注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 21:24:47
 削除依頼 投稿する

積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>です。
積水ハウスで建てた方、有意義な情報交換をしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18498/

[スレ作成日時]2011-09-29 10:34:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>

652: 匿名さん 
[2014-09-26 13:02:44]
一般のシャーウッドでC値1以下はありえません。
よほど特別な仕様か計測器の故障でしょう。
653: 匿名さん 
[2014-09-26 13:03:44]
寒冷地ではなければしっかり気密施工しませんから9割の家がC値2.0~5.0でしょう。
寒冷地でも1.5は難しいですよ。
654: 匿名さん 
[2014-09-26 13:14:11]
>よほど特別な仕様か計測器の故障でしょう。
あり得ないよね。
F1に軽トラで出場し、優勝したと言っているようなもの。
バリバリの改造軽トラでも不可能(笑)
655: 購入経験者さん 
[2014-09-26 14:58:45]
もちろん気密性能出すためにいろいろ特別なことやりましたよ
でも、今考えるともっとシンプルに気密出来たと思いますね。
656: 651 
[2014-09-26 15:11:18]
>>655
>もちろん気密性能出すためにいろいろ特別なことやりましたよ
具体的に何をされたのか教えてください。
そこが重要なポイントだと思います。
低気密のシャーウッドでC値1.0を切る方法を是非知りたいですね。
657: 匿名さん 
[2014-09-26 21:58:54]
よくわかってない方が少し嘯いただけなので許してあげてくださいね。

658: 匿名さん 
[2014-09-27 00:41:02]
高いHMで建築される方って、家の要求量が半端ないですよね。精密機械の様に出来てると思ってるんですかね?
それとも、建て主自身も自分の仕事においては寸分の狂いもなく、お客様の要望に必要以上に応える仕事のスタイルしてるんですかね。
ホントに不思議なもんですよねー
659: 入居済み住民さん 
[2014-09-27 08:36:06]
気密性能を表示していない積水ハウスの、気密性能が低いことはほぼ確立されたことだったようですね。
最大手HMですから、その辺は他のHMと同等くらいにはちゃんとしているだろう、とばかり信じていました。
ウチは「室内への花粉の侵入を大幅に低減」すると謳っている、最上級らしい「アメニティ換気システムⅡ」を高い費用を出して導入しましたが、目に見えるようなアリが大行列で出入りするスキマがあれば、目に見えない花粉の侵入を防げていないことは素人でも想像できます。
シャーウッド=低気密の家でありながら、同時にこのような高機能の換気システムをオプションに入れているのは、おかしなことのように思いますね。最近、室内に突き出だ巨大なサイクロン(換気)ユニットがとても目障りに見えています。
660: 匿名さん 
[2014-09-27 08:52:49]
>659
ならば気密が悪いからエアコンもいらないはずだな。
661: 匿名さん 
[2014-09-27 09:17:48]
頭大丈夫ですか?
気密が悪いからエアコンガンガンかけるんでしょ?
662: 匿名さん 
[2014-09-27 09:56:35]
高気密
換気システム 必要
エアコン 損失が少ないので弱めで大丈夫

低気密
換気システム 不要 隙間から花粉も虫も入ってくる自然換気なので意味がない。
エアコン 損失が多いのでガンガンかける
663: 購入経験者さん 
[2014-09-27 10:55:43]
確かに何もしないと気密性能低そうですね
でも、構造的に鉄骨よりは気密しやすいですよ
実際に建ててみて気密を高めるためにおさえるべきポイントがわかりました

C値1.0を切るくらいは出せますよ
0.5とかを求めるならむつかしいです
664: 匿名さん 
[2014-09-27 12:38:41]
花粉も虫も入ってくるだと?
建て付け悪いだけでしょ。
調整したら治るさ

そんなにわめくな
665: 匿名さん 
[2014-09-27 12:42:53]
>659
花粉の侵入には絶大な効果はあるが完璧ではないだろうね。
これから冬になるし、加湿器つきの空気清浄機を買ったらどう?
我が家は常時使用しますよ。

蟻(笑)
まだ、蟻だけなんでしょ?
うちはムカデが出たから(笑)
定期的に基礎回りに防虫剤をまきなよ。
666: 匿名さん 
[2014-09-27 12:53:42]
そもそも、高高を売りにしているとこがC値5~2のところをこき下ろしてるだけで
高高と比較すればスキマが多いのだとしてもC値5~2と言う数値は本当にスキマだらけなのか?
…と言う疑問点が(=_=;)
667: 匿名さん 
[2014-09-27 12:56:48]
>661
シャーウッドの気密が悪いからといってね、
エアコンをガンガンかけないとダメだなんてことはないから(笑)

気密断熱性が良ければ、光熱費安く、特に冬に恩恵を受けやすいだろうけどね。
保温性もいいし、エアコンをかけていない場所も多少暖かい。
夏は窓や軒、庇の影響の方が大きいからやね。
逆に気密断熱の家は夜になっても、
特に2階はムシムシ暑いと感じることが多いんじゃないかな?
668: 651 
[2014-09-27 13:34:25]
650,655に質問してるけど無視か...
654さんのF1に軽トラで出るって例えが当たってるのかな。
669: 匿名さん 
[2014-09-27 14:03:45]
まあC値1.0とかさあ。
例えば新築の知り合いの家に招かれてC値が1.0だぜい!と自慢されてもね。。。イタいだけだぞ。
すっげー!!とでも言って欲しいのかね?
説明されてもウザいと思うぞ(笑)

おそらく会話の中心は外観やインテリア、間取りや広さや設備などだろう?

まあ、自慢したいなら、気密断熱性能を活かした冷暖房設備を自慢しろよな。
こんなに快適なんだぜ!しかも気密断熱がいいから光熱費も気にならないとな、。
数値自慢はネットだけにしとけよ(笑)
670: 匿名さん 
[2014-09-27 14:04:51]
軽トラまでとは言えませんがシャーウッドの気密性はせいぜい大衆車レベルです。
どうやっても高級車にはなりませんよ。

それから夜ムシムシするなんて話がありますが全館換気があれば問題ないですし、窓を開けて気密を下げれば同じ事ですよね。
高気密住宅は状況に応じて如何様にも出来ますが低気密住宅はどうやっても低気密だということです。
671: 匿名さん 
[2014-09-27 14:37:10]
>670
残念だが、さすがに熱交換だけでは無理があるぞ(笑)
窓を開けるというが、防犯や豪雨等、窓を開けたくても開けられない人も多いのでは?
積水は窓を開けなくとも窓に換気口まである。

気密性が高いと計画換気も良し悪し、必ずしも良いとも言えない。
気密が高い程、吸排気口のないところ、例えばクローゼット等はカビが生えやすいからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる