野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-26 10:15:33
 

プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
駅から距離がありますがどうでしょうか?

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85920/
物件HP:http://www.proud-web.jp/inagekaigan/index.html


所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(I棟)、453(II棟)(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (I棟)、19分(II棟)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (I棟)、19分(II棟)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.80平米~100.01平米
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポートに委託予定


[スレ作成日時]2011-06-01 16:45:32

現在の物件
プラウドシティ稲毛海岸
プラウドシティ稲毛海岸  [最終期(第4期2次)]
プラウドシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
総戸数: 425戸

プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2

869: 匿名さん 
[2011-07-15 13:10:17]
その災害用井戸は何個くらいあるんでしょう。

井戸以外にも長谷工は色々と災害用に備えてくれてますね。
心強いです。
http://www.haseko.co.jp/hc/tech/earthquake/lifeline/index.html
870: 匿名さん 
[2011-07-15 14:50:25]
ゲストルームって結構使いませんか?
今すんでいる所だと、予約が大変ですし、
ハイシーズンは希望が重なると抽選になります。
でもまぁゲストルームを増やすよりは販売する部屋を増やしたほうが建設的かな。
871: 匿名さん 
[2011-07-15 16:29:58]
>>870
>>ゲストルーム

マンションによっては利用率がすごいところもあるようですね。遠方からでもゲストルームがあると伝えればはるばる会いにきてくれる知人もいることと思います。なかなか会えない友人や親族を招待するにはもってこいの施設だとは思います。もてなす側としても自信を持って招待できますよね。
872: 匿名さん 
[2011-07-15 16:44:06]
というより、ここの井戸の水質はどうよ。埋め立て地で
873: 匿名はん 
[2011-07-15 19:34:09]
都市計画説明会開催のお知らせ (千葉市、7月15日)
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/110730tikukeikakusetumeik...

> 都市計画説明会を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
>
> 1開催日時
>  平成23年7月30日(土)10時から
> 2会場
>  千葉中央コミュニティセンター 8階会議室「千鳥・海鴎」(中央区千葉港2-1)
> 3都市計画の種類、名称及び区域
> (1)種類 地区計画(決定)
> (2)名称 稲毛海岸5丁目地区地区計画
> (3)区域 美浜区稲毛海岸5丁目の一部
> 4説明会当日の資料
>  ダウンロード(PDF形式827KB) 


資料に軽く目を通してみたのですが、
プラウドシティ稲毛海岸が『野村不動産の計画通りの街』になるように、
野村不動産が千葉市に対して建築規制をかけるように働きかけているようですね。

この規制が認められれば、例えば戸建住宅エリアには、
美容室・クリーニング店・学習塾・喫茶店などを作ること出来なくなります。
874: 匿名 
[2011-07-15 20:03:27]
ゲストルーム、今住むマンションにもあるけど、哀しいかな休みの前日は予約できないこともあるけど、平日は閑古鳥ですね。皆が使いたい日は重なるということです。ちなみにマンションの規模はこのプラウド以上です。
リネンの準備とか維持費や人件費を考えると、私はなかったほうが有り難いです。住む限りずっと管理費に跳ね返るのはツラいというのが本音ですね。
875: 匿名さん 
[2011-07-15 20:21:48]
確かにゲストルームって平日あまり使われている感じないですよね。。。でも維持費はかかるわけで。土日だけのために、高い維持費がかかるのって考え物ですよね。毎月払う維持費のこと考えたら、お客さんが来た時には自室に泊まってもらえないならホテルとかを用意した方が安いかも。
毎週のようにゲストを招くといった人がいるなら話は別でしょうが。
876: 匿名さん 
[2011-07-15 21:28:35]
874さん
以前住んでいたマンションはやはり平日はゲストルームが閑古鳥でした。
管理組合で話し合いをして、宿泊だけではなく1時間200円で貸し出しを行った所、
みんなゲストルームでパーティーなどをやったりと需要が増えました。
やはり管理費に影響するとなると需要があった方がいいですよね。
877: 匿名 
[2011-07-15 21:38:15]
ベラコスタ、安くなったみたい。
881: 匿名 
[2011-07-16 07:31:42]
住む前に管理費値下げか(笑)納得しないならマンション止めたほうがいいよ。そういう人から滞納者が出る
882: 匿名さん 
[2011-07-16 10:34:59]
井戸は>>869さんのリンク先見ると飲み水に変換できるみたいだね。

戸建の一部が商業地域だからなのかな?
確かにおいしいケーキ屋とかならあってもいいと思うけど、雀荘とかできちゃうとやだもんなあ。
883: 匿名さん 
[2011-07-16 13:09:48]
882さん
本当雀荘なんてできたら困りますね。
稲毛海岸の駅からちょっといったところに、ル・グレ館という
ケーキ屋さんがあるのですがここはとてもおいしいですよ。
タルト系はそんなに甘くもなくフルーツがふんだんとのっているので
人気の様です。
884: 匿名さん 
[2011-07-16 13:16:03]
結局、以下が良くまとまっている。BESTレス

No.823 by 匿名さん 2011-07-12 12:45:19
駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ

幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化←節電でEVは尻すぼみ

液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない←反論も出来ない

韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな←アホが2割もいれば学級崩壊

千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←都内からみれば十分郊外

長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる←そんな派は聞いたことない
885: 匿名さん 
[2011-07-16 14:19:08]
しつこいね。何度目?
外国人が多く住むエリアとは学区が違うのにね。
888: 匿名さん 
[2011-07-16 16:55:10]
>>876
なるほど、そういう使い方もあるか。大規模なマンションだけに知り合いの人数もそれなりに増える人もいるよね、たまには一緒に食事ってなった時に自分の家へ呼ぶのは気が引ける人もいるのではないだろうか。そんな時はゲストルームをパーティルームとして利用すればいいのか。敷地内の、しかも広いスペースでワイワイできるなら帰宅もすぐだしこれは便利だね。
889: 匿名さん 
[2011-07-16 19:11:47]
三井など藤沢で、パナソニックと組んでスマートシティ構想を
既に開始してる。
 http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110714_5096.php

長谷工の低コスト+プラドの見せかけブランド

じゃ、既に10年は遅れたコンセプト。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
892: 匿名さん 
[2011-07-16 21:35:45]
Bestかなあ?なんていうか…全体的にちょっと大袈裟だよね。
893: 匿名さん 
[2011-07-16 23:02:45]
駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ ←百も承知

幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化←節電でEVは尻すぼみ←駅前でも排ガス有

液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない←反論も出来ない ←あんたの所も元は沼かもよ!

韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな←アホが2割もいれば学級崩壊 ←言ってるお前がアホ!

千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←都内からみれば十分郊外 ←別に都内から見てないし

長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる←そんな派は聞いたことない
←結局リフォームせんから二重床いらんしコストダウン
894: 匿名さん 
[2011-07-16 23:10:46]
まぁゲストルームはこんなもんで良いのでは?
ちょっと少ないくらいのほうがいいと思います。
幸い駅の方にはわりときれいなホテルがあるので、
ゲストルームが一杯の時にはそこで…という感じですかね。
895: 匿名 
[2011-07-17 00:54:24]
多少、立地に問題あっても、野村と言うブランドでマンションを選ぶ人もいるんだよ。
うちの親などは野村の物件なら安心だと言う。
今は野村のヒルズに住んでますが引き渡しまで、ちょくちょく工事の進捗具合の写真を送ってきたり、住んでからのアフターも問題ない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる