千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
 
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

23: 匿名さん 
[2011-05-09 22:36:02]
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html
比較に関してはこういったものを見て言うべきかと。

まあ、南大沢と比較するのは良いと思うがね。
24: 匿名さん 
[2011-05-09 22:41:30]
ひどい液状化で驚いた。
やっぱり、埋立地ってこうなるんだって思いました。
25: 匿名さん 
[2011-05-09 23:19:31]
27: 市民でない人 
[2011-05-10 21:48:08]
>21さんの言う通りだと思いますが、そうならない可能性もあると思います。
それは値段を付けるのが供給サイドだからで、投資した金額に見合う金額しか付けないからです。
そうは言っても買い手がいなければ成り立たないので、我慢しきれなくなったデベロッパーがじわじわと値段を下げてくるってことも予想できます。
いずれにしてもそのうち答えが出るでしょうから、あたりまえだけど今はウェイトかと。
28: 匿名さん 
[2011-05-10 23:01:00]
http://yachin.homes.co.jp/station_detail/ad11=12/rosen=199/eki=0199007...


相場はあまり変わりは無い。

家主の言い値だからか。

29: 匿名さん 
[2011-05-10 23:12:32]
家主の言い値で、今までの様に成約とはなかなかいかなくなってくるので、じりじり下げてくるのは容易に想像できる。
居住用の賃料相場は、上げる時も下げる時も基本的に緩やか。
逆に売買の場合の方が、下げ出したら早いよね。
30: 匿名さん 
[2011-05-10 23:20:15]
今の浦安の売買取引は、買い手と売り手の希望額に差があり過ぎる。
株で言うところの、寄らない状況。
何れにしても買い手が圧倒的有利なのは、変わりない。
31: 匿名さん 
[2011-05-11 00:20:36]
買い手がいるんですね…
衝撃です。
32: 匿名さん 
[2011-05-11 11:46:50]
半値八掛け2割引ならいるでしょ。
今売り出してる価格じゃ誰も買わない。
33: 匿名 
[2011-05-11 12:43:07]
内陸に近い埋め立て地に住んでるんだけど、震災後数日間は、これほど大規模な液状化被害が出てることを認識できていなかった。
と言うのも、通行が危険な箇所が山ほどあるのに、交通規制や危険箇所情報が一切ないんだよ。


行政も住民も、液状化を公にしたくなかったんだろうとしか思えない。
勿論、資産価値のために。

吹き出した大量の砂を市が一晩かけて通りからさらって、それで大丈夫だと思った人も相当いたし。


やせ我慢というか、現実逃避というか…。

これから検討する人が居たら、そういうやせ我慢や現実逃避してしまってる人を見分けて話を聞いて下さいね。

あと、梅雨、台風の時期を過ぎてからが良いと思う。
今でも、雨水を下水に流せず道路に流すから、道路が池のようになってる箇所があったりするし。
34: 匿名 
[2011-05-11 15:05:29]
ガードレールが微妙に波打っているところとか、完全に段違いになってるのや斜めになっています
35: 匿名 
[2011-05-11 15:41:47]
道路もぼこぼこに波打っていて走りづらい。津波が来たとき
近所に逃げ込める高い建物がない。
高い建物はみなセキュリティがかかって入れない。子供下校中が心配。川に沿って町ができているので津波の遡上が心配
36: 匿名さん 
[2011-05-11 20:28:03]
肺炎、増えていませんか?
38: 匿名さん 
[2011-05-11 23:52:29]
汚泥 放射能 塩

の三重苦

 
39: ビギナーさん 
[2011-05-12 00:51:26]
ディズニーランド最高!!
40: 匿名さん 
[2011-05-12 00:53:32]
今は灯が消えたよう。完全復活する日はあるのだろうか
41: 匿名さん 
[2011-05-12 07:29:57]
浦安ってすげーな。
42: 匿名さん 
[2011-05-12 15:24:56]
>38
放射能ってどういうことですか?

心配になってきたので、浦安の放射能に関して調べてみましたら、こんなサイトが出てきました。
http://takenoma.at.webry.info/
このサイト中のデータです。
http://dl.dropbox.com/u/24825410/0511-2.pdf

このデータによると 浦安では5月上旬で平均40cpm弱のようです。


一方、東京都日野市のデータは5月上旬で平均20CPM以下で済んでいるようです。
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

ちなみに、このサイトによるとcpmからマイクロシーベルト毎時への換算は以下の通りだそうです。
>当地(東京都日野市)のガイガーカウンタによる放射線量を、事実のまま表示するものです。
>縦軸は毎分のガイガー計数値(CPM)で、CPM値に、0.00833をかけると、マイクロシーベルト/時
>たとえば、20CPMは0.1666マイクロシーベルト/時


また、千葉県内では放射能が比較的高いらしいと言われている柏で、5/10、11の東大の計測によると0.3μSv/Hr前後のようです。
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html
(ちなみに、本郷、駒場はそれぞれ文京区と目黒区にあり、双方ともに柏よりもずっと数値が低い)


さて、こういったことをどう考えればよいのでしょうか?
詳しい方どうぞ教えてください。
43: 匿名さん 
[2011-05-12 15:26:28]
資産価値が上がったり下がったり、ジェットコースターみたい。
道路も同様。
そんなところにはすみたくない。
44: 匿名さん 
[2011-05-15 14:59:14]
>>44
柏と東大になぜ放射線測定器があるのかご存じですか?

本郷と東大はすぐそばですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる