注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 21:24:47
 削除依頼 投稿する

積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>です。
積水ハウスで建てた方、有意義な情報交換をしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18498/

[スレ作成日時]2011-09-29 10:34:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>

672: 匿名さん 
[2014-09-27 14:50:31]
>熱交換だけでは無理
熱交換では無理

また間違いな
673: 匿名さん 
[2014-09-27 15:03:06]
気密性が高いとカビが生えやすい。

気密断熱性を上げて冷暖除加湿空気清浄が出来る全館空調と組み合わせるのがいいんだよ。

全熱に全館床暖房とか雪国かよ!
トンチンカンで笑っちゃうけどね(笑)
674: 匿名さん 
[2014-09-27 15:13:37]
何だかおかしな事言ってますがシャーウッドではエアコンも付けず、窓を開けずで換気口だけで夏場快適なのですか?
その話だと窓は開けられないがエアコンも付けられない人だけに快適だと言うことになりますよね。

それから今の換気システムは調湿効果もありますので普通の生活をしていれば夏の夜もクローゼットのカビも問題ないはずですがね。

675: 購入経験者さん 
[2014-09-27 15:26:32]
夏場
エアコンつけないで窓を締め切って換気だけ強にして
旅行中1週間くらい放置したら31〜32度くらいになりましたよ

エアコン無しで過ごすのは自分的には無理ですね〜
27℃設定くらいでつけっ放しが快適
676: 匿名さん 
[2014-09-27 16:00:51]
高高の方たちを吊り上げちゃったかな(笑)

>674
はいはい(笑)
まあ、そう思いたいものわかるが、完璧ではないからね。

気密断熱がいい家に比べ光熱費はかかる。

まあ、しっかり吟味して自分達が望む家がシャーウッドであるならシャーウッドを選べばいい。
自由度と提案力がある方だから値段や大きさ問わず、シャーウッドらしい素敵な注文住宅を建ててもらいたいよね。
でなきゃ、割高なくせにショボくてダザくて小さいローコストとかわらんような家を建てちゃったらさあ~。
やれブランドだ、安心感だといっても後々自問自答しちゃうぞ(笑)
677: 入居済み住民さん 
[2014-09-27 19:41:10]
676の言うような「割高なくせにショボくてダザくて小さいローコストとかわらんような家」なんて事は全く無いですね。
シャーウッドを検討している方、全く心配ないですよ。私自身住んでみての実感ですから。
678: 匿名さん 
[2014-09-27 20:39:47]
施主の趣味やセンスがどうしょうもない時はどんなところで建ててもヤバイと思う…
679: 匿名さん 
[2014-09-27 21:46:26]
>676
もう少しまともな反論して頂きたいですね。
とりあえずあなたが分かってない方だと言うことだけは分かりました。
680: 匿名さん 
[2014-09-27 22:36:53]
不必要に気密を上げて、カビ対策に余計な電気を使い除湿する。
イニシャルもランニグコストもかかる。
実に馬鹿げていると思わんかね?
エアコンも床暖房もあるんだろう?
681: 匿名さん 
[2014-09-28 01:54:35]
なんで気密にこだわるか全くわからん(笑)

しかも、気密が高い事を自慢したくなる気持ちもわからん(笑)
682: 匿名さん 
[2014-09-28 07:05:13]
気密なんてどうでもいい。
欲しいのは、断熱。

気密を上げると、断熱もかなり上げないと部屋の角とかがカビる。

それにしても、ここは高すぎ、同じ間取りで地元工務店の2倍でした。

こっちの懐具合を考えて勝手に狭くしたプランもってきたりして、掃除が楽だとか、光熱費がどうとか(笑)
光熱費を気にする人がこんな高いことろで建てるか?(笑)
683: 匿名さん 
[2014-09-28 10:28:19]
高気密住宅でカビがはえやすいなんてあなたの思い込みでしかありませんよ。
全館換気システムなんて冷暖房費に比べれば大したランニングコストもかかりませんし、冷暖房費以外の利点も多々あります。

まあ、シャーウッドが高いのは分かりますが間取りだけで比べてしまえば半額のもそれ以下の所もあります。
高いだけの価値があると思うかは内容を比べた上での人それぞれの価値観でしょう。

半額の工務店で建てるのもシャーウッドで建てるのも私は全然ありだと思いますね。

684: 匿名さん 
[2014-09-28 10:46:34]
>683
カビは生えるから風を通してやることは大切。

除湿機能があって電気代がかからないわけがない。

実に馬鹿げている。

全館空調を使用する方や寒冷地にお住まいになる方以外、気密など必要性がない。
その前にオプションで断熱グレードをあげたり、トリプルサッシにすべきだろう。
685: 購入経験者さん 
[2014-09-28 11:21:53]
気密を上げたのは壁内結露を防ぐためです。
断熱はQ値1.6切らせたのでC値もそれなりに低くしないと結露が怖かったのでいろいろ工夫しました。
C値2.0とかで負圧が保てるか疑問だったものですから。

我が家はシャーウッドでは性能いい方ですが高高まではいかないですね。
まぁIV地域なのでよしとしました。
686: 匿名さん 
[2014-09-28 13:09:20]
>685
お宅の場合、Q値1.6したのでC値を低くしないと結露が発せると思っているのかい?
全く関係ないW
687: 匿名さん 
[2014-09-28 13:33:09]
Q値、C値関連は一条工務店がそっち方面を前面に押し出して業績上げてるだけに
一条工務店関連のブログやサイト、スレッドなんかを見てくると勉強になるよ
688: 匿名さん 
[2014-09-28 13:41:53]
>684
だからその根拠のないカビの話はあなたの思い込みですよ。
高気密と低気密のカビの生えやすさを比べたデータでもあるんですか?
まあ、カビがなくても高高には全館換気は必要です。
全館換気は除湿のためだけにやっているわけではないし、その他にも利点があるからです。

ランニングコストを気にされてる様ですが高高の全館換気の方が当然安くなりますよ。
断熱をいくらあげても風穴だらけでは意味がないですから。
まああなたが殆ど冷暖房を使わない方ならただの低低がいいと思いますけどね。


689: 匿名さん 
[2014-09-28 13:46:09]
確かに一条の考え方は優れていると思いますし、参考になります。
ですがあの自由度の低さは私には受け入れがたいですねw

高気密高断熱だけが家の全てではないですからね。
690: 匿名さん 
[2014-09-28 13:51:19]
そもそも、暑けりゃ脱ぐ。寒けりゃ着る。
これが一番省エネ(笑)

どこで建てたって今どき隙間風なんて、早々入ってこないよ。

年がら年中寒いとか暑いとか言う地域じゃない限り、密閉空間に住みたいと思わないね。

脱ぐ着るの手間の代償が、そんなに高額とは(笑)
691: 匿名さん 
[2014-09-28 13:54:14]
カビ発生なんて、仕上り部分でしか確認できないでしょ。

ばらして中身見るの?

ウチは大丈夫!なんて言ってて、ばらしてカビルンルンだったら?ダクトの中身見てみたら?

考えすぎだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる