注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟 ハーバーハウスってどんな会社?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟 ハーバーハウスってどんな会社?
 

広告を掲載

新築検討中 [更新日時] 2013-08-27 12:42:43
 

新潟に住んでます。
新築を検討しているとハーバーハウスが目にとまりました。
(予算が少ないので・・)
この会社の情報や住み心地やアフターの感想を教えてください。

[スレ作成日時]2011-07-15 05:33:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新潟 ハーバーハウスってどんな会社?

665: 検討中 
[2013-06-05 02:27:31]
ハーバーさん危ないですね。
建てなくて良かった
666: 匿名 
[2013-06-05 06:18:52]
大工さんは、良くやってくれましたよ!途中、図面にない造作を、頼んでみたら、いいよ!!ってやってくれた!(あんまりハデにやると、注意されるらしい(^-^;)現場監督が問題なんじゃない?
天井以外にも、頼んでいたニッチが無かった・トイレの造作棚が無かった・階段下収納が狭すぎて、物が何も入らない。って感じで(怒)原因は、設計担当が、現場監督に、変更前の図面を渡していた・・・。そんな基本的ミス・・・ありえないことがここでは良くあることらしい・・・。
667: 入居済み住民さん 
[2013-06-05 08:05:09]
天井高って図面のどこに記載が有るのでしょうか?
標準は何cmなんでしょうか?
668: 匿名 
[2013-06-05 13:26:28]
よくあることなんですね(>_<)

問題は「どの程度の割合でミスが発生し、また他ハウスメーカーと比較してみて、どの辺の位置か?」
ということになるが、どっかの団体で、そんな統計だしてないですかね?
669: 匿名 
[2013-06-05 13:31:26]
>664さん

信頼のおけるHM…? 営業マンお得意の「信用して下さい。大丈夫です」ってヤツですね!

大手でも信用できないのに…オススメHMあります?
670: 匿名 
[2013-06-05 13:42:49]
探せばありますよ。ちなみに私が建てたHMの営業さんは「信用してください」とか「大丈夫です」なんて全く言いませんでしたよ。本当に自信がある人ならそんなこと言わないでしょ。
671: 匿名 
[2013-06-05 13:42:59]
オススメは、分かりませんが、オススメ出来ないのは・・・・分かりますよね?
672: 匿名 
[2013-06-05 13:46:04]
社長はここを見て、管理の甘さを認識してほしいもんだ!
他のハウスメーカーに比べ、異常に多いよね…ここの意見
673: 匿名 
[2013-06-05 16:29:08]
意見が多いのは純粋に、建ててる数が多いからかと思ってました。
674: 匿名 
[2013-06-05 16:30:01]
誰か社長に直談判しないかな。
675: 購入検討中 
[2013-06-05 17:27:12]
>671
>672
ってアンチハーバー?(笑)


普通に建ててる数多いからでしょ。
じゃなきゃとっくに噂になるでしょ。ここまで年間棟数あるんだから。
676: 匿名 
[2013-06-05 17:40:40]
ですよね。

きっと競合会社に違いない。
677: 匿名 
[2013-06-05 18:20:24]
設立して日が浅いから、不具合が出るのは・・・これからですよ~。
この棟数の多さがアフターのうらめに出ないことを祈ります(笑)アーメン(笑)
678: 匿名 
[2013-06-05 18:27:08]
便乗。

ハーバーさん儲かってるようなら、経営を圧迫しない程度で良いのでアフター部門の拡大希望です。
679: 匿名 
[2013-06-05 19:19:17]
人がいないのにどうやってアフター対応してるの??
680: 匿名 
[2013-06-05 19:42:23]
棟数多いし、駆け込み時期だし、管理が行き届かないこともあるでしょう。
アフターも課題だと思います。
ここに限らず数売るローコストメーカーで、この時期に建築する場合は、施主が早めに不備に気づかないとですね。私は気づけないと思います(笑)
気づかない方が幸せかもしれませんが。
ちなみに、最近造成されたところで今ハーバーさんが建てています。
先週の雨の日に柱を建てていました。
大丈夫でしょうか?
置いてある材木にはきちんとシートがかかっていたので、建てちゃったら意味ないじゃんと思ってしまいました。
681: 匿名 
[2013-06-05 20:05:55]
新潟の気候で木材を濡らさずに家を建てるとすれば、半年はかかるんじゃないっすかぁ?(笑)
682: 匿名さん 
[2013-06-05 20:42:25]
こちらのサイトだと
大丈夫そうだと書いてあります。
参考程度に。

「木材が雨に濡れると・・・」
http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/15.htm
683: 匿名 
[2013-06-05 21:10:45]
雨の日でも大丈夫そうですね。
勉強になりました。
684: 匿名 
[2013-06-05 21:45:56]
木も生き物です。日当たり悪いと腐るんじゃないですか?
685: 匿名さん 
[2013-06-05 21:50:18]
そうですね。
腐るかもしれませんね。
686: 匿名 
[2013-06-05 22:07:07]
腐らないかもしれない。どっちだよ~!!!
687: 匿名さん 
[2013-06-05 22:15:41]
「根拠を示している方」でしょうね。

なんの根拠もなくモノを言う人って・・・。
688: 匿名 
[2013-06-05 22:17:10]
私が見た雨の日のハーバーさんの家は大丈夫だと思います。
日当たり、風通しとも良い立地でした。
689: 匿名 
[2013-06-05 23:58:38]
ハーバーのアフター担当って一人しかいないらしいよ・・・だから、順番待ちなんてもんじゃない(怒)結局、他にお金払って頼んでしまう・・・独りじゃむりですょ?社長さん?
690: 契約済みさん 
[2013-06-06 06:14:23]
アフターを受け付けるのが1人じゃなくてですか?

だって、直すのは大工や内装屋じゃないんですか?
691: 匿名 
[2013-06-06 07:00:00]
わかってねぇなぁ
692: 匿名 
[2013-06-06 08:03:45]
身内1人なら給料だけでイイでしょうからね。
693: 匿名 
[2013-06-07 06:51:24]
元大工のおっちゃんが一人で対応してるって聞きました・・・。
694: 匿名 
[2013-06-07 06:53:20]
アフターは今後ではなく、今現在の課題ですね。
695: 入居済み住民さん 
[2013-06-07 18:31:22]
去年ハーバーで建てた者です。
少しアフターで「どうなんだろう?」と思ったことがあり、ハーバーの件で検索したら、こちらにたどり着きました。
ハーバーさんの良い所はやはり、営業マンがいないので後追いの営業が無いことですが、
悪い所も営業マンがいない所ではないかと思います。正直アフターの件は誰に相談していいか分かりません。
先日も壁紙が少し剥れたので、電話で担当の方に相談すると、アフター担当?のおじさんが電話に出て、
忙しくてパンクしそうなのか分かりませんが、「2階の収納の件ですか?」などといきなり言われ、
私が「どなたかと勘違いされていませんか?」というと、「えっ!?(違う地域)の、(同じ苗字)さんですよね?」
と言われましたが、合っているのは苗字だけでした。
当然同じ苗字の方もいらっしゃると思い、電話で「(住所)の、(名前)です。」と言ってるのに・・・。
本当これから大丈夫でしょうか・・・。
こういう時は営業マンがいれば何でも言えるのになぁ~と思ってしまいます。
住宅自体はまずまず気に入っているので、やはりアフターが課題かなと思います。
長文失礼致しました。
696: 匿名さん 
[2013-06-07 20:16:30]
>本当これから大丈夫でしょうか・・・。
>こういう時は営業マンがいれば何でも言えるのになぁ~と思ってしまいます。
>住宅自体はまずまず気に入っているので、やはりアフターが課題かなと思います。

私は営業マン反対派ですね。
その分どうしても価格UPするでしょうから。

現状、営業ナシで会社を回していけているのであれば
その路線で営業もこなせる実動部隊を増やした方が有意義に思えます。

どうなんでしょう?
営業マンを雇ったところで、営業仕事は一生懸命するでしょうが
自分の評価(賃金)につながらないようなアフター仕事を
客の立場で一生懸命こなしてくれるとは想像しにくいです。

営業マンは反対ですが、
アフター担当の実動部隊が増えるのは賛成です(^^)/

私達にとっても、よりよい成長をされることを願っております。
697: 匿名 
[2013-06-07 20:16:41]
三ヶ月点検とか六ヶ月点検とかちゃんとやってます??
698: 匿名さん 
[2013-06-07 20:23:05]
1人じゃムリ。
699: 匿名さん 
[2013-06-07 20:44:23]
棟数多いもんなぁ。
自分で点検するしかないか↓

あ! より自分の家に愛着持てるかも。
700: 匿名 
[2013-06-07 20:50:07]
ハーバーさんは立てた後は知りませんって感じですね
アフターが1人ってヒドイですね。

年間結構建てているのに

1人では限界がありますよね
701: 匿名さん 
[2013-06-07 20:57:02]
>>700
ではオススメは?
702: 匿名 
[2013-06-07 21:40:30]
701

私の個人的なおすすめは880さんです
703: 匿名さん 
[2013-06-07 21:57:39]
冗談でしょ!?
704: 匿名 
[2013-06-07 22:21:30]
703
なぜ冗談?

貴方からオススメ聞いておいて冗談でしょは失礼じゃあないですか?

880さんで建てられた方に失礼

大人としての最低限の事は守りましょうよ

703さん
705: 匿名さん 
[2013-06-07 22:46:37]
ワザと答えたんだろうにね。

人にには人の、色々な考え方があっていいのに。
「容認」できないんですね。

さてハーバーの話に戻りましょうか。
706: 匿名さん 
[2013-06-07 23:23:32]
ですね、軌道修正しましょう。
荒しや煽りはやめましょう。
それこそ大人としての最低限のことですから。
707: 匿名さん 
[2013-06-07 23:34:45]
ハーバーさんも880さんもローコストなんだから仲良くね
708: 匿名さん 
[2013-06-08 01:31:04]
仲良くするメリットがねぇてばぁ

709: 匿名 
[2013-06-08 07:37:32]
880?ありえない・・・。
880で建てた知人、地盤改良やら水道ガス引き込み・・・その他別料金が多く、ハーバーで建てたうちより、小さく、ハーバーで建てたうちより高額、ハーバーで建てたうちより、ちゃっちい(食洗機なし、二階トイレなし・・・等)
あくまでも私の見解で、アンチ880ではなく、実物をみた私の感想。
かといってハーバーがオススメではありません。だって、入る業者によっての当たりハズレの差がありすぎる。
大工さんに祝儀不要と口では言いながら、包まなくちゃいけない状況に持って行かれ、金額まで指定されたし・・・。
完成後は、ほぼ連絡0こちらから聞きたいことがあり電話をしても折り返しが来ない。

声を大にして言いたい!

社長さん!?今は全盛期↑↑で良いですが、良いことは長くは続きません。
人が人を呼ぶには、その人を大切にしてくださいね。新潟県民は限界があります。これから、建築する方をハーバーへ引き込みたいのであれば、ハーバーがうたっている、紹介制度で引き込むよりも、顧客満足度を上げることの方が大切では?家を建てる事の出来る人は、目先の10万円の商品券なんてへでもありませんよ・・・。
建てる前より建てた後の顧客満足度が上がれば、アフターがしっかり対応出来れば、素晴らしい会社では?
損して得取れですね!!
710: 購入検討中さん 
[2013-06-08 10:39:37]
やっぱりそろそろボロが出るようになってきたのかね…;
711: 匿名さん 
[2013-06-08 11:52:58]
>880で建てた知人、地盤改良やら水道ガス引き込み・・・その他別料金が多く、ハーバーで建てたうちより、小さく、
>ハーバーで建てたうちより高額、ハーバーで建てたうちより、ちゃっちい(食洗機なし、二階トイレなし・・・等)

この業界ではこういう話が多々あるようだから
「9割9分、詳細を詰めてから契約しよう」ってアドバイスが出るんですよね。←また蒸し返しますが

タラレバですが、880とハーバーとの両方で9割9分仕様詳細を詰めて見積もりを出してからだったら
おそらくこの方はハーバーで家を建ててますよね。

この価格この内容でハーバーと競合して勝てる所は少ないでしょうから
「詳細見積もりを競合させる」というヤリ方は会社としてアリだと思います。

自信もっていきましょー。

>大工さんに祝儀不要と口では言いながら、包まなくちゃいけない状況に持って行かれ、金額まで指定されたし・・・。

マジでそんなことあるんですか・・・。
大工さんから担当者さんにバックされてたりしてね。
なんかヤリ口が変ですもん。

社長にチクったらオモシロことになったりして(^^♪

祝儀についてググったら
「大工さんに祝儀は出すが、内装屋さんなど他の職人さんに出さない風習は変だ」
みたいな記事がありました。

>完成後は、ほぼ連絡0こちらから聞きたいことがあり電話をしても折り返しが来ない。

他HMのアフター対応は存じませんが
ハーバーは「営業ナシ、広告ナシ、アフターなし、だから安いんです!」
ってうたった方がイイかもですね。
(いや、まったくアフター対応してないワケでもないか・・・手が回らないだけか)

>建てる前より建てた後の顧客満足度が上がれば

リピーターがのぞめる業界ではナイですから、
建てた後の対応はおざなりになるんでしょうね。
712: 匿名 
[2013-06-08 12:52:48]
後がおざなり・・・そんな会社の商品・・・人が人を呼ぶ訳ない。
金が金を呼ぶ訳ない。
今が過ぎれば、必ず落ちるときが来る。
今後は、アフターからの改築に力を入れたら?
事を始めるのに、遅い事はあっても、早すぎる事はないと思います・・・。
既に出遅れてませんか?
713: 匿名さん 
[2013-06-08 18:01:03]
>人が人を呼ぶ訳ない。

 だけど人は来ているんだよなぁ。

>今が過ぎれば、必ず落ちるときが来る。

 「右肩上がり」なーんて考えてる人は
 一部のバ○な経営者だけででしょう。

 今あるHMで50年60年と続いている会社がどれだけあるか。
 などと書いていたら、企業の寿命ってと、ふと思ったので調べてみたところ
 「会社の寿命は30年」と書いてあるし。

 会社側としてはソレぐらいのスタンスで良いのかもしれない^^;

>事を始めるのに、遅い事はあっても、早すぎる事はないと思います・・・。

 逆・・・かな(^^)

 悪意はナイですよ。
 アフターに力を入れて欲しいのは私もそうですから。
714: 購入検討中さん 
[2013-06-08 22:07:23]
会社の寿命が30年ですかぁ…

ローンが終わることにはもうなくなってるのかと思うと、やっぱり大手にしといた方がいいのか…
悩みます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる