野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-26 10:15:33
 

プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
駅から距離がありますがどうでしょうか?

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85920/
物件HP:http://www.proud-web.jp/inagekaigan/index.html


所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(I棟)、453(II棟)(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (I棟)、19分(II棟)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (I棟)、19分(II棟)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.80平米~100.01平米
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポートに委託予定


[スレ作成日時]2011-06-01 16:45:32

現在の物件
プラウドシティ稲毛海岸
プラウドシティ稲毛海岸  [最終期(第4期2次)]
プラウドシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
総戸数: 425戸

プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2

848: 匿名 
[2011-07-13 20:24:33]
安いマンションにはそれなりの住民しか集まらないってことですよ。
管理費・修繕費の未払いが多いのも事実。
849: 匿名 
[2011-07-13 20:28:47]
戸建もかなり安くなるみたいで。第1期でマンションを買った人が一番損したかもね。戸建、まさか4000万円くらいでは出ないよね。4500万円以上はすると聞いていたけれど。ドンドン安くなる?マンションも大丈夫かな?
850: 匿名 
[2011-07-13 20:47:51]
液状化か叫ばれてる中でマンションならともかく戸建てにまともな人は手を出さないのでは
851: 購入検討中さん 
[2011-07-13 21:12:48]
どこのスレもそうだけれど、どうしてこう下衆な知ったかぶりしかいないのかな。
何の意味があるの?
それで何が守られるの?
本当にくだらない。

もうマンションの検討はいいから、社会に出て仕事してください。
852: 匿名さん 
[2011-07-13 21:28:42]
モデルルームに行って舞い上がってハンコ押しちゃう人を守れるでしょ。
駅から遠くて、幹線道路沿いで埋立地だけど、あなたにとってベストな選択ですか?っていうね。
もう一度冷静な判断を促す意味があるよね。
853: 匿名さん 
[2011-07-13 22:00:49]
>851 どうしてこう下衆な知ったかぶりしかいないのかな

以下の、どこが知ったかぶりなのか?

>850 液状化か叫ばれてる中でマンションならともかく戸建てにまともな人は手を出さないのでは

TV NEWSになったほど酷いのが浦安(海側)だが、検見川浜~稲毛海岸(海側)の
戸建ても被害を受けている。おおごとにすると、資産価値が下がるから騒がないだけ。

851こそ、分かったふりするな。
854: 匿名さん 
[2011-07-13 22:23:34]
848さん
実家のマンションは管理費を滞納している住民に対してマンションの掲示板で
何号室と書かれて張り出されていました。
おそらく何度も忠告して払わないから最終手段だったのでしょうけどね。
でも何だかちょっとかわいそうな気もしてしまいました。
855: 購入経験者さん 
[2011-07-13 22:54:41]
元ヤンキーとか住民レベルが低いとかはこの掲示板で言っている本人が一番レベルが低い。あまりマンション検討者のアドバイスになってないですね。

事実として液状化エリアの惨状は購入前に、浦安~稲枝海岸の埋め立てエリアを見ておくべきでしょう。
戸建ては特に凄いので将来を考えて検討すべきでしょう。価格も安くなるのでは。

マンションは戸建てに比べ、室内の被害は無いでしょうけど、周辺の道路、公園、一番重要な水道、電気などのインフラがストップすれば、室内が無事でも通常な生活は出来ないということも念頭に入れて検討すべきでしょう。それでも価格が安いと判断したならば自己の判断でしょう。
856: 匿名さん 
[2011-07-13 22:59:03]
>>852さんの意見には大まか同意だけど、実態に即してない只の中傷も多いよね。
それで冷静な判断はできないと思うけど。
少し大げさなくらいで、買ってみたらああそうでもなかったなって方がいいのかもしれないけどね。

私も埋立地の戸建はちょっと怖いな。
ただここも一応杭はいれてるんでしょ?マンションに比べると短いけど。
検見川浜〜稲毛海岸の戸建は確かに被害を受けてるけど、場所によって液状化の被害ってかなり違うしね。

傾いた場合はジャッキアップとかで直すらしい。何百万とかかかるとか。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110624-OYT1T00850.htm
地震保険は傾きが一度超える若しくは30cm超沈下すると全壊、0.5〜1以下若しく15cm超30cm以下はだと半壊だって。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110624-OYT1T00850.htm
『建築物の自重による沈下その他の地盤の変形等を考慮して建築物又は建築物の部分に有害な損傷、変形及び沈下が生じないことを確かめなければならない。液状化しそうな場合は対策を施さなくてはいけない』って定められてるみたいだから、その辺はMRとかでちゃんと聞いてみるといいかもね。
857: 匿名さん 
[2011-07-14 01:32:29]
私の液状化の認識は、
建物が沈むのではなく
※支持層まで杭行ってるとして
地下部の水や砂が隙間から上がってくるため
地面のほうが下がるため、
かなり極端に言うと、
高床式住居のような感じになると
思っております。
それよいも怖いのは地震時の最上階の揺れです。
858: 匿名さん 
[2011-07-14 12:44:52]
仙台のマンションは、埋め立て地で無いにも関わらず、全壊が100棟もあるそうです。
経費削減の野村&長谷工の強力タッグでは、直下型来たら埋立地のここは全壊か?
859: 匿名さん 
[2011-07-14 13:00:09]
地震の時、フォレストとガーデンはタンク式だから水道は大丈夫らしい。
コーストと戸建ては直結式だから、水道止まりそう。
近所の3丁目が断水凄かったから、ここも分からない。
埋立地の液状化リスクは1回の地震だけじゃないって知ってますよね?
860: 匿名さん 
[2011-07-14 16:20:11]
Iはタンク式なんですね。
タンクのが液状化には強いのかな?貯めてある分は大丈夫ってことですかね?

あと3丁目と5丁目じゃ地盤が違うから…
直下型がきた時にはここもわかんないけどね。
ちなみにIとIIだとIIのが地盤がいい。
なんかあった時は総戸数多い方が修繕費安くすむかなあとかも思うのでどっちがいいか難しいですね。
861: 匿名さん 
[2011-07-14 16:58:09]
>860

どっちも良くない。
埋立地を避けるのが一番いいと思います。
863: 匿名さん 
[2011-07-14 17:47:18]
この規模ですとゲストルームがむしろ足りない気がしています。来客の絶対数が多いかと思いますので、数はあと2,3戸数あったほうが良かったのではと思うのですが、管理や費用のことを考えるとそこまでの数があると我々自身に負担がかかってしまうのでしょうか。来客の際は早めに予約を入れておかなければいけませんね。
864: 匿名さん 
[2011-07-14 20:11:46]
ゲストルームって、そんなに使われるものなんですか?むしろ多いくらいかと思っていました。
それよりも、来客用駐車場の方が足りない気がします。この規模で2台分とは…。
865: 匿名 
[2011-07-14 20:20:26]
災害時を考えると、多少しのげる面はあるけど、タンク式にもすぐ限りがくるよ。少しのメリットしかないよ。
だったら災害時はともかく圧倒的に直結式が良いよ。日常を考えたらよりキレイな水を飲めるほうが良いに決まってるよ。タンク式って今でこそ、屋上ではないし良くなったけど、マンションの弱点ともいえる。タンクは汚れるし。掃除はするんだろうけど。圧倒的に直結式に分があるよ。
866: 匿名 
[2011-07-14 22:35:09]
ゲストルーム?そんなもの不要だよね。なんで作ってしまったんだろう。管理費もあがるし、販売できる部屋を潰してるんでその分、価格も上がるよね。
まあ、でもあるんだからしようがないけど。有効に使おう。
867: 匿名さん 
[2011-07-14 22:57:41]
そういや非常災害用井戸があるんだっけ。
868: 匿名さん 
[2011-07-15 07:53:35]
災害用井戸、最近の長谷工建設物件には基本的に付いています。
まあ大したもんでもないですな。だけど、ないよりは良いかな、と言ったところ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる