野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-26 10:15:33
 

プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
駅から距離がありますがどうでしょうか?

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85920/
物件HP:http://www.proud-web.jp/inagekaigan/index.html


所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(I棟)、453(II棟)(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (I棟)、19分(II棟)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (I棟)、19分(II棟)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.80平米~100.01平米
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポートに委託予定


[スレ作成日時]2011-06-01 16:45:32

現在の物件
プラウドシティ稲毛海岸
プラウドシティ稲毛海岸  [最終期(第4期2次)]
プラウドシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
総戸数: 425戸

プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2

963: 匿名さん 
[2011-07-22 12:03:41]
この辺で人気は稲毛幼稚園でしょ?

962さんのおっしゃる通り、幼稚園ネタは他でやって下さい。

それより、二期は今週末販売ですよね?
また完売なのかな?
964: 匿名さん 
[2011-07-22 13:16:58]
小さいお子さん持ちのご家族の入居希望が多いようで、園のネタになる方向になるのもある程度納得^^
順調に売れているようで最初から検討者の絶対数が多かったのでしょうね。立地的に周辺がどれぐらいの利便性か確認してからのほうが良いと考えている方が多いのでは。通勤者の意見も聞いてみたものです。
965: 匿名さん 
[2011-07-22 13:40:44]
完売するかどうかなんてどうでもいい話で、何戸売れるかが問題。
966: 匿名さん 
[2011-07-22 14:43:33]
MRはファミリーが目立っていましたからね…。
幼稚園やら小学校の話は出るでしょうな…。
たとえば事前に幼稚園激戦区だって知って住むのとそうじゃないのってかなり気持ち的に違う。

まぁそれはともかく2期。
これからが正念場だね。
967: 匿名さん 
[2011-07-22 21:09:02]
>まぁそれはともかく2期。

広告

>これからが正念場だね。

誰にとってだ?営業以外いない

968: 匿名 
[2011-07-23 00:19:12]
設備や共用施設、部屋の広さ。駅迄の距離以外は駅前よりはるかにいいよね

969: 匿名さん 
[2011-07-23 07:14:53]
隣接する10車線もある国道・高速道路からの、
排ガス汚染は都合が悪いから無視。

10車線なんて県内No.1じゃね。
970: 匿名 
[2011-07-23 07:47:32]
>966
こういう露骨な発言やめてほしい。
販売戦略の一つにマンコミュも入ってるんだろうな。
971: 匿名 
[2011-07-23 08:16:15]
私はこうしてマンションを比較しています。
騙されたと思って真剣にこのマンションの長所、短所を羅列してみて、その長所、短所に優先順位をつけてみてください。そして、それが将来にわたって続くかどうかを確認してみてください。
最後にその短所に改善の余地があるかを書き出してみてください。たとえば設備だったら後で付け替えれば良い、といったような。

モデルルームや営業マンの話だけ聞くと舞い上がってしまうところもありますが、冷静になることができます
頭の中の感覚的な判断は危険ですよ。

私は、このマンションについては見送りました。ただ、ライフスタイルに合う方にはよいのでは。確認をおすすめします。
972: 匿名さん 
[2011-07-23 10:29:22]
高速より一般道の排気ガスのがひどそうじゃない?
信号、渋滞するとことかアイドリングも多いだろうし。
東関道はカーブしてるからそんな近くないし、カーブのとこの遮音壁もめちゃくちゃ高いから14号のが影響ありそう。
大気汚染も道路だけじゃないから工場近くにあるとことか、トラックの出入りが多いとこなんかもダメそうだね。
喘息の影響とかは広範囲で首都圏全部アウトみたいな話になるみたいだし、50m離れたらあとはそんなかわらないって意見もあるよ。
973: 匿名さん 
[2011-07-23 11:10:44]
>>968
環境面は好みがあるから駅前よりはこちらのほうがいいと思う人もいると思う。毎日過ごす家だから精神面の健康の為にも目や耳に優しい立地のほうがいいかな。たしかに駅前だと駅には近いけど落ち着かないかもね。徒歩時間それなりに長いけどこの地域ならそういう物件も多数あると思う。
974: 匿名さん 
[2011-07-23 17:17:05]
環境でここは選ばないよ。ここは駅からすごく遠い。かつ、駅前よりかなり環境は悪い。大気汚染や騒音。道路騒音は電車と違って24時間バリバリだよ。将来、周りの環境は悪くなることこそあれ、より良くなるとは到底考えられない。

ただ、もちろんそんなことはわかってるし、気にしない。

醜悪なネガも、露骨にポジティブな書き込みも勘弁してください。

975: 匿名さん 
[2011-07-23 19:48:43]
私はここ、まだ現地に行ったことはないんですが、ちょっと気になっている物件なんです。
駅から遠い分環境はいいのかなーと思っているんですけど、そうでもない??
道路の騒音がかなりひどいのでしょうか??
トラックとか結構走ってたりするから24時間うるさいって感じですか??
976: 匿名さん 
[2011-07-23 20:18:22]
975さん
交通騒音の件ですが、千葉市でモニタリングしていて、ホームページに載っています。
それによると、14号沿いの一番数字の大きい場所で、夜間70dBとのこと。このマンションは道路から50mほど離れていますので、計算上は45dB程度に減衰することになります。
ただ、これはあくまで数字の話です。騒音は受け手の感覚によるものが大きいので、本気で検討されているなら、現地での確認は不可欠だと思います。
977: 匿名さん 
[2011-07-23 21:40:59]
第2期は35戸販売って、少ないね。
978: 匿名さん 
[2011-07-23 21:52:17]
>現地での確認は不可欠だと思います。

過去レスで、防音壁があるから地上では駄目で
3階以上の高さからでないと確認できない旨
書かれています。
可能な高さの場所があれば教えてください。
979: 匿名さん 
[2011-07-23 22:02:11]
国道に防音壁はありませんから、予定地、国道端、歩道橋の上など、いろいろな場所から確認されればよろしいのではないでしょうか。
980: 匿名さん 
[2011-07-23 22:07:20]
今は現地だと工事の音がうるさいので、トヨタか稲岸公園辺りに行ってマンションの建つ位置くらいから音を聞いてみるとかはどうでしょう?
部屋の中ならそれよりうるさくなることはなさそうです。

>>976さん
具体的な数字が出るとわかりやすくていいですね。
70db 掃除機、騒々しい街頭
50db エアコンの室外機、静かな事務所
40db 静かな住宅地、深夜の市内、図書館
だそうです。
981: 匿名さん 
[2011-07-23 22:21:34]
問題は、窓を閉め切ったときのうるささ以上に窓を開けたときのうるささだ。

ここに住む限り窓は開けられないのかな?
閉めたら静かなのは当たり前だ。論旨をすりかえた意見は不要。閉めたら静かは当たり前。
ここはネガも多いが、見え透いたフォローの意見も多すぎる。980も俺は野村の営業と見てる。なんで閉め切ったときの数値評価がいるんかな?もっと現実的な意見交換をしようぜ。
982: 匿名さん 
[2011-07-23 22:24:07]
音についていろいろと詳しくありがとうございます。
個人差の大きな問題ですので、
実際に現地に様々な時間帯に行ってみるのもよいかもしれないですね。
ただ、建物の中と外では感じ方も全く異なるのが難しいですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる