一戸建て何でも質問掲示板「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 16:18:22
 

今週末、外観・間取り・内装などの最終打ち合わせに入ります。
今週末の打ち合わせ後、部材発注になるので、変更はききません。

我が家の間取りは、いたって普通。
1Fはキッチンリビングダイニング。トイレ・お風呂。
収納は和室とリビングと洗面にとりました。

2Fは子供部屋2つと、夫婦の寝室。クローゼット。

特に不満もないんですが、これでいいのか。という漠然とした不安です。

現在新築したマイホームにお住まいの皆様。
何か失敗だった点を教えていただきたいのです。
失礼な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-09 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

351: 匿名さん 
[2009-05-02 19:03:00]
>>349
駄々っ子か(笑)
キュンとしちゃったじゃないか
352: 匿名さん 
[2009-05-02 19:07:00]
1階にしかトイレ付けれなかった人=貧乏人

↑2階トイレ否定派はこんな事を言われたら気分良くないよね?

同じことだよ。
頻尿.引きこもり.ないことばかり列べられたら
否定されてると思うよ。
353: 匿名さん 
[2009-05-02 19:32:00]
2階にトイレがあると引きこもりになる??

風呂は??ご飯は??

家族や学校や会社で問題があるかないかでしょ

無理ありすぎ

学生時代イジメられてたでしょ??

言い返しが幼稚で、まさに!!
って感じだもん(笑)
その感じだと、社会人になっても…
って感じだネ
マジウケる(笑)

貴方の場合は、自業自得だョ♪
354: 匿名さん 
[2009-05-02 19:34:00]
就寝中夜中にトイレ行く際二階にあると便利というお話はよくでる話ですが就寝中に一度でもトイレに行く人は夜間頻尿と学会の定義で決まってるんですって。
つまり就寝中に二階トイレあると便利と主張する人=頻尿となるわけです。
別に良いではないですか頻尿でも。病気ではないのですから。
355: 匿名さん 
[2009-05-02 19:41:00]
353さんは誰に対してのレスなんだろうか??
356: 匿名さん 
[2009-05-02 19:41:00]
だから別に頻尿でいいんだろ?その“別に”ってことをくどい程言ってる奴はどこのどいつだ~い?明らかに煽りとしか思えんよ?
もう頻尿でも引き篭りでも何でもいいから来るなよ~
357: 近所をよく知る人 
[2009-05-02 19:55:00]
2階にトイレもつけることの出来なかった貧乏人が
くやしさのあまり、自分を正当化しようとしている
スレはここですか?
358: 匿名さん 
[2009-05-02 19:59:00]
>>1
予算オーバーで2階のトイレ設置が叶わぬ夢となってしまいました。。
私みたいに叶わなかった人が、もう1人の屁理屈2F不要さんと一緒にされるのが不敏でなりません。
屁理屈2F不要さんはすっこんでて下さい。
359: 匿名さん 
[2009-05-02 20:05:00]
トイレおばさんに何言っても無駄だよ、言えば言うほど反応する、トイレ否定が仕事と思いこむ病気と近所では誰も相手にされず引き籠りなので此処しか相手にしてもらえない、同情するよ 笑。
360: 匿名さん 
[2009-05-02 20:09:00]
トイレスレ閉鎖されましたね。(苦笑)貧●おばさんが荒らした結果(苦笑)
361: 匿名さん 
[2009-05-02 20:26:00]
おばさん団欒中だね


一斉に他スレが静まった(爆笑)


一人で複数のフリしてたのバレバレじゃんか(大爆笑)
363: 匿名さん 
[2009-05-03 00:41:00]
バカを相手にするな、以上。
364: 匿名さん 
[2009-05-03 01:29:00]
362さんは何故こんなにご立腹なんですか?
365: 匿名 
[2009-05-03 03:02:00]
362さんに同意です!347さんの読んで本当にびっくりしました(>_<) たかが2Fトイレで優越感なんて…
私は2Fにトイレあるお家で育って当たり前だったので付けましたが
そんなデメリットやメリットを考える人いるんですね!!
トイレなんて、それぞれの環境もあるしそんなに考えなくてもいいと思いますが!
ここは言いっぱなしのスレだとは思ったんですが、 思わずレスしちゃいました…
366: 匿名さん 
[2009-05-03 08:24:00]
>362さんは何故こんなにご立腹なんですか?

お答えします。
もう、既に2階にトイレを付けた一戸建てを建ててしまったのです。
内心「しまった」と思っているのですが、
いまさらどうしようもありません。
そこへ追い討ちをかけるように、
「どうせ使いません」とか言われたため、
もう正気を保つことが出来なくなりました。
本当のこと言われて頭にこられても、しょうがないんですけどね。
まぁ、そこが正直なところでしょう。
367: 匿名さん 
[2009-05-03 08:29:00]
クソレスやめません?もういい加減。無意味。
368: 匿名さん 
[2009-05-03 08:41:00]
病気、怪我、老衰は2階に上がれないため、また、就寝中にトイレに起きる人は特殊な頻尿のためメリットから外しました。

2階トイレを設置するメリット

1.家族構成や員数によるがトイレのリラックスタイムが集中するのを緩和出来る。
2.2階にもトイレがあることにより優越感らしきものにひたれる。
3.2階で用がたせる安心感にひたれる。

2階にトイレを設置するデメリット

1.トイレ掃除が2箇所に増える
2.子供が2階から降りてこない。→引きこもりになる→グレる→社会的問題を起こしがちになる。
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
 (坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
4.菌やカビの温床が増える(手洗いまで付けたら2階はもう・・・)
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる
6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい
9.トイレのトラブルリスクが増加する
10.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。 →社会的問題を起こしがちになる。
11.譲り合いの精神が芽生えず、社会に順応できないまま成長してしまう。
12.すぐお漏らししちゃう体質になる。(締まりが悪くなる)
13.夜中の静かな時に使われると、オシッコやオナラの音が寝室まで響き、みんな起きてしまう。その音が頭に残ってしまい、朝まで寝られない。場合によっては不眠症からノイローゼになってしまう。
369: 匿名さん 
[2009-05-03 09:05:00]
はいはい。ご苦労さま。
370: 匿名さん 
[2009-05-03 09:22:00]
>368
長文マジうざ。よっぽど悔しかったか(笑)
371: 銀行関係者さん 
[2009-05-03 09:59:00]
古いスレを掘り起こしてきて、またトイレ粘着厨が湧いてきてますなあw

基 地 外 隔離スレだけに閉じこもってろよ。

まったく目障りな香具師どもだ。。。
372: 匿名さん 
[2009-05-03 11:32:00]
一人だけだけどね。
373: 匿名さん 
[2009-05-03 11:39:00]
香具師とか(藁)
374: 銀行関係者さん 
[2009-05-03 12:00:00]
>>372

自覚症状ないみたいだが、お前も立派なD Q N だよw

371のレスはここやトイレ関係スレにレスしてる基 地 外 ども全員に対してのもの。
375: 匿名さん 
[2009-05-03 12:35:00]
悔しくて悔しくて
スルーできぬ人々
色んな人が見れて
楽しい楽しいスレ
376: ビギナーさん 
[2009-05-03 12:52:00]
二階のトイレって別スレも含めてこんなにも盛り上がれるのですね。
トイレごときで人格形成の話まで出てくるとは驚きです...。
377: 契約済みさん 
[2009-05-03 14:00:00]
トイレスレが1個になったのはいいが、住処をなくしたトイレスレ難民が
他のスレに・・・
結果、そこの住民までも巻き込んで・・・

前のまま方が良かった。
378: 匿名さん 
[2009-05-03 16:10:00]
>>374
おまえさんもね。我慢ならなくてつい書いちゃったのね。
379: 匿名さん 
[2009-05-03 19:21:00]
バカの相手をする奴もバカ。
380: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 20:37:00]
トイレの話はスルーしましょう。

これだけはやめとけ、の筆頭はリビング階段とアイランドキッチンでしょうね。

あとは勾配天井、トップライトかな。

個人的にはこれに追加して、1F2Fの吹き抜け、和室、ウォーキングクロゼットあたりも
一見豪華に見えて実用性ゼロしかも3日で飽きる、って感じがします。
381: 匿名さん 
[2009-05-03 21:15:00]
個人的にはウォークインクローゼット重宝してますよ。
寝室から行けるようになっていて便利に感じてます。
人それぞれと思いますが…
382: 匿名さん 
[2009-05-03 23:20:00]
え~っと、ここは
「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」
っていうスレですよね?

無駄にダウンライトをつけたことかな。全然使ってないところがある。
383: 匿名さん 
[2009-05-04 02:49:00]
これは我が家に限ってだと思いますがウッドデッキ。ノラ猫数匹が集まってひなたぼっこしてます。
384: 匿名さん 
[2009-05-04 07:14:00]
ウォーキングクロゼット重宝していますよ。
出来れば倍の面積が欲しかった。
こんなにも服が多かったなんて。
これでも2階のトイレを削って設けたんですが、
削っていなかったらと思うとゾッとします。
385: 匿名さん 
[2009-05-04 08:03:00]
おさんの家はトイレ付けれないほど狭い家なんだな、普通はトイレ付けてもウォーキングクロゼット位付けるよ。
386: 匿名さん 
[2009-05-04 08:21:00]
2階には、トイレ、ウォークインクローゼットはもちろん、納戸も付けました。
どれも便利ですよ。
ただ、収納箇所が多いと、どこに何をしまったかわからなくなっちゃう時があります(苦笑)
387: 匿名さん 
[2009-05-04 09:40:00]
おさんの家はもとより、
2階のトイレはどこの家でも使いませんよ。
ただ、使わないと損をしたように感じてしまうので、
無理して使っているのが正直なところ。
延べ床面積が40坪以下なら、
2階のトイレは要らないでしょうね。
何と言っても夢がありません。
388: 匿名さん 
[2009-05-04 10:23:00]
>これは我が家に限ってだと思いますがウッドデッキ。ノラ猫数匹が集まってひなたぼっこしてます。

これはこれで羨ましい。猫は居心地の良いところに来ますからね。
389: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-04 12:41:00]
ウォークインクロゼットは、便利ではあるけれど、歩くスペース分がムダなのよ。
押入れのほうが収納力は断然上。整理しやすいしね。
ウォークインクロゼットっていう言葉にだまされてるんじゃないの?
無駄な通路つきの押入れ、って言ったら誰もつけなくなるんじゃない?
390: 匿名さん 
[2009-05-04 12:49:00]
ウォークインクローゼットいいけどな。無駄なんて思った事ない…
よほどスペースに困ってる人にとっては無駄かも。
391: 匿名さん 
[2009-05-04 13:12:00]
押入れなんかよりウォークインクローゼットのほうが全然便利だよ。
今の日本人のライフスタイルには合ってると思う。
よほど昔風な暮らしをしていれば別ですが・・。
392: 匿名さん 
[2009-05-04 14:08:00]
ウォークインクローゼットも押入れも、物をぎちぎちに詰めれば同じことで、
一般的に広いウォークインクローゼットの方が収納力は有るんじゃないでしょうか。
ただし、奥の物を出すのに、手前の物を一度出さなきゃならないですが・・・
収納力に余裕が有れば、ウォークインスペースを確保し、無ければ、そのスペースにも物を
置けば(押入れ的な使い方をすれば)いいんじゃないですか?
393: 匿名さん 
[2009-05-04 14:12:00]
ウォークインに、全身鏡も置いて、そこでいつも着替えてるけど
押し入れだと、奥の物とりにくいし、かといって奥行き狭くして、横広げるとそれこそスペースとるし…

ウォークインをどんなものだと思ってるのか知りませんが、今のウォークインは、棚&ポールが充実してて、とても使い易いですよ?
394: 匿名さん 
[2009-05-04 14:40:00]
便利ですよ~ ウォークイン。主に冠婚葬祭の洋服やバッグ類が大半を占めてます。
押し入れだと、洋服を畳まずに吊しておくのが難しくありません?
普段着ならまだしも大事な洋服に畳みじわは付けたくないですね。
395: 入居済み住民さん 
[2009-05-04 21:04:00]
ウォークインクロゼットが便利だと思っている人は、それこそ押入れの収納力を知らないのでしょうね。

>一般的に広いウォークインクローゼットの方が収納力は有るんじゃないでしょうか。
ええ??本気でそう思っているのですか????

例えば3畳の広さを押入れにするのとWCにするのではどちらが収納力があるか、考えて見ると良いでしょう。
3条あれば一間サイズの押入れが3つ作れます。そのすべてを収納に使えるのと、人が歩くスペース(1畳前後)が
デッドスペースになってしまうWCとでは、収納力という点では議論の余地はありません。

なお、奥のものが取りにくいのはむしろWCですね。もちろん、しまい方次第といってしまえばその通りですが、
押入れなら、どんなしまい方をしても、半間幅よりも奥に物は行きません。WCだと整理が下手な人の場合、
1メートルも2メートルも奥まで引っ込んでしまったりする可能性があります。長年すんでいるといつの間にか
不要なものが山積みになって・・・ということは多くの人が経験しているところでしょう。

また、押入れも、中段をつけなければ折りたたまずにワンピースだってしまえます。

WCの唯一のメリットはなんとなくリッチ感があるということぐらいでしょう。
396: 匿名さん 
[2009-05-04 22:08:00]
>>395
揚げ足取りで申し訳ないのですが、WCはトイレの意味ですよ。
略すならWICにしましょう。

WICとそうでないクローゼット(押入れ)はどちらが絶対にいいというわけではなく、
部屋の形状や間取り、採光、生活動線の都合などの条件で最適な方を選びます。

収納効率がいいのは押入れなのですが、押入れにすると奥行きが稼げないため、
収容力が足りなかったり、押入れの手前に無駄なスペースができてしまうような場合があります。
その無駄になるスペースにタンスなど収納家具を置くと部屋が狭くなりますが、
押入れと収納家具ごと一つの部屋に仕切ると、結果的にWICになるといえば理解できますでしょうか。

押入れを増やそうとすると窓のない壁が増え、部屋が狭く暗く感じますが、
部屋の形状によっては、WICにすることにより狭い間口でも収納場所を
まとめることができるだけでなく、WIC内に設置した照明や窓で
狭さや暗さを感じないで済みます。
397: 匿名さん 
[2009-05-04 22:08:00]
押入れの方が収納力があるのはその通りでしょう。
WICの最大のメリットは、開口部(入り口)が小さいので
その分、自由に使える壁が広くなることでしょう。
部屋は若干狭くなりましたが、私は開いた壁に飾り棚を作り付けました。
398: 匿名さん 
[2009-05-04 22:15:00]
>>395
>>WCの唯一のメリットはなんとなくリッチ感があるということぐらいでしょう。

確かに効率の面では、389さんもおっしゃっていましたが足を踏み入れるスペース分だけ無駄ですよね。
私の場合は新築時に家族3人(私・妻・子供)に述床54坪の居宅となったので、3畳のWCを3つ取り付けました。
他にも1畳のクローゼットや押入れ、階段下収納など、余裕のある面積を生かして収納場所はタップリとりました。
キツキツの間取りだったら普通のクローゼットにしたと思います。
399: 匿名さん 
[2009-05-04 23:00:00]
>>395さんは、そんなにあわてないで、前述のレスをよく読み、理解しましょう。
400: 匿名さん 
[2009-05-04 23:05:00]
ウォークインクローゼットって、要は納戸でしょう
棚付きのクロゼットなら、押入れみたいなもの。

海外が服の防虫をどうやってるのか知らないけど、何らかの防虫する人なら
クロゼット内にタンス入れるとかWIC内にタンス入れるといいですよ。
直接クロゼット内に服吊るして防虫は、部屋にまで薬剤が漏れそうで
気分的に良くありませんでした。
最近の家は特に気密もいいですから、尚更です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる