住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

251: 匿名さん 
[2011-05-28 02:55:10]
>249
できたら答え合わせを。
あなたの戸建て駅12分。
近くのマンション駅5分。
割といい読みじゃない?
252: 匿名さん 
[2011-05-28 05:03:58]
242さんの言われること判ります。

当方現在戸建て住まいですが、高さ制限のきつい住宅地区なので
マンションも4階建てが限界のようです。
駅徒歩5分の近所の財閥系マンションは、専有100㎡前後の区画が多く
仕様もいいのですが、周囲の同じ広さの二階建ての戸建てより1.5倍以上高価。

地価の安い地域しか想像できない人は、都内の利便性のいい地域の低層マンションを
知らないのだと思います。
253: 匿名さん 
[2011-05-28 06:11:25]
新宿区山手線内の話だけど
100平米の高級マンション1億3000万
小さい戸建てだと20坪×300万で6000万、有名HMの家が12坪×3階建て120平米で4000万くらい
100平米前後なら高級マンションの方が高いですね

問題は20−30坪の小さい家が建つ土地が滅多にでない
高級マンションの倍率よりも、手頃な広さの土地探す方が大変です
254: 匿名さん 
[2011-05-28 06:33:09]
もう少し広い場合
200平米のマンションは、ほとんど存在しない
40坪の戸建てだと土地1億2000万、家が24坪×3階建てで7000万くらい
このサイズの家でも2億近くかかる
土地がもう少し広くて、そこそこの庭と駐車場作るなら、3億近く
普通はそんなお金ないし、やっぱり都合の良い場所に土地が出ない

個人的には3人家族くらいなら都心のマンション、5人以上なら郊外の戸建て
4人は微妙なところという感じです
255: どくめい 
[2011-05-28 08:01:12]
ある予算を前提として、マンションか戸建かを悩んでいるような人は、「どっちでもいい派」なんじゃないだろうか?

私は戸建派なので、マンションなんてタダでもいらないし、その逆の人もいると思う。
戸建派の中には、建売なんてタダでもいらないという注文建築派もいる。

予算ありきでこれらを選ぶのではなく、まずは住居の形態を決めて、そのうえで予算に応じた立地や広さを選ぶというのが普通なのかなぁと思っておりましたが、みなさんの書込みを読んでいると、そうでもないみたいですね。
256: 匿名さん 
[2011-05-28 08:05:54]


とりあえず、一般的に、望ましいと感じる形態は、

 一戸建て どちらでもよい マンション その他 わからない
東京圏 76.0%  8.4%  13.2%  0.4%  2.0%
大阪圏 72.5%  12.7%  10.8%  0.5%  3.4%
名古屋圏 82.8%  9.8%  4.9%  0.8%  1.6%
地方圏 83.3%  6.4%  7.6%  0.9%  1.8%

どの地域でも、圧倒的に戸建のようですね。


また、住むのに望ましいと思っている地域の意識調査では、

  都市の中心部  郊外部  田園  その他
 単身時  88.3%  8.6%  1.6%  1.6%
 結婚後  40.8%  53.8%  3.8%  1.6%
 子育て期 19.8%  69.0%  9.1%  2.1%
 子供独立後 19.8%  49.0%  28.8%  2.4%
 退職後 17.6%  30.8%  48.6%  3.0%
 高齢期 30.6%  29.4%  35.9%  4.2%

都市の中心部が良いと思うのは、独身から結婚後子供が出来るまでで、
子供が出来てからは一気に郊外が良いとなっているようです。
退職後は、田園部への需要が上がるみたいですね。
257: 匿名さん 
[2011-05-28 08:07:18]
>>252
駅徒歩5分の財閥系マンションで、100㎡前後の専有面積が多いとのことですが、
駅名を言ってもらえますか?
周囲の同じ広さの2階建て戸建の1.5倍以上マンションが高いと言う段階で、
郊外の匂いがします。
都内でそのような地域があるとは思えません。
脳内マンションでなければ、是非ご教授願います。
258: 匿名さん 
[2011-05-28 08:28:52]
>>254
>>4人は微妙なところ

子供が小さくてもう1人増える可能性を考えれば戸建
子供がある程度大きければ進学などで家を出るかもしれないのでマンション
に軍配が上がるかな?
259: 252 
[2011-05-28 08:35:26]
井の頭線や小田急線の東京区部の駅周辺で調べてみてください。
価格帯は1~2億円の範囲です。
260: 匿名さん 
[2011-05-28 08:41:43]
一戸建てすればマンションの必要経費の大半を教育費にあてられる。
今日明日でマンション見に行く人は、一戸建ても検討した方が良い。
ここのマンション住人のように一生後悔することとなる。
261: 匿名さん 
[2011-05-28 08:44:43]
ここで粘着的な書込みをしてる人のほうが
後悔してるような気がします。
というか、買えないから妬んでるの?
262: 匿名さん 
[2011-05-28 08:46:20]
>256
ソースを教えてください。
263: 匿名さん 
[2011-05-28 08:54:04]
首都圏の一戸建ての維持経費は月にならすと数千円。
マンションは小さな物件でも3~5万円は掛かる。
という事は年間数十万円、十年で数百万円の差が出る。
一生涯住むとマイナス資産になるマンションと比べると
数千万円の差が出てしまう。
これから買う人は深く研究した方が良い。
264: 匿名さん 
[2011-05-28 09:03:50]
>>262

一戸建て派、マンション派の割合は?(2009年9月)
http://www.sumishin-re.co.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

ライフステージで変わる希望居住地(2009年4月)
http://www.sumishin-re.co.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html
265: 匿名さん 
[2011-05-28 09:05:17]
今日も奴隷君がせっせと書き込んでますね~

ご苦労様で~す。
266: 匿名さん 
[2011-05-28 09:09:56]
マンションは・・・古くなるとどうなるのかな?やっぱり戸建ての方が良い様な・・・
267: 匿名 
[2011-05-28 10:05:31]
私はなんと言われようとマンション派です。
フラットな生活はいいですね。
268: 匿名さん 
[2011-05-28 10:11:55]
マンションを買ってしまった人は「マンション最高」と信じて
二度とこのスレを見ない方が良い。見ると「後戻りのできない失敗」でトラウマになるからね。
これからマイホームを買う人は良く研究した方が良い。マンションも一戸建ても良し悪しは物件次第、
だたマンションの方が生涯で数千万円よけいな金が掛かるというのは真実だからよーく研究した方が良い。
269: 匿名さん 
[2011-05-28 10:19:02]
奴隷的負担ちゃん☆乙
負担ちゃん☆は、管理費だけでなく賃料も負担、、、、
早くおうち買えるといいね。
270: 匿名さん 
[2011-05-28 10:19:11]
首都圏中古住宅市場の動向

中古戸建て成約価格 2000年 約2000万 -> 2010年 約3000万
中古マンション成約価格 2000年 約3600万 -> 2010年 約2500万

差は縮小してきてますが、昨年時点では2割程度中古戸建ての方が高いようです。
そういう意味では、戸建ての方が良いと言えるかもしれません。
271: 270 
[2011-05-28 10:20:40]
おっと逆でした失礼。

首都圏中古住宅市場の動向

中古マンション成約価格 2000年 約2000万 -> 2010年 約3000万
中古戸建て成約価格 2000年 約3600万 -> 2010年 約2500万

差は縮小してきてますが、昨年時点では2割程度中古戸建ての方が高いようです。
そういう意味では、戸建ての方が良いと言えるかもしれません。
272: 270 
[2011-05-28 10:21:45]
度々失礼。

首都圏中古住宅市場の動向

中古マンション成約価格 2000年 約2000万 -> 2010年 約2500万
中古戸建て成約価格 2000年 約3600万 -> 2010年 約3000万

273: 匿名さん 
[2011-05-28 10:30:52]
>>268

文体からみて、3千万君ですね?

物件によって良し悪しがあるのはおっしゃる通りです。
ではあなたが考えるマンションの良い所と数千万円の根拠を具体的に書いて頂いて宜しいでしょうか。

274: 匿名さん 
[2011-05-28 10:46:08]
首都圏というのがミソだね。

戸建てで2500万円というのは、東京では極端なミニ戸か不適格物件。
地価坪200万円として、全額敷地と考えても12坪にしかならない。
都内では家付きのまともな中古住宅とは考えられない。
普通の戸建てなら建物の評価がゼロでも、敷地が路線価格等の指標に近い価格で取引される。

統計データの前提条件は重要。
275: 匿名さん 
[2011-05-28 10:49:34]
>>272
一言で感想を言えば、データとして情報量が少なすぎる。

マンションの成約価格が10年間でわずかながらも上がっているのに対し、戸建の成約価格は下降傾向に。
このデータだけ見ると、将来的にはマンション保有の方が安全にも思える。

しかし、戸建の購入時の費用と販売価格の差額、マンション購入時と販売価格の差額、それぞれの平均がどれぐらいになるかのデータがない。

マンションの価値は立地に負うところが大きいという理由で、一分の好立地の中古マンションが全体の平均を得押し上げているだけで、大多数は二束三文で取引されている可能性もある。

築浅だとマンション有利、年数重ねるほど戸建有利が予測されるが、築年数ごとのデータもほしいところ。

ところで、これは憶測だが、戸建の成約価格が下がってしまった理由に、安価な建売を売るパワービルダーの台頭があるのではないか。
同価格で比較すると、中古物件より立地が良い。(土地は狭い)
同じ価格で不便な場所は買わない人が多いので、(例え建坪が広くとも)価格を下げないと売れない。
276: 匿名さん 
[2011-05-28 11:28:02]
こんなサイトがあったんですね。私たちの場合、結局マンションの選択となりました。理由としては、
1)戸建ては2、3割高かった。
2)マンションの方が日々のアクセスに便利。
3)庭にあまり興味がない。(手入れがおっくう)
4)家事導線はマンションの方が楽そう。
しかし心配もいくつか。騒音とか、タバコの被害とか。これは予測できないです。一方で戸建てだとパワー住人のせいでぐったり疲れる例を幾つも聞いていたのでこれまた気が進まず。

で、不安いっぱいで購入してみると。上記の心配は皆無(これは幸運だった)。セキュリティーが高いので出かけるときや留守番のときも安心。家事導線は本当に楽で、マンション購入の皆さんが「すごく楽」っていわれるのは実感します。買い物も仕事も、アクセスがよくて時間に余裕ができました。管理費は共有部のメンテナンスとセキュリティーへのコストとして違和感はありません。イニシャルコストの安さを考えると、ローンも少なくてすみましたし、今のところ、大変満足しています。これから購入される方、いろいろ不安もあるかと思いますが、がんばって住宅選びを楽しんでくださいね!


277: 匿名さん 
[2011-05-28 11:38:56]
>268
マンション最高!
なるほど。よくわかりました。しかしトラウマになることはあません(笑)

うちは賃貸からマンションに移り、月々の支払いが減りました。
ローンが家賃より安かった、のではありません。
ローンと管理費と修繕費を足した金額が、家賃より安かった、です。
(加えて住宅ローン減税があったので、実際の負担額は更に少ない)

多かれ少なかれ、皆さんこんなものではないでしょうか?
もし管理費が奴隷的負担なら、家賃を支払い続ける負担は一体なんと呼べばいいのでしょうね??
(あと一応書いとくと、財閥系マンションです。安いマンションを買ったから、家賃より支払いが減った、ということでもないと思いますので、念の為)
278: 匿名さん 
[2011-05-28 11:53:25]
>276
全く同感。私もまさにそんな感じでした。
279: 匿名さん 
[2011-05-28 13:27:51]
マンションで恐いのは、住んでみないと隣、上下の騒音やタバコなどの被害がわからないこと。一生の買い物をして、周りにうるさい住人がいたりしたら目も当てられない。売るって言ったって1回済んでしまえば中古、そんな簡単にはいきませんよ。
もちろん戸建も近隣問題はありえます。が、程度ということで考えれば、壁一枚で隣と接するマンションよりは小さいといえるでしょう(ミニ戸は別ですが)。
当方購入検討中で、どちらかというと夫婦ともどもマンションに惹かれるのですが、以上の問題があるため、なかなか踏ん切りがつきません。
三井や野村あたりが、騒音を出さない人、タバコを吸わない人、など専用のマンションとかつくれば、売れると思うんですがねえ。騒音の認識は人によって違うので、住人の互選で判定員みたいな役をつくって、どうしてもうるさい住人には出て行ってもらう。その際のローン残高は免除とか。
まあ、そこまでしてマンションに住まなくても、と言われそうですが。
280: 匿名さん 
[2011-05-28 13:38:12]
>268
ありがとうございます。
ご忠告に従って、安い土地で安い上モノ、更に何十年も修理や建替が不要で、土地の値段も下がらず、いつでも転売できそうな戸建てを探します。
281: 匿名さん 
[2011-05-28 13:57:55]
>>279

マンション、戸建て共にメリット、デメリットがあります。

ご自分でおっしゃる通り、根本的な部分で不安要素を感じられているのであれば、マンションには住まない方が無難だと思います。

当方マンション住まいで非常に快適ですが、あなたには戸建てをお勧めします。
282: 匿名さん 
[2011-05-28 14:02:57]
>>279さま

276です。おっしゃる通りです。私たちはリスク回避のため、近隣より少し高額の物件を選びました。また管理費も高めの方が住民の意識が高いと聞きましたが、それはよくわかりません。一戸建ては車から生活時間帯まで全て筒抜けでいろいろ苦労するよー、という友人のアドバイスはなんとなく分かる気がしました。でもご近所付き合いはほんとに縁ですので、むずかしいですよね。マンションはそのあたりがゆるやかで助かります。挨拶も普通にかわされ、おだやかでよかったです。
283: 匿名 
[2011-05-28 14:05:36]
279
それなら完成マンションを見て近隣住民を確かめて買えばいいかと。

戸建てはミニ戸でない限りマンションより物理的には距離ありますが戸建てはご近所問題が深くなる傾向あるようなので大変なところは大変みたいですよ。
284: 匿名さん 
[2011-05-28 14:11:20]
279です。
人気のあるマンションは完成前に抽選ですので、どんな方が近隣になるのか確かめて買うことができません。。かといって、売れ残っているところは、近隣問題とは別に、物件自体に何らかの難点がある場合が多いですし。難しいですね。
285: 匿名さん 
[2011-05-28 14:59:02]
278です

276さんと何から何まで似ているので少し驚いています。
買うのであれば、私も少し高めのものをお勧めします。
もちろん、戸建てもありだと思います。
286: 匿名さん 
[2011-05-28 15:18:25]
>>285さま

276です。同じようなご意見の方がいらっしゃってほっとしました。私はとっても満足していますが、主人の方は屋根裏部屋とかガレージでの車がどうとかにやや未練があるみたいです(笑)。
287: 匿名さん 
[2011-05-28 15:37:03]
>286
うちの夫も少し(笑)
男の人は皆そうかもしれませんね。
お互いいい夫なのかも(笑)
288: 匿名さん 
[2011-05-28 17:24:17]
老後の楽しみとして家の修理はいかがですか?一戸建ての醍醐味です。
欧米では相当の金持ちでも楽しみで自分の家をリフォームしますよ。
女性でも平気で壁とか剥がして断熱材から交換してます。
我が家の周りでも定年退職した旦那さんと奥さんが外壁の塗装から部屋のリフォームまで
楽しそうにやってるお宅が数件ありますよ。難しいところは職人さんにお願いするそうです。
時は金なり、といっている人にはその辺の余裕が理解できないと思いますけど(笑)
289: 匿名さん 
[2011-05-28 18:11:28]
>288
現在老後でボロ屋住まい&暇ならばそれでいいと思うよ。
290: 匿名さん 
[2011-05-28 18:17:00]
>289
悲しい人ですね。
291: 匿名さん 
[2011-05-28 18:20:09]
>288
奥様もそれが好きならいいと思いますよ。
292: 匿名さん 
[2011-05-28 18:22:41]
289みたいな意見を聞くと、日本ってまだまだ中国とかと同じ発展途上の民族だなと、つくづく思う。
293: 匿名さん 
[2011-05-28 18:31:38]
>288
単なる趣味でしょ。
老後の趣味まで他人に押し付けないでよ。
294: 匿名さん 
[2011-05-28 18:35:08]
いや、夫婦で好きならとても楽しいと思いますよ。
ただありがちなのは、旦那戸建て好きで、奥様はそうでもない、というケース。
295: 匿名さん 
[2011-05-28 18:40:44]
>294
夫婦関係がうまくいっていないのだね。
マンションの経費のばからしさが奥さんにバレテ無能呼ばわりだね(笑)
296: 匿名さん 
[2011-05-28 18:48:39]
>295
逆。妻が私を説得してマンション購入。
夫婦円満。
297: 匿名さん 
[2011-05-28 18:50:51]
>296 痛々しいほど悲しい。
298: 匿名さん 
[2011-05-28 18:54:38]
傾向としては女性の方がマンション傾向だね。

特に車に乗らない女性や、自転車が余り好きじゃない女性は駅近志向が強いし。
駅近の戸建ては、そうそう買えないしね。
299: 匿名さん 
[2011-05-28 18:56:25]
いやいや。
家と妻なら妻をとりますよ(笑)
300: 匿名 
[2011-05-28 19:18:51]
>298
運転しない女性や、夜道が心配な女性は特にね。
駅近マンションは特に女性には好まれますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる