
維持コストは安いでしょうから、あまり問題ではないでしょう。
屋内プールとか温泉とか付けてるマンションもあることですし
そういうのと比較すればかわいいものです。
618: 匿名さん 
[2012-04-28 10:00:45]
犬の飼う人とそうでない人で
2大勢力ができそうな街。
主導権争いが起きそう。
619: 匿名さん 
[2012-04-28 10:09:56]
間違いなく犬の飼う比率が高いマンション
だから犬派が優位になる。
犬嫌い、もしくは犬の飼い主のマナーに
腹が立った事のある様な人は
避けた方がいい物件かな。
620: 匿名さん 
[2012-04-28 10:10:25]
鳴き声がうるさいとか苦情が多いとドックランもそのうち利用禁止になる可能性ありますね。
621: 匿名さん 
[2012-04-28 10:16:01]
子供が噛まれたとかなれば、管理上大問題になりそうだしね。
622: 匿名さん 
[2012-04-28 10:17:58]
外側オープンになってるそうなのでキャナルコート側にうるさいかもね。
マンション中心側は壁やドアで閉じてるだろうから。
623: 匿名さん 
[2012-04-28 23:00:16]
お金の掛からない設備ばっかなのである意味良かったと思う。
あとは駐車場をきっちりとした稼働率で計算してくれれば問題ない
624: 匿名さん 
[2012-04-28 23:07:01]
でも結構、建物の空間を使ってるみたいですね。
ドッグランや空中庭園などの設備で。
625: 匿名さん 
[2012-04-28 23:52:53]
換気のための開口が必要だから、そこを有効利用しているだけ。
626: 匿名さん 
[2012-04-29 17:13:24]
公式HPの間取図は、最大でも75㎡(南西角の最高条件部屋なのに)しかないので、UBが1418しかないな。
角住戸以外は、やっぱり外廊下側に窓がある。
バルコニーの手摺は、上端が内側に振ってあるみたいで、時代錯誤。バルコニーが実質的に狭くなるじゃん。
(晴海通りにあまりに近接してるので、ヒト・物の落下防止対策か?)

スカイドッグランは発想は良いけど、放した犬が子供と一緒じゃ嫌がる親も多いだろう。
共用スペースとしては特等席だから、入居後、利用形態について揉めるかも知らんな。
犬禁止またはリード必須とか。

そしてPT豊洲と同じく、エントランスホールのイメージイラストには白人というセンス。


住戸内の柱にはPSがとってあるみたいだから、エアコンの配管が見えなくて済むのは良さそうだよ。





627: 匿名さん 
[2012-04-29 17:50:23]
先日まで、最上階の90Dが載ってたよ。
UBは1620

最近有名になった某氏のブログでも、ここと豊洲の批評が書かれているね。
628: 匿名さん 
[2012-05-03 00:15:25]
訴訟の件はいつ白黒つくのでしょうかね?例のHPの方も長らく更新無いようですけど。。
629: 匿名さん 
[2012-05-04 22:36:23]
なんでここだけ、エコキュート置き場が室内にないんだ?
http://www.31sumai.com/mfr/X0816/plan_70g.html
630: 匿名さん 
[2012-05-04 22:43:56]
そりゃ、タンクには寿命があるから将来交換が必要になる。
室内にあるのと室外にあるのとでは、室外にあった方が交換が楽なのは明白。
631: 匿名さん 
[2012-05-04 22:45:14]
>>630
近隣のマンションはエコキュートを室内に置くことで容積率緩和を得てるんだよ?
ここの土地はなんでもありだな?
632: 匿名さん 
[2012-05-04 22:46:22]
ここはキャナルコート外だからじゃない? 
633: 匿名さん 
[2012-05-04 22:57:25]
パークタワー豊洲って、ありましたっけ?
なんだか、プラウドだの、パークタワーだの、東雲だの豊洲だの、いろいろと似たようなのがあって頭がこんがらがってきました。
634: 匿名さん 
[2012-05-06 10:24:13]
確実に室外だと確実に塩害受ける。
ちなみに隣の通路また地割れが出てる。
地割れは続いてる。崩落するまでほっとくのか?
こっちの訴訟が心配。
635: 匿名さん 
[2012-05-06 10:30:30]
永久眺望だし高そうだな。
636: 匿名さん 
[2012-05-06 10:36:58]
ん?全く永久眺望じゃないけど?
ちゃんと調べたら?

でも免震はとっても安心だね。
プラウドみたいにあんな超高層で耐震とか、良く住めるなと思うよ。
高層階なんかグチャグチャになるんじゃないの?
そもそも想定外レベルの大地震だと耐震じゃ耐えられなそうだし。
637: 匿名さん 
[2012-05-06 11:37:02]
>636

高層階は激しく揺さ振られる事はないですよ。ゆっくり大きく揺れるだけですよっと。
想定外レベルの地震だとここの立駐も崩壊してガソリン爆発大炎上かもね。

想定外なんてまぁ有り得ないでしょう。
空想的な事を考えても虚しくなるだけですよ。
638: 匿名さん 
[2012-05-06 12:08:05]
耐震は大きく揺さぶられる事自体が問題でしょう。激しいかどうかに関係なく。
で、それは想定外ではないので、耐震マンションを買う人は納得して買うのでしょう。
このマンションには関係ないけど。
639: 匿名さん 
[2012-05-06 13:38:51]
三次元免震なら買うけどな。
普通の免震は直下型では揺れが強くなるらしいし。
640: 匿名さん 
[2012-05-06 14:06:38]
ちなみに長周期地震動対策は
>201
ね。

直下型の縦揺れなら、免震に限らず耐震だって同じこと。
641: 匿名さん 
[2012-05-06 16:22:45]
想定外の揺れなら免震だって同じこと。
震度7の序の口レベルなら大丈夫だろうけど、大きくなったら免震装置が壊れるとか、可動範囲一杯になって建物が擁壁に激突して却って衝撃が大きくなる。

遊歩道は一応修理してくれたよ。まだ1箇所陥没が残ってるけど。
642: 匿名さん 
[2012-05-08 08:59:26]
遊歩道は一旦全て修繕したよ。
ただ、地割れはおさまっておらず、また陥没し始めたの。
一部修繕がのこってるのとはわけが違う。
ここの基礎工事が原因なのは明白。
どんだけ周りに迷惑かけるんだよ。プンプン!
643: 匿名さん 
[2012-05-08 09:55:03]
普通、基礎工事で隣りの敷地が何度も地割れを起こすか?
644: 匿名さん 
[2012-05-08 10:19:39]
周囲のマンションの杭の水平変位に影響与えなければよいが…
645: 匿名さん 
[2012-05-08 14:58:04]
清水建設なんでしょう?訴訟をおこしている隣接マンションの通路ですよ。
細心の注意を払っているかと思ったけど、大丈夫ですか?
646: 匿名さん 
[2012-05-08 19:57:11]
周辺MSが手抜き工事だったんだろうね
ご愁傷様です
647: 匿名さん 
[2012-05-08 20:40:59]
7~8年なんともなくて、311でも影響がなかった隣りの敷地が、なんで工事で掘削を始めたら陥没したのさぁ。
浅い深度の土留めの問題じゃなくて、深いところの杭工事の影響だったら余計やだね。
wコン本体はともかく、駐車場棟の方は大丈夫なのか。
そっちが問題なら、こっちの施工も心配になるな。
648: 匿名さん 
[2012-05-08 20:48:55]
311で、表面ではなく地下が影響してる可能性も?
649: 匿名さん 
[2012-05-08 21:08:47]
このマンションの基礎工事は免震層あるから、地下工事と同じ深さ掘ってる。そのくせキリバリといって鉄骨のつっかえ棒がない。安くあげるためにアンカー工法でやってるとみた。それが周辺の地盤を引っ張って地面が開いたんだよ。だから工事と同時期に問題が発生したんだろうが。
650: 匿名さん 
[2012-05-09 00:02:48]
7-8年で影響でるなんて周辺は欠陥マンションばっかなのですかね。
651: 匿名さん 
[2012-05-09 10:09:07]
結局地盤が弱い埋立地に無理して工事するから歪みが生じちゃうんだよ。
652: 匿名さん 
[2012-05-09 10:58:40]
既存のマンションや地震の影響、埋立地の地盤が問題なのではなく、
これは明らかに現在の工事が原因でしょう。
653: 匿名さん 
[2012-05-09 11:13:05]
直接基礎だったらこんなことならないから、やっぱり埋立地の弱い地盤が問題なんじゃない?
654: 匿名さん 
[2012-05-09 11:53:00]
通路に地盤からの基礎は作らないでしょう。
655: 匿名さん 
[2012-05-09 20:58:46]
地盤が弱い、周辺MSも欠陥だらけ、工事が雑
どれもありそうな気がします
656: 匿名さん 
[2012-05-09 21:01:49]
どういう所得層の方向けですか?
657: 匿名さん 
[2012-05-09 21:13:27]
所得は野村とほぼ同じでは。
耐震より免震が好き、豊洲まで歩くのは嫌い、な人向きかな。
658: 匿名さん 
[2012-05-09 21:15:18]
いやいや所得レベルを聞いてるのですが。
659: 匿名さん 
[2012-05-09 21:19:36]
なら、野村スレで聞けば?
660: 匿名さん 
[2012-05-09 21:35:25]
人の所得聞いてどうするの?
661: 匿名さん 
[2012-05-10 19:54:59]
最多価格6000万円台(百万円単位)を買う所得層だと思うよ。
ここで無意味な書き込みしてる人の大半よりは高い。
662: 匿名さん 
[2012-05-10 19:57:38]
推定平均年収1,800万円といったところですかね
663: 匿名さん 
[2012-05-11 00:43:38]
まぁだいたいそんな感じ
664: 匿名さん 
[2012-05-11 06:08:22]
その所得だと別にこんな湾岸最果ての地をわざわざ選ばないでしょう。
30歳台半ばの年功序列の中堅サラリーマンがタワー住まいを夢見て検討するというイメージ。
665: 匿名さん 
[2012-05-17 15:00:47]
プラウドより同じか安い価格で売り出すみたいですよ。
666: 匿名さん 
[2012-05-17 16:09:04]
この御時世に湾岸とオール電化を選ぶ客、を先にプラウドに持っていかれてますからねえ。
晴海と豊洲にも客を持っていかれるし。
後から売り出して、高くはできないでしょう。
667: 匿名さん 
[2012-05-17 16:15:06]
となると、
>661
の言う最多価格6000万円台、よりも最多価格は安くなるな。
669: 匿名さん 
[2012-05-17 20:28:23]
プラウドの分譲価格が激安と思えば、ここも激安。
プラウドの分譲価格は安くはないと思えば、ここも安くはない。
670: 購入検討中さん 
[2012-05-19 11:37:13]
解決したのかなぁ?
http://www.shinonome-design.net/
671: 匿名さん 
[2012-05-19 11:42:30]
解決しなくても興味ないなぁ。
三井と反対派との問題だし。
反対派とお付き合いする必要ないし。
672: 購入検討中さん 
[2012-05-19 16:18:30]
パークタワー豊洲よりも宣伝が控えめだね。

やはり周辺住民との揉め事のせいかな。

揉めてるマンションを購入すると
ご近所付き合い大変そうだな~。

子供もイジメられそう。。。

私は見送り・・・。
673: 匿名さん 
[2012-05-19 18:28:56]
子供がマンションのことで親に色々と吹きこまれイジメられるとでも?
そんな家庭ならこっちからお付き合いなんて御免だけど
674: 匿名さん 
[2012-05-19 19:10:08]
豊洲は来月から売り出しで
ここは4カ月後からだから、宣伝控え目なのは当たり前。
675: 匿名さん 
[2012-05-19 19:24:44]
変な人とは付き合わなきゃ良いのよ。(笑)


てか、倍率下げ工作だよね。
もう、そんな事やってるんだね。

人気ありそう。
679: 匿名さん 
[2012-05-30 02:14:16]
この外観デザイン、見ててキモチワルイよ。
センスを疑う。

なんで、こんなヘンテコなデザインにしたんだろ?
680: 匿名さん 
[2012-05-30 08:37:18]
隣りのマンションのデザインも気持ち悪いし調和がとれてる
681: 匿名さん 
[2012-05-30 08:40:52]
外観が気に入らなければ買わなきゃいいんじゃない?
野村のスレにも野村の外観批判レスがあったけど。
682: 物件比較中さん 
[2012-05-30 10:04:03]
マンションの多い場所ですし埋もれてしまわないように個性的外観であることは悪くないと思いましたよ。

それにしても中身も嬉しいぐらい個性がありますね。
ワンちゃんいるんでドッグランもありがたいですしソラプラザも普通では見れない風景を楽しめそうな場所。

茶室まであるのには驚きましたけど、最近お茶会に誘われて興味を少々。
作法を勉強してハマッてしまったらよく使わせてもらう共用になりそうです。
683: 匿名さん 
[2012-06-01 12:58:02]
かなりの大規模マンションですね。
犬が好きなので、ペットを飼えるのが理想的。
スカイドッグランというスペースがあるのもいいのですが、
この世帯数だと、超混雑とかするかも?
684: 匿名さん 
[2012-06-01 13:09:44]
逆に犬嫌いなので、犬はアッチに行ってろ、が言えるので理想的。
イヤミで言うわけじゃないけど。
685: 匿名さん 
[2012-06-06 18:11:47]
この外観、なんか既視感があると思ったら、
川崎のブリリアタワーと同じだ

もしや同じデザイナー?
686: 匿名さん 
[2012-06-06 20:58:44]
へぇ、犬好きが大多数、犬好きが理事会多数になる可能性が高い
コミュニティーに入ることが、犬嫌いに理想的?

犬嫌いは絶対やめた方がいいよ。ドッグランから各部屋の移動ルート
にも犬は存在するんだよ。
687: 匿名さん 
[2012-06-06 21:02:50]
犬も地面を歩かせられないくらい土が悪いのかな?
688: 匿名さん 
[2012-06-06 21:12:45]
犬好きが大多数になるってのは勝手な予想だから、どーでもいいよ。

それより、ここのドッグランは高層北向きで半オープンだから
犬たちの鳴き声がキャナルコート内に響き渡ることになる。
その時に、キャナルコート住民たちがどう反応するか… 
689: 匿名さん 
[2012-06-06 21:18:26]
えっ?南向きだよね?
690: 匿名さん 
[2012-06-06 21:21:45]
北向きだよ。機械式駐車場の上に出来るから。
騒音が出る駐車場の上を住まいにはしなかったってことでしょ。
691: マンション投資家さん 
[2012-06-06 22:33:16]
>>685

確かに!
あちらはELLEDECOが外観・内装などのデザインをプロデュースしたみたいですね。
ここもそうかな?
692: 匿名 
[2012-06-06 22:45:53]
ドックランを共用施設に持つマンション
が犬好きが多派になるのは当然
だと思います。
むしろ、そうならないのが想像できない。
693: 匿名さん 
[2012-06-06 22:52:46]
それは思い込み。
ドッグランを敷地内に持ってるマンションを知ってるけど、
特に犬を飼ってる人が多数派ではないよ。
ましてここは、ドッグランだけが共用施設ではないし。
694: 匿名さん 
[2012-06-06 23:15:27]
デベに聞いたら半分以上が既に犬を飼っていて8割がドッグランの仕様について聞いてきたらしいよ。
一年中使える室内ドッグランは希少ですから。
ちなみにうちもドッグラン目当てで高層階を購入予定。
695: 匿名さん 
[2012-06-06 23:22:36]
そう?今度デべ営業にそれを聞いときますよ。豊洲を先に検討中だから。
豊洲で決まったら、こちらは検討しないけど。
696: 匿名さん 
[2012-06-07 21:56:56]
>691
色づかいは逆ですね、こっちは白ベースでブリリアは黒ベース
デザイナーも違うみたいです
たしかに一見するとアレッと思いますね 似てます
色づかいは逆ですね、こっちは白ベースでブ...
697: 匿名さん 
[2012-06-07 22:05:59]
のらえもんさんのブログ予想だと、
野村よりも坪単価が高くなりそうですね。
安さを希望する人は野村を買った方が良いかも。

管理費も割高になるかも知れませんね。
共用部分が結構あるし、何故か管理費の高い豊洲の前例から見て。
698: 匿名 
[2012-06-07 22:20:10]
階高がやたら高いからね。高級なんでしょう。
でも、駐車場がオール立体という
大規模マンションでは許しがたい仕様。
基本的に社会悪の物件です。
環境にも悪、居住者にも悪。
699: 匿名さん 
[2012-06-07 22:23:01]
ひらおきの駐車場なんて、長谷工物件くらいでしょ
700: 匿名 
[2012-06-07 22:26:34]
東雲キャナルには平おきを持つのマンションしかない。
かつ長谷工のマンションは無い。
ゆえに↑は嘘。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる