一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置して良かったことは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置して良かったことは?
 

広告を掲載

大学教授さん [更新日時] 2010-10-23 01:15:55
 

薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置して良かったことは?

No.101  
by 匿名さん 2009-06-04 07:32:00
この暑い時期に、何故薪ストーブ…?
No.102  
by 匿名さん 2009-06-04 07:43:00
きっと青森の奥地なんでしょう。
No.103  
by 匿名さん 2009-06-04 07:55:00
よっぽど断熱性能が悪いんだろ…
No.104  
by 匿名さん 2009-06-04 08:14:00
断熱性って、
そんなもんに頼ってるの?
しかも高気密で24時間換気だったりして。
それの何処が自慢?ん?

さらに化学物質いっぱいのフォースター建材だって自慢したい?
ホホ。
No.105  
by 匿名さん 2009-06-04 08:45:00
誰も自慢なんかしてないのに…
何てヒガミっぽいのだろぉ…
怖い…
No.107  
by 匿名さん 2009-06-04 23:59:00
なぜ直ぐに断熱性云々の話になるのかね。

どんなに断熱性の高い家でも、家の中の温度を定温に保つために暖めたり冷やしたりする設備(または器具)が必要になるでしょう。 その話をしているんだよね。

真冬の南極や赤道直下の地域では断熱性が高いからと言って暖房や冷房がいらないと言う話にはならないでしょ。
No.108  
by 匿名さん 2009-06-05 18:18:00
でも、断熱性が高いと暖房・冷房にかかるコストが軽減することは確かだ。北海道の住宅は断熱性が高いから暖かいですよ。最近は北海道以外でも断熱性が高い住宅が増えてきて冷房効果をあげていると思うけど。
欠点は、どこもかしこも暖かいんで、冬場のみかんを置いて冷やしておく場所がないんだ。

高断熱住宅で薪ストーブを焚いた場合、暑くなり過ぎませんか? 温度調節がある程度できるようですが、具体的に教えてくれればありがたいです。無知ですみません。

高断熱住宅+薪ストーブの場合、ワンシーズンの薪代としてかなり節約できるものですか? 節約できたら、ストックしておく薪も少なくて、用意する保管スペース的にも便利ですよね。
No.109  
by 匿名さん 2009-06-06 06:43:00
高断熱で薪ストーブ、
最高の相性ですよ。
もちろん薪の消費も飛躍的に下がります。
しかし、高気密にする場合は給気口が必要です。
薪ストーブは室内の空気を吸って煙突から排気しますから、
どこかから空気が家の中に入ってこないと燃焼が弱くなります。
ですから中気密くらいの方が薪ストーブライフには合っていると思います。
No.110  
by 匿名さん 2009-06-06 07:18:00
薪ストーブは新しい外気を取り込み、
室内の汚れた空気を排気する。
いわゆる24時間換気と同じような役目も担っています。
昨今問題になっている化学物質や新建材の対策にもなります。
しかし、薪ストーブは自然素材系の家にマッチしますけどね。
No.112  
by 匿名さん 2009-06-13 22:44:00
昔ながらある品物ですから隙間風がないと不安ですね。局部3種換気を検討してみて下さい。 幅射熱なので芯まで暖まるのでいい思います。
サンタさんが立ち寄るみたいな家とかいいね。
No.113  
by 匿名さん 2009-06-14 11:59:00
>幅射熱なので芯まで暖まるのでいい思います。

女性にはそこが支持される理由です。
うちも奥さんには反対されていましたが、
薪ストーブの体の芯からの温まりを体験したら、
もうやみつきです。
女性は冷え症が多いですから余計にやみつきになりやすいんでしょうね。
No.115  
by 匿名さん 2009-06-15 13:05:00
薪ストーブによる赤外線の届く範囲はエリア一帯です。
どこにいても暖かいですよ。
薪ストーブの経験のない人はよく勘違いされます。
いまでは低温炭化による火災が発生しないように、
仕切り壁に規制がありますから安心してください。
ほんとに何にも知らないのによく言うわ。
何が全館床暖房だよ。
停電時はどうするんだ?
やだやだ。
No.116  
by 匿名さん 2009-06-25 06:27:00
薪ストーブを設置して良かった点は、
・ピザが本格的に焼ける。
・トリガラを長時間煮込める。
・サツマイモがいつでも食べれる。
・停電しても家全体が暖まる。
・輻射熱で体の芯から温まるためか風邪をひかなくなる。
・炎を眺めながらブランデーを楽しめる。
・灰が畑の肥料になる。
・薪ストーブが室内の空気を排気するので、電気代がかからずに換気ができる。

まだまだあるよ。
No.117  
by 入居済み住民さん 2009-06-29 12:43:00
薪ストーブを設置して良かった点ですか、

冬場の室内でも洗濯物が一発で乾く。
家族が風邪をひかなくなった。
冬場に友達が集まるようになった。
くらいかな。
No.119  
by 匿名さん 2009-06-29 14:57:00
このクソ暑い時期にストーブの話はやめようよ。

寒くなってからまたおいで~。
No.122  
by 匿名さん 2009-06-29 21:17:00
>>121さん

どこまで24時間換気をフルスロットルしてるんだか。
電気代ムダ。
No.124  
by 住まいに詳しい人 2009-07-04 09:22:00
はいはい、24時間換気がそんなに乾燥するなら、
冬場はさぞ乾燥するんでしょうね。
ご愁傷様です。
薪ストーブは遠赤外線を発しますから、
風邪を引きにくくなるんですよ。
不思議ですけどそこが薪ストーブの良いところです。
No.125  
by 匿名さん 2009-07-04 09:48:00
>薪ストーブは遠赤外線を発しますから、
風邪を引きにくくなるんですよ。

物理学的&医学的に根拠のないデマ情報を流すのは止めましょう。
もし根拠があるというのであれば統計的情報でもいいですから
提示下さい。(ストーバーがみんな言っているといような
のはNGですよ)
No.128  
by スーマンさん 2009-07-04 11:23:00
スレ主さんがステータスシンボルとして薪ストお考えならおやめになったほうが。

暖炉ならともかく薪ストなんてこっぱずかしいですよ。

でもね、ただただ揺らぐ炎を眺めているとなんともいい気分ですよ。

そのうち子どもたちも巣立っていくんだろうけど、いまんとこ薪ストの周りで

ぺちゃくちゃやってました、冬場は。春~秋はどーにも・・・ですけど。
No.131  
by 匿名さん 2009-07-04 13:04:00
薪ストーブの炎を見ていると宝くじが当たりました。
No.132  
by 匿名さん 2009-07-04 14:08:00
炎を見るのが趣味なんて…

なんて怖い趣味…


炎のおかげで宝くじが当たった。とまで…

新しい宗教的なものですか?
No.133  
by 匿名さん 2009-07-04 14:19:00
年末ジャンボ300円当たりました。
年賀はがきのお年玉くじも切手が当たりました。

薪ストーブ様々です。
No.144  
by 匿名さん 2009-07-05 08:51:00
西田ひかるちゃんやベッキーも、
今頃は薪割りも終わって山積みにしてるんだろうな。
美女に薪ストーブ、似合ってますよね?
No.145  
by 匿名さん 2009-07-05 09:05:00
スレ主の発言も含めてゴッソリ消えましたね。なるほど手荒なマネとは
こういった方法なんですね。(勉強になりました)
No.146  
by スレ主です 2009-07-05 09:19:00
分かればよろしい。
No.147  
by 匿名さん 2009-07-05 13:40:00
夏になっても片づけられない。
No.148  
by 匿名さん 2009-07-05 14:13:00
そういえば前々スレで活躍された九州の方の薪ストーブハウスが
完成したようですね。薪ストーブが大丈夫な住宅地を探したはずなのに
使いもしないのに早速、近隣の方からクレームが入ったようですが、
この夏から秋冬にかけてどのように近隣の方と折り合って優良ユーザ
になるか、それとも近隣の方をクレーマ扱いして不良ユーザになるか
今後の展開が興味深いですね。
No.149  
by 匿名さん 2009-07-05 18:36:00
>夏になっても片づけられない。

それは「薪ストーブを設置して良かったこと」とは違います。
退室してください。
No.150  
by 匿名さん 2009-07-05 19:59:00
>夏になっても片づけられない。

いや、そうとは限りません。以下の方は薪&ペレット兼用ストーブのようですが
夏は片付けているようです。

http://yagoro.web.infoseek.co.jp/craftman/index.htm
No.151  
by 匿名さん 2009-07-05 20:16:00
>>149
チャットじゃないんだから退室は出来ません
No.152  
by 匿名さん 2009-07-05 23:33:00
芸能人といえば江口洋介や木梨憲武の家にも暖炉があるとちょっと前の未来創造堂で
言ってたね。2人共、暖炉と薪ストーブを明確に区別できていない素人ぽかったけど
芸能人だからこんなレベルなんでしょうね。

家族がTVの周りに集まっているのに、1人だけ暖炉に向かっているという悲しげな
トークもあって結構楽しめます。

■以下で画像が見れます
http://www.veoh.com/browse/videos/category/celebrity_and_showbiz/watch...
No.154  
by 匿名さん 2009-07-09 12:37:00
>全熱交換式の24時間換気扇を使っていなければ、ただでさえ乾燥する冬に、室内が乾燥してしまうのは常識です

24時間換気をしているからこそ、外から乾燥した空気が入ってくるのです。24時間換気を切ってください。湿度が上がりますよ。
No.155  
by 購入経験者さん 2009-07-09 18:30:00
薪ストーブは、暖房器具というよりは、おもちゃです。
炎を見て癒される。これが一番です。
設置する場所や、夜、朝だけ焚く、一日中焚くのか・・・など生活様式によって
メインの暖房器具にもなり、遊び道具にもなります。
わたしは、田舎?なので煙の心配もそれほどありません。
やはり、一度、実際に見て、感じてみないとこのよさは分かりません。
手間がかかるので、よほど好きでなければしんどくなるでしょうね。
でも、早く冬が来ないかな~といつも思ってます。
No.156  
by 匿名さん 2009-07-10 07:39:00
オモチャ感覚でススはかれたら周りはたまったもんじゃないですね…。

ラジコン等、子供がやる場合は、迷惑を考えずその辺でやってしまいますが
大人の方は、ヒトケのない所や、ラジコン好きが集まる場所を自分で探してやっていますよ。

オモチャというなら尚更、大人として迷惑のかからない使い方をしましょうよ?
No.157  
by 購入経験者さん 2009-07-10 10:44:00
田舎なので、敷地も広いですし、隣家との距離もあります。
薪も2年乾燥物の広葉樹を焚いています。
まともな使い方なら煙もモクモクでません。
まあ、確かに都会や家が隣接した所では、ちょっとした臭いもきになる人はいるでしょう。
子供の泣き声や、車のアイドリング音でも気になる方はいますし。
日ごろの近所づきあいがあればなんともない程度かと思いますが・・・。
隣家、お向かいさんは、本当に一日中焚いてるの、と言われましたよ。かなり意外でしたけど。
今では、木切ったけどいりませんか~って近所の人からいわれることもあります。
実際に使用体験せず、いいイメージだけで設置されると、薪の管理やストーブのメンテナンス
などで後悔する方もいるのではないでしょうか。それは否定いたしません。
設置できる環境、適切な設置場所、薪の保管場所、100万円ちかい価格を趣味に費やせる方
にはかなりおすすめします。
本当に癒されます。
No.159  
by 購入経験者さん 2009-07-10 12:06:00
薪ストーブでいやな思いされたことがあるんでしょうね。
薪ストーブユーザーとして反省ですね。
でも、環境がゆるせばいいもんですよ~。
No.160  
by 匿名さん 2009-07-10 12:11:00
暑いから寒くなってからレスお願いします。暑苦しい!
No.161  
by 購入経験者さん 2009-07-10 12:13:00
暑く感じるのなら見ないほうがいいですよ~。
薪ストーブのいいところは?のスレですから。
夏でも、薪集めなんか、いい運動ですよ。
No.162  
by 物件比較中さん 2009-07-10 12:29:00
今は環境省が推奨してるくらいだからね。

地球温暖化や日本の山を守るために、

薪ストーブは貢献してるんだよ。

西田ひかる、ベッキー、ノリタケ、江口・・・、

違いが分かる人とも言えるけど、その前に金持ちだね。
No.163  
by 匿名さん 2009-07-10 14:04:00
>>157さんは、大人ですね!!

一部の薪スユーザーに、爪の垢を煎じて飲ませてあげたい!
No.164  
by 匿名さん 2009-07-10 16:21:00
癒されますよね。
No.165  
by 購入経験者さん 2009-07-10 16:43:00
大人というか・・・薪ストーブに悪いイメージを持って欲しくなくて。
確かに、業者もいい事しか言わないし、臭いもありません、とか、簡単に火が熾せます、
とか、これは、いい条件が整い、薪ストーブの操作になれれば、の話なんです。
二次燃焼システムのあるストーブで二重煙突、周りの家の窓より高い位置に煙突トップがあり
十分乾燥した広葉樹薪を使い、煙が出なくなる温度まで早くもっていく、などなど。
私は乾燥があまい薪や針葉樹は深夜や、雨の日、雪の日に焚いています。
絶えず200度以上をキープすれば本当に煙はでません。
購入した薪はほとんどが乾燥があまい、よって煙、すすが出ます。
乾燥させるのに保管場所がいるし、重量で販売してるところは乾燥すればするほど価格が安くなります。
火災も、間違った施工によるものや、メンテ不足による煙道火災、壁ぎりぎりに設置しての壁の低温炭化、
灰の不始末による火災ではないでしょうか。火災に関しては石油ストーブ、タバコでもありますし、薪ストーブ
だけ責められるものではありません。
いい事だけ鵜呑みにして購入するより、こんな大変な事もある事を知ってそれがクリアでき、なおかつ、
薪ストーブに対する思い入れが強ければ、迷わず購入して欲しいですね。ホント最高~~~ですよ。
No.166  
by 匿名さん 2009-07-10 16:56:00
このスレを見てきた感じだと、多分多くのユーザーが、設置条件や保管場所の決まり等々、知らないと思います。


>>165さんのをよぉく読んで、よく知識をつけて欲しいです。
No.167  
by 匿名さん 2009-07-10 17:07:00
>>165
>私は乾燥があまい薪や針葉樹は深夜や、雨の日、雪の日に焚いています。
ほぼ優良ユーザーに思えるが、深夜と雨雪の日を同等に考えているのに疑問。
見えなければいいの?
No.168  
by 購入経験者さん 2009-07-10 17:16:00
薪を投入すると一時的に温度が下がり、煙が出る事があります。
それで冬でもあり、深夜、雨雪の日は、より窓を開けたりしている事が少ない(雪国では皆無でしょう)
時に、このような薪を使います。
まあ、確実に1年半は乾燥させた薪を使うのでそのなかでもより乾燥していない薪や針葉樹ですけど。
No.169  
by 匿名さん 2009-07-10 19:16:00
ほらね?
知識がないユーザーだから、あげ足とるつもりが、墓穴ほってるでしょ?

見習いなさい!
No.170  
by 167 2009-07-10 20:15:00
>>169
ユーザーじゃないけど・・・
どこが墓穴ほってるの?
逆に>>168は少しでも近隣に迷惑を掛ける可能性のある薪は、
窓を開けていないであろうときに、こっそり使いますって宣言しているだけじゃん。
No.171  
by 購入経験者さん 2009-07-11 09:54:00
薪ストーブを使うにあたっては、近隣に迷惑をかけるかもしれないという事を思って
使用しないといけないと思っているので、よりいい使い方を選択してるだけなんですがね~。
石油ストーブ使っていても、二酸化炭素出しますし、製造過程においてはかなりの環境に
良くないものを排出しています。それも、使用している人は見えていないだけ。
私は、薪ストーブは多少なりとも迷惑をかけていると思っているので、ご近所さんが
焚き火をしたり、冬の朝、車を長時間暖気したり、ピアノの音、犬の鳴き声、子供が敷地に入って
遊んでいても、お互い様だと思っています。
みんな、自分ばかり迷惑を被っている様に思っていますが、自分も誰かに目に見える迷惑見えない迷惑
をかけていますから。
煙、臭いと、子供の泣き声を同列に云々というレスもありましたが、子供が嫌いな人にとっては騒音
のなにものでもないんです。でも、子供はそうゆうもの、犬はなくものと思ってます。
薪ストーブがぜんぜん臭わない、煙を出さない、迷惑をかけてないなんて、思ってもいません。
より良い選択をして使用するのが当たり前だと思っています。
本当に、薪ストーブでいやな目にあったのでしょうね。
でも、薪ストーブいいですよー。
No.172  
by 匿名はん 2009-07-11 12:22:00
地方の住宅街では薪ストーブ増えてるよねー。
No.174  
by 匿名さん 2009-07-12 12:08:00
薪ストーブが何故カーボンニュートラルか?
木材は燃やさなくても、それまでに吸収したCO2を腐った時点で排出します。
薪として燃やしても同じ分のCO2を排出します。
すなわち地球上にCO2は増えません。
環境省が助成金を出す理由です。
No.175  
by 匿名さん 2009-07-12 12:23:00
>薪ストーブが何故カーボンニュートラルか?

なるほど、だから森林を全て伐採して薪を作ったりしても固定化されたCO2が大気中に
放出されるだけで地球全体のCO2の総量は一定だから問題が無いからじゃんじゃん
燃やしても構わないんですね。
No.176  
by 匿名さん 2009-07-12 15:51:00
じゃあアマゾンの熱帯雨林全部切り倒して燃やしても何も問題ありませんね。
No.177  
by 175 2009-07-12 17:37:00
>じゃあアマゾンの熱帯雨林全部切り倒して燃やしても何も問題ありませんね。

そうですね。カーボンニュートラルですから何の問題もありません。
地理学的なスパンで考えれば、化石燃料の石炭を薪ストーブで燃やしても
も元々は三畳紀の巨木が成長期に吸収したco2ですから、これを燃やした
としてもカーボンニュートラルの一種と言えますから全く問題ないでしょう。
(環境庁も助成金を出して推奨してくれるそうですし)
No.179  
by 匿名さん 2009-07-13 07:57:00
原子力かぁ…

自分の住んでる地域の近くにあったら怖いかも…。
No.180  
by 匿名さん 2009-07-13 09:42:00
薪          建材にならない木 果樹園では野焼きしてるしそれを薪に(実際に使用)
間伐材        かなりの量、放置、放置腐食、メタン発生 野焼き(関係者に直接聞いた)
薪ストーブ使用    灯油使用量激減(-432ℓ)電気使用量(冬季-5万円)
市街地では近隣迷惑  否定できない
熱帯雨林切り倒す?  今のCO2吸収激減?
太陽光、原子力?   製造過程、維持は?分からないので語りません
No.181  
by 匿名さん 2009-07-13 22:22:00
この季節は薪ストーブを使わない季節と思いがちですが、薪ストーブ
は屋内干しの衣料乾燥機として使うことができます。
ついでに鍋を載せて、鍋物や炊飯にも使えますし一石二鳥です。

薪を作るためのチェンソーの2サイクルエンジンの排気の臭いも
フィルターや触媒が無いため、自然なままのオイルやガソリンの臭いで
芳しいです。
No.182  
by 匿名さん 2009-07-14 08:14:00
今の電気はほとんどが火力発電。
化石燃料を燃やしているからCO2は増えるばかり。
カーボンニュートラルの薪を燃やして使えばCO2は増えません。
原子力もCO2は増えないけど、未来を考えると事故が起きそうだからね。
No.184  
by 匿名さん 2009-07-16 09:26:00
では、ぜひ原子力発電所の近くに住んで見てください。
薪ストーブの良いトコ書きましょうね。
No.185  
by 匿名さん 2009-07-16 10:43:00
>>183さん
確かに!!
薪が環境に良いのなら、薪で火をおこせば、地球にも優しく、電気もつけれる。
まさに一石二鳥!!

…ん?!
電気が環境に悪いなら…
何故エコキュートに補助金が??
電気の力でお湯をわかすのに???

世の中矛盾した補助金だらけですね(笑)
No.186  
by 匿名さん 2009-07-16 12:07:00
そりゃ~電気も、石油も、ガスも使わず、昔のように、薪、炭で
生活すれば一番だろ。
そりゃ無理だ。
それぞれ、長所、短所あるわな。
みんな、あげあし取りばっか。
エコキュートに補助?今までのガスやなんかと比べればこっちのほうが環境に良い
からなんやろ。考えたら分かるやん。
エコカー促進で補助してるけど、同じ車に20年乗ったほうがいいやろ?
買い替えさせて産廃増やすより。
補助ってのは経済刺激策でもあるんよ。経団連の圧力。
買い換えて金使え~ってね。
だから、必ずしも環境にいいからというだけではないのよん。
No.187  
by 匿名はん 2009-07-16 12:37:00
>必ずしも環境にいいからというだけではないのよん

ただ薪ストーブの20万円補助金は団体の圧力じゃないよん。
まだまだニーズが少ないからね。
薪ストーブがなぜ温暖化防止に役立つのかは、
環境省のHPに書いてあるよ。
No.188  
by 匿名さん 2009-07-16 12:55:00
186ですが。薪ストーブ反対派ではないよん。
みんな、それぞれいいとこ、わるいとこあるっちゅうこと。
補助金については、各省庁、補助金という枠を取りたいのと、森林組会
、林業などからいろいろあるんじゃなかろうか?
薪ストーブに文句ある人、良いといってる人、それぞれ、分かるとこあるからね~。

薪ストーブ使用者ですが、煤が壁を汚すとか、エアコンの室外機の上は黒くなるだとか
(ほかのスレでも書いてあった)考えられんのよね~???だるまストーブとか安~い
薪ストーブなんかね~。
臭いは少ししますから、否定しませんよん。
No.189  
by 匿名さん 2009-07-16 16:27:00
環境省?
政府なんて平気で嘘つくでしょ?
そう言うのを盲目的に信じる方がおかしいと思う。
木材は伐採せずに、燃やさずにいたら、そのまま二酸化炭素を固着化しててくれると思わない??
なんでわざわざ取り込まれておとなしくしている二酸化炭素を大気中に放出しなければならないの??
だったら、世の中全部木を燃やしてエネルギー源にすればいいでしょ?
薪発電所とか、薪自動車とか、薪機関車とか。なんでしないの??
No.190  
by 匿名さん 2009-07-16 17:13:00
189もっとよく調べなさい。
No.192  
by 匿名さん 2009-07-16 17:27:00
薪は燃やさなくても自然にCO2を排出してしまうのだ。
燃やしても同じ量のCO2しか排出しないのだ。
だから燃やしてエネルギーとして利用した方が温暖化防止に貢献できるのだ。
電気やガスは化石燃料によるものだから確実に温暖化は促進されているのだ。
No.193  
by 匿名さん 2009-07-16 17:40:00
>薪は燃やさなくても自然にCO2を排出してしまうのだ。

だから、それが詭弁だって。
そこにそのまま生え続けてたら二酸化炭素は放出しないわけでしょ?なんでわざわざ燃やすの?

木はいずれ朽ち果てて・・・ってどうせ言うんでしょ?
朽ち果ててバクテリアや虫が食べたら、その炭素は虫の身体を構成する成分になる。
その虫は他の動物に食べられて、他の動物の身体を構成するかも知れない。
死んで腐敗してまた木に吸収されるかもしれない。

都合の良い解釈をしすぎ。


>電気やガスは化石燃料によるものだから確実に温暖化は促進されているのだ。

それなら、電気使うのやめろ。車も乗るな。そういう生活をしてから偉そうなことを言え。
No.194  
by 匿名さん 2009-07-16 17:43:00
あげあしとりが来たぞ~
逃げろ~
No.195  
by 住まいに詳しい人 2009-07-16 18:20:00
>>193さん

何も知らないんだね~。

こういう人がいる限り地球温暖化はストップできません。

環境省に聞いてみれば分かること。

往生際が悪いな。
No.196  
by 匿名さん 2009-07-16 18:24:00
193勉強しなはれ。
きょうは、あげあしとりにちなんで、あげ、と、鳥足、食べよ~っと。
No.197  
by 匿名さん 2009-07-16 19:22:00
まさか!皆さん、まだ薪ストーブ使ってるの?
No.198  
by 劇団近所でひとり 2009-07-16 19:34:00
薪ストーブを使うと煙たがられます。
煙りも私も!
No.199  
by スーさん 2009-07-16 21:04:00
>190,195,196
教えて知ったかくん達。

「よく調べなさい」とか「何も知らないんだね」とか「勉強しなさい」

というだけで具体的な事な~んも述べてないよね。

君たちもアンチとなんら変わらないってことだよ。わかってる?

薪ファンとしては恥だよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる