一戸建て何でも質問掲示板「トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?
 

広告を掲載

めいめい [更新日時] 2015-01-05 21:57:51
 削除依頼 投稿する

はじめまして。
現在大手ハウスメーカーで、3階建ての家を建設中なのですが、トラブル続きで困っています。
営業さんの連絡ミス、設計ミス、コーディネーターの発注ミスなど、細かいことを言うときりがないのですが、今回は、大きなミスについてだけ書かせていただきます。
まず、工場で生産されたものを、現場で施工するという工法のメーカーなのですが、工場で組み込まれてきた窓が、打ち合わせと違うものになっていました。
次に、防水シートのかけ忘れにより、室内が水浸しになり、床も壁も濡れてしまいました。
特に壁については、中まで水が浸入しており、石膏ボードをはずし、断熱材も交換することになりました。
それから、窓の周りの仕様が、頼んでいた枠仕様ではなく、クロス巻き仕様になっておりました。家中の窓
すべてです。
どれも、やり直すとのことでしたが、一度作ったものをこわしているので、壁も床も窓のまわりもすべてボロボロになっています。壁、床は一部ですが、窓については、すべての窓のまわりがボロボロです。
工場で生産しているので品質が安定している、高気密高断熱が保てるという話だったのに、部材が入らないため何日も鉄骨むき出しの状態になっています。
ボロボロになっているところはパテを塗ったり、木も割れた部分だけは入れ替えるとのことでした。
新築の家なのに、毎日のようにのこぎりで切って、ノミをかなづちでたたいて、木やボードをはずすという作業がされています。
家ができていくのを楽しみにしているのに、壊している姿を見るのはとても辛く、悲しい気持ちでいっぱいです。
こんな状態で、品質が保たれているのか?高気密、高断熱は大丈夫なのか?どうしても納得できないのです。
私としては、もう一度工場できちんと加工されたものを入れて欲しいと思うのですが、それは建て直しになるのでできないとのことです。
きちんと直すので、全く住むのに問題ないので、価値は変わらないというのです。
私たち家族は、こんな家に住まないといけないのでしょうか?本当に価値は変わらないのでしょうか?
納得ができないのに、契約時の代金を払わないといけないのでしょうか?
このような気持ちのまま、35年もローンを払わないといけないとは、思ってもいませんでした。
もう、家を建てる喜びなど、全くありません。
「すみません。きちんと直します。」とは言ってくださるのですが、気持ちが治まりません。
ハウスメーカーの言うとおり、直してもらえるのなら我慢をしないといけないのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。どうぞ、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-07 03:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?

367: 匿名さん 
[2010-02-15 18:39:07]
>パナソニック電工のパナホーム用ホームセキュリティ

基本的に電工製の市販品と同じ物だと思うけど、「PanaHome」のロゴが入っていて、電工が製造元、パナホームが販売元になってるホームセキュリティユニットのこと

施工はセコムではない
368: 匿名ですが 
[2010-02-15 19:07:50]
>>364
電器メーカーはそのとおりです!!
あまりに酷いので本社に電話しましたがこちらも大手企業とは思えない酷い対応でしたね。
名前はブランドで立派でも会社の中身、質は無名の会社のようでした。
いや、今は無名の小さい企業の方が立派な対応をするところがあるのではないかと思います。
ブランド名にばかり頼りすぎて中身は努力してないんでしょうね。
見せかけだけの有名企業のように思えました。
本当に信頼できる企業は、こういうイザという時には逃げずにきちんとお客と向き合うものです。
責任逃れをするくらいなら建築業界になんて進出しないで電器業界にずっと居ればいいのに。
中途半端なことしかできないならお客からしたらいい迷惑ですよ。
これは被害にあったお客にしかわからないと思います。
お客から大金貰ってこんな家しか建てられないなら建設業界に出てこないで欲しい。
369: 匿名さん 
[2010-02-15 20:10:31]
だから、酷いのは、わかったからさあ、
情報板なのに、ただ酷いと感情的な書き込みじゃあ意味ないでしょ。

具体的な被害状況、特に、こうされたからこうなったとかの原因、過程、結果。
それに対しての相手の対応、それからの展開、等等書き込みなよ。

それにさあ、最終的には自己責任だよ。自分で選んだメーカーなのだし。
悪いメーカーなら自己責任で、裁判でも起こせば良い。

その過程も晒していただけると、情報板としてはありがたいもんだ。

酷い工事されたのに、クレームもつけられない、裁判も起こせない、
ただぼやいてるだけじゃ何も解決しませんぜ。


370: 匿名 
[2010-02-15 21:14:17]
そんなら簡単な裁判のおこし方調べて教えてあげなよ。
いい弁護士探して紹介してあげなよ。
簡単に裁判ていうけどどんだけ大変だと思ってんの。家建てるのに本当に生活切り詰めてお金つくる人だっているんよ。
働きながら弁護士探して裁判やるのに時間かかる人だって居るんよ。
それにここには書かないけど裁判も考えてるかもしれないじゃん。
私もしたことないから詳しく教えてあげられないけどいい弁護士の探し方知ってる人居たら情報として載せてほしいな。
371: 匿名さん 
[2010-02-15 23:46:14]
>簡単な裁判のおこし方
簡単だよ。
民事専門の弁護士事務所へ行って、1~3万円払って相談して、
着手金払えば、弁護士が後はやってくれるよ。
>家建てるのに本当に生活切り詰めてお金つくる
切り詰めて建てたから何?
我慢するの?ここでネガティブキャンペーンでもやるの?
>いい弁護士の探し方
ここで、愚痴や嫌味こいてる暇があるなら、ネットで探せばでてくるよ。
>いい弁護士探して紹介してあげなよ
うちの顧問紹介してあげても良いけど、高いから、住宅専門の方を探した方が良いかもね。

372: 匿名はん 
[2010-02-16 00:42:52]
>>369さんに賛同します。

詳細は話せない(話さない)けど、悪口は書き込む。
特定の会社の悪口を書き連ねられても、観ている方にしたら迷惑なだけ。
それこそあなたの近くの弁護士にでも相談してくださいって話ですよ。
もしくは、そのHMを貶めるだけの別HMの悪意ある書き込みとしか思えませんね。

問題発覚からクレームをつけて、HMの対応や自分がとるべき手段を模索し、それらを情報として掲載することでほかの識者からアドバイスをいただけたり、新たな被害者がでるのを未然に防ぐとか、そのための掲示板なんじゃないかな。
書ききれませんとか、対応がないって言ってるだけじゃ、何も解決しないと思います。
373: 匿名ですが 
[2010-02-16 08:01:17]
>>372
ご意見ありがとうございます。
ただの別のHMの書き込みと思う考え方もあるんだなぁと思いました。
全く対処しなかったわけではないんです。
こちらも県の建築士協会の人に間に入ってもらったりしました。
ですがメーカーは本社に苦情を入れたのに営業所の営業マンが来て
会社に持ち帰って検討させていただきます
と帰り、
メーカーとしては責任は一切ないので認証店と話し合ってくれ
とのこと。
その認証店が話しにならないからメーカー本社に苦情をいれたのに…
認証店もその話し合いの時には責任を認めましたが後日、私たちとの最終的な調整になったら責任を認めない方に変わり、決裂しました。
こうなると調停とか裁判にしないとわからないのだと思い、色々な情報を集めたくて色々なサイトなどを見ていたらここに出会ったのです。
簡単にその辺の弁護士に依頼はできません。
やはり弁護士によってはメーカーやこの業者のようにきちんとした仕事をしない方もいるようです。
こういう問題は本当に精神的に苦痛を受けます。
私の家族も一時的に精神的に病院へ行ったほどです。
家だけの問題ではなくなってきてますのできちんと責任追求したいのです。
相談するにあたり、議事録を作ったり信頼できるところを探すのは時間もかかります。
でも諦めてはいけないと思っています。
374: 匿名さん 
[2010-02-16 11:43:39]
>No.368
TV局にでも訴えたらどう?
ローカルTVとかだったら 取り上げてくれるんじゃない?

ちゃんとした証拠がないとダメだけどね
375: 匿名ですが 
[2010-02-16 13:49:43]
>>374
テレビ局ですか
確かにローカルテレビだったら取り上げてくれるかもですね。
新聞とテレビだとどちらがいいのでしょうか?
テレビだとテレビ局の人たちが私たちが居ない時とかに無断で家を映しに来たりしませんか??
メディアも考えたのですが下手なところに行くと自分たちの暮らしを侵害されないかと思うのですがどうでしょうか?
証拠はありますのであとはそれを有効に活かしてくれるところを探しています。国に家屋調査をしてくれる機関というのはないのでしょうか??
私たちは一部分を見てもらっただけで沢山指摘部所が出てきたので一度、家全部を調査したいのです。
そして駐車場も…

376: 匿名さん 
[2010-02-16 14:01:07]
↑家屋調査なんてネットで検索すればいくらでもあるんじゃない?

まぁ このスレで愚痴ってるようじぁ本当かどうか  かなり怪しいけどさ
377: 匿名ですが 
[2010-02-16 18:40:51]
家屋調査はどこでやってもいいというわけではありません。
裁判などでその調査結果を証拠として提出してもいいというところや、やはり調査をしてくれるところによってどこまで調査していただけるかにもよります。
ネットで探すのも慎重になってしまいます。
信用していた業者に信用をくつがえされて建築業界に疑いを強くしてしまった人間からしたらそう簡単なことではありません。
ですから実際にしたことある方が周りにいたりする方の情報がいただけたら嬉しいです。
378: 匿名さん 
[2010-02-16 19:52:04]
ネット検索ででてくるインスペクションだったら大概対応できるから。
何もせずにうだうだ言うのはね。
まずインスペクションいれて調査結果もらいなさい。
弁護士も必要。地元とか無料相談なんていうのは×。住宅専門の弁護士ね。
裁判となると当然金と年数はかかるよ。
相当の覚悟で。がんばりなさい。
379: 匿名さん 
[2010-02-16 20:11:20]
??その酷い施工状態のまま引渡し受けたん・・・。
PC使えなくても長文打てるのなら携帯で写メ位とれるでしょう。
その酷い施工見せてほしいです。
380: 匿名はん 
[2010-02-16 20:16:28]
もう少し、スレ主に有用な情報をレスしたらいかがでしょうか?私には何もできませんが頑張ってください。
381: 匿名はん 
[2010-02-16 20:36:40]
法的な面は、時間が掛かるでしょうが
建物の補修なり改修は、やるべき時にやることをやらないと
取り返しが付かなくなる可能性があるのでは?

法的解決時に全て元通りになるとは、考えにくいので
すごく大変かと思いますが、
両者同時進行が良いのではないでしょうか。

382: 匿名さん 
[2010-02-16 21:18:43]
なんとなく「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という感じがします。

部品に欠陥があったのならその部品を作ったメーカーに文句を付けるのはいいのですけど、
部品に欠陥がなく、施工が悪いのであれば、その家を建てたHMに文句を言うべきだと思いますよ。

車に欠陥があったときに、タイヤに問題なくても、そのタイヤメーカーが有名だから安心して買った
という理由だけで、タイヤメーカーに文句を言うようなものではないですかね?
383: 匿名さん 
[2010-02-16 21:19:59]
おそらく匿名ですがさんが言うことはHMは聞かないと思います。
補修なり改修してもらうことが大前提です。
弁護士を間に入れて話を進めるようにした方がいいです。
間に入ってもらうだけなら数十万でやって貰えます。
施工開始にあたっては建築士等第三者に監理依頼しましょう。
こちらもまちまちですが数十万です。
仮に裁判となると数百万のお金が必要になる可能性があります。
裁判では瑕疵に関わるか等が重要です。
精神的に・・・病院に行ったはあまり関係ありません。
施工も全て新築のようにもなりません。妥協も必要ですよ。
とりあえず先に進むように動きましょう。

384: 匿名ですが 
[2010-02-16 23:59:23]
>>378
ネット検索で出てくるところは大丈夫なところが多いんですね!
ありがとうございます!
住宅専門の弁護士さんて各都道府県の弁護士協会とかに行けば紹介していただけるのでしょうか??
債権とかの弁護士さんは多くみうけられるのですが住宅となるとなかなかみうけられないです。

匿名はんさん
ありがとうございます
m(__)m
議事録作りながら頑張ります。
業者はその場しのぎの返答が多いため嘘も沢山言ってきました。
全く信用できなくなっています。
ですから補修も誰か立ち会いでさせたいので適切な方を探してみます。

>>383
まずは弁護士探しですね。あと家屋調査機関。
やはり東京の方が弁護士は探しやすいでしょうか?

>>379
こちらのサイトは携帯からだと写真は貼り付けられないようです。
それに以前も書きましたがこちらに写真を掲載する必要が本当にあるかもわからないのでパソコン使っても掲載するつもりはありません。
引き渡しは素人の私たちは本来の引き渡し方を知らなかったのでしてしまいましたが管理責任者の建築士の立ち会いは全くなく、法にそっていない引き渡しだったようです。(後からわかりました)

みなさんありがとうございますm(__)m
業者の色んな嘘が後から沢山明るみに出てきて、とても信用してた分、この業界を全く何も信用できなくなっているのでみなさんのご意見が前に進むきっかけにできそうです。
まだまだわからないことが沢山ありますがまたご意見くださると嬉しいです。
385: 匿名さん 
[2010-02-17 00:50:59]
長文書いてる暇などないはずだ。お父さんw
386: 匿名はん 
[2010-02-17 23:42:55]
↑のが長文って本気で言ってるのか。
387: サラリーマンさん 
[2010-02-25 23:50:14]
テクノストラクチャーに関しては、以前下記のニュースを見て驚いた事があります。
パナホームと同じで、上層部は所詮電気メーカーとしてのスキルしかなく、建築の基本をほとんど理解していないのでしょう。

4月11日午前9時ごろ、栃木・足利市で建設中の住宅が突如倒壊した。
この住宅は検査で指摘された強度不足の柱の交換のため、家と土台の間に「ジャッキ」を入れ、柱を交換しようとしていた。 この倒壊事故の原因は油圧ジャッキで家を持ち上げ、柱を交換しようとしたことだった。 この住宅は5月の完成を目指して工事を進めていたが、柱の強度不足を指摘されたため、油圧ジャッキで家全体を持ち上げて柱を交換する途中だった。 この住宅は建築中に全部で60本あるすべての柱に強度不足が指摘されたため、土台と家の間に合計30台のジャッキを挟んで、家全体を支えながら持ち上げ、柱を交換しようとしていたという。 作業開始は午前8時50分で、その5分後、ジャッキで5cmほど家を持ち上げたところで倒壊した。
現場監督の証言によると元請けの建設会社は、今回のように家を持ち上げる作業の経験はなく、現場の下請け業者に「丸投げ」していたことも明らかになった。元請会社は、「松下電工」の建材や設備部材を導入しているが、松下電工本社は「現在、調査中でコメントしようがない」としている。
388: 匿名さん 
[2010-02-26 09:39:21]
↑出た!!アンチパナさん

元請会社の名前は出さないの?
389: 匿名さん 
[2010-02-26 21:47:40]
↑ 私が見たニュースには、電工の名前は出ていましたが、元請けの名前は出ていませんでした。
それだけ、パナソニック電工の社会的な責任は大きいってことだと思う。

それに私は、ただ事実を述べているだけで、別にアンチパナではありません。
ちなみに我が家の台所には、パナソニック製の、”電動ゴマすり器”が、あるほどです。
390: 匿名 
[2010-02-26 21:57:44]
パナホームはパナソニック系列でパナソニック電工系列ではない。パナソニックとパナソニック電工は別会社…素人?
391: 匿名さん 
[2010-02-27 09:46:52]
その通り。

電工の製品は、品質が良いよ。

パナホームとは関係ないし。

電工と関係があるのは、テクノストラクチャーという工法。

392: 入居済み住民さん 
[2010-02-27 19:47:32]
パナのグループは、売る前はグループの総力を結集しているなどと、いかにもパナソニックや電工をはじめとする各社が、密接に協力し合って共同で住宅事業を推進しているかのような説明を”強力”に行っているが、実際に家を建ててみると、松下グループの総力なんてどこにも無く、トラブルが発生すると全部別会社なので関係ないなどと言い出し、各社が責任の擦り付け合いを演じて、施主(消費者)に全て押し付けようとする。

つまり総力が結集されるのは、手抜きの付けを施主に押し付ける時だけで、建てられる家のどこにも松下グループの総力なんて”微塵”も無いのである。


””これは紛れも無い事実””


393: 匿名ですが 
[2010-03-02 12:01:38]
>>392
本当にそのとおり!!!
事実です!!

指摘されたことに責任を持てないならカタログにデカく
『当社は工法・材料を提供しているだけで最終的な仕上げに関しては責任を負いません。』
て載せるべき。
そうすればパナソニックの名前じゃなくて施工業者で選んだ施主に完全に責任あるって納得できる。

カタログだってパナソニックがメインじゃなくて施工業者メインにしてその中で工法・材料提供の企業としてパナソニックを紹介する形にするべきと思うのです。パナソニックだけの名前で家ができるまでの流れを載せれば大抵は何かあったらパナソニックが責任とってくれると思う。
でも結局は施主に責任押し付ける。
これってある意味詐欺に近いでしょ。

これ、国土交通省に訴えることできないのかなぁ??
394: 匿名さん 
[2010-03-02 13:34:19]
>””これは紛れも無い事実””

はぁ?事実の意味を知らんのか
パナでさえ建てる事のできない人が ほざくんじゃない!
どこの家の話してるんじゃ!
寝言は寝て言え!!
どこのパナ支店なのか 言ってみろ
395: 匿名さん 
[2010-03-02 14:16:34]
言われたら、困るくせに。
396: 入居済み住民さん 
[2010-03-02 19:11:54]
>>394

奈良支店だけど、私の印象では本社に問題大有りだと感じたので、
どこの支社でもいい加減な施工は、一緒だと思いますよ。
397: 入居済み住民さん 
[2010-03-02 19:20:09]
↑ 支店 → 支社の間違いでした、訂正します。

支社名は出しましたが、基本的な責任は本社にあると認識しています。
398: 匿名さん 
[2010-03-02 20:04:20]
お~基礎スレが削除されとる。
早いねえ今回は。
399: 匿名さん 
[2010-03-03 11:28:17]
No.392さん
うちもパナで建てたけど メンテはちゃんとしてくれますよ
玄関灯のセンサータイマーが作動しなくて連絡したら(築5年)
電球が切れていただけで 消耗品だから定期的にチェックして交換して下さいと言われ
今回だけと念を押されたけど 電球はサービスしてくれたよ
こんな些細な事でも対応してくれるのに

>>施主に責任押し付ける      有り得ないと思うけど・・・・
???????
どんなトラブル??????????
400: 匿名 
[2010-03-04 13:16:35]
先日、造成済みの土地を契約しました。契約後、土地のようへきブロックの1部分がただ積まれているだけなのが判明しました。
売主にやり直しさせる事は出来ますか?契約書には瑕疵担保責任は無しにっています
401: サラリーマンさん 
[2010-03-04 18:53:43]
>>400
出来ると思いますよ!
もしも人が近くに立っているときに、擁壁ブロックが崩れでもしたら、怪我をする恐れがあり、場合によっては生命に関わります。
この様な重大な欠陥は、契約書の内容に関わらず ”不法行為”として責任の追及が可能ですし、相手がやり直しに応じなければ、契約の解除も可能です。

強気で交渉しましょう。
402: e戸建てファンさん 
[2010-03-07 01:04:52]
>>399

そりゃ電球って、100円もしないような高価なもんだから、そんな高価なものサービスしてくれる良心的なとこなら信頼できて、いい家が出来ますよね。

こんな素敵な家が建つんだって、ぜひおうちの写真公開してやってください。
403: 匿名さん 
[2010-03-08 10:12:42]
↑No.402
あんたはアパートなのね?
玄関のセンサーライトの電球は100円では売ってないよ
あんたの部屋の裸電球と同じだ思ってるね
404: e戸建てファンさん 
[2010-03-08 12:28:40]
↑ だから家の写真アップしなよ
405: 匿名さん 
[2010-03-08 13:35:18]
↑アップの必要性なし

ひがみ根性直しなさいねぇ~
406: サラリーマンさん 
[2010-03-08 17:01:32]
脱税しています
407: 入居済み住民さん 
[2010-03-12 09:52:14]
12年前に東海地震(震度8以上)に備えて新築しました。
昨年8月の駿河湾地震で考えられない被害に遭いました。
①基礎に数ヶ所の亀裂が入る。
②浴室の壁に2本亀裂が入る。
③壁紙が破れる。
④2階トイレの給水管が破損に水浸しになる。
等です。
パナホームは既に10年経過しており、約款に従い補償できないの一点張りです。
東海地震でも大丈夫といわれ施工を依頼したのですが、「地震に弱いパナホーム」と言っても社会的責任も感じないようです。
おまけに家に来た社員から「外壁の目地は8~12年に交換が必要です。」の信じられない一言。
契約時、担当した営業社員は「外壁にあってはメンテナンスフリーです。ペンキの塗り替えは一切必要ありません。」を信じて、坪60万円でも仕方ないと思い契約しており、パナホームの企業姿勢を全く信用できなくなりました。
リコール問題に揺れるトヨタ自動車のような大ダメージを受けさせる手段はないのでしょうか。
408: 匿名さん 
[2010-03-12 15:12:12]
↑ 地盤改良もした?

メディアに訴えたらどうよ?
先日も中古住宅の欠陥を放送してたから TVに取材してもらったらいいんじゃない
409: 匿名はん 
[2010-05-03 18:41:58]
大手なのに最初から契約はでたらめだらけ、すべてやるといいローンは安い言いあとから高額に払いに
出来た建物は雨漏れやゆれ基礎は強度半分偽証住宅でした、発覚から交渉3年以上危険と言いそのまま放置保障はあんたが欠陥住宅を建てろといった言うとんでもないメーカー賃貸物件なので貸さないとローンが払えないのに保障なし大勢でみんなで抗議したい。
410: 入居済み住民さん 
[2010-05-04 21:51:54]
うちの場合、パナホームのソラーナですが、
欠陥住宅になったら、うちの家はソラーナでは無いといっています。
契約書や見積書には、ソラーナと記載されていて、セールスや、打合せに使用されたカタログなども、全てソラーナの物でした。

しかし、パナホームは契約書や見積もりには、ソラーナと記載されているが、一般的な用紙としてソラーナと記載された契約書や見積書を使用しただけで、別にソラーナではない。
カタログなどの資料も、単に一般的な資料として、ソラーナ用の物を使っただけ。

つまり、
一般的な資料として、ソラーナ用のカタログなどを使用して説明を行い、
一般的な用紙として、ソラーナと記載された契約書や見積もりを使用し、
一般的な部材として、ソラーナの部材を使って家を建てたら、
施主の側が勝手にソラーナシリーズの家と思い込んだだけで、実際はソラーナの家として建てていない。
などと言い出しています。

はっきり言って詐欺に引っかかったようです。
家も雨漏りなどがひどく、幾ら直しても止まらず、設備も主要設備は全滅状態です。
また、建築基準法にも大きく違反しています。

建てたのは、某直営の支社ですが、これを言っているのは本社です。
411: 匿名 
[2010-05-05 08:17:47]
おっ 久しぶりに古くさいネタ掘り出してきたねぇ(笑)
412: 匿名さん 
[2010-05-05 08:41:20]
>>410
それが本当ならば、全くひどい話ですね。
弁護士に相談して、出るところに出てもらってはいかがでしょう。
それと、TVや雑誌に取材しないか申し込んでみるのも良いかも。
知名度のある会社にとって、メディアに取り上げられて広く知れわたる事はとても都合が悪いはず。
社をあげて誠実な対応をせざるおえなくなると思います。
413: 匿名さん 
[2010-05-05 18:54:40]
それよりも名誉棄損で告訴を受け病院に強制送還される可能性のほうが高いようだな。
414: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 19:18:45]
>>412
本当です。
言っているのは本社で、パナホーム側の弁護士が文書で言っています。
既に訴訟になっています。

こんな詐欺行為が平然と行われているのは、本当に恐ろしいです。
415: No.414 
[2010-05-05 19:26:01]
少し付け加えておくと、建築基準法も全然守られていない状況なので、当然のごとく形式認定の内容なども全然守られていません。
その辺の事もあって、
「ソラーナの部材を使って、ソラーナに良く似せた家を建てただけ、契約書などにソラーナと記載されているのは、一般的な用紙としてソラーナと記載された用紙を使っただけ・・・」
などと、言っているようです。
416: 匿名さん 
[2010-05-06 00:26:18]
>>410、414、415
入居済み住民さんから訴訟を起こされたのだろうと推測しますが、弁護士は頼んでいますか?
410を読むと、論点が雨漏りなのか、建築基準法違反なのか、ソラーナを注文したのに
ソラーナでは無い家を引き渡された事なのか、その全てなのかよく判りません。
企業の顧問弁護士を相手に素人が太刀打ちするのは簡単ではないですから、弁護士に相談した方が良いですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる