一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置して良かったことは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置して良かったことは?
 

広告を掲載

大学教授さん [更新日時] 2010-10-23 01:15:55
 

薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置して良かったことは?

1001: 匿名 
[2010-10-22 06:55:03]
999

おまえ 人間として ちっちゃいヤツだな
見苦しいぞ
1002: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-22 08:50:14]
No.1000 by 匿名さん

外気を何十倍取り入れていようと、他の暖房器具とは比較にならない圧倒的な暖かさですよ。

そしてそれだけ外気を取り入れて、炉内で燃焼させて、煙突から排出していることから、換気効果も期待できます。室内の汚れた空気を外に出してくれるので、いつも室内は綺麗な空気で過ごすことができます。

暖かさと、綺麗な室内空気が両立します。
1003: 匿名さん 
[2010-10-22 09:25:49]
室内の汚れた空気が外に出て、それに苦情が来るのでしょうか?心配です。
1004: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-22 09:40:12]
No.1003 by 匿名さん

建物内の接着剤や塗料から出る有害物質、人間の呼吸は生活臭などを排出してくれるという意味です。それにより、苦情が来るとは思えません。

1005: 匿名さん 
[2010-10-22 09:47:00]
>>1003

そしたら、あんたの家の窓あけたら苦情がくるな。

1006: 匿名さん 
[2010-10-22 09:54:28]
No.997 by 春夏秋は冬を待つ季節さん

994です。

ヨットにのっていて良く思うのですが、非常に身近な自然のエネルギーは
みんなが思っている以上に 非常に大きいエネルギーを持っています。
ヨットは単に風の力でしょうが、薪は「人間が育てなくても育つエネルギー」
を少し拝借して「熱」にかえるだけですよね?

土の奥底から石油をくみ出して炊いているストーブとは意味が違うものだと
思います。

身近にあるものに「少し手を加えれば」大きなエネルギーが得れるのかな?
と勝手に思っています。

ただ、その「少し手を加える」が便利になった今では大変なんですよね。
ほんの50年ほど前は普通の事だったんですけどね。

薪ストーブは非常に楽しみです。あと1年。しっかり準備して導入を頑張
ります。
1007: 匿名さん 
[2010-10-22 11:38:09]
最近、熊が民家に出没して人を襲うニュースが多いです。
これは、熊の食料であるどんぐりが不足している事が要因です。
どんぐりが不足したのはナラ枯れが一因です。

今、全国の森でナラやクヌギ等の広葉樹がナラ枯れを起こして枯れています。
ナラ枯れは森が手入れされない為、老木や立ち枯れが放置され、
キクイムシが爆発的に増えている事が原因です。

日本の森は、人が手入れをしないと健全な状態を保てません。
何百年の間に、人が山から木材(薪)を切り出し、
広葉樹の更新を行う事が、エコロジー(生態系)の一部に
組み込まれてしまっていました。

ここ、50年程で薪の需要が無くなってしまった為、
森は荒れ放題です。

薪ストーブをお使いになっている皆様、日本の森を守る為、
薪をどんどん使ってください。

1008: 匿名さん 
[2010-10-22 12:10:11]

それを里山って言うんでしたっけ?
うちのおじいさんの裏山も おじいさんとおばあさんが生きていたときは
キレイに里山をつくって、間伐して薪を作っていました。

育てる木と 間引きする木を選ぶ能力について よくおじいさんに
話を聞かされていました。

うちのおじいさんのお風呂は当時でも「五右衛門風呂」でした。

今回、枯れているナラの木は 大量に伐採されるんでしょうかね?
1009: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-22 12:12:50]
No.1006 by 匿名さん

おっしゃることは全て共感できます。
薪ストーブの導入も時間をかけて準備されるとのこと、さすがです。

そのうち機会があれば、ぜひヨットに乗せて下さい。
そして自然と薪ストーブについて語れたらうれしいです。
1010: 匿名さん 
[2010-10-22 12:26:53]
そういう田舎なら、まわりの住宅も散在する程度でしょうから、煙を出しても心配ないと思います。
もともと野焼きは田舎で常習的に行われてきましたし。
1011: 匿名さん 
[2010-10-22 12:36:00]
No.1009 by 春夏秋は冬を待つ季節さん

1006です。

薪ストーブが欲しくて既に5年がたちました。(^^;
でもずっと思いが絶えません。

僕の中で「あ、これは本物だな」と思い2年かけて家族を説得しました。

ヨットは最近は「接待」ばかりで どうも自分の世界に浸れなくなって
きたので、家でじっくり楽しめるものと言う事で どんどん気持ちが
大きくなったのかもしれません。

1年かけて準備しても嫌にならなければ完璧でしょうね。
(ストーブが無いのに準備ってどんなんでしょうね)

ヨットは年中楽しめます。
真夏だけがオフシーズですね。暑すぎな上風もないんです。
冬は船内に篭って鍋と酒盛りです(笑)

また、ぜき乗りにきてください! って関西ですが(^^; トオイデスネ

1012: 匿名さん 
[2010-10-22 12:42:40]
国の政策で、農業と林業を真剣に取り組んでくれれば
CO2削減、自給率UP、雇用促進、となるのにね。

これからは人口減るんだから、隣との家の距離をあける法律とかできて、薪ストーブの普及促進できないなか?
これでエネルギー不足も少しは改善しないなか?

まあ、政治家と言うのは長いプロセスでは仕事しないから、僕が生きているうちは無理なんでしょうね。

1013: 匿名さん 
[2010-10-22 12:53:19]
いいですね。キューポラのある街を、ほうふつとさせます・・。
1014: 匿名さん 
[2010-10-22 13:23:03]
>今回、枯れているナラの木は 大量に伐採されるんでしょうかね?

たぶん、放置でしょう、人材もお金も無いですから、
今年のナラ枯れで、さらに大量のキクイムシが発生し
どんどん被害が拡大すると思います。

国は今、キクイムシの殺虫剤開発に力を入れてます、
そのほうが、いろいろなところが儲かりますからね。
1015: 匿名さん 
[2010-10-22 13:25:23]
キューポラのある街って、工場地域ですよね?
1016: 匿名さん 
[2010-10-22 13:35:00]
国も アホやな・・・。
大量にニートや失業者いるんだから、国で定めた賃金基準でやとって、
森をキレイにするようにしたらいいのに

スギを大量に植えてスギ花粉を発生させたり。
まったく・・・
1017: 匿名さん 
[2010-10-22 13:38:13]
たしかにそうですね。大量に伐採してあちこちで燃やしたら、
日本中が工場地帯みたいになってしまいますものね。
1018: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-22 13:39:47]
No.1011 by 匿名さん

2年かけてのご家族の説得も、十分な「薪ストーブの準備」と言えると思います。それだけの下地があるのですから、今後1年かけて色々と具体的な検討をされても嫌になるということはないと思います。

そのうち薪ストーブを入れたら私のブログへも遊びに来てください。「春夏秋は冬を待つ季節」で検索すれば見つかると思います。タイミングが合えば、実際に関西へもお邪魔したいです。冬場に薪ストーブ、それから船のキャビンでの宴会も楽しそうですね。

1019: 匿名さん 
[2010-10-22 13:44:08]
薪ストーブをやる人は、相当時間に余裕のある人でないとできないようですね。
毎日ひっきりなしにここに書き込みができるような・・。
無職の方でしょうか?
1020: 匿名さん 
[2010-10-22 13:54:34]
大量に伐採しても需要が無かったらごみになるだけ、
皆さん薪ストーブをどんどん導入して、
薪を使ってください。
1021: 匿名さん 
[2010-10-22 14:38:08]
>1019
オーナーです。
1022: 匿名 
[2010-10-22 15:28:02]
仕事ちゃんとしてますよ。今は休憩。
1023: 匿名さん 
[2010-10-22 15:45:35]
たしかに薪ストーブのオーナーは、一日中家にいて火の世話のできる人が向いていると思います。
UAのご主人も無職と記事にありましたね・・。こういうご時世ですから、そんな方が多いのでしょうね。
1024: 匿名さん 
[2010-10-22 16:33:24]
ん?
オーナーというのは、会社オーナーの意味で
薪ストーブに興味あるので、調べて遊んでるだけです。
とにかく休みが全くないので1日の中に遊びを設けています。

いまも会社からですが、問題あるのでしょうか?
1025: 匿名さん 
[2010-10-22 16:42:14]
わたしもちっちゃな会社のオーナーですが、
暇なのでネットしてます。
がんばって働いている社員から見れば、
社長室で仕事しているように見えます。
仕事もしてますよ、
忙しい時と暇な時の差が激しくて。
1026: 匿名さん 
[2010-10-22 21:22:20]
このご時世、中小企業のタコ社長さんはいろいろ大変ですね。
不渡りとか出さないように、お遊びもほどほどに。
1027: 匿名 
[2010-10-22 23:47:42]

なんか 悔しいんかいな
見苦しいぞ
1028: 匿名さん 
[2010-10-23 01:15:55]
あなたのほうこそ、大丈夫ですか?かなりお暇なようですが。
薪ストーブで煤煙を撒き散らしている場合じゃないですよ。
1029: 管理人 
[2010-10-23 02:35:24]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/133082/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる