注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その31
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-08 08:51:28
 

その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その31

901: サラリーマンさん 
[2011-12-25 19:52:19]
実際の所、オプションなし、50坪総2階 で建物価格はどの程度でしょうか?
また、諸費用と上下水道代やら現場監督料やら図面作製代やらいれたらどの程度でしょうか?

土地代でお金を使ってしまったので、現金で2000万円しかありません。(ローンは組めません)でも50坪はどうしても必要です。
902: 匿名はん 
[2011-12-25 20:19:34]
ギリギリ。。。地盤改良なし外構なし上下水道通っていて。。。値上げ前だったら何とかなったのかな〜
903: 匿名さん 
[2011-12-25 20:24:20]
全部込みで2000万円しかないけど、50坪は絶対に欲しい。
そんな世間知らずのアホな客は、タマホームでなくても無理です。
後で泣きを見ることになりますので、考え直した方が良いです。
904: 匿名さん 
[2011-12-25 22:22:24]
自宅はタマホームではないけど、50坪2000万です。
塗り壁とか陶器瓦とか止めたらもうちょっと安かったです。
タマホームって結構高いのかも。
905: 匿名 
[2011-12-25 23:01:31]
タマホームは住友林業やミサワなどの大手よりは安いけど、中小の建設会社や工務店なんかと比べると高い。
906: 匿名さん 
[2011-12-25 23:05:53]
近くにロイヤルハウスありますか?予算内だし見学をおススメします。
907: 匿名さん 
[2011-12-25 23:17:38]
連投ですが、レオハウスも構造がしっかりしてて予算内ではないですか?
908: 匿名 
[2011-12-25 23:39:12]
アエラとかもタマより安いらしいよ。
909: 匿名 
[2011-12-26 07:45:27]
アイダ設計もタマより安い。


タマはある程度安く、ある程度の設備
を望む人にはいいけど、
とにかく安く!
または
ハイグレードで!

を望む人には向かない。
910: 匿名 
[2011-12-26 08:00:28]
仕様を落とせばイニシャルコストは安くなる。
ただタマの仕様は注文住宅の最低ラインのような気がする。
これ以下(例えば陶器瓦→コロニアル、LowEペア→シングルサッシ)だとメンテコストや光熱費が増大するだろ。
911: 匿名 
[2011-12-26 13:14:31]
シングルサッシなんて、もうどこの会社も使ってないだろ?
912: 匿名さん 
[2011-12-26 13:20:26]
工務店だと普通にありますよ。
あ、寒い地域はどうだかわかりませんが。
913: 匿名さん 
[2011-12-26 16:44:52]
アエラのあの売り方では安くてもちょっと・・・
914: 匿名 
[2011-12-26 19:22:55]
2.3年前ならまだしも、工務店でもシングルサッシなんてほとんど使ってないよ。
915: 匿名さん 
[2011-12-26 21:06:10]
そもそもシングルじゃ長期優良住宅じゃないしね
916: 匿名さん 
[2011-12-26 21:07:14]
シングルサッシなんて前世期の家じゃん恥ずかしいよ
917: 匿名さん 
[2011-12-27 12:25:57]
タマは思ったほど安くないみたいだ。
結局坪45万くらいになるね。
手が出ません・・・
地元HMのツーバイフォーになりそうです。
でもツーバイフォーはリフォームもできないし、2Fの音も1Fに響くし。
918: 匿名さん 
[2011-12-27 14:14:11]
50万台後半でしたよ。
919: 匿名さん 
[2011-12-27 16:18:24]
50万台後半って高いですね。
たくさんのオプションをつけたのではないですか?
920: 匿名さん 
[2011-12-27 16:46:58]
917だけど、収納を多くしたので高くなったようです。
921: 匿名さん 
[2011-12-27 16:46:59]
>>919さん。オプション変更なし、大安心の家・201という20坪の二階建。地盤改良を除く総額1150万円。
以前確か500万円~550万円と見かけていたので総額800万円かな?って思い込んでて甘かったです。
922: 匿名さん 
[2011-12-27 16:58:21]
タマの見積もりは良く見ないとだめだよ。
本体価格に入るべき設計料や現場管理費みたいな項目が「諸費用」って別枠になっていて、それがとっても高いから。
923: 匿名さん 
[2011-12-27 18:41:54]
>922さんと同意見。
カラログでは標準で長期優良住宅仕様となっていたが提案/見積もりではそうなっていなかった。
924: 匿名 
[2011-12-27 19:40:55]
長期優良住宅は申請費がかかるので、見積もりでそうなっていないのは通常なのでは?
それから、以前は諸費用が別見積もりだったようですが、現在は本体価格に含まれていますよ。
925: 匿名 
[2011-12-27 21:32:36]
地域によってかかる個運搬費とか本体価格に入っていない費用はいっぱいあるよ。
あと、測量費用は表示登記費用と一緒に別請求される。ほとんどの人は測量費用も混ぜて請求されている事に気づかずに払ってしまうだろうけど。
本来は測量費用は本体価格か設計料などに含まれるべき。このような請求方法は明らかに変だと個人的には考えている。
926: 匿名 
[2011-12-27 22:15:33]
とりあえず見積り見ないと噂だけでは何もわからないと思います。
実際私はオプションも全て込みで坪38万でした。坪数が大きい事もありますが、だいたい40万以下で建ててる人が多いです。
それと見積りが高くても実際の値段の方が低くなると思います。
地盤改良や諸費用など追加費用が出ないように高めに設定してる事が多いです。
927: 匿名 
[2011-12-27 22:46:24]
>>926
施工面積で坪単価を出してるでしょ?
延床面積だと40万を軽く超えるよ。
928: 匿名さん 
[2011-12-27 23:08:18]
延床でオプション入れなきゃ30万切ってますけど
929: 匿名 
[2011-12-28 08:35:09]
地域によって価格違うのですか?
他の県のタマに同じ間取りで見積してもらおうかな?
適当な住所と名前で。

50坪で諸費用入れて42万超えるとむりです。(地盤改良不要)
930: 匿名さん 
[2011-12-28 09:40:43]
>929
アイフルホーム、レオハウス、ロイヤルハウス辺りで合い見積もり取ってまたここで教えて下さい。
931: 匿名さん 
[2011-12-28 09:42:27]
>>延床でオプション入れなきゃ30万切ってますけど
長期優良住宅仕様じゃない時代の価格でしょ? 
最近の仕様ではそのような金額では出来ません。
932: 匿名さん 
[2011-12-28 10:05:04]
>>931
大安心だと長期優良でダメなら木麗にすれば?
933: 匿名さん 
[2011-12-28 10:06:38]
934: 匿名 
[2011-12-28 10:31:02]
926です。
延べ床で計算してます。
地盤改良とかで個人差あるかもしれませんが、必要なくても見積りにはかなりの額で書かれたりしています。
実際は必要なかったりもっと安く済んだりが多いです。
細かく言えば水道管の引き込みの長さや運搬費、土地の高さなど人によって諸費用は違って当たり前だと思います。
936: 匿名 
[2011-12-28 11:30:14]
どまんなかに壁をいくつか入れれば可能
937: 匿名 
[2011-12-28 11:42:13]
Web広告を見れば坪40万を軽く超えるのは一目瞭然だろ?
会社として公表しているんだから、間違いない。
938: 匿名さん 
[2011-12-28 11:49:59]
都市部の住宅地で一番安い2階建でエクステリアと登記費用除くと結局幾らですか?
939: 匿名さん 
[2011-12-28 13:13:11]
>>934 営業は「地盤改良で別途必要になるかも知れません。」とは言っても見積もりはしないでしょうに。
ここでも契約後に金額提示されて困っている人いましたよ。
940: 特命 
[2011-12-28 13:42:24]
坪単価って人によって解釈が違うから
あーだ、こーだって話しになるんだと思いますよ!

ハウスメーカーは主に建物本体で坪単価を表現するし
タマは給排水・屋外電気等の付属工事を込みで表現してるけど
工務店とかはカーテン・照明まで込みで表現している会社もある

購入者は全部!って思っている人も多くて
地盤改良から外構工事から酷いと銀行諸経費・登記料まで入れて
坪単価を割り出している人もいるから・・・
定義が無い中で高い安いって言っても話しが食い違うのも仕方がないと思います。
941: 匿名さん 
[2011-12-28 14:25:35]
>>939
俺が見積もり取ったときは地盤改良の見込み費用はあらかじめ入ってた。
942: 匿名さん 
[2011-12-28 20:29:21]
40なんてこえないし
どこまで坪単価にいれてるんだよ
坪単価は、建物+標準設備を延床で割るのが普通だろ

オプションやアレンジ工事は施主が望んで追加してるだけ

そゆのまで入れたら大手なんて坪80~になるし
943: 匿名さん 
[2011-12-28 20:46:20]
最近のタマHの価格は付帯工事費込で施工面積30坪程度なら坪40万円は切っていません。
それ以上の施工面積で施工面積ベースで坪40万円を切る価格です。
944: 匿名さん 
[2011-12-28 20:52:45]
30?そんな小さなの
ユーザー居なくて高いのあたりまえ
住林じゃ100超えだろ

普通家って40坪以上だろ
945: 匿名さん 
[2011-12-28 22:02:13]
うん、メーターモジュールの30坪って小さいな。
946: 匿名 
[2011-12-29 00:22:13]
タマの標準が長期優良対応とうたってますが、あくまで[対応]可能というだけです。
普通に建てたら間取りによりますがまず対応にはなりません。

申請費用と言いつつ耐震二等級に対応する構造に変更し、+費用がかかります。

ま、他のローコスト系も同じですが。

あくまで[対応]です。
947: 匿名さん 
[2011-12-29 06:46:18]
>普通に建てたら間取りによりますがまず対応にはなりません。
普通ということはあの自由度の小さい4mルールで建てるわけで、それなのに対応にならない?
そんなことないのでは?
948: 匿名 
[2011-12-29 07:51:43]
希望される方の場合、柱の本数を増やす等で対応にします。

4メートルルールは関係ありません。

極端ですが、4メートル四隅にのみ柱をつけるのと、50センチ刻みに柱では強度がかわります。
949: 匿名 
[2011-12-29 08:08:32]
>934
うちも地盤改良費、高めに見て見積もり出してもらってます。
あとから上がるの嫌なんで。
ついでにローンの金利や諸費用も高めに見積もってもらいました。
実際、ローンの金利だけでも見積もりよりかなり低くなって、最終的に合計金額(建物本体+地盤改良費+外構+ローン契約などの諸費用+カーテンなど)がいくら安くなるか楽しみです。
最初の見積もりの出し方、担当営業によるんですかね。


>944
我が家は35坪です。

普通、家って40坪以上

って、反感買うかもしれないですよ(^_^;
“普通”って定義は難しいですから。
都会の極小地に30坪以下の家建てる方もいますし…
950: 匿名 
[2011-12-29 08:13:07]
>>948
言ってる事はわからんでもないが、ローコストメーカーが現場ごとに工法を変えるなんて面倒なことをしているというのはどうも信じられない。
それが本当ならベタ基礎と布基礎を使い分けてもよさそうなものだ。
ソースある?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる