千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
 
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

142: 匿名さん 
[2011-06-04 15:06:16]
16年前の阪神大震災の時にもマスコミで散々液状化問題が取り上げられたのに、なんでそれからも浦安が人気あったのかが逆に不思議だわ。
143: 匿名さん 
[2011-06-05 18:17:35]
20年前の地震で千葉の戸建ては屋根瓦を損傷した家が多かったけれど、そもそも覚えている人がいない。
みんな忘れるんですよ。
144: 匿名 
[2011-06-06 09:43:24]
関西は土地勘ないし、阪神大震災を受けて液状化対策がなされていると思っていた。
一戸建てで地震で瓦屋根に被害が出るのは良くあること。瓦屋根にしなければ問題ないと思っていた。

こんなところじゃないでしょうか。

その点、今回の新浦安は有名になったからなあ。
さんざんマリナーゼとか言ってた分反動が大きいと思います。
145: 匿名さん 
[2011-06-06 14:46:34]
モアナの4600万物件、プラウド1の5000万弱の2件が無くなってるね。
売れたのかな。

146: 匿名さん 
[2011-06-06 22:31:44]
売れたみたいですね。 さすが。
147: 匿名さん 
[2011-06-06 22:37:04]
何で売れたって分かるの?
売るの諦めたんじゃない?
148: 匿名さん 
[2011-06-06 22:41:42]
売れました。底値です。
149: 匿名さん 
[2011-06-06 22:44:15]
底値って幾ら?
損切り?
我慢しきれなかったの?
150: 匿名さん 
[2011-06-06 22:44:56]
>>147

> 売るの諦めたんじゃない?

売るの諦めるって、どういう場合?
諦める必要なんて無いでしょ? 
出しときゃそのうち売れるかもしれないんだから、売るのを辞めることに意味が無い。
151: 匿名さん 
[2011-06-06 22:53:56]
長く売りに出しときゃいいってもんじゃない。
いつまでも売れないと、売れない物件として有名になっちまう。
売却希望額と相場が誤差なら売りに出しとく意味があるが、1000万円以上違うなら諦めて住み続ける事に変えた可能性は十分に考えられる。
悪く言うと売却を諦めた。
良く言うと長く住み続ける事に決めた。
152: 匿名さん 
[2011-06-06 23:02:58]
> いつまでも売れないと、売れない物件として有名になっちまう。

って言うほど長く出てないよ。
2ヶ月程度でしょ。
理由が無理矢理過ぎるよ。
153: 匿名さん 
[2011-06-06 23:24:04]
以前の浦安だったら二ヶ月もあれば十分売れたけど、今はとても無理。
水面下で買い手の言い値まで価格交渉に応じて、かなりの損切りしてはじて売れるレベル。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...
これちゃんと読んだ?
154: 匿名さん 
[2011-06-06 23:30:27]
読んだよ。
そこまで下げてまで売る理由が無いから、売る人もいないよ。

買い手の言い値にまで下げて売るくらいな賃貸に出した方がイイよ。
155: 匿名さん 
[2011-06-06 23:40:32]
154は他の板でも同じ絡み方で変な書き込みを繰り返し、管理人に注意されてた方と同じかな?言葉使いが同じですね。
156: 匿名 
[2011-06-07 00:26:19]
どっちかと言うと >>151 の解釈の方が無理があるなぁ。
半年売れなかったんなら納得できるけど。

ちょっと苦しい。
157: 匿名さん 
[2011-06-07 01:14:35]
>>156
本当に売れたと思ってるの?
売れたと思ってるのなら、いくらで売れたと思ってるの?
まだまだ液状化被害の記憶が消えてない状況で売れたことにするのは、

ちょっと苦しい。
158: 匿名さん 
[2011-06-07 01:31:12]
>>148
何で売れたの知ってるの?
売主?
買主?
仲介業者?

売れたことにしたい、今まさに売却中の人?
159: 匿名さん 
[2011-06-07 09:32:06]
156じゃないけど、

> 本当に売れたと思ってるの?

たった2ヶ月かそこらで販売を諦めたとは考えにくいから、
ネットから消えたので売れたと思ってる。


> 売れたと思ってるのなら、いくらで売れたと思ってるの?

いくらで売れたかとかは全く興味ない。


> まだまだ液状化被害の記憶が消えてない状況で売れたことにするのは、

売れたことにしたんじゃない。
俺も自分だったら買わない。
でも掲載が消えたから、売れたのかと思っただけ。

賃貸が決まったかもしれない。

それならますますどっかの週刊誌がかき立てるように、買い手の言い値に合わせる必要なんかない、
結局週刊誌が大げさに書いてるだけね、って思うだけ。


別に売れようが売れまいが、どうでも良いし、
週刊誌が何を書きたてようが、それもどうでも良い。

いろんな情報から、「あ、そうなのね」って自分が思うだけ。

160: 匿名さん 
[2011-06-07 11:43:19]
>>159
掲載が消えた=売れた

安易だね。
てっきり当事者か関係者で確固たる事実があったのかと思いきや、
ネットから消えたので売れたという浅はかな妄想。w

掲載期限が来て自動的に掲載が終わる物件、
逆に契約済みなのに業者の怠慢で掲載されている物件、
ネット上にいくらでもあるだろ。
161: 匿名さん 
[2011-06-07 12:28:15]
>>160

安易か??


・売れたから消えた
・賃貸で決まったから消えた
・掲載期限が来て自動的に掲載が終わったから消えた


という可能性の中で、「売れたから消えた」と思っただけでしょ。

上の3つの可能性の中でどう思おうと個人の勝手だと思うけど。


むしろ、上記の可能性がある中で、根拠無く他の選択肢を否定して
どうしても「売るのを諦めた」と結論付けたい方が強引だと思うけど。

 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる