住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

51: 匿名さん 
[2011-05-26 22:03:46]
形ある一戸建なら、土地の資産価値は残るが
絵に描いた餅のマンション所有権では一生住むとマイナス資産になる。
52: 匿名さん 
[2011-05-26 22:06:12]
住民同士の犯罪が多発するマンションという居住形態で安心して子育てを出来ますか?
53: 匿名さん 
[2011-05-26 22:06:20]
>45
割と余裕はあります。マンションですが。
共働きで、ローンはかなり余裕です。

共働きの場合、経済的に苦しくない家庭は結構あります。
(自分の給料が倍になった、と想像してみてください)
利便性を求めて、マンション購入する家庭も多いです。

管理費が無駄、というご意見は、我々からすると最も奇異に感じてしまいます。
54: 匿名さん 
[2011-05-26 22:07:27]
>>49
そのローカル戸建より、都内のマンションの方がいいと考える人もいる。
だからバトルになるんだが。

居住面積を取るのか、立地を取るのか、将来の資産価値はどっちがあるのか。
さあ、バトルの始まりだ!
55: 匿名さん 
[2011-05-26 22:12:18]
都区内の土地ならともかく、郊外の土地に資産価値なんてありません。
バブルの影響がまだ残ってますね。
56: 匿名 
[2011-05-26 22:12:50]
共働きや家事をしたくない人は、マンションがいいと思う。
専業主婦で、家をきれいにしたい人は、戸建てがいいよね。
年をとって、家の管理がたいへんになったら、マンションか、老人ホームへ入ることも考えようと思います。
57: 匿名さん 
[2011-05-26 22:14:37]
>>43さん

> スーパーは徒歩5分以内に複数、百貨店も徒歩圏、病院も徒歩圏。

その条件の都心の駅って何処でしょう。
私は知らないので、教えてください。

都心って、ここで皆さんが書いている様に、
生活するうえで便利にはなってないと思うんですけど。
58: 匿名さん 
[2011-05-26 22:16:09]
よく年取ったら、駅近のマンションって言う人がいるが、
子供がいなければ、戸建よりマンションの方がいいのか?

ジジイ・ババアになっても、戸建がいいって言う戸建派はいないのか?
59: 匿名さん 
[2011-05-26 22:20:30]
管理費か無駄だと思う人は、低収入と見て間違いない。
管理費を一日で割ると、千円以下。
一日千円なんて、一時間のバイト代並。
60: 匿名さん 
[2011-05-26 22:21:30]
戸建てが悪いとは思わないけど、私は絶対マンションがいい。
所得がやや高いので、そう思うのかもしれないけど。
(管理費は全然平気。70m2で足りているし)
61: 匿名さん 
[2011-05-26 22:23:28]
>37さん
>100㎡の戸建も値段が違うから。
>都内は土地が高いから、値段も快適性も別物です。

そうかね?一等地と呼ばれるところの100平米のマンションは戸建てと同じくらいだと思うが?

>普通のサラリーマンが都内で家を買えるのは、3階建の方ですね。

急に戸建てだけ普通のサラリーマンの話になったが、普通のサラリーマンが買える100平米のマンションは
どの辺の地域ですかね?そもそも郊外ではないの?その郊外なら同じ金額で2階建て100平米の戸建ては
十分に建つのではないですかね?
62: 匿名さん 
[2011-05-26 22:24:21]
>>53
管理費が無駄、というご意見は、我々からすると最も奇異に感じてしまいます。

>>59
>管理費か無駄だと思う人は、低収入と見て間違いない。

管理会社板を見る分には
とてもそうは思えないんだけど
63: 匿名さん 
[2011-05-26 22:24:50]
>>62
×管理会社板
○管理組合板
64: 匿名さん 
[2011-05-26 22:29:53]
>ジジイ・ババアになっても、戸建がいいって言う戸建派はいないのか?

本来はそっちの方が多いと思うよ。老後マンション派が多少増えていることも事実ではあるだろうけど。
ここに少ないのは現時点で語れる中で、戸建てよりも優位に運べるセールストークだから。
65: 匿名さん 
[2011-05-26 22:30:24]
普通のサラリーマンは安い不動産しか買えないと決め付けるのは自虐?
都会で家を持とうとするなら数千万から1億円前後は必要。
私の周囲のサラリーマンもほとんど同じような金額だった。
66: 匿名さん 
[2011-05-26 22:30:32]
>57

43じゃないけど、最大のメリットは会社の距離です。
遠いと家族と過ごす時間が少なくなる。
毎日のことだから、累積すると長い時間だよ。
これに比べれば、管理費なんか正に端金。
多少狭いのも全然平気。

ただでさえ少ない子供との時間以上に、優勢するものが何かあるでしょうか?

広さ、とか、お金、とか。
67: 匿名さん 
[2011-05-26 22:32:25]
>>59
管理費3万以下?
それだと立地も設備もたかが知れてるように思えるが
68: 匿名さん 
[2011-05-26 22:32:43]
一日中見てるとこのスレの夜住民は確実に昼住民より金が無いよね。
69: 匿名さん 
[2011-05-26 22:36:20]
老後マンション派だったら都心じゃなくて
郊外のマンションで敷地内に病院があるようなやつじゃないのかな?
70: 匿名さん 
[2011-05-26 22:38:05]
>62
批判を覚悟で敢えて書きますが、マンションは、どちらかと言えばお金持ちの住居です。
そういう人たち(指摘されてる人たち)は。マンションを買うべきではなかった、かもしれませんね。

71: 匿名さん 
[2011-05-26 22:38:36]
何度かどなたかがおっしゃってますが、
共働きならその会社からの距離がメリットでマンション
専業主婦なら家族の生活のしやすさは戸建
そういう事なんじゃないでしょうか

会社からの距離ってそんなに違うんでしょうか?
同じ駅で徒歩10分歩くかどうかくらいの差じゃないの?
72: 匿名さん 
[2011-05-26 22:43:05]
世帯人数なんじゃないの?4人以上なら戸建てでしょう。あと2世帯暮らしの好きな家とか。

うちは社宅が長くて、さあ購入って時に子供は高校生。となると、戸建て買っても子供は出ていくだろうし、ご夫婦でガーデニングっていうのもなあ。

ていうか、ディンクスで戸建て希望の人って多いんですか?子育てあっての戸建てだと思う。


73: 購入経験者さん 
[2011-05-26 22:46:19]
戸建てでも平屋ならマンションと同じ快適性が得られる。

2階建てや3階建てだと、荷物を持っての上下移動がある。
年を取ってからはイヤだな。

74: 匿名 
[2011-05-26 22:51:25]
負担さん!私は応援してます!
マンションが最高の棲み家だとは全く思えないですね。
都心マンションは単なる親のエゴで子育てには向かない。
75: 匿名ぽん 
[2011-05-26 22:52:07]
>>72
DINKSで戸建です。
注文住宅以外、眼中にないので。
76: 匿名さん 
[2011-05-26 22:56:12]
>73
23区内の敷地32坪平屋戸建→同エリアの新築マンション80平米に
引っ越しました。

平屋は、ジメジメしてましたね。それから、今のマンションでは、
共用部が充実していて中庭等も広いから、
平屋に住んでいた時より、数段広く使えるのもメリット。
77: 匿名 
[2011-05-26 23:01:11]
>>76
その平屋の戸建は新築?
だとしたら相当酷い施工でしたね。

もし中古戸建と新築マンションを比較してるのだとしたら頭がおかしいとしか思えないな。
78: 匿名さん 
[2011-05-26 23:02:14]
>76
引越した理由も明確にしてよ
79: 匿名さん 
[2011-05-26 23:04:52]
>>58

> ジジイ・ババアになっても、戸建がいいって言う戸建派はいないのか?

戸建てに住んでるけど、
やっぱり、年をとっても、今の家に住んでいたいなぁ。

庭には、子供が生まれたときに植えた花桃の木とか、
子供を育てている間のいろいろな思い出が詰まっている。
家の中にも、思い出がいっぱい詰まってる。
ここで、すっと暮らしていきたいなぁ。

ある意味、子供との思い出を刻み込むために建てた家だからね。


年をとったら階段がという人がいるけど、
この家の階段は、実家の階段に比べて、勾配も緩く、幅も広くしてある。
自分の親とか見てても、70超えても、あれだけ急な階段でも普通に2階も使っているし、
まあ、寝たきりとかになる最期の数年以外は問題なく使えるでしょ。
80: 匿名 
[2011-05-26 23:08:06]
>>73
そうですよね
車や自転車から降りてから部屋まで続く長い道のり
買い物の荷物を運ばないといけないと思うと歳をとってからは嫌ですよね
81: 匿名さん 
[2011-05-26 23:08:53]
>>61
意味が伝わってないですね。
都内で100㎡のマンションも普通のサラリーマンでは買えませんよ。
100㎡の戸建でも、普通の一戸建てとミニ戸では、値段も快適性も違うって意味なんだが。

あと100㎡の広さを求めて、郊外にマンションは求めませんよ。
土地が安いから、戸建買えます。
一等地っていっても、マンションと戸建てでは場所が異なりますよ。
このへんの感覚は、>>61さんはお持ちではないですね。
多分郊外の方なんでしょう。
82: 匿名さん 
[2011-05-26 23:12:28]
>71
場所にもよると思いますが、プラス10分では無理だと思う。

私は駅2分でマンション
同僚1は駅20分で戸建て
同僚2は駅からバスで戸建て
同僚3は駅12分でマンション(うちより少し広くてアドレスも良い)

ほぼ給料は同じ。で、こんな感じ。
83: 匿名さん 
[2011-05-26 23:13:05]
>80
マンションの方が長いですよね。
重い荷物を持ってエレベーターを待つのはウンザリしてきてますけど・・・
by某都心タワマン賃貸
84: 匿名さん 
[2011-05-26 23:15:19]
>82
同僚3は外してください。一人だけアドレスが違うから。
失礼しました(蛇足でした)
85: 匿名さん 
[2011-05-26 23:22:48]
マンション居住者です。
戸建てを否定するものでは、ありません。

ただ、この掲示板を見て、戸建てがいいと思うことはありませんでした。
管理費とか狭さとか。完全に折り込み済みだし。

一番心に響いたのは、俺の城、みたいな発言かな。
唯一少しですが、戸建ていいかも、と思いました。
86: 匿名さん 
[2011-05-26 23:54:37]
>>57

>>41の方が話されてるスーパーはしご主婦は、都心には住んでないんじゃないですか。
郊外の駅近か、地方都市の駅近の方の話では?

ちなみに都心は食料品の物価は高いですよね。
そういった点から見ても、経済的に余裕のない人が無理して住む場所じゃない気がします。
87: 匿名 
[2011-05-27 00:00:05]
管理費負担に見合うサービスとは思えません。奴隷的負担とまでは言いませんが、庭の掃除位を面倒臭がる人は、何も家事出来ないのでは?
88: 匿名さん 
[2011-05-27 00:02:47]
>>77
どうして、他人の選択と印象に必死に突っかかるのでしょう?

不思議で仕方ない。
自分が満足してるなら、それはそれで良いんじゃないの?
89: 匿名さん 
[2011-05-27 00:07:32]
>>87
庭の掃除ぐらいを面倒がる人は戸建派にも意外と多いですよ。
私なら管理費そのものを見合わないとは思いません。
が、車2台持ちには駐車場料金は負担ですね。
90: 匿名くん 
[2011-05-27 00:10:19]
>>88
逆の見解を。
築25年のボロマンションを二束三文で売却して、新築を建てました。
信じられないくらい快適です。
マンションが冬暖かい、過ごしやすいなんて信じられません。
91: 匿名さん 
[2011-05-27 00:20:21]
マンションも戸建も快適度は本当に上がりましたよね。
だからどちらにしても、築年数によって快適指数はかなり違います。
中古の戸建と新築のマンションとか、またその逆でも話になりません。
92: 匿名さん 
[2011-05-27 00:21:45]
>>90
築25年のものと、新築を比べる時点で無理があるとあなたは言いたい。
言いたいことは非常によくわかる。その通りだとも思う。

が、あえての質問。
25年前の戸建と新築の戸建では断熱性能が全く違うので、これは比べられない。
新築の方が格段に冷暖房が効きやすい。
ところで、築25年の中古マンションと新築マンションでは、断熱性能は同じように大きく違うのか。
マンションの冬の暖かさは四方を他の部屋に囲まれた構造に負うところも大きい。
隣の部屋が暖房つけてたら、外気が相当寒くてもそのまま冷えてはいかない。

早い話、自分が築20年のマンションに住んでいたころは真冬でもわりと暖房要らずだった。
今の戸建は空調ですぐに温まるが、暖房何も使わない状態で暖かいわけではない。
93: 匿名 
[2011-05-27 00:46:19]
>>92
マンションに断熱材なんて、相当な高級マンション以外はろくに使っていないよ。
外気と触れる機会の少ないマンションの挟まれた窓が極少の部屋は温度変化には強いだろうけど、トイレも風呂も、コンロ周辺も電気に頼るエコとは程遠いエゴな環境だよね。
94: 匿名さん 
[2011-05-27 01:05:29]
マンション快適ですよ。
戸建ての買えるで値段マンション買うのって、ある種の人には理解されないかもしれませんね。
私も伝える自信がありませんが(笑)
ただただ、快適です(笑)
95: 匿名さん 
[2011-05-27 01:22:04]
>90
冬の暖かさは驚きでした。
割と新しい鉄筋賃貸からの転居でしたが、驚く程違いました。
マンションの全てが良いとは敢えて言いませんが。
正に驚異の暖かさ、でしたね。
96: 匿名さん 
[2011-05-27 01:22:15]
>>93はマンションにケチを付けずにはいられないみたいですね。
どうしてかは敢えて触れませんが(笑)

戸建てにケチを付けるのは簡単ですよ。
別にしようとも思いませんが・・・
97: 匿名さん 
[2011-05-27 01:36:04]
>96
ケチをつけてるようには見えませんが・・・
自身の意見がゼロではどういう解釈をされてるのか理解できないですよ。
98: 匿名さん 
[2011-05-27 01:48:11]
93さんは今のマンションを知らないのでしょうね。
でも仕方ないですよ。住んでないんだから。
知ればご意見も変わると思いますが。責めても仕方ない。
99: 匿名さん 
[2011-05-27 02:03:20]
今のマンションと同じ設備で戸建てをつくることは可能かもしれない。
が、私は絶対そこには住めないでしょう。高過ぎて買えないから。
100: 匿名さん 
[2011-05-27 02:06:22]
夫婦で意見が違った方いらっしゃいますか?
また、どうやって決めましたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる