一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-23 21:37:00
 

間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、

・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談

803: 町子 
[2009-04-27 11:21:00]
788の間取りですが、水周りのドアが多すぎて開け閉めが面倒な気がします。
804: 匿名さん 
[2009-04-27 12:21:00]
町子さんは胸元を閉じて下さい。
トイレドアを見ながら食事…はなんだか嫌でしょう。
805: 匿名さん 
[2009-04-27 13:16:00]
>>803
あれくらいは普通だと思うけど。
806: 契約済みさん 
[2009-04-27 16:39:00]
>>802

素人目には通し柱があって壁の上に壁が乗っている家の方が丈夫そうに思ってしまいますね。

でもそうじゃなければアウトってことでもなく、きちんと計算して不足している所は補って、
バランスの良い配置であれば大丈夫でしょう。
HMだって工務店だって最低限の壁量計算はするだろうから、
危ない物は建てません。
心配する必要はないでしょう。

耐震等級3は必須とかいうのであれば、それはまた別の話になりますが・・・
807: 田舎戸建て 
[2009-04-28 00:35:00]
776さん

都会の3階建の間取りはいろいろ制限があって大変でしょうね。
LDKは2階が無難でしょう。
808: 建てるゾー 
[2009-04-28 08:10:00]
当方も間取りにて、どうしても決めかねる部分が御座いますので、皆様の知恵を拝借出来ればと思います。
・大工さんに建ててもらうので、構造にかかる部分以外は全て自分で間取りを決める。
・現状この間取りで構造はOK。
・2階は小さい為、1階屋根の取り合いを確認して間取りを決める。ですので、1階だけお願いします。
・1階面積と部屋数、大きさはこのまま維持したい。(和室2、勝手口等必須)
・敷地の関係で家は横(東西)には広がりますが、縦(南北)は無理 
・南東の和室は、畳コーナーです、壁はありません。(父親が畳で食卓絶対なので、必須です)

①階段の位置や形状を決めかねています、出来れば北面(図面上方)の日照を良くしたいので
 2階北面の壁を1階北面壁より前側↓にもっていきたい。(1階と2階の北面壁を合わせない為の階段配置)
 田舎なので、後の隣家に多少なりとも日照の配慮をしたいのです。

②北東にあるキッチンの配置が決まらない。対面にすると狭くなりそうです。

宜しくお願いします。
当方も間取りにて、どうしても決めかねる部...
809: 町子 
[2009-04-28 10:53:00]
>>808

リビングが狭くて使いずらそうですね。

また、リビングから台所が丸見えってのも気になりますね。

改善できるところがいっぱいあるので、今後楽しみです。

和室こーなーは、柱、壁がないのであれば、構造的にきびしいと思いますが・・・
鉄筋コンクリートですか?
810: 町子 
[2009-04-28 10:56:00]
テレビのリフォーム番組で目にしたことがありますが、
ダイニングと和室の両方にテーブルがかかるようにしたプランがありました。
811: 匿名さん 
[2009-04-28 12:18:00]
>和室こーなーは、柱、壁がないのであれば、構造的にきびしいと思いますが・・・
>鉄筋コンクリートですか?
真ん中に柱あるんじゃない?
二階のってこなければわりと平気。
812: 土建屋 
[2009-04-28 13:00:00]
いやー、最高に面白い間取りですね!
素人の設計力ってこの程度なんだ。

プロに任せておきなさい!
813: 土建屋 
[2009-04-28 14:08:00]
>>808

すみません、808の間取りは完璧です!これ以上の間取りはありません!!!
814: 匿名さん 
[2009-04-28 14:42:00]
>>812>>813
楽しい?
815: 匿名さん 
[2009-04-28 14:48:00]
楽しそうだよね。
816: 匿名はん 
[2009-04-28 15:22:00]
>>808
・テレビはどこに置くつもりですか?
 普段の生活の仕方のイメージがいまいちつかめません。
 普段から畳スペースにいてテレビを見てる感じですか?それとも食事のときがメイン?
・父親以外は食事はどのようにしてとるのですか?畳スペースに全員で?
 父親以外はダイニングテーブルが良いですか?
 810さんが仰ってるようにダイニングテーブルと畳上の座卓をつなげることも可能です。
(その場合リビングとダイニングで段差が生じます)
・階段は6畳和室の押入れ部分に直階段ではどうでしょうか。
 そうすれば北側を空けれます。
 押入れ減る分は現階段位置に納戸でカバー。
817: 入居済み住民さん 
[2009-04-28 15:42:00]
>>808
これ使ったら?
パナソニック電工の畳が丘
http://panasonic.jp/sumai/shuno/tatamigaoka/index.html
818: 契約済みさん 
[2009-04-28 16:08:00]
畳コーナーは南面全部で細長くとかじゃ駄目?

現状だと非常に危険な階段ですが、
2階の北側を後退させるには階段を南側に寄せないといけないから
この図面ベースだとかなり難しいです。

部屋数とかの条件だけクリアしていればベースの図面は無視して良いのでしょうか?
和室の利用目的(客間、寝室等)とかも書いてくれると良いかも。
819: 匿名はん 
[2009-04-28 17:07:00]
とりあえず一つ形にしてみました。
2階は和室の上に乗る感じですね。
808だと南西和室と洗面所の間の廊下が暗かったですが
これだと階段から落ちる光で多少明るくなるかなと思います。
階段とその北の廊下は幅910じゃなく1100前後とかあるといいですね。
とりあえず一つ形にしてみました。2階は和...
820: 建てるゾー 
[2009-04-29 02:46:00]
ただ今帰ってまいりました
一日でこれだけのレス、皆様ありがとう御座います。

>809、811様
構造ですが、リビングとキッチンの間にある灰色の線は、壁です。
前後(南北)が広いので、半分程度の壁を入れた方がいいとの事なので、壁を付けました。
中央よりに2階が載るので、そちら側に壁が必要な様です。
区切ってしまうと狭くなるのですが、これは仕方ないかなと思っています。

>816
テレビは畳コーナーの板部分のどこかに置く予定です。
基本的に家族は畳コーナーで食事になります。
私当人が不規則なので、キッチンそばに小さなダイニングでもあれば、それで十分な予定
ですので、折角の提案ですが畳部分とダイニングは繋がってなくてもいいです。
押入れ部分の階段ですね、またこれでちょっと絵を描いてみます。

>817
すいません、予算の都合でなるべく既製品は使わない予定なんです、大工さんなら手間と材料代だけなんで。
ちなみに、この間取りで最大手HMの見積もりしたんですが、大工さんの2倍近い単価でした。
大手のローコストHMでは、仕様が違いすぎて無理って言われました。

>818
家の奥行きは増やせないんです(特に右半分、リビング側は一杯一杯です)
部屋としては、田舎なんで続きの和室が必須です。普段は両親の寝室になります。(贅沢にも、夫婦別室です)

>819
これを参考に、もう一回お絵描きしてみます。
821: 匿名さん 
[2009-04-29 23:52:00]
>すいません、予算の都合でなるべく既製品は使わない予定なんです、大工さんなら手間と材料代だけなんで

大きな勘違い。
大手HMのオーダーメイドとの比較となら正しいけれど、手間賃よりも既製品を買う方が断然安い。
階段なんか典型例。今時、階段を一から作る大工さんなんて居ませんて。

服の既製品と、安かろうでもオーダーメイドで作るのとどっちが高い? それと同じさ。
822: 匿名さん 
[2009-04-30 10:55:00]
>>821
まあ仕様も違うし一概には言えないところだけどね。

建てるゾー氏宅にはこの製品は合わないと思うし
やるとしても大工工事お勧めするね。
823: 匿名さん 
[2009-04-30 12:27:00]
>基本的に家族は畳コーナーで食事になります
それでしたらいっそのこと畳ダイニングとして、その分リビングを広く取ってはどうですか?
個人的に四隅の欠けが好きじゃないんでこんな感じで。
それでしたらいっそのこと畳ダイニングとし...
824: 匿名さん 
[2009-05-01 01:08:00]
ところで、コウさんの方はどうなったのだろう??
825: 購入検討中さん 
[2009-05-01 20:53:00]
現在、間取り検討中です。

皆さんの意見が聞ければと思います。

あと、家相がどうか感想お願いします。

1階です。
現在、間取り検討中です。皆さんの意見が聞...
826: 購入検討中さん 
[2009-05-01 20:54:00]
2階です。
2階です。
827: 匿名さん 
[2009-05-01 21:02:00]
トイレと洗面所お風呂は固めた方がいいですよ。階段で分離させない方がいいです。階段を逆回りにしてトイレを脱衣場の横につけた方がいいです。
828: 購入検討中さん 
[2009-05-01 21:17:00]
第二候補です。

第一候補とどちらがいいかもお願いします。

1階です。
第二候補です。第一候補とどちらがいいかも...
829: 購入検討中さん 
[2009-05-01 21:21:00]
二階です。
二階です。
830: 匿名さん 
[2009-05-01 21:22:00]
第2がいいと思います。脱衣場を少し小さくして広めの階段下収納にした方がいいかもしれません。掃除機や荷物を片付けられます。
831: 購入検討中さん 
[2009-05-01 21:24:00]
早速の返信ありがとうございます。

階段を脱衣側につけたのは階段下を脱衣の収納として

利用しようかと思いこの様にしてみましたが

トイレが近いほうが便利なのでしょうか?
832: 匿名さん 
[2009-05-01 21:34:00]
トイレしてすぐお風呂に行けたり何かと便利なのと、水回りや換気の関係など。
脱衣場にはあまり衣類は置かない方がいいかと思います。タオルなどに留める事をおすすめします。
思い切って水回りと階段の位置を変えてみて下さい。対面キッチンの向きなど。
833: 契約済みさん 
[2009-05-01 22:07:00]
画像でかすぎ!

>>825
押入れからトイレに続く窓?
画像の上側の構造が弱いような・・・

>>826
無駄な廊下が多いので階段の形とトイレの位置は再考の余地あり

>>829
こちらも無駄な廊下が多すぎ
左側の洋室2部屋のクローゼットを大きくして、ドアの位置を変更。
部屋の形がすっきりしている方がきれいに見える。
右側の洋室のドアの位置も下の方に移動。
834: 匿名さん 
[2009-05-02 09:49:00]
>>825
>>828
自分なら両方ともダメ出ししますがねえ・・・。
おそらく、

条件1:1階に狭くていいから独立した和室
条件2:2階に行くためにはリビングを通過させ、家族のふれあいを得る

というのがコンセプトなのでしょうが、条件2にこだわりすぎて効率的なスペース利用も耐震性も犠牲にしているように見えます。
玄関ホールから階段にするとシンプルな間取りにできますが、それではまずいですか?
835: 匿名さん 
[2009-05-02 14:52:00]
>>825
>>828
残念ながらどちらもパッとしませんねえ。自分も両方即却下しますね。
834さんが書かれてる希望はなんとなく読み取れましたが
その他よく分かりません。
意見を求めるには情報が少なすぎます。
建物の形自体違いますが敷地形状はどうなってるんでしょうか?
玄関の位置違うけど、道路はどこ?駐車場は?
和室の用途は?
階段はリビング内オープンが希望?冷気流入防止に仕切れるのが希望?
836: 購入検討中さん 
[2009-05-02 19:21:00]
色々な意見ありがとうございます。

情報少なくてすみません。

敷地形状は12.5m×15.5mで12.5mのほうが北西の道路5メートルに接しています。

候補1で言うと西側に玄関になります。駐車場は玄関前南西側に2・3台停めれると理想ですが・・

一応、和室の意味は両親でも泊まりに来た時には和室を使ってもらおうかと思っていますが、

その他の用途はリビングとつなげてちょっとは広く感じるようにしようかと思いちょっとだけ

つなげています。候補2ではそれを諦めたかたちです。できればつなげたい・・

階段はリビングアクセス階段が理想で階段前には防音・防寒暖対策で扉で仕切りたい

というのが理想です。候補2ではこれまた扉仕切りを諦めた形です。

予算的に建坪30~34坪位の限られた坪数で考えて今現在の間取りになっていってます。

坪数をもっと広くとれば理想の間取りには近づくのですが予算を考えると

最大で34坪位が限界です。(尺モジュールで考えています。)

よさそうな間取り、アドバイスがあればまたお願いします。
色々な意見ありがとうございます。情報少な...
837: 匿名さん 
[2009-05-03 07:56:00]
>リビングアクセス階段が理想で階段前には防音・防寒暖対策で扉で仕切りたい

>和室の意味は両親でも泊まりに来た時には和室を使ってもらおうかと思っていますが、
>その他の用途はリビングとつなげてちょっとは広く感じるようにしようかと思い

我慢せず両方満たせる間取りは十分考えられると思います。
和室もちびっとじゃなくてがばっとリビングと繋がってるやつを。
まずは我慢しない間取りを追及してみましょうよ。
838: 購入検討中さん 
[2009-05-03 11:24:00]
感想ありがとうございます。

条件を満たしている間取り考えてみました。

感想、アドバイスよろしくお願いします。

建坪31.5坪になります。

1階です。
感想ありがとうございます。条件を満たして...
839: 購入検討中さん 
[2009-05-03 11:25:00]
2階です。
2階です。
840: 匿名さん 
[2009-05-03 11:51:00]
格段によくなりました
階段下トイレでも構わないなら和室を6帖にもできますね
841: 匿名さん 
[2009-05-03 12:32:00]
トイレと階段は逆にして階段下は収納にすればよい。
キッチンの横にある収納らしきものはパントリーかね。
842: 契約済みさん 
[2009-05-03 13:04:00]
玄関とホールを1.5畳ずつに削って余った1畳分を和室からの押し入れにする。
すると和室が6畳に出来て、北西面にも窓が付けられる。

四隅の壁は3尺取りたい。

トイレのドアが・・・
1階のLDK出てすぐまたドア、
2階洋室6畳との位置関係、
共に気になる。
843: 匿名さん 
[2009-05-03 14:49:00]
間取りを拝見しました。
2階にトイレだけはまずい。
本当に使う自信がありますか?
ないのなら、おやめなさい。
無用の長物になりますよ。
何かの時に役立つと思っても、
そんな時なんて一生ないから。
そんな物を一生掃除して生きてゆくのですか?
経験者は語る、語る、語る。
844: 契約済みさん 
[2009-05-03 14:55:00]
本当にどこにでも出没するなあ。
元2階トイレスレ住民。

スルーでOKよ。
845: 匿名はん 
[2009-05-03 16:42:00]
布団入れる収納以外は奥行き半間(910mm)あっても使いにくいです。
1F階段前の収納はリビング側と階段側に455mmずつに分けて使ったほうが使いやすいです。
846: 契約済みさん 
[2009-05-03 17:37:00]
トイレが鬼門にドンピシャ!!

気にされるなら移動した方が良いです。
847: 匿名さん 
[2009-05-03 21:48:00]
どうでも良いと言えば良いけれど、基本として北を上にしてくれないか?
見辛くてかなわん。
848: 匿名さん 
[2009-05-04 07:20:00]
1階のトイレも2階のトイレも鬼門(北東)なの?
信じらんない。
せめて2階のトイレは外せばいいのに。
849: 匿名さん 
[2009-05-04 07:28:00]
ちょっと言われただけで838の間取りがすぐ出るとはなかなかデキル人だ

トイレは鬼門云々気にしなくても浴室脇が良いでしょう。
1,2Fの窓の位置は合わせれるところは合わせた方がいいです。
欲を言えばリビングをあと半間北西側に広げたいところですが。
850: 匿名さん 
[2009-05-04 07:41:00]
>トイレは鬼門云々気にしなくても

気にしましょう。
いにしえより守られて来たこの教え。
どうでも良いことが何千年も残っているでしょうか?
昔から伝わるものは全て理に叶っています。
バチが当たりますよ。
851: 匿名さん 
[2009-05-04 09:23:00]
現在はトイレには普通に換気扇がつく、ということは昔のジメジメしてバイ菌の繁殖しやすい環境とは一線を画すから、古の経験則たる風水がそのまま通用するとは思わんが、それにしても鬼門のトイレは面白くはないわな。
階段と入れ替えるだけで回避できるし、水周りを近づけることができるメリットもあるからそうしたら?
852: 匿名さん 
[2009-05-04 09:40:00]
家相風水については別スレがありますのでそちらでどうぞ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる