注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56
 

こちらは積水ハウス住友林業セキスイハイム一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

21: 匿名さん 
[2011-10-26 06:22:48]
ハイムは全壊例があります。
全壊したのは鉄骨のほうですから、それより弱い木造はさらにまずいですね。

家の場合下手に全壊して隣家に迷惑すると自己責任では済まなくなりますね。
水戸の全壊例のように住宅が密集してない場所に建てるのが良いと思います。
22: 匿名さん 
[2011-10-26 06:30:56]
>20
家の単価が高いから快適なのは当たり前。
それよりも快適ではないのにデザイン力のみで
大金を接種する大手メーカーは恐ろしい。

ブランド力?アフター?
500から700万多く経費として多く接種して
顧客は元は取れるのかしら…
24: 匿名さん 
[2011-10-26 08:57:50]
>20

空気工房プラスを使っていますが、真夏、真冬では能力が不足ぎみです。
夏の節電15%も達成できず、応募できませんでした。

結局エアコンなりパネルピーターなどの補助器具が必要です。
あなたの家はどうですか?
25: 匿名さん 
[2011-10-26 08:59:47]
ブランド力というものは、それを持たないメーカーでは何億円出しても提供できない付加価値だ。
それを評価しないのは構わないが、そういう商法が「元を取る」という観念で成り立ってないことは理解しような、大人なら。

それから全壊は地盤の影響が大きかろう。
同じ土地で建てたらどこで建てても同じような結果になったかもしれない。
もっとも自由度に大きな制限の出るユニット工法は俺も嫌い。
26: 匿名さん 
[2011-10-26 09:26:14]
最近はそのブランドとアフターが崩壊ぎみだと感じます。
700万を安いと感じる人がいったい何人いるか…
27: 匿名さん 
[2011-10-26 09:37:10]
>>26
新築棟数の減少と品確法の整備により、昔に比べればよほどアフターの体制は整っているのだが。
また中小零細の破綻激増により、相対的にブランドの安心感は確保されている。
ま、「堕ちたブランド」があることは否定しない。
28: 20 
[2011-10-26 10:57:05]
>>20
>空気工房プラスを使っていますが、真夏、真冬では能力が不足ぎみです。
>結局エアコンなりパネルピーターなどの補助器具が必要です。
空気工房プラスは換気システムである空気工房に個別エアコンを組み合わせたものですから、
当然エアコン使うことはありますよ。
空気工房プラスであれば温度調整にエアコン使う前提ですから真夏・真冬でも快適ですよ。
29: 匿名さん 
[2011-10-26 11:29:23]
責任施工?一条のHPに施工は一条グループによる責任施工という文字が謳ってあります、
下請けに丸投げしないとの記載もあります。

業界トップの積水ハウスでさえ積和建設という子会社に施工させているのに
一条のいう責任施工や下請けを使わないというのは事実なのでしょうか。

メーカーと地元工務店が提携を結んで、工務店とメーカーのダブルチェックで
施工するのが一般的ではないのでしょうか。工務店=下請けとなるように思うのですが。

一条は本当に基礎つくりから大工、クロス貼りに至るまで下請けを一切使わないのか
詳しい方教えてください。それが真実なら候補に上げようと思います。
30: 契約済みさん 
[2011-10-26 12:27:16]
積水で建方工事中です。積和は施工しないですよ。積和は監督チェックでその下請けに1社(この下請けは何もしない)・・孫受けに地元の工事業者が来ています。(知り合いなので安心ですし本当によくやってくれます)

積水・・積和・・その下請け・・孫請け業者(実はひ孫請けなんてね)この構造は一条でも同じじゃないの?
大手の施工費が高くつくのはこの構造である以上、やむなしです。
地元工務店と提携していようが、結局、そこから下請けにでることは間違いありません。
要は信頼できる腕のある工事業者が施工してくれるのかということではないでしょうか?その仕組みが孫請けだからダメとかいう問題ではないと思います。大手ではこのスキームが確立されているので高いけどババをひくリスクが少ないだけじゃないのかな。
31: 一条施主 
[2011-10-26 12:32:09]
下請けに振らず全て施工なんてできませんよ。 工程ごと下請けが施工していましたよ。 一条工務店のいう下請けの定義認識が違うか、それか棟上(基礎除く)までは一条直接施工かもしれませんので(チームが派遣されてきて棟梁以外がフィリピン人職人のチームが来るとこころもありますし。)その部分を言っているのかもしれませんね。
32: 契約済みさん 
[2011-10-26 12:38:16]
積水工事中 追加・・ちなみに木工事の下請け業者は現場に近いという理由から地元工務店だったのを市外の工務店に変更してもらいました・・なぜならそこの工務店の地元での評判が良くないからです。その辺は営業に聞けばどこの工務店が下請け実績と評価が高いか社内データがあるはずです。大手の良さはそこらへんの工事実績の評価も下請けにきちんとできている(序列を作っている)ことだと思います。
33: 匿名さん 
[2011-10-26 12:41:24]
私は一条で施行しましたが、
基礎と上棟など子会社かは知かりませんが
別の名前の会社でした。
ただ、基礎工事の方に話を聞くと一条専門に工事されているようで
他のメーカーの基礎はやらないといっていました。
一条のグループ下であるかはしいませんが…

マメに顔を出して工事を見ていましたが
一条が売りの一つである鉄筋の密度は濃く、セメント幅は厚く
工事の人も良い方だったので安心して見てました。
34: 匿名 
[2011-10-26 12:47:22]
一条工務店専属の業者だから下請けではないという理解ですかね

基礎の話はセゾンF(中間グレード)以上の場合ですね。
35: 匿名 
[2011-10-26 12:48:32]
一条も上棟チームと大工は御抱え
後は下請けつかうよ。
孫請はないみたいだけどね。
36: 匿名 
[2011-10-26 12:51:44]
ごめん、上棟チームは御抱えと書いたが、本店とFCで業者の使い方が違うかもしれない。
37: 匿名 
[2011-10-26 14:45:45]
この業界の構造と言えば、地域である程度の工務店と電気屋、水道屋、ガス屋、屋根屋、その他諸々と提携しています。特に工務店に関してはランクがあり報酬金額もバラバラです。客からの値引金額によって振り分けられています。積水のことは知りませんが、本体工事を孫請までのマージンを取る余裕はありません。材料も基本的に支給です。
38: 入居済み住民さん 
[2011-10-26 15:28:34]
ということは、
値引きを大幅に引き出すと、下請けの請負金額が減っているということでしょうか。
だとすると、値引きすればするほど下請けの質が下がりそうです。
丁寧さに反映しそうな気がしてしまいます。
39: 匿名さん 
[2011-10-26 15:56:40]
そんなの当たり前。やりすぎは自分に帰ってくるそれが請負契約。
40: 匿名 
[2011-10-26 16:28:22]
下請法の絡みで下請工務店の単価が下がる時は価格改定の時だけでしょう。値引きで利益が減るのはハウスメーカーです。月から土まで毎日くる工務店はあやしいです。人気の工務店は建方のヘルプで工事に穴空けます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる