一戸建て何でも質問掲示板「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 16:18:22
 

今週末、外観・間取り・内装などの最終打ち合わせに入ります。
今週末の打ち合わせ後、部材発注になるので、変更はききません。

我が家の間取りは、いたって普通。
1Fはキッチンリビングダイニング。トイレ・お風呂。
収納は和室とリビングと洗面にとりました。

2Fは子供部屋2つと、夫婦の寝室。クローゼット。

特に不満もないんですが、これでいいのか。という漠然とした不安です。

現在新築したマイホームにお住まいの皆様。
何か失敗だった点を教えていただきたいのです。
失礼な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-09 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

401: 匿名さん 
[2009-05-04 23:15:00]
歩くスペースさえも無駄に思う人は押し入れにすればいいと思いますよ。

うちは和室がないので全く候補にも上がりませんでしたが。
402: 住まいに詳しい人さん 
[2009-05-05 07:47:00]
>歩くスペースさえも無駄に思う人

無駄な間取りは誰でも嫌です。
通路をなるべく省いた間取りを心掛けましょう。
本当にその通路が必要か、
例えばリビングと和室の間に通路なんてなんの必要もないことは分かりますよね。
また、無駄な2階のトイレも省いた方が無駄のない間取りになります。
でも間違っても収納を省略するくとのないように。
特にお子様が小さいなら、
これからもっと収納が必要になりますよ。
403: 匿名さん 
[2009-05-05 08:08:00]
402さん子供が居るなら二階にトイレが有った方が良いよ。
404: 匿名さん 
[2009-05-05 08:18:00]
余裕の無い無駄なスペースが無い家は息苦しいよ、家でも金でも気持でも余裕は必要です。
405: 匿名さん 
[2009-05-05 08:36:00]
>子供が居るなら二階にトイレが有った方が良いよ。

高級アパートの人でも1つで問題はありません。
というか、使わないトイレは邪魔なだけです。
406: 匿名さん 
[2009-05-05 08:37:00]
押し入れのが収納力がある、と言ってる方がいますが、そんなにめいいっぱい詰め込んでるんですか?
収納は、しまえばOKなのですか?
私は、取り出しやすく、使い勝手がいい方が断然いいです。
押し入れに窓はありますか?
換気したい時は、ふすまを開けっ放しにするんですか?

収納さえ出来ればいい。とか
整理整頓が苦手な方は、押し入れの方が奥が見えない分、何でも詰め込めて便利に感じるかもしれませんネ

それとも、現代のウォークインを見たことないのだと思います。
昔の人は、ウォークインも大きい押し入れ。と思ってしまうのかもしれません。
だから「取り出しにくい」と思ってしまうのだと思います。
押し入れと、ウォークインは、中身の設備が全く異なります。

今は、昔のように、詰め込めば収納。ではないのです。
収納力と共に、普段いかに使い易いか。
というのも大事なのです。
407: 匿名さん 
[2009-05-05 08:51:00]
高級マンションだとトイレ2つの間取りがありますよね。やっぱり人それぞれだと思います。
408: 匿名さん 
[2009-05-05 09:59:00]
ウォークインクローゼットが無駄と言ってる方は廊下も無駄なのでしょうね(-_-;)
無駄だらけ‥リビングも無駄なのかしら
409: 匿名さん 
[2009-05-05 10:36:00]
408さん、確かに。

理由からして、廊下も、無駄って事になりますよね(笑)

昔ながらの農家の造りが、無駄がなくて良いのでしょうね
田の字造りで部屋が繋がっていて、全てふすまで仕切られてる造り。
410: 匿名さん 
[2009-05-05 11:09:00]
家の廊下は無駄と思う派なので、新居は廊下が無い造りにしました。
無駄というか、廊下の分のスペースを部屋に足した方が広くなるし、掃除も楽だから。
411: 匿名さん 
[2009-05-05 11:53:00]
家主が好きでそう作ったのだから、別にいいんじゃない

来客は、部屋を通って、部屋に行かなきゃいけないんですね
気まづそう…

年頃の子がいたら、その子はスゴく嫌だろうね
412: 匿名 
[2009-05-05 11:56:00]
てゆぅか、「掃除が楽になる」って…

廊下を部屋にしたところで、掃除面積は変わんないじゃん
413: 匿名さん 
[2009-05-05 12:10:00]
さてっ、掃除はどちらが楽でしょう?
①18畳の1部屋
②4畳半の4部屋
どちらも同じ18畳です。
414: 匿名さん 
[2009-05-05 12:29:00]
3帖分の収納と、デッドスペースを比較してみましょう。

押し入れが3帖だと、1間×3(540cm)の壁スペースのすべてに押し入れの入り口部分が必要になります。
押し入れの入り口の前には、ベッドやソファー、テレビ台などを置くことが出来なくなり、家具のレイアウトにかなりの制限が出来るでしょう。

WICの場合なら、3帖でも、入り口は半間(90cm)で済むので、壁スペースが増え、壁の前に、ベッドやソファー、テレビ台を置くことが出来るので、壁の前のスペースを有効的に使えます。
415: 匿名さん 
[2009-05-05 13:43:00]
413
今時、四畳半を四つて…
何その例え
無理ありすぎ
416: 匿名さん 
[2009-05-05 19:36:00]
そりゃ広さが同じなら掃除する面積は変わらない。
要は、部屋にいる時ならついでに掃除できますもんね。テレビ見ながらクイックルワイパーとか。
廊下を掃除するならいちいち出ていかなダメですもんね。掃除が楽ってそういう事でしょうね。
417: ビギナーさん 
[2009-05-05 20:27:00]
>家の廊下は無駄と思う派なので、新居は廊下が無い造りにしました。

要は貧 乏人なんだろ
418: 匿名さん 
[2009-05-05 21:12:00]
廊下ないって・・・全然ないの???狭いホール的な歩くスペースもない?

どんな家なんだろうか・・・
419: 匿名さん 
[2009-05-05 23:19:00]
無駄な空間、って、
家づくりに何を優先するかによりますよね~

そこを通らない、物も置かない、なくても暮らせる、むしろないほうがコンパクト…
それを無駄という人もいるし、ゆとりとか余裕とか言う人もいる。

たとえば和室の前室だって床の間だって、なくても困りはしないですけど、
あると雰囲気とか心のゆとりとかを感じる人もいる(感じない人もいる、価値観の違いです)
それがあることで住む人が豊かな気持ちになれるのなら、
それとお値段そのほかを天秤にかけて、取捨選択すればいいことですよね。

家づくりに遊び心や余裕を求めたい人は多いはず(現実どこまでできるかは別として)。
しかし必要最低限をつきつめることを喜びとする人もいるでしょう。

うちの「やめたほうがいい」は、価値観や考え方の違う方のアドバイスを聞きすぎて、
方向性が混乱しまくったことですかね。
いろんな意見を聞くのは大事、でもその人の価値観が自分と合うのかが大切。
420: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 23:48:00]
我が家はリビング部分はほとんど廊下なしです。
(二世帯なので1階玄関2階リビングです)
リビングを通過して、上階に行きます。
その分リビングが広くなりました。(22畳)

ちなみいウォークインクローゼットでなくて
3畳分の壁面クローゼットを造りました。(奥行きは半間強です)
使いやすいですよ。
421: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 00:58:00]
420さんはご自分のライフスタイルに合わせた収納や廊下の取り方をしているという点で賢明ですね。

廊下には無駄な廊下と無駄じゃない廊下があります。部屋を独立させたいために存在する廊下は
無駄では無いと思います。例えば、私の家は、リビングからつながっている部屋と廊下を隔てている部屋の
両方があります。子供部屋はリビング続き、自分の書斎や寝室は廊下を隔てています。

押入れの前のスペースはデッドスペースではありません。ただ固定家具は置けないというだけです。
押入れの前にイスを置いて食卓を囲むことも出来ますし、いすをリクライニングさせてもたれることも
出来ますし、布団を敷いて寝ながらテレビだって見れます。

私の家のデッドスペースはトイレの前にある1マス分のスペースですね。これはどうしようも
ありませんでした。トイレを必要以上に広げても意味ないですし。まあトイレが引っ込んでいる分、
音が聞こえづらいということで良しとしていますが。
422: 匿名さん 
[2009-05-06 02:43:00]
アパートやマンションは廊下なし多いですよ。
リビングと各部屋が直結してます。
423: 住まいに詳しい人さん 
[2009-05-06 06:14:00]
>それを無駄という人もいるし、ゆとりとか余裕とか言う人もいる

本当は失敗したのに、
そう思いたく無い人は「余裕」といい、
よく間取りを考えて成功した人は「無駄」といいます。
424: 匿名はん 
[2009-05-06 06:17:00]
フリースペースがある方が広々感はあるわ。
425: 匿名さん 
[2009-05-06 06:51:00]
>フリースペースがある方が広々感はある

それなら2階にあるトイレや洗面を削って、
リビングを広げた方が開放感があり、
毎日の気分が爽やかになります。
426: 匿名さん 
[2009-05-06 08:13:00]
リビングがある階にトイレが無いと不便じゃないですか?
それとも、2階トイレを削った分、1階リビングを広げるってこと?
それだったら2階の部屋か収納を広くするし・・・ なんか不自然だなぁ。
まあ、うちは部屋も収納も足りてるし、2階トイレ付けましたよ。
427: 匿名さん 
[2009-05-06 08:19:00]
おばさんはすぐにトイレに持ってくな。
428: 匿名さん 
[2009-05-06 08:22:00]
なんか勘違いしてる人が約1名いますね
アパートやマンションを引き合いに出している辺りもう・・・

戸建てはアパートやマンションではできなかった間取りを考えるものだと思います。
429: 匿名さん 
[2009-05-06 08:53:00]
>>426さん
2階トイレ付けてどうですか?
みんなと同じように無理して使っていますか?
それとも自然に任せて1階トイレのみ使っていますか?
素直に失敗したと思いますか?
430: 匿名さん 
[2009-05-06 09:01:00]
不要おばさんの2階トイレ執着心は尋常じゃないねぇ。WIC不要うんちゃらもおばさんの言い回しそのもの。
要するにおばさんはただ誰かに反発したい構って欲しいだけなんですよ。
431: 匿名さん 
[2009-05-06 09:05:00]
>>429
1階2階共に自然に任せて使用しております。
432: 匿名さん 
[2009-05-06 09:12:00]
おい婆さん、まだ気付かないか?まさか天然?歳取った天然は可愛いじゃすまされないぞ。

何年も2階トイレ反対運動してきたにも関わらず誰も賛同してくれないのは、世間一般は2階にトイレ付けるからだ、諦めろ。
433: 426です 
[2009-05-06 09:30:00]
2階トイレは普通に使ってますよ。
家建てる時も、うちには必要だねってことで、嫁と議論にもなりませんでした。
実家や親戚、友人の家もみんな付いてますよ。
注文住宅で付けない人っているんですか?
小家族とか、狭小住宅等、何か事情が有るなら別ですけど。
434: 匿名さん 
[2009-05-06 09:36:00]
>2階にトイレ付けるからだ

そう、何も考えずにね。
そして後から後悔する。
でも後悔したくない。
すると無理して使うようになる。

不思議と「便利」に思えてくる。
435: 426です 
[2009-05-06 09:58:00]
>不思議と「便利」に思えてくる。
つまり、便利ってことですね。
436: 素人 
[2009-05-06 10:33:00]
もうトイレの話はいいです。
別のことで役に立つ話を聞きたいです。
437: 匿名さん 
[2009-05-06 10:39:00]
>>436
同意。
スルーしましょう。
438: 匿名さん 
[2009-05-06 10:44:00]
スルーしてないじゃん。
まさか不思議と「便利」に思えちゃった人じゃない?
意外とHMに騙されちゃった人は多いからね。
439: 匿名さん 
[2009-05-06 11:09:00]
誰でもそう思い込みたいよな、自分の家になかったら。
今度生まれてくる時はきっと2階トイレのある家に生まれて来るんだよ。
それまでは2階トイレ不要論で強く生きていってくださいね。
440: 匿名さん 
[2009-05-06 11:21:00]
↑↑↑

2階トイレが「便利」に思えちゃった人。ククク。
441: 匿名さん 
[2009-05-06 11:35:00]
真面目に無い方が良いですよ。
煩わしさと使用頻度を計りにかけてみなされ。
442: 匿名さん 
[2009-05-06 11:44:00]
>>441さん
まともな人がでてきた。
でも2階トイレ住人は聞く耳持たないから、
馬の耳に念仏。
443: 匿名さん 
[2009-05-06 11:53:00]
↑井の中の蛙大海を知らず
444: 匿名さん 
[2009-05-06 12:16:00]
聞く耳持つとかじゃなくて、生活する人の価値観や好みでしょ?自分の家にトイレが一ヶ所しかなくて、悔しいからといってそれをおしつけない方がいいかと思いますよ。
もうそろそろサイトを荒らすのはやめたらいかがでしょうか?
445: 匿名さん 
[2009-05-06 12:50:00]
>>444さん
ホントの事言われて頭に来てもしょうがないじゃん。
普通は1つで問題ないんだから。
だれか1つで問題の家があるの?
446: 匿名さん 
[2009-05-06 13:00:00]
おばさんはトイレ嵐が趣味だから何言っても無駄。
447: 匿名さん 
[2009-05-06 13:08:00]
ほら、答えられないじゃん。
448: 匿名さん 
[2009-05-06 13:24:00]
2階にトイレは必要です。セッ○スの前にオシッコ出しておかないと。
1階トイレで済ませて寝室に行ってもすぐ始める訳じゃないし。ベッドで色々話したり、イチャイチャしてからなのでね。
まぁうちの場合ですけど。
449: 匿名さん 
[2009-05-06 13:44:00]
>セッ○スの前にオシッコ出しておかないと

あぁ、頻尿ですか。
確かに特殊例ですね。
450: 匿名さん 
[2009-05-06 13:50:00]
トイレ婆さんへ
トイレが一つが足りなくて二つが普通とかではなく、生活スタイルにあった家ならそれでよいでしょ。トイレ一つが一番だと思ってしまって、それを実現しちゃったんだからそれでいいんじゃないの?
自分がサイトを見てる人やご近所さんから呆れられてますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる