注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の外観ってどう思う? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の外観ってどう思う? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 06:30:45
 削除依頼 投稿する

色々とご意見聞かせて下さい。

その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143467/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:58:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の外観ってどう思う? その2

816: 周辺住民さん 
[2023-04-06 08:44:50]
「所詮は貼り物のサイディング」

ここが理解できない、どうでも良い人とは話してもわかりあえない
817: ご近所さん 
[2023-04-06 08:47:07]
本物のタイルを使ってる一条工務店の方が絶対ええわ。
サインディングで満足してる人はダイワハウススレで語ってれば??
818: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 08:51:59]
ダイワハウスよりは一条の方が外観でも良いと思う。
819: e戸建てファンさん 
[2023-04-06 08:58:34]
>816 周辺住民さん
ダインもヘーベル板も貼り物ww
本物の石積やコンクリートは違うぞ
820: e戸建てファンさん 
[2023-04-06 08:59:45]
×本物の石積やコンクリートは違うぞ

○本物の石積やコンクリートとは違うぞ
821: 周辺住民さん 
[2023-04-06 09:02:18]
ダインもヘーベル板も貼り物というならこうだな。

ダインもヘーベル板:挽板
ベルサイクス:シート

シートで満足な感性ならよいんでは?
822: 匿名さん 
[2023-04-06 09:04:05]
ダイワハウスがオシャレと思ったことは一度もないな。
外観スレに突撃してくるのが驚きだわ
823: ご近所さん 
[2023-04-06 09:16:02]
俺ならダイワで建てるのは御免だが、ほかに一条しか選べませんと言われたら慌ててダイワに飛びつくかな
824: 匿名さん 
[2023-04-06 09:17:33]
インスタで25万人に調査したおしゃれなハウスメーカーでかろうじてランクインしてるから・・・

https://the-room-tour.com/housemaker-stylish/
825: 匿名さん 
[2023-04-06 09:18:20]
あ、でも一条より下でした笑
826: マンション検討中さん 
[2023-04-06 09:21:27]
おれも二者択一ならダイワで、ベルなんとかサイディングではなく好きなタイルを選ぶ。一条の五色タイルはまじ勘弁
827: 匿名さん 
[2023-04-06 09:29:12]
ダイワの外観ってあまり印象ないよな。
トヨタホームとかと区別つかんわ
828: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 09:31:44]
>>827
そうね。良くも悪くもダイワ、トヨタ、パナ、タマ、飯田あたりは正直ぱっとどこかわからん
829: 匿名さん 
[2023-04-06 09:44:39]
あと、大抵の工務店もね。
窯業サイディングで既製品の窓。
まあ、似たようにしかならんわな。
830: e戸建てファンさん 
[2023-04-06 09:55:58]
パナソニックはキラテックだろ
831: 匿名さん 
[2023-04-06 11:03:12]
外壁の区別もつかんのか

積水 彫が深いゴツゴツした彫刻みたいなコンクリート
へーベル シンプルだが品と高級感漂うコンクリート
パナ 貝殻の粉末の様にキラッと輝くタイルで継ぎ目がない

ここまでがオシャレ外壁

住林 海砂で貝殻がキラッと輝く塗壁
ダイワ 積水とへーベルの劣化版模造品

ここまでが見れなくない外壁

三井 どこの工務店でも可能な普通の塗壁
ハイム 汎用匂漂う普通の外壁
ミサワ 汎用匂漂う普通の外壁
トヨタ 汎用匂漂う普通の外壁
一条 安っぽい表情のない普通のタイル
832: e戸建てファンさん 
[2023-04-06 11:29:36]
ダインもヘーベルも模造品では?
要は彫りの深いサイディングと思うよ

本物ってのはRCコンクリートや石積やレンガ積み



833: 匿名さん 
[2023-04-06 11:51:08]
一条とパナのタイルは同じだぞ。
貼り方が違うだけ。

住林と三井は骨材の違い。

積水とヘーベルは発泡コンクリート。本物だぞ。
834: 評判気になるさん 
[2023-04-06 11:52:38]
ダイワはそのへんの建売と見た目変わらん。外観で語れるハウスメーカーじゃないでしょ
835: 周辺住民さん 
[2023-04-06 11:55:20]
そもそもダイワってほとんどベルサイクス使っている家なくね?
836: 匿名さん 
[2023-04-06 12:08:53]
めっちゃいいやんベルサイクス
確かに見たことないけどいつからあんのこれ

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoSIGMApremium/features.h...
837: 匿名さん 
[2023-04-06 12:12:34]
前からあるけど最上級ラインしか使えないから売れてないんだろ
838: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 12:14:59]
なんだそれ。そんなんでよいならトヨタホームのエスパシオLSとかも高級外壁あるぞ
839: 匿名さん 
[2023-04-06 12:16:07]
ミサワの外観の良さがわからんやつは問題外
840: 匿名さん 
[2023-04-06 12:17:14]
>838 口コミ知りたいさん
なにそれ?貼ってよ
841: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 12:24:36]
https://www.toyotahome.co.jp/special/espacio_ls/

ほぼヘーベルの見た目だな
842: 匿名さん 
[2023-04-06 12:31:54]
>>835
ツイッターで話題のこの人はベルサイクスじゃないかな

https://twitter.com/39coco39coco/status/1591789068966588417
843: 匿名さん 
[2023-04-06 12:32:42]
ヘーベルより厚いな
844: 匿名さん 
[2023-04-06 12:32:51]
積水だと総二階。ダイワだと1階に屋根をドーンと持ってきて二階屋根も大屋根かけて形もカクカクデザインできた。
自分自身総二階があり得ないのでダイワで建てて満足はしてるけど、普通なら積水を選ぶんだろうね。
まぁ自分自身後悔は無いから。これからの人は何に重点を置くか、一条でもなんでも好きにすればいい。
845: 匿名さん 
[2023-04-06 12:36:37]
>842:匿名さん
それはベルサイクスではないね
846: 通りがかりさん 
[2023-04-06 12:46:16]
総二階なんて、ヘーベルだろうが、積水だろうが、豆腐だろうが、最安値デザインだからね。外壁がデザインされていても、形はデザインされていない。
847: 匿名さん 
[2023-04-06 12:47:29]
結局サイディングと塗壁でなければ良いんじゃね
住友林業のシーサンドコートはかっこいいけど三井のは糞ダサいよな
サーティーワンアイスみたいだ
848: 匿名さん 
[2023-04-06 13:00:48]
総二階で建てる奴ってこんなところ見てないだろ
849: 名無しさん 
[2023-04-06 13:01:22]
一階に屋根ドーンは大手だとかなりコストアップになる。基礎の面積多くなるし。ただ二階に無駄な床面積を取られず一階リビングとか広くできるなど理にかなったデザインではある。
しかし、ダイワだと一目でダイワとは気づかれない。別に良いんだけど。
850: 匿名さん 
[2023-04-06 13:13:52]
>>775
あれは発泡コンクリートでもろいので、外壁材自身が崩壊しないように鉄筋入れてあるだけ。
外壁材は吊り下げやはめ込みの施工で家の強度には寄与せず、鉄筋使うのは重くなりデメリットしかない。

窯業サイディングなど他の外壁材はそもそも崩壊しないので鉄筋など不要。
851: 匿名さん 
[2023-04-06 13:15:11]
ダイワって鉄骨は知らんが木造はサイディングでしょ
852: 検討者さん 
[2023-04-06 13:22:12]
>836 匿名さん
ベルサイクス確かに良い。でも目地はありそう?
ダインコンクリートは越えたな、ただヘーベルハウスは目地が無いからオシャレやで。
853: 匿名さん 
[2023-04-06 13:22:25]
>>833
>積水とヘーベルは発泡コンクリート。本物だぞ。

何が本物?
発泡コンクリートを石材風に仕上げた工業製品でまさに偽物じゃん。

フローリング材なら、無垢床を本物、シートフローリングや突板なら偽物と言うならわかるが。
外壁材で本物と言えば、コンクリート打ちっぱなしや杉の焼板の外壁ぐらいだろう。
854: 匿名さん 
[2023-04-06 13:28:36]
ここは一条スレなんだけど他のハウスメーカーの話ばかりで笑える
855: 周辺住民さん 
[2023-04-06 13:33:27]
>>851
鉄骨もサイディングだぞw
856: 通りがかりさん 
[2023-04-06 14:04:09]
外壁材は躯体にぶら下がっているだけだから耐震性に寄与しない、重いだけ不利
積水のダインコンクリートやへーベル板は厚みが60mm近いうえに鉄筋入りで高重量で躯体に相当負担がかかる
当然鉄骨だから一定以上の耐震性はある
だが一方ダイワのベルサイクスは25mmで鉄筋無し、肝心かなめのの耐力ブレースは新開発のキュレック
積水に至っては未だに旧型丸鋼ブレース
耐震性でも今のジーボΣプレミアムにはまったく勝てないことが予想される
さらに見た目はベルサイクスが上ときたら批判コメが増えても不思議じゃない

857: 周辺住民さん 
[2023-04-06 14:07:56]
性能はどうなの?ダインとかはこういうメリットがあるけど

・ 耐火性があり延焼を防ぐ
・ 優れた防音・遮音性がある

ヘーベルの場合はさらに目地が目立たないってのもある
858: 匿名さん 
[2023-04-06 14:22:29]
一条でかっこいい外壁が出たのかと思って読んできたけど違った
859: 匿名さん 
[2023-04-06 14:24:31]
ここ一条スレなんだからダイワとはどうでもよいことで熱く語るやつがうざい。

所詮サイディングなのに
860: 匿名さん 
[2023-04-06 16:39:37]
>>850

脆いってまた嘘吐く
ホームページより
圧縮強度を測定する圧縮荷重試験。これは試験体(鉄筋の入っていない基材)に徐々に圧力を加え、どのくらいで崩壊にいたるかで、基材の強度を測定する試験です。圧縮強度の測定値は、単位面積あたりの力として表しますが、ダインコンクリートは平均強度12.7N/m㎡(130kgf/c㎡)以上という数値を記録。これを身近な例に置き換えると、試験体の10cm×10cmのダインコンクリートの上に、13トンのロードローラーが乗っても耐えられるという驚くべき強度です。
また、コンクリートの強さを測る一般的な試験、「引張り強度・曲げ強度試験」においてもダインコンクリートは高い性能を示しています。
861: 匿名さん 
[2023-04-06 16:45:53]
基礎コンクリートの強度が21N/m㎡なのでそれの半分以上の強度がダインコンクリートはある
862: 匿名さん 
[2023-04-06 16:48:47]
もう一条登場せえへんやん
863: 通りがかりさん 
[2023-04-06 17:12:16]
>860:匿名さん
コンクリートは圧縮には強いけど、引張にはほぼ抵抗性が無いから鉄筋を入れざるを得ないww
864: 匿名さん 
[2023-04-06 17:24:28]
>>863
>引張にはほぼ抵抗性が無い

また嘘w
無いわけないだろw

そして鉄筋が入るのがデメリットと思わせてる。
より強固になるメリットだろw
865: 匿名さん 
[2023-04-06 17:27:27]
ダイワのサイディングの話はダイワスレでやれよwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる